Gamerch
刀剣乱舞攻略まとめWiki【とうらぶ】

極の修行について

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: ゲストユーザー
最終更新者: ナナシノ

刀剣乱舞の極修行についてざっくりとまとめています。

極(きわめ)とは

以下公式より抜粋しています。

修行へ旅立つ条件について

本丸の条件

  1. 池田屋の記憶「京都(池田屋一階)」(6-4)の合戦場をクリアしている
  2. 便利道具「手紙一式」「旅装束」「旅道具」をそれぞれ1個以上所持している
  3. 他に修行に旅立っている刀剣男士がいない

本丸の条件

  1. 極の姿が実装されている刀剣男士である
  2. 修行に旅立つことができる刀剣レベルに達している
  3. 近侍に任命されていない
  4. 第一部隊の部隊長ではない

※修行に旅立つことのできる刀剣レベルは刀剣男士によって異なります。

 刀種ごとの修行に旅立つことができる刀剣レベルは下記の通りです。

刀種刀剣レベル
短刀Lv60以上
脇差Lv65以上
打刀Lv70以上
太刀Lv75以上
大太刀Lv80以上
Lv65以上
薙刀Lv65以上

※2025年1月現在、剣の刀剣男士の極はまだ実装されていません。

修行に旅立つタイミング

修行に旅立つ条件を満たした状態でゲームを起動すると「本丸」に訪れた際に、条件を満たした刀剣男士の修行出立の演出が再生されます。

複数の刀剣男士が修行に旅立つ条件を満たしている場合は、ゲームを再起動し「本丸」へ再度訪れることで、修行に旅立つ条件を満たしている刀剣男士のうち「入手順」に演出が発生します。

※ゲームスタート画面から「御伴撮影」「御伴散歩」へ移動した際には修行出立の演出は再生されません。

修行の期間について

刀剣男士の修行は96時間(4日)行われます。

修行に旅立ってから96時間が経過すると、極の姿となって本丸に帰還します。

修行中の刀剣男士に「修行呼び戻し鳩」を使用すると修行を即時完了し、極の姿となって本丸に帰還します。

※「修行呼び戻し鳩」は「万屋」で購入できます。

刀剣男士からの手紙について

修行に旅立った日時から24時間(1日)が経過するごとに1通ずつ、計3通の手紙が修行中の刀剣男士より届きます。

手紙は、手紙が届く時間(1通目の場合修行に旅立ってから24時間経過)を迎えてから初めてログインし「本丸」を訪れた際に届きます。

届いた手紙は、読み終わると刀帳に登録されます。

※「修行呼び戻し鳩」を使用した場合や、刀剣男士の修行中に一度もゲームへログインせず修行に旅立ってから96時間経過した以降にログインした場合は、刀帳で全て読めます。

※手紙が届く時間にログインしたままの状態の場合、再度ログインするまで届きません。

※刀帳への登録は手紙が届く演出の再生後に行われます。

修行道具の入手方法

・任務の報酬

・一部合戦場のクリア報酬

各種催物やキャンペーンの報酬


主にイベント報酬で一式揃えることができる。

イベントが来たら逃さず回収しよう!

極になるとどうなるの?

  1. 姿が変わる
  2. ステータスが上昇
  3. レアリティが1段階アップ
  4. 刀種ごとに戦闘における特殊能力が備わる

極の刀剣男士の特徴について

極の姿の刀剣男士は、刀種ごとに戦闘における特殊能力があります。

刀種特徴
短刀短刀の極の姿の刀剣男士は、遠戦の際、場所や時間を問わず、まれに「回避」を行います。
「回避」を行った場合、敵からのダメージを受けません。
脇差脇差の極の姿の刀剣男士は、白刃戦の際、まれに敵の攻撃を「防御」します。
「防御」を行った場合、敵からのダメージを受けません。
打刀打刀の極の姿の刀剣男士は、戦闘中まれに、敵の遠戦攻撃対象の刀剣男士を「かばう」行動をします。
「かばう」を行った刀剣男士と、「かばう」対象の刀剣男士は敵からのダメージを受けません。
※「かばう」の対象は自身を除きます。
太刀太刀の極の姿の刀剣男士が馬を装備している場合、戦闘においてまれに「先制攻撃」を行います。
先制攻撃は条件を満たした場合にのみ、遠戦および自刃戦の前に発生します。
太刀の極の姿の先制攻撃は、遠戦が可能な刀装を装備している敵を優先して攻撃します。
複数の太刀の極の姿の刀剣男士が馬を装備している場合、それぞれの太刀の極の姿の刀剣男士が先制攻撃を行う可能性があります。
先制攻撃を行った太刀の極の姿の刀剣男士は、その戦闘の自刃戦において1度目の攻撃を行いません。
馬の効果が無効となる合戦場では、太刀の極の姿の刀剣男士は先制攻撃を行いません。
大太刀大太刀の極の姿の刀剣男士は、自刃戦の際、まれに一度に敵へ与えるダメージが2倍になります。
槍の極の姿の刀剣男士は、白刃戦の際、まれに一度に3回敵へ攻撃します。
薙刀薙刀の極の姿の刀剣男士は白刃戦の際、攻撃した敵をまれに行動不能の状態にします。
行動不能の状態になると、下記の行動を行うことができません。
・攻撃
・真剣必殺
・二刀開眼
・一騎打ち
・脇差「極」の敵の攻撃を防御する能力
・白山吉光の「神技・治癒の力」
・丙子椒林剣の「神技・制縛の力」

※行動不能の状態は特定の条件を満たすことで解消されます。
※「神技・制縛の力」により敵が行動不能の状態になっているときは、薙刀「極」の能力はその敵に発動しません。

諸注意事項

極の姿の刀剣レベルについて

極の姿となった刀剣男士に初の姿の刀剣レベルは引き継がれません

→ 修行に旅立つことができるレベルになってすぐに修行に旅立つと、Lv.1で帰還します。

修行に旅立つ際の累積経験値に応じて極の姿となった際の刀剣レベルが決まります。

また、極の姿となった刀剣男士に引き継がれる累積経験値は下記となります。

・修行に旅立つことができる刀剣レベルを超えた刀剣レベル分の経験値

・初の姿の刀剣Lv.99の状態で獲得した累積経験値

能力値

・極の姿となる前に「錬結」や「内番」で上昇させた「生存」と「偵察」以外の各能力の値は極の姿へ引き継がれません

再度「錬結」や「内番」を行い各能力の値を上昇させることができます。

修行に旅立っている刀剣男士が行えないこと

修行中の刀剣男士は下記を行えません。

・近侍に任命

・合戦場への出陣、遠征、演練

・錬結

・習合

・手入

・補給

・内番

・刀解や錬結、習合の相手として選択する

・装備の変更

※修行に旅立つ際に「刀装」「馬」「お守り」「宝物」を装備している場合、自動的に装備が外された状態になります。

極の姿が実装されている刀剣男士

極の姿が実装されており修行が発生する刀剣男士は下記となります。

短刀

脇差

打刀

太刀

大太刀

薙刀

※2025年1月現在、剣の刀剣男士の極は未実装です。

データがありません

極の姿の刀剣男士は、今後も実装予定です。



▼ おすすめコンテンツはこちら ▼

[  サイトマップ  ]


【とうらぶ最新情報まとめ】

とうらぶwikiおすすめコンテンツ

コメント (修行)
  • 総コメント数0
新着スレッド(刀剣乱舞攻略まとめWiki【とうらぶ】)
ゲーム情報
タイトル 刀剣乱舞ONLINE
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • シミュレーション
    乙女・恋愛系ゲーム
ゲーム概要 刀剣育成シミュレーションゲーム「刀剣乱舞ONLINE」。個性豊かな刀剣男士を集めて育てて、あなただけの最強の部隊を結成しよう!

「刀剣乱舞ONLINE」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ