基本の舗装
◆舗装の重要性
舗装は強くなくても、レベルが低くても、課金しなくても誰でもできます!が戦争には絶対必要な役目です!!
というのも戦闘班は戦争中に兵士を絞り出すために資源を増やす必要があるので土地の空きがありません、課金してない…など気後れしてないで1人でも多くの舗装が戦場に出ればでるだけ有利になります皆様もゲームをする時はご協力お願いします!
◆舗装の基本
まず味方陣営の隣接マスまで砦などの行動範囲内なら(遠征の例外あり)マスを塗れます。
ただ陣営のマスがない場合はマスを一つずつとってゆきます(これを道を作ると言う)
そのために範囲内を進む砦作るか哨所をとるを繰り返して道を作るのが舗装の基本です。詳しくは行動範囲およびそれの伸ばし方
◆敵領地の舗装
敵領地は中立や所属国の領地内なら10000攻城でとれ、敵領地ならその3倍の攻城の30000が必要になります。(敵領地だと攻城が1/3になる、ただしギルドの宣戦効果発動中ならその効果を無視できます)
また相手に部隊を食べられないように進軍や移動中に3分間内ならできる撤退、マスを塗ってからできる免戦の3分間を利用しましょう(詳しく長くなるので割愛)
攻城の強さの見方
◆戦争の舗装
ここまで説明して隣接マスがなければ舗装できないのか?答えは正解です!自陣営の隣接マスが消えるとそのマスに移動中でもそこに進軍できなくなりますをただし!!それは相手も同じですそこで舗装の出番です、相手の行動を阻害するために相手のマスを塗りまくれば相手は行動ができなくなります、また免戦の3分間を相手の進軍マスに押し付けたら相手は免戦にあたり何もできなくて帰ります。
◆舗装、防衛のための砦
前線に砦を建てきればそれだけで相手の行動の阻害になります、また砦が2〜3個あればたとえレベル1砦でも4〜6部隊一気に動かせるので前線支援のために砦を2〜3個作るのを推奨します。(砦最大数はオススメ内政の堅国駅家で拡張&耐久強化できます)また作る時は2時間は砦を建設中ですぐ壊されるのでできるだけ壊されない場所を選びましょう。 (同じギルドの戦闘班の部隊の周り、相手の行動範囲外など)
◆舗装の兵、英雄運用
攻城や塗りに特化させるのに英雄の進軍に振れば移動速度が上がります(ただし軍団運用する時は一番進軍速度の遅い部隊に合わせることになるので⚠注意してください)
また塗る時は騎兵染めの軍団が速度が早くなり、攻城する時は歩兵だと攻城が高くなるのでオススメです。
英雄の進軍の振り場所
◆オススメ内政
領地拡張MAX:これがないとマスが足りません
堅国駅家MAX:砦数の上限を増やし、固くできます
歩調速め:進軍速度が上がります
体力鍛錬:英雄の体力の上限が上がります
駿馬に鞭︰行動力を3使い5倍速で動きます