Gamerch
オリスライズ春夏秋冬

英雄講座

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: とりメー
最終更新者: とりメー

◆初心者向けに、英雄のパラメータ配分・装備選定・最適な兵種などについて解説頂きます。

まず初めに英雄の長所を知って頂くところから書きます。

英雄のパラメーターには、ダメージ値、攻撃値、速度値、士気値、統率値、指揮値の6種があります

攻撃値は英雄の与えるダメージの指標となります。

速度値は戦闘中の行動順に影響します。

士気値、兵士の攻撃力の指標です。

統率値、これは部隊の防御力です。

指揮値、兵士の配置数です。この値は英雄によって変わりません。

攻撃値、速度値、士気値、統率値の中で、どれが一番高いのか見れば、その英雄はアタッカーなのか、ディフェンダーなのかが大雑把に判ります。



◆英雄のタイプが判ったら、次はスキルの説明です。

スキルはレベル4、レベル7でステータスによるボーナスが付きます。なのでボーナスに合うステータス割り振りを心掛けましょう。

大雑把に説明すると、アクティブスキル(赤色スキル)は攻撃力が高い英雄が多く所持しています。攻撃値のボーナスが付くものが多いです。

追撃スキル(黄色スキル)は士気値の高い英雄が多く所持していて、士気値ボーナスが付くものが多い。

通常攻撃のカウンタースキル(紫色スキル)、敵の通常攻撃を受けた時に発動。サポーターやディフェンダーが多く所持しています。

他にも加護スキル(黄色スキル)、開場スキル(水色スキル)、複合スキル(青色スキル)がありますが、複雑な為スキルの説明をご確認ください。


まとめると、英雄のスキルのボーナスを見て、スキルツリーのポイント割り振りを行うのが基本。

ただし、スキルツリーには得意兵種を英雄が率いている場合のみ効果のある、強い割り振り場所もあります。兵種が限定されますが、そこにポイントを割り振るのも良いでしょう。その際、天武ポイントよりも先に得意兵種のポイント割り振りを行ってください。戦闘内部処理の順番は、ポイントを割り振られた順に行われる為、得意兵種ポイントボーナスを先に得られるようにする為です。

装備選定について、上記で説明した通り、英雄スキルのボーナスに合った能力アップの装備をさせてあげて下さい。

装備スキルは、アタッカーやヒーラーならば与ダメージアップ、サポーターの場合は受ダメージ減少が良いでしょう。

装備説明補足、SSR装備には装備スキルに5つ目があり、強力なものが多いです。特に、頭と鎧には与ダメージ上昇と防御力上昇両方を得られるものがあり、非常に強力です。運良く入手できたら活用しましょう。

装備説明補足2、装備レベル強化は武器を優先してください。基礎ステータス以外に、英雄や部隊のダメージ上昇がボーナスで付きます。SSRならばレベル5にすると+80%です。

◆英雄に適した兵士について

攻撃値の高い英雄には、英雄の攻撃力強化のスキルを持った兵士を編成させましょう。

士気値の高い英雄には、兵士ステータスでダメージ値の高い兵士を選びましょう。兵士によってダメージ値は違います。

ヒーラー英雄には英雄攻撃力強化の兵士、もしくは防御型の兵士が良いでしょう。

サポーター英雄にも防御型兵士ですね。

以上、英雄のパラメータ、装備選定、最適な兵種の解説でした。

コメント (英雄講座)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

春夏秋冬のとりメー

新着スレッド(オリスライズ春夏秋冬)
注目記事
ページトップへ