Gamerch
サクナヒメ攻略wiki

【サクナヒメ】米づくりのやり方 〜収穫までの工程を紹介〜

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: くまちゃん
最終更新者: PIN

米づくりのやり方バナー


▶2020年11月12日発売

天穂のサクナヒメ(てんすいのさくなひめ)の米づくりのやり方(稲作)を掲載しています。田起こしから収穫までの過程を紹介しています。


どの品質にこだわって米作りしていますか?

回答受付期間: 2020年11月17日 ~ 2020年12月16日

  • 味(力)
    1007
  • 量(HP)
    922
  • 香(神気)
    445
  • 美(運)
    248
  • 粘(食力)
    152
  • 硬(防御力)
    101

稲作1年間の流れとスケジュール


田植えから収穫までの1年間スケジュールを下記にまとめています。

田植えや収穫時期は、米の品質に影響するのでプレイヤーの育成方針によって前後します。


▼1年間の稲作目安表

季節日数行事
1田植え(早)
2田植え(普)
3一次分けつ
1二次分けつ
2三次分けつ→出穂
3出穂、収穫(早)→稲架掛け(早)
1収穫(普)→稲架掛け(普)
2脱穀→籾摺り
3オフシーズン
1オフシーズン
2オフシーズン
3田起こし、種籾選別、育苗

米とステータスの相関


ステータス効果
HP
攻撃力
体力防御力
神気術の威力
武技・羽衣技の威力
アイテムのドロップ率
食力食事効果の影響力

米の収穫『量』を増やせば、サクナの『HP』が大きく上昇しやすいです。

反対に、【味・硬・粘】の品質を向上させると、米の収穫量は減りますが、サクナの【攻撃力・防御力・食力】が上昇しやすくなります。


米の品質と量に影響する要素


8年目までの稲作で得た経験をもとに品質と量に影響する要素の目安を下記にまとめています。

農書も参考にしていますが詳細が掴めていないため、コメントにて情報提供お待ちしております。


量・味粘硬に影響する要素

量=HP

味=攻撃力

硬=防御力

粘=食事効果

要素味粘硬
元肥肥料
種籾選別少なめ多め
木魄浮かない浮く
育苗撒き厚播き薄播き
田起こし残石ゼロゼロ
耕す90%以上90%以上
田植え植え方密植ぎみやや疎植
苗の育成肥料+穂肥+穂肥
水量30%以上20%以下
一次分けつ肥料+穂肥+穂肥
水量50%以上30%以下
二次分けつ肥料+穂肥+穂肥
水量50%以上30%以下
三次分けつ中干し水0%水0%
気温:高気温:涼
出穂肥料+葉肥-葉肥
水量50%以上30%以下
収穫刈り前50%乾燥100%乾燥
刈り時天気:晴天気:晴
稲架干し乾燥50%前後100%
脱穀---
籾摺り気温
歩合白米白米

美・香に影響する要素

美=運気

香=神気

要素
元肥肥料
種籾選別適度多め
木魄浮く浮き出る
育苗撒き薄播き薄播き
田起こし残石ゼロゼロ
耕す90%以上90%以上
田植え植え方やや疎植疎植
苗の育成肥料+穂肥+穂肥
水量30%以上15% 以下
合鴨放つ放たない
一次分けつ肥料+穂肥+穂肥
水量50%以上20%以下
二次分けつ肥料+穂肥+穂肥
水量50%以上20%以下
三次分けつ中干し短めに出穂まで
出穂肥料+葉肥-葉肥
水量かけ流し気温(低):20%以下
気温(高):かけ流し
収穫刈り前50%乾燥
刈り時夏3 or 秋1夏3 or 秋1
稲架干し乾燥50%前後100%
脱穀---
籾摺り気温
歩合白米玄米

米づくりのやり方


米を作るには主に3つのカテゴリーに分かれて作業を行い、お米を作っていきます。

各期間での作業をしっかりこなし、立派なお米を育てましょう。


田植期冬3〜春1
育成期春2〜夏3
収穫期夏3〜秋1
オフシーズン秋2〜冬2

①田植期でやること


田植期を行う季節
冬3〜春1

田植期でやること
田起こし種籾選別
育苗田植え

田起こし(冬3)


田起こし


石を取り除き、クワで田んぼを耕していきます。しっかりと耕すほど稲が根を張って、育ちやすくなります。


種籾選別(冬3)


種籾選別


解放時期第三章・冬3でイベント発生

より良い種もみを選ぶ工程です。種もみが沈んだ桶に泥や塩を入れて混ぜ、比重が軽い品質が低い種もみを浮かせて取り除くことができます。ただし、取り除きすぎると収穫量が減るため、注意しましょう。


育苗(冬3〜春2)


育苗


解放時期第三章・種籾選別解放イベントの後

選別した種もみを育苗箱にまき、苗になるまで育てます。多く苗が育つが品質が落ちる「厚播き」と苗の数は減るが品質が上がる「薄播き」があります。


田植え(春1〜2)


田植え


育った苗を田んぼに植える作業です。植える間隔が近すぎたり、離れすぎたりすると稲の成長に悪影響が出る場合があります。


◆稲作を任せることもできる

稲作を任せる

田起こしや田植えを仲間に任せることができます。ただし、作業の質が低いので品質や収穫量が下がることもあります。


◆農作業を手伝ってくる動物

使役動物

使役動物と言って農作業を手伝ってくれる動物がいます。鴨は田んぼの害虫を食べてくれたり、牛は田んぼを耕すのを手伝ってくれます。


②育成期でやること


育成期を行う季節
春1〜夏3

育成期でやること
水やり肥料
草むしり害虫・益虫

水やり


水やり


水路を使って田んぼの水量と温度を管理する工程です。稲野成長度合いやその日の天候に応じて水量管理をしましょう。


<ポイント:量か質か>


お米の育成に関係する要素の目安を記載しています。


共通ポイント①:中干しを必ず行う


・収穫量を多くしたい場合

種籾選別→泥をあまりいれない(琥珀が浮かない程度におさえる)

育苗→厚播き

田植え→密植を避ける

苗〜二次分けつまで→水の量30%以上

三次分けつ→水0%(中干し)

出穂後→水の量50%以上

収穫→乾かしてから刈り取る

稲架干し→長すぎない


・質を向上させたい場合

種籾選別→泥を少しづついれてかきまぜを何度も繰り返す。泥を多めに使う。(琥珀が浮き上がる)

育苗→薄撒き

田植え→疎植ぎみに植える

苗〜二次分けつまで→水の量30%以下

三次分けつ→水0%(中干し)

出穂後→水の量20%以下

収穫→乾くまで待ち晴れの日を狙う

籾摺り→秋1〜秋3の涼しい時期におこなう




肥料


肥料


田んぼの土壌に養分を与えるため、肥溜めへ様々な素材を混ぜた「堆肥」を撒く作業です。


<ポイント:1日1回は肥料を播く>

肥料を毎日播いても問題ありません。


栄養のトライアングルが消費されていくのは、苗を田んぼに植えて収穫するまでの春2〜夏3にかけて成長する間だけです。


オフシーズンとなる秋1〜冬3に肥料を播けば、栄養素MAXの状態を毎年維持可能です。


肥料をつくるさいはアイテムを使用しなくても問題ありません。


草むしり


草むしり


田んぼに生えた雑草を取り除く作業です。雑草はこまめに取り除くことで稲に栄養が行き渡りやすくなります。


<ポイント:雑草はこまめに刈り取る>

雑草を放置すると害虫がわきやすくなります。


朝一番と夜の夕餉を食べる前に雑草の処理を行いましょう。

肥料を播くの同じように日課にしておくのがおすすめです。



害虫・益虫


害虫・益虫


肥料のやりすぎや悪天候などによって害虫が発生します。害虫が発生すると稲の成長に悪影響が出ます。

蜘蛛などの益虫を捕まえて、田んぼに放つと害虫駆除をしてくれます。


◆稲作能力が向上する

稲作能力が向上

サクナ自身で農作業を繰り返し行うと、農技を習得して効率良く作業できるようになっていきます。一度に多くの苗を植えたり、刈り取りが早くなります。


◆稲作会議

稲作会議

稲作会議では田んぼの状態を確認したり、祈祷を行うことで天気を変えることができます。

また条件を達成すると、米づくりの極意が分かる「農書」が入手できます。


③収穫期でやること


収穫期を行う季節
夏3〜秋1

収穫期でやること
稲刈り稲架掛け
脱穀籾摺り

稲刈り


稲刈り


カマを使って稲を刈り取る作業です。水を抜いてから稲を刈り取ることで稲架掛けの際に乾きやすくなります。


稲架掛け


稲架掛け


刈り取った稲を干して乾かす作業です。刈り取った直後は水分量が多すぎるため、適度に乾かしてあげてましょう。


脱穀


脱穀


千歯こきなどを使い収穫した稲の穂先から籾を外す工程です。


籾摺り


籾摺り


木臼などを使いもみ殻を取り除き籾を米にする工程です。行うほど精米されて白米に近づき米の質は良くなるが、食材にした時の栄養価が下がっていきます。


◆収穫後はサクナの能力が成長

ステータス上昇

米の品質や量によって収穫後にサクナのステータスが上昇します。また成長に合わせて新しい技を習得します。


◆交易で米と他のアイテムと交換

交易

収穫量が一定数を超えると神界の神々から素材と米を交換することができます。


サクナヒメの関連リンク

▼おすすめ記事


サクナヒメ攻略wikiトップページに戻る
コメント (米づくりのやり方)
  • 総コメント数60
  • 最終投稿日時 2023年12月31日 12:04
    • ななしの投稿者
    61
    2023年12月31日 12:04 ID:b3hkds4f

    牛ってどうやって手に入れるんですか?

    かいまるを派遣に出したらいいって聞いたことあるんですけど牛が来ません。

    • ななしの投稿者
    60
    2021年03月30日 13:37 ID:albtw0qy

    >>59

    そうですよね!同じ稲作ばかりやってたわけじゃないのに、、もうやる事ないし、暇な時、初めからやり直すかな。ありがとうございました!

    • ななしの投稿者
    59
    2021年03月28日 13:19 ID:o20cgc9u

    >>58

    それまでに取れない事もあるんですね。

    セーブデータを分けて最初から始めるしかないのでは?

    オートセーブも上書きされるでしょうし、手動でのデータ保存は忘れずに。

    • ななしの投稿者
    58
    2021年03月24日 15:26 ID:albtw0qy

    低アミロース米のトロフィーをとりたいんですが、もう全てステータス9999です、もう遅いですか?何度サイト参考にしてもトロフィーとれません。

    • 教えてください
    57
    2021年02月18日 19:30 ID:h69g0wen

    すみません、質問です。二年目の田おこし後苗が芽がでないのですが、どうすれば出ますか?

    • ど初心者
    56
    2020年12月18日 17:34 ID:ht3kxc7l

    >>55

    とてもご丁寧な解説、感謝するぞ!!

    稲の状態の見方がよくわかったのじゃ。

    (本当にありがとうございました!!!!)

    • 星魂剣
    55
    2020年12月16日 13:10 ID:h44funng

    >>53

     次に田右衛門が示してくれた『詳細』について。

     これについては、ハッキリ申し上げますれば益があるものについては名前が『緑』で表示され、害となる物が『赤』に表示されます。

     そして矢印については上昇すれば黄色、低下すれば赤色。棒を満たしているかどうかは『淡い色なら少量』で、『最大に近ければ赤』くなっていきますじゃ。

     いねつとむしやいなごがびっしりと稲に張り付いている光景など、想像したくもありませぬな。

     そうなれば稲が病にかかるのは必至。香や味に甚大な被害がでましょうぞ。

     中干しの事も含めて、田右衛門とよく相談して、対処してくだされ。おひいさま。

    • 星魂剣
    54
    2020年12月16日 13:04 ID:h44funng

    >>53

     まず手始めに。

     農業に関わった事のない者にとって、益虫・害虫の見分けは易々とはつきません。それはおひいさまとて同じ事です。

     ミルテが綺麗だといっていたあの蝶でさえ、稲にとって病をもたらす害毒なのです。

     正攻法として覚えていくならば、まずは田右衛門と共に『農書』たるものを見つけるのがよろしいでしょう。それらに稲にとって何が益か、何が害か。書かれているはずですじゃ。

     ……何? 『百科辞典でその虫の名前を直接調べればよい』? いやはや、まったくもってその通り。

    • ど初心者
    53
    2020年12月16日 01:59 ID:ht3kxc7l

    とてもお恥ずかしい質問なのですがどなたか稲の状態や虫のステータス見方を教えていただけませんか??

    見方が合ってるか自信ないのです。。

    例えば添付の図ですと、

    蜘蛛田螺蛙は益虫なので緑の文字、黄色上向矢印は前日比増えてる、黄色ゲージは量がまだ少ないから?

    稲芭虫は害虫なので赤の文字、赤色下向矢印は前日比減ってる、オレンジゲージはまあまあ量が多いからです?

    中干しは赤ゲージMAXが最大です???

    初心者すぎてあれなんですがうまく検索もできず、、、

    • ななしの投稿者
    52
    2020年12月15日 20:36 ID:h44funng

    疎植には疎植なりのデメリットがある。いやはや稲作とはまっこと奥が深いのう

この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

未登録

新着スレッド(サクナヒメ攻略wiki)
注目記事
ページトップへ