Gamerch
ポケモンカード攻略Wiki

【ポケカ】ステラミラクルの当たりカードと買取価格【ポケモンカード】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:新酒

ポケモンカード(ポケカ)のステラミラクルの当たりカードと買取価格情報を掲載しています。収録カードの評価などもまとめているので購入を検討している際の参考にしてください。

ステラミラクルの当たりカードと買取価格

ステラミラクルの当たりカードランキング

発売前は予想を掲載しています

順位カード名販売価格買取価格
1位ブライアSAR10,000
~15,000円
8,000
~10,000円
2位テラパゴスSAR6,000円
~8,000円
4,000
~5,000円
3位アカマツSR4,000円
~5,000円
3,000円
~4,000円
4位カミツオロチex SAR3,000円
~4,000円
2,000円
~3,000円
5位ラプラスex SAR3,000円
~4,000円
2,000円
~3,000円

一番人気はブライアSAR?

一番人気はブライアSAR?

ブライアはテラスタルポケモンがわざのダメージで気絶させればサイドを1枚多く取れるという強力な効果を持っています。


ストーリーの活躍的にそこまで人気のキャラクターではありませんが、イラストによっては一番人気のカードになりそうです。

アカマツはカード性能が高い

アカマツはカード性能が高い

ステラミラクルのサポートカードの1枚である「アカマツ」はデッキからエネ加速しつつ、エネルギーを手札に加えられる優秀なカードです。


他エネルギー要求の高いテラパゴスexなどのステラタイプのポケモンやドラパルトexやドラパルトVSTARと相性が良く、色んなデッキで活躍できることからSRはそこそこ人気があると思われます。

テラパゴスexはイラスト次第?

テラパゴスexはイラスト次第?

テラパゴスexは環境で活躍できる性能で、「草/水/雷」デッキでは採用されそうです。


パックの看板ポケモンなのでSARとして実装される可能性が高く、イラストによっては1番人気のカードになるでしょう。

ステラミラクルの商品情報

ステラミラクルの商品情報

発売日2023年7月19日(金)
価格1パック:180円(税込)
1BOX:5,400円(税込)
内容物1BOX=30パック入り
1パック=カード5枚入り(全??種+???)

テラパゴスが初登場

テラパゴスが初登場

ポケモンSVのDLC「藍の円盤」の幻ポケモンであるテラパゴスがポケモンカードでステラテラスタルのポケモンexとして初めて実装されました。


ステラテラスタルはテラスタルポケモンと大きな違いはありませんが、他エネルギー要求が高い代わりに強力なわざを持っています。

ステラテラスタルのエネ要求を緩和

ステラテラスタルのエネ要求を緩和

ステラテラスタルのポケモンは3種類以上のエネルギータイプを要求されるので、通常のデッキだと採用しづらいです。


そんなエネルギー要求を緩和してくれるAceSpecが登場しました。


このカードがあれば2色分のエネルギーを補ってくれるので、対象のエネルギーを1枚だけ付ければわざを打てます。

テラスタル強化のカードが登場

ゼロの大空洞ヨルノズクきらめく結晶

テラスタルポケモンがいればベンチに8体置けるようになる「ゼロの大空洞」や進化時にエネルギーを2枚もっってこれるヨルノズクなどテラスタル強化のカードが追加されます。


ゼロの大空洞はスカイフィールドのような効果で、ベンチの数によってわざの威力を上げられるパルキアVSTARなどと相性が良いので色んなデッキに採用されることが予想されます。

タロは収録される?

タロは収録される?

タロはブルベリーグ四天王の一人で人気の高いトレーナーです。


同じくブルベリーグ四天王の一人である「アカマツ」が収録されるので可能性としては高いです。


ブルベリーグ四天王は他にもまだ二人いるので、どちらかが発表された場合は次弾で収録されると思われます。

ステラミラクルのカード評価

新規カードの評価《早見表》

評価カード
確保必須級ゼロの大空洞 ガラスのラッパ
環境アカマツ
準環境テラパゴス きらめく結晶 スピンロトム ブライア
今後に期待バッフロン カミツオロチex ラプラスex

評価基準

確保必須級・様々なデッキで使われそうなカード
・環境Tier1のデッキパーツ
・新デッキを組まなくても集めておきたい
環境・新しく環境入りする可能性が高いカード
・既存の環境デッキを強化するカード
・新デッキを組むなら集めたい
準環境・環境で一定数使われる可能性がある
・明確な使い道があるなら集めておこう
今後に期待・今後のカードや研究次第で化ける可能性有
・興味があるなら集めよう

ゼロの大空洞 (スタジアム)

ゼロの大空洞

確保推奨枚数3~4枚

ゼロの大空洞と相性の良いカード
パルキアオーガポンテラパゴス

テラスタルポケモンが場にいればベンチに8匹まで置けるようになるスタジアムです。


パルキアVSTARやテラパゴスexなどのベンチの数によってわざの威力が上がるポケモンと相性が良く、複数枚の採用が考えられます。


また、タケルライコオーガポンやリザードンexなどベンチにエンジンとなるポケモンを展開するとも相性が良く、フィールドを剥がされた時には用済みのロトムVやネオラントVをトラッシュに遅れるのでデメリットにならないのも強みです。

ヨルノズク

ヨルノズク

確保推奨枚数3~4枚

ヨルノズクと相性の良いカード
スピンロトムアカマツプライムキャッチャー

自分の場にテラスタルポケモンがいれば進化時にデッキからトレーナーズを2枚サーチできる優秀なポケモンです。


グッズ、どうぐ、サポート、スタジアムなど持ってこれる範囲が広く、1進化と条件が緩いことからテラスタル主体のデッキには採用されるので4枚以上は揃えておきたいです。


進化前と一緒にサーチできるスピンロトムは特に相性が良いのでこれも合わせて確保しておきましょう。

テラパゴスex (たねポケモンex)

テラパゴスex

確保推奨枚数1~2枚

テラパゴスexと相性の良いカード
ゼロの大空洞きらめく結晶バッフロン

たねポケモンからダメージを受けない耐性を持つ汎用性の高いステラテラスタルポケモンです。


上技はゼロの大空洞込で最大240点出し、下技で無色以外のたねポケモンからダメージを受けなくなります。


このポケモンを主体というよりかは、たねポケモンのアタッカーを苦手とするデッキに「きらめく結晶」と一緒に採用することが多そうです。


バッフロンやヨルノズクを採用した無色デッキのメインとして組まれることも考えられます。

その他のカード評価

カード評価
スピンロトム
スピンロトム
最初の番限定だが、HP100以下の無色ポケモンを3枚サーチできる汎用性の高いポケモン。ヨルノズク、ホーホーだけでなくホーホーやビッパもサーチできるので何枚か確保しておきたい
バッフロン
バッフロン
ベンチにバッフロンが2体いればたねポケモンへのダメージが-60されるので、テラパゴスexやタケルライコexなどのたねポケモン主体のデッキと相性が良い。
アバゴーラ
アバゴーラ
場にいれば進化ポケモンへの打点が30上がる。化石ポケモンなので進化させるのが大変だが、キングドラexのわざで揃えることが可能。
ブリジュラス
ブリジュラス
場にいればはがねポケモンの逃げエネが0になる。ブリジュラスexが実装された際の別の進化先として採用されそう。
カジリガメ
カジリガメ
200以上のダメージを受けない特性持ち。現環境では細かくダメージを与えられるので積ませることは難しい
エンニュート
エンニュート
進化+ダブルターボで一気に相手の手札を3枚トラッシュできる。クセロシキのたくらみと相性が良い

ステラミラクルのカードリスト

ステラミラクルのカードリスト

  • カジッチュ
  • カミッチュ
  • カミツオロチ
  • カムカメ
  • カジリガメ
  • フローガ
  • アバゴーラ
  • ラプラスex
  • ヤトウモリ
  • エンニュート
  • テラパゴス
  • ホーホー
  • ヨルノズク
  • バッフロン
  • スピンロトム
  • ジュラルドン
  • ブリジュラス
  • ふたの化石
  • ガラスのラッパ
  • ブライア
  • アカマツ
  • ゼロの大空洞
  • きらめき結晶

コメント (ステラミラクルの予約発売情報と当たりカード)
  • 総コメント数0
新着スレッド(ポケモンカード攻略Wiki)
注目記事
ページトップへ