【サクナヒメ】農書の入手場所一覧|全37個
最終更新日時 :
1人が閲覧中
▶2020年11月12日発売 |
天穂のサクナヒメ(てんすいのさくなひめ)の農書の入手場所一覧をまとめています。全37個の農書の入手方法やゲーム内の解説もあわせて掲載しています。
目次 (農書の入手場所一覧|全37個)
農書の入手場所とゲーム内解説一覧(全37個)
名前 | 入手場所 | ゲーム内解説 |
---|---|---|
『能力相関』 | 2年目春3で入手 | 作物の強さは私たち豊穣神の強さと関わりがあります。 『量と命』、『味と力』、『硬と体力』、『香と神気』、『美と運気』、『粘と食力』がそれぞれ繋がっているようです。 |
『土壌養分』 | 2年目春3で入手 | 稲は他の土に含まれる養分を糧にして育ちます。 養分は使われた分だけ減り、やがては枯れてしまいます。 長い間そのままにすると、稲の成長は止まってしまうでしょう。 |
『肥料 其の一』 | 2年目春3で入手 | 厠の肥を肥溜めに投じ、半日ほど寝かせると肥料ができます。 田に肥料を撒くと、土の養分がたちどころに増えるでしょう。 |
『分けつ』 | 2年目春3で入手 | 田植え後ほどなく、稲の本数が増えていく『分けつ期』に入ります。 『分けつ期』は三つの段階があります。豊穣神ならば田を調べることでいまの生育段階がわかるでしょう。 |
『水 其の一』 | 2年目春3で入手 | 稲は水と光で育ちます。田植えから根付くまでは『浅水』に、大きく育てたいときには『深水』にすると多くの実りを望めるでしょう。 逆に、水を抜けば育ちすぎぬように整えることもできます。 |
『益虫』 | 2年目春3で入手 | 虫の中には、稲に害を及ぼす他の虫を食べてくれるものもいます。 峠のどこかで『蜘蛛』『田螺』『蛙』を見かけたら捕らえ、田に放つのもよいでしょう。 |
『害虫対策』 | 2年目春3で入手 | 多くの虫は雑草を好みます。日頃から雑草をよく除いておくことで外注もまた防ぐことができます。急ぎの時は防虫の肥料を調合し投じてみましょう。 |
『雑草対策』 | 稲作会議で入手 | ほとんどの雑草は手で抜けますが、あくまでその場しのぎ。 入念な田起こしを行えば、その年は雑草か生えにくくなります。 また水に因る雑草は水そのものを抜くと止められるでしょう。 |
『水 其の二』 | 稲作会議2で入手 | 水量は温度ともかかわりがあります。気温に会わせたいときは『浅水』に、水温を保ち保ちたい時は『深水』または『かけ流し』に。 極端な暑さ寒さで稲を害してしまわぬよう、水の量を操りましょう。 |
『肥料 其の二』 | 稲作会議3で入手 | 夜には稲はあまり育たず、土の養分も変わりにくいようです。 稲は日の出から大きく育ち始めます。日々、起床と共に肥料を撒く癖をつけると、無駄を省いた暮らしになるでしょう。 |
『元肥』 | 稲作会議4で入手 | 田起こしの前に肥料を撒いておくことを『元肥』と言い、その年の稲の質を上げることができます。 |
『稲の薬』 | 稲作会議(3年目春1)で入手 | |
『量・春の巻』 | 第三章の開始直後 | |
『量・夏の巻』 | 第三章の開始直後 | |
『量・秋の巻』 | 第三章の開始直後 | |
『中干し』 | 第三章・稲作会議で入手 | |
『味粘硬・春の巻』 | 第三章 or 5年目冬3 | |
『味粘硬・夏の巻』 | 第三章 or 5年目冬3 | |
『味粘硬・秋の巻』 | 第三章 or 5年目冬3 | |
『天候と祈祷』 | 第四章で稲作会議する | |
『合鴨農法』 | 第四章で鴨飼育後に稲作会議する | |
『害虫 全巻』 | 都との取引(10俵) | |
『雑草 全巻』 | 都との取引(10俵) | |
「稲の病 全巻』 | 都との取引(20俵) | |
『美 全書』 | 第五章で都との取引(10俵) | |
『香 全書』 | 第五章で都との取引(10俵) | |
『塩と塩害』 | 塩の所持数が10個以上 |
サクナヒメの関連リンク
▼おすすめ記事
サクナヒメ攻略wikiトップページに戻る
コメント (農書の入手場所一覧|全37個)
この記事を作った人
新着スレッド(サクナヒメ攻略wiki)