米づくり・稲作情報共有掲示板 (2ページ目)
-
-
-
ななしの投稿者
724年まえ ID:jf80nhlz秘薬の素、◯◯の粉◯◯の薄片などは肥料にする以外の使い道ありますか?
-
-
-
-
ななしの投稿者
714年まえ ID:ii5wymye鴨
-
-
-
-
ななしの投稿者
704年まえ ID:fb3eqne9防虫防草は肥料発酵中でも効果出るよ
なので夜は伸ばしたい能力の肥料入れて朝一でまいて、その後は夜まで防虫防草100にして発酵させて捨てると素材が減らなくて便利
-
-
-
-
ななしの投稿者
694年まえ ID:gtxbe88w制作元は花咲か妖精フリージア作ってたところだったのか・・・
そりゃ神ゲーになるわけだ
-
-
-
-
ななしの投稿者
684年まえ ID:hqcxa059粉と薄片系って飲み物と肥料とでどのように変化するか分かる方いますか?数も少ないのでどうにも勿体無く使い方に悩んでいます。一時的な物なのか永続的な物なのか、技も増えてるか見えないので悩みます…
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
654年まえ ID:jn8di52u2つ目の田んぼって何処にあるんですか?
-
-
-
-
11年目のサクナさん
644年まえ ID:c96zbnhe万単位は凄いですね( 。˃ᴗ˂。)ププ
数千でアタフタしてたの私がちっちゃい ⁽˙³˙⁾
ちなみに1年間放ったらかすと4千くらい減ります
それと冬から春にかけて止まるか微量に増えます(*´・д・)エェェ~
なので稲を育てているときしかあまり減らないようです(>_<)
-
-
-
-
ななしの投稿者
634年まえ ID:a5q6t2pq今更こんなこと書いたところでって感じだけど、調子に乗って木魂投入しすぎて三角形のパラメータがそれぞれ3万とか4万とかになっちゃったんだけど、肥料に塩混ぜても虫と雑草対策できないレベルになるからちゃんと必要な時に必要なだけ素材投入するのお勧め
栄養抜き切るのに何年かかるかなこれ…
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
614年まえ ID:hp97sysxなるほど・・・毎日肥料は欠かさず与えてたし肥料のせいで増えた感じですかね?、数字が0にならん限り与えなくてもよさそう?なのでそういう時は控えてみます、お答え感謝です
-
-
-
-
ななしの投稿者
604年まえ ID:emz3x9hb稲苞虫は、肥料のやりすぎで増えるから原因があるとしたらそこかな。後は雑草抜いてたら増えにくいはず。
そういえば、よく考えると「防」虫だけど、虫が増えてからで効果あるんかな……?
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
574年まえ ID:kqa6famgクリア後天辺宮100層突破したのに塩水選が出ないのですが
何か条件があるのかバグなのかわかる方いますか?
-
-
-
-
ななしの投稿者
564年まえ ID:hp97sysx稲苞虫が大量発生して防虫上げても、秀日入れても全く減ってくれません、あとカメムシも後を追うように増えてきてしまいます、どうすればよいでしょう?
-
-
-
-
ななしの投稿者
554年まえ ID:hqcxa059田植えのレベルが三段階ぐらいだと思ったのですがまだレベル上がるみたいですね…もしかして他も匠から上がある可能性がありますかね?
-
-
-
-
ななしの投稿者
544年まえ ID:emz3x9hb合鴨小屋は修復すれば再び合鴨が来る。それに限らず峠の建物は全部修復するイベントがあるので、それを行えば全ての施設が元通り使えるようになる。まずは話を進めた方がいい。材料となる創代欅の入手が面倒といえば面倒だと思うが……
-
-
-
-
ななしの投稿者
534年まえ ID:m03miap1肥溜めの場所が分からない?その前に厠(トイレね)か。家と滝のある池の間の小さな小屋が厠。汲み取りして、田の脇の穴に入れる、肥料入れる。
もしくはver1.0からアプデしてないと入れられる追加素材が少ない、て話か。アプデしましょう。
-
-
-
-
ななしの投稿者
524年まえ ID:dr62jg8o焼き払われてからの合鴨って進めてたら出てくる?
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
7年目のサクナさん
-
-
-
-
稲作中
494年まえ ID:aaksjllj今何年目かってどこかで確認できますか?
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
434年まえ ID:sj669ko2追加肥料入れたくても入れれません。
素材一覧は出るけど決定されないと言うか。
ストーリーは河童を終えたところ。年数は五年くらい(数えてなかった
稲作会議とか関係ありますか?追加肥料気付かなくて、傷んだ食材放り込みたい
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
414年まえ ID:dr62jg8o禍の祓い方って肥料に混ぜて田んぼに撒けばいい?
スレチだったらスマソ
-
-
-
-
7年目のサクナさん
404年まえ ID:c96zbnheこき箸が現在、疾風と脱穀の達人だったので、65俵500米分やりました。
途中50俵分くらいで達人が匠になったので、たぶん疾風も刹那になるのではないかと思います。
先は長い( ›_‹ )
-
-
-
-
ななしの投稿者
394年まえ ID:hqcxa059こき箸がレベル上がる前に千歯こ作れちゃったんですがこき箸ってどれくらいレベル上がりますか?千歯こき使う前にレベル上げたいのですが
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
374年まえ ID:bt2prfvs7年目砦まで行ったが鴨なし、かいまる連れてくるみたいな記述?あったし案外イベント発生しないとダメとか…?特定の時間に家にいるとか何とか
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
324年まえ ID:aaksjlljみんな水温とかどれくらいにしてる?
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
7年目のサクナさん
304年まえ ID:c96zbnhe農作業時、またはオフシーズン以外に田んぼの中でOPTIONボタンで「農技設定」→「田植え」
たぶん一番下が 夫婦植え[1/2]となっていると思うので、
そこで右を押すと 一文字植え[2/2]となります。
あとはチェックを入れるだけ٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)ᵒᵏᵎᵎᵎᵎ
-
-
-
-
ななしの投稿者
294年まえ ID:sljqtqgy誤って農技の田植えで一文字植え[2/2]の選択を外してしまい、直し方がわかりません。誰か直し方を知ってる人いませんか?
-
-
-
-
ななしの投稿者
284年まえ ID:jd1hleum水分の雫使うと塩害が出てくるんだがもしや塩の分類に入ってる?
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
7年目のサクナさん
264年まえ ID:c96zbnhe一部訂正です。
脱穀→籾摺り→新米完成 から 春の訪れが来るまで(種籾選別)
例年通りだと冬2日の夜→3日になる時に種籾が来る。
それまでに決めないと選択出来なくなります。
-
-
-
-
7年目のサクナさん
254年まえ ID:c96zbnhe農書『馬鹿苗病』カビからかかる種籾の病。田植後に稲が枯れる。
農書『稲の薬』虫やカビには『秀日の妙薬』を調合した肥料を撒いてみましょう。
→妙薬がない場合は、過去にある通り塩と清水を入れましょう。
それも無ければまだ神経質になる段階では無いと思います。
肥料を撒く時期は苗を植える前と後、苗は昼間しか植えられないので植える前日に作り、植える直前に撒く。
あとは稲の状態を確認しながら肥料を考えれば良いと思います。
-
-
-
-
ななしの投稿者
244年まえ ID:aswmp4o0馬鹿苗病の改善方法
知ってる方いますか?
-
-
-
-
ななしの投稿者
234年まえ ID:aswmp4o07年目です
鴨や牛が出てくるのはいつごろなのでしょうか?
あと犬や猫が増えることはもうないんでしょうか?
-