Gamerch
モーマンタイム攻略Wiki

【モーマンタイム】同盟のメリットとできること

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: ティラのん
最終更新者: ティラのん

同盟のメリットとできること

モーマンタイムの同盟のメリットとできることの紹介です。同盟とは?システムや報酬、どのようなことができるのかを掲載。モーマンタイムの攻略にぜひお役立てください。

同盟の基本情報

モーマンタイムにおける同盟はいわゆるギルドシステムです。メンバーで協力し、ゲームを進めやすくします。

同盟メンバー募集掲示板はこちら

同盟メリット一覧

  1. 同盟遠征に行くことができる
  2. レイドボス匈奴交戦にチャレンジできる
  3. 同盟バフを受けられる
  4. 同盟商店が利用できる
  5. 技術研究ヘルプが出せる
  6. 祝福を受けやすい
  7. お得にアイテムを購入できる

設立とメンバーについて

  1. 同盟は玉璧を500消費し、初回チャージパック(課金)した場合のみ作成できます。
  2. 同盟の脱退から次の同盟への加入には時間を空ける必要があります。初回は10分、2回目以降は1時間必要です。
  3. 同盟レベルを上げると、同盟のメンバー数が増加します。
  4. 同盟に盟主一人しか残っていない状態で盟主が脱退すると、同盟は解散となります。
  5. 盟主が3日間出席しない場合、権限の自動譲渡機能が発動します。
  6. 盟主の権限は、同盟内で最も高い役職のメンバーに自動的に譲渡されます。役職が同じ場合は、貢献度がより高いメンバーが優先されます。

同盟脱退のやり方

同盟ホール

同盟画面の右側にある「同盟ホール」からメンバー一覧を確認することができます。

自分の名前の横に「同盟脱退」があるのでタップすると同盟を抜けることができます。

同盟建設

同盟建設

同盟建設では毎日無料で同盟経験値や貢献度などの報酬を獲得できます。2回目以降は玉壁を消費し、毎日0時にリセットされます。

同盟メンバーが建設し、ポイントが一定以上になると宝箱ゲージから進捗報酬を受け取れます。

同盟が1日に獲得できる経験値の上限はそれぞれ45000です。上限を超えて獲得した経験値は無効となります。


長城建設

入手した花崗岩の瓦礫は長城建設で使用することで報酬を獲得できます。


長城建設効果

長城建設を進めることで様々なバフ効果が同盟メンバーに付与されます。

期間限定イベント(同盟同名)

同盟同名イベント

盟主は接頭辞を決められ、同盟内のメンバーが同じ接頭辞を使用することで報酬を受けることができます。

接頭辞変更(改名)には「改名札」が必要になります。改名札は初めて同盟に入るときに入手するほか、商店でも購入可能です。

商人取引

商人取引

毎日商人が様々なアイテムパックを販売します。メンバーはそれぞれランダムに値引きすることができます。

ほしいアイテムがある場合、同盟チャットなどで呼びかけるようにしましょう。

匈奴交戦

匈奴交戦

匈奴交戦はギルドレイドボスです。月曜日〜金曜日の0時〜22時までボスが領地に侵入してきます。

メンバーはボスを攻撃し、ダメージに応じて撃退させ、バフを獲得し、褒賞宝箱の報酬を受けられます。褒賞宝箱の開封はメンバー最大人数によって決まります。ボス撃退者には追加で開封可能です。褒賞宝箱には大賞が1つ含まれそれ以外は通常報酬になっています。

ボスが侵入するごとに合計ダメージが最も高い上位3つの同盟が勇猛果敢ランキングに掲載されます。

土日は漠北対決が開催されます。

漠北対決についてはこちら

遠征

同盟に参加することで同盟遠征が可能になります。遠征については以下の記事を参考にしてください。

遠征のやり方はこちら

同盟商店

同盟商店

同盟商店では同盟ポイント(同盟貢献度)を使いアイテムと交換することができます。

一部のアイテムは同盟の一定レベルが必要になります。

同盟支援

同盟支援

同盟支援は同盟メンバーの技能研究を手伝うことができます。ヘルプを受けた技能は研究完了までの時間が短縮されます。自身がヘルプを出すときは技能研究に「同盟ヘルプ」のアイコンが出るのでタップし、支援を待ちましょう。

新機能同盟移籍/サーバー間同盟機能

同盟移籍

現在所属している同盟を脱退せずに、直接新しい同盟へ移籍が可能になりました。

同盟転移は、同盟ホールの個人情報の右側に追加された同盟転移ボタンより申請し、承認後にもう一度一定時間内に再確認する必要があります。

※サーバ一間の同盟の場合は文明評定の要件も満たす必要があります。

サーバー間同盟

所属するサーバーが一定の条件を満たすと、他のサーバーと情報が共有され、クロスサーバーを組めます。

クロスサーバーに入ると毎月1日、一定の条件により文明評定を行い、「至高文明」「巅峰文明」「鼎盛文明」「精鋭文明」「新興文明」のレベルに分類されます。

同じクロスサーバー範囲内のサーバーでは、他のサーバーの同盟に参加し、協力して戦闘を行うことができるようになります。

クロスサーバーに入ると、同盟はレベルに応じて異なる文明の募集人数枠が設定されます。

盟主と副盟主は、募集する文明の人数枠の要件を変更したり、上級文明の枠をより下級の文明の枠に割り当てます。


権利表記

©COPYRIGHT 2025 37GAMES ALL RIGHTS RESERVED.


当サイトはGamerch編集部が独自に作成・編集したコンテンツを提供しております。

当サイトが掲載しているデータ、画像などの無断使用・無断転載は固くお断りします。


[提供] 37ゲームズジャパン株式会社

▶公式サイト

コメント (同盟のメリットとできること)
  • 総コメント数14
  • 最終投稿日時 2日まえ
    • ななしの投稿者
    14
    2日まえ ID:d77qi1sr

    古代討伐は4人揃わないと開始されないですか?

    • おじい
    13
    7日まえ ID:bm9sk4on

    同盟遠征で輸送部隊のレベルがあがりすぎて太刀打ちできません。どうすればいいですか?

    • ななしの投稿者
    12
    19日まえ ID:gokn8r4h

    >>1

    精鋭は何もありませんが、副盟主だと同盟遠征のところで勝戦ができます。

    • ななしの投稿者
    11
    19日まえ ID:gokn8r4h

    >>7

    同盟脱退したらすぐに入れると思います!(申請)

    • ななしの投稿者
    10
    1カ月まえ ID:pirwokbn

    2日目ですが同盟周りのシステムが糞過ぎて未だに同盟に入れない

    色々ゲームやってきましたが課金者しか同盟作れないのは初めて聞きましたね

    • ななしの投稿者
    9
    1カ月まえ ID:nhqttt10

    >>8

    先にいた人は弾かれます 一緒に採掘できたことはないんですよね~ あるといいですね

    • ななしの投稿者
    8
    1カ月まえ ID:s2p2rv3t

    同盟資源を盟友が採集してる時に同じ場所に採集しに行くと元々採集していた盟友はどうなりますか?一緒に採集できますか?

    • ななしの投稿者
    7
    2カ月まえ ID:so1kez07

    同盟脱退したら次に別の所にはいつ入れますか?

    • ななしの投稿者
    6
    2カ月まえ ID:ooqwztxv

    >>4

    そんな事ないです。みんなで協力して、安くなれば全員安価で購入出来ますよ。

    • ななしの投稿者
    5
    2カ月まえ ID:jrd37rpx

    間違えて返信のところに書いてしまいました。すみません。

    あらためて質問です。商人取引で購入できるのは先着?1人という事ですか?

現在受付中のアンケート一覧
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

新着スレッド(モーマンタイム攻略Wiki)
ゲーム情報
タイトル モーマンタイム
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • シミュレーション
ゲーム概要 予知能力を持つあなたは、偶然にも氷河期にタイムスリップしてしまいます。過酷な生存環境から部族を導き、超クールな文明進化の旅を始めることになります!

「モーマンタイム」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ