Gamerch
星界之梯 Astral Stairways攻略Wiki

管理人ブログ19

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:WASI

2019年10月30日 風向きが変わる時、香港から義援金が届くんですって!

風向きが変わる時

 『日本テコンドー協会』にて、選手ファーストではないという話。

 2019年10月28日に、『日本テコンドー協会』の理事全員の辞職が決定した(総辞職ではない!との事)。『東京オリンピック』まで時間が無いのにまだごたごたやってるの?という感じだが、『東京オリンピック』に選手を出せれば、人間としてそれはとても名誉な事である(らしい)。そこまでを自分が指揮したとなれば、これはもうテレビ出演、講演会、書籍出版待ったなしである。

 ただ、10月9日に『岡本頼子』元副理事がテレビ出演したことで風向きは変わった。岡本氏は、選手ファーストにしたいのは分かるが話は下手で、実際どうするの?というのも見えず、泣くのを我慢しながら話しておられた。理事会とか会社でこれをやられると「無能じゃんwwww」で終わるのだが、それはテレビ、宣伝の世界。例えば『Youtube』等動画サイトでも、「私の思いのたけを語ります」という感じの生放送を行った時、淡々というより、共感できる人間らしさを持った語りの方がファンは増える(『N党』の大将もそんな感じで動画を上げている)。岡本氏の行動は、(本人にはその気はなかっただろうが、結果的に)見てる人が共感できた。もうその時点で大局は決まってしまっていた。10月9日のテレビ放送後、しばらくして(1週間以内に)理事長と親しい弁護士の方が「あの人(理事長)は、理論立てて話せばわかってくれない人ではない」と言っていた記事が出ていたが、もう火消しは無理である。実際に、岡本氏は理論立てて話すことは出来ておらず、理事長はイラっとしていたのかもしれない(理事長は金融関係の会社の社長でもある)。昔の日本ではそれは通用したかもしれないが、今の日本ではそれは通用しない。だから、結果的には皆が辞職せざるを得ない状況まで追い込まれた。


 この中にはいくつか疑問があって、「岡本氏は『テコンドー』で結果を出した、あくまでも選手である。選手からの人気取りのために副理事に据えたのであれば、話は下手くそである程度の覚悟は出来ていたのではないか?」、「理事長は、魑魅魍魎が跋扈する時代の金融業界も見てきたのだから、何をどうすれば自分が不利になるかも知っているはず。どうしてこんなミスをしたのか?」、「知事長は本当に話を聞く人物だったのか?」。答えなど出るはずも無いが、最後の疑問に関しては思う事がある。

 『ハローエフェクト』というものが人間関係にはある(肩書が相手の態度を変える事)。「理事長は理論立てて話せば話を聞いてくれる」とっていたのは、弁護士の人。「理論立てて話す人」「結構賢い人」程度の認識はどの人間も持っているはずである。であれば、自分が理解できない事を弁護士の人が話したとしても、理解しようと努めるはずである。対して岡本氏は、体育会系の人。自分が理解できない事を話した時、果たして弁護士の人と同じ反応が出来ただろうか?おそらくできない。親が「子供は無知であるから自分が教育しなくてはならない」と思う程度には、「体育会系の人は勉強ができないから訳の分からないことを話す」と思うはずである。

 この『ハローエフェクト』は、肩書が人間関係に与える影響を表す言葉であるが、別に他のものでも同様の事は存在する(その場合は『思い込み』かん?)。『デジモンアドベンチャー』第1話で、『クワガーモン』が敵になった理由は「カブトムシは子供達に人気だよね」と思ったから。『アズレン』で「天龍門(天城+龍驤+長門)」が強いと言われているのは、「日本の艦船が好き」があるから(ある程度までは実際に強いというのがこの理論を支えている。最上位の層にいるのは、今も昔も「エリーちゃんとゆかいなロイヤル艦船」)。日本の技術力がスゴイというのは、バブルの時期に物が売れに売れまくったというのがあるから(とある分野ではスゴイはあるのだが、スゴイを全面にわたって押し出すのでおかしくなる)。


香港から義援金が届くんですって!

URL:『Youtube』眾籌幫助日本受台風侵襲後重建|日本を助けましょう! 義援金を呼び掛けている動画:

https://www.youtube.com/watch?v=Y6DhMC3q5MI


 『JASON(大J)』という『香港Youtuber』の有名な方が、台風被害を受けた日本への義援金を呼び掛けて下さいました。

 集まった義援金は、14,571,797円。

全額『日本赤十字』に寄付されるそうです。現在あれやこれやで大変な香港ですが、日本との絆はとても重要視してくれています。『火狗工房』も同様に、無条件に日本を、『株式会社サクセス』を信用してくれています(『TGS2019』にて、火狗の大将は『株式会社サクセス』に『ビストロ・きゅーぴっと3』の話をしたそうです)。


 ところで今回の台風被害、『アズールレーン』のアニメにも影響を与えたと言われている。が、実際のところは不明である(影響を与えたというのは、あくまでも噂レベル。そもそも台風被害とアニメを書くというのが頭の中でつながらない。台風が来るぞ!出社できないぞ!であれば、会社に泊まって!お金出すから!で解決するんじゃないの?)。『Yoster』は非常に賢い会社なので、台風がアニメに影響を与えると連絡があれば対応を行ったはずである(「『中国』のアニメが、『日本人』にデスマーチを強いていたぞ!」という悪い噂は、存在しては困る。昔の日本で地震が起きた時、「『韓国人』が『中国人』が原因だ!」となり袋叩きで殺すというのも実際にあった。)。

2019年10月30日



2019年10月29日 編集中…

編集中…

 編集していて思う事は、表記ブレがひどい、では無く、勘違い・思い込みが激しい事。

ある程度は確認しながら書いているのだが、細かい数値を検証できない時に書いていたこともあって、評価自体が180度ひっくり返っているキャラもいる。

 例えば、トレジャーハンター・インディアナ

 猟鷹紋章上位の防御力(2,210)、スキルの「状態異常」は永続、準備が済めば与えるダメージは10万、被ダメージは35%まで減る。あれ?強くね?(ただ準備に時間がかかりすぎる)

 あと評価を書いた時が古すぎ(3年ぐらい前)て、現在の状況からあまりに大きく乖離していしまっているキャラもいる。解説がある場合は放置するわけにはいかないので現状に合わせて書き直している。全文チェック→現状に合わせて書き換え→不明点は確認。クッソ時間がかかる。が、★5のNO.1,300まで来ている。後1か月程度で終わるといいなぁ。


 あと、編集中スマホが『星界之梯as』を常に起動することになるので、『アズレン』などAUTOでOK系のゲームがプレイできなくなる。現在日本で猛威を振るっているゲームのログイン勢になるのはちょっと困る。


2019年10月29日



2019年10月27日 『学習強国』で中国の事をお勉強!、公式Facebookのとあるコメント

『学習強国』で中国の事をお勉強!

 中国共産党の党員向け勉強アプリが、『学習強国』。日本からはダウンロードもプレイも不可能である、はず。仮にプレイできても、本名と電話番号の入力が必要なのでプレイするべきではない(おそらく中国の住民票に名前が無いのではじかれるはず)。

 このアプリ、利用する事でポイントが得られる。毎週何点以上取得する必要があるという事なので、すでにBOTが作られているそうだ。

 中国では、どんなアプリでもBOTやMODが作られる(『星界之梯as』にもMODはある。ゲーム内容変更とはいえチートばかりである)。物故も良く行われる。『星界之梯as』FUNDOMwikiも物故からの画像加工やデータ記載が多い(ボスの能力値・行動がやたら詳しい、閲覧できないはずのボス専用Ability名が記載されているなど)。この調子でゲームの改造も行ってほしいと思う事はあるが、そこまではいかないようだ。全キャラ遠距離攻撃持ちかつ連射可能、ゲームバランス知らんがなの『ストリートファイター2レインボー』は中国発祥である。



公式Facebookのとあるコメント

URL:https://www.facebook.com/AstralStairways/photos/a.449539018515611/1705180109618156/?type=3&theater

 公式Facebookの記事にとあるコメントがついていた。

除了恶梦+限定角色,你们还会出什么?

 翻訳すると、

・「悪夢+限定キャラをのぞくと、あなた達は何が起こりますか?」。

直訳かつ、そもそも『簡体中国語』なのでいまいち分からないのだが、他の文章と比較して、より日本語風に翻訳すると、

・「難易度悪夢と期間限定ガチャキャラ以外では、あなた達は何をしているのですか?」

要するに、新規キャラやシステムの実装が遅いという話である。新しいシステムが、5周年記念の投稿で顔見せしたのだが、その後音沙汰無し。4周年での新システムの話も音沙汰無し。1年以上その後の話が無いので、さすがに現地のユーザーも「遅い」と言いたいのだろう。


 Wikiは個人で勝手にやっているので、毎日の更新はキャラページの見た目の更新のみであっても文句は言われない(来る人は減る)。だが、会社ではそうはいかない。新しいイベントの情報がまともに出るようにはなっているので、一歩サービス開始当初の状態に戻りつつある(開始当初の方が生き生きしていた)が、大事なのはそれでは無く、「次何したいの?(次回イベントの情報出すとか)」、「どんなふうに『星界之梯as』を育てたいの?(火狗的には、お金を集めてほしいであるはず)」がユーザーは知りたい。

 一応ゲームの更新はされており、現在は『國際版』のキャラエピソードの実装が進んでいる。が、それは後でやる事であるし、『本家』のユーザーからは一切分からない。ゲーム内のsystemなど遊べる要素が増えてないのに脇道ばかり更新されても困る。荒っぽくてもいいので新しいことが行われたら、それだけでユーザーはうれしくなる。

2019年10月27日



2019年10月25日 今年の『ハロウィン』っていつよ?、『メギド72』の香港での評価って?

今年の『ハロウィン』っていつよ?

 今年は、2019年10月31日(木)から。

 『星界之梯as』でも『ハロウィン』期間のイベントはあるが、開始は他のゲームより遅い(追加キャラもほぼいないし)。例年通りだと、(おそらく)2019年10月30日(水)の午後から開始(時間帯はいつもバラバラ)、11月4日か5日に終了となる。

 登場するのは、魔女・火狗子ハロウィンナイト!火狗子進化素材SP進化素材。あとは仮装じゃないゾンビ鳥ハロウィン・メフィスト。あと追加のキャラ1体。


『メギド72』の香港での評価って?

 そもそも配信してない。が、『惡魔72』という名称となっている(ただし、同名の漫画があるそうだ)。

 『ベヒモス』のキャラストーリーの翻訳とか、公式生放送の内容の内重要なところの解説とかがされている。

 『TGS2019』にて優秀賞を取ったのだが、それはほぼ話題になっていない(一番になった『スマブラ』以外話題にもなってない)。


 日本で配信開始されるという記事があったが、そこについているコメントは、

・「高レアリティキャラが強い、粗製乱造、似たようなゲームばっかりの産業だね。」

・「(´・ω・`)ゲーム性高くなさそう。無駄に時間がとられそう。」

・「今のゲーム制作者はどうなっているんだ?ジジババの教訓ばかり、一貫してくそげーしか作らないじゃないか!」

・「(紹介の記事が)キャラのイラストが99%」


 で、シナリオ的にもsystem的にもフォントに大事な『フォトン』は『光子』と漢字が当てはめられている。ただ、多くの単語はそのままである(『オーブ』や『ラッシュ』等)。

2019年10月25日



2019年10月24日 

香港のあれこれ

URL:

1.中国、香港長官の交代検討?:https://bit.ly/2BGUyeC

2.逃亡犯条例改正案を正式撤回:https://bit.ly/33ZsT4U

3.香港でものきっかけとなった犯罪を起こした人が出頭したいと言ったのだが…(理由は極めて複雑):https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/10/post-13250.php


 1.は単純。タイトルそのままであり、あくまでも検討段階という話。現在の行政長官がやらかした+現在の行政長官個人へのヘイトがすさまじいため、そのままでの解決が困難。というわけで入れ替えるかも?という記事。『香港』は、『1国2制度』の上では大陸側とは独立しているが、実際は大陸側(つまり『中国共産党』)の影響下にある。そのため、大陸側の意向が政治に反映される。仮に交代する場合でも、香港の政治や金融に明るい人が採用されるようだ。ただ、決まるまでの間は、暫定行政長官が置かれる。


 2.は、香港政府として撤回しますと言いましたよという記事。以前(10月3日)に行政長官が「撤回します」と言ったが、独裁制でも王権制でもないのでそのままだと「いやぁあの時は錯乱していたんですよwww」と言われる可能性もある。撤回は遅すぎたのだが、停止中のまま塩漬けだと不信感が無限にたまっていくため、ちゃんと撤回しなくてはならなかった。


 3.は、国同士の付き合いとか、あれをすると実質的な属国になるとかかなりややこしい事があって、宙ぶらりん状態になっている。ただそれはそれとして、『香港デモ』のきっかけを作ってしまった人は、今何を考えているのだろう?「クーデターを起こして国を転覆させるのが夢でした!」という人でもない限り、すさまじい罪悪感が襲っているのではないだろうか?地上のもつれから女性を殺害したのだが、それがきっかけとなって全く関係のない人が数人死んだ、まったく関係のない中学生が拳銃で撃たれた、まったく関係のない警察官と知っている人たちが争いを始めた。自分だったら耐えられない。

2019年10月24日



2019年10月24日 だからダメなんだ!、『メギド72』始めていました、『艦これ』の娘っ子を台湾の方が描いたそうです

だからダメなんだ!

 普段はしょっぱなからマイナスの言葉を投げつけることなど決して行わないのだが、ちょっと思うところがあってわざとマイナスの言葉をタイトルとしている。これ、何かというと、『TGS2019』の香港パビリオンで記入したアンケート用紙。許可をもらって撮影した。

 1枚目最上段の意味を、その場で分かる人はいるだろうか?10%ぐらいはいるだろうが、それ以上はいないだろう。

 このアンケートの何が問題かというと、日本人に対しアンケートを取るのにクッソムズイ英語乱れうちという事。『星界之梯as』『國際版』の英語は、高校を卒業(偏差値40点満たない英語力の自分)でも、初見で8割は理解できるほど簡単である(「Make America Great Again」に代表される『トランプ大統領』が使う英語も、アメリカの小学生程度でわかる英語であるそうだ)。

 アンケートをこたえる際、パビリオンの人(香港の方)がいらっしゃったので聞きながら記載していったが、日本語ではどういう内容になるのかという事にほとんど答えられなかった。

 で疑問がある。香港パビリオンの引率をしており、当日は『株式会社サクセス』の社長との交渉に臨んでいた『火狗工房』の大将である『彭子傑(ガブリエル)』氏は、このことを知っているのだろうか?アンケートの英語がむずすぎて答えられません、準備遅すぎて入口10分程度の場所に場所があるのに並んでまで入場した人を午前10時まで逃がし続けた。とてももったいない。

 そして、この問題がTGSだけで起きたわけじゃないんじゃね?というのも心配である。おそらくは、『星界之梯as』の現在までのBUGの具合からして、『火狗工房』もパビリオンにいたゲーム業界初めての人と同程度である。バカとか間抜けというわけでは無く、今までそういう注意や気の使い方をしてこなかったのでは?という事である。

 『彭子傑』氏が、今までのゲーム制作者として、人間としての最後の作品として『ビストロ・きゅーぴっと3』を作ろうとしているのに、それじゃあどうなるのかは想像は付く。


『メギド72』始めていました

 あれは2019年9月。スマホ買い替えた記念でインストール

 チュートリアル→村が!→村が!→むしゃむしゃ!と、普通のスマホゲーとの違いを見せつけてもらった。

 Hボム動画から入った人間なので、どういうゲームかは(ねじ曲がった形で)知っていた。が、いざプレイすると難しいというより育てるのが大変すぎて根を上げそうだった(楽になるシステムが色々あるので、結構プレイできる)。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm35320041


 この(一時期は配信停止の危機があった)ゲーム、イベントにてクッソ重要な話をしたり、BGM・クエスト名がシナリオと一体となっている等作りこまれているところが多いのだが、シナリオ振り返り機能が無い。『アズレン』もすぐに振り返り機能を実装したのに!一部は鍵を使っていつでも1時間挑める機能を実装したのに無いの!?と思っていたが、どうやら復刻の度にシナリオを書き直しているようだ。

 日本のゲームにしては珍しい、むしろ中国的な動きをしているゲームだが、完璧に作ろうとしてイベントが無い期間が続くより、変わる事前提でイベントをぶっこんでいく方がユーザー的にはうれしい。ただ、そうであればなおさらシナリオ振り返り機能が欲しい。変更前後でシナリオを見比べたいし、クッソ大切な設定を話しているのにそのシナリオが数日しか見れないのはもったいない。


『艦これ』の娘っ子を台湾の方が描いたそうです

URL:

『Pixiv』『A士(エース)』のページ:https://www.pixiv.net/member.php?id=187424

『A士』のブログ:http://kitsunefukka.blog3.fc2.com/


 海防艦『御蔵(みくら)』を、台湾の絵師である『A士』が描かれたそうです。同人でというわけでは無く、公式の話です。

 『艦これ』こと『艦隊これくしょん』は、『アズレン』に対しなかなか厳しい立場にいる。しかし、台湾や香港などでは(感情のしこりから)いまだ人気がある。

 しかし思うのだが、『Hong』氏や『Aki』老子に対し、お船の運営はイラストの依頼を出さないのだろうか?特に『Aki』老子は、(台湾では無く香港の方であるが)絵師の経歴は長く(『火狗工房』の歴史と同じ)、機械系のイラストも描けないわけでは無い(エルヴィン・シュレティンガーバンパイアハンター・エリカなど)。「初めて日本で販売された中国のゲームのイラストレーターが描いてくれました!」と宣伝が可能。ただ、『香港デモ』に関してはっきりデモを支持する絵を描いているので、ちょっとやりずらいのかもしれない。

2019年10月24日



2019年10月22日_『即位礼正殿の儀』なので今年だけは今日は休日、『星界之梯as』の絵師が審査員に!

『即位礼正殿の儀』なので今年だけは今日は休日

祝え!3種の神器を受け継ぎ、諍いを超え、共存と平和をしろしめす令和の天皇。その名も令和天皇。まさに誕生の瞬間である。

 国内外に「日本の『天皇』陛下が変わります。前の『天皇』陛下は御退位し、新しい『天皇』陛下御即位されます」という事をアピールするのが今日の『即位礼正殿の儀』(『Twitter』では、『仮面ライダージオウ』に例えて、「つまりはウォズの「祝え!」をする日である」と説明する人もいる)。

 日本の『天皇』というのは、英語で言うと『Emperor』、つまり『皇帝』にあたる。世界で唯一の皇帝であるため今回の『即位礼正殿の儀』非常に注目されている(そもそも、GDPの面でも国際的な寄付、技術の面でも『日本』は目立つ存在なので、無視するわけにはいかない。ただ、決して「最先端を走る国であるから注目」というわけでは無い事に注意)。

 参考URL:『BBCニュース』記事:https://www.bbc.com/japanese/48101947

 今回の『即位礼正殿の儀』には、『香港』の現在の『行政長官』である『林鄭月娥(日本的に発音すると、リンテイゲツガ)』氏が出席される。また、中国の大陸側からは『王岐山(オウキザン)』氏が出席される。『香港』と中国の大陸側の上の人が公式に同じ場所にいるのは、デモ開始後から非常に珍しいらしく、何か話があるのかな?と注目されているらしい。また、現在『星界之梯as』の『公式Facebook』のイイネ!数のようになっている『韓国』からも出席者がおり、ほんの少しでも関係改善したいと思っているらしい。次いで次いでに行動をしてどうなんだ?と思うかもしれないが、何も予定なく訪問するのは政治的にはアカンらしい。それをするのは『トランプ大統領』ぐらいである(2019年6月30日の出来事である)。


 日本的にも、前の天皇陛下が存命の内に次の天皇陛下が即位されるというのが202年ぶりの出来事である(近代日本の夜明け『明治』、期間は短かったものの文化が花開き大正ロマンという一つのくくりを生み出した『大正』、そして激動の『昭和』からの『平成』。その全てが、前の天皇陛下がなくなられたために次の天皇陛下が即位された)。今回の退位には、「天皇陛下が、昭和天皇の時点で国民に対し『人間宣言』をなされている」とか、「公務がごっつい数存在しており、その全てを平成天皇が自らこなそうとしておられたために、体がついていかないとかミスをしてしまった」とかが背景にある。ちなみに「天皇陛下は神である」時代はいろいろ凄かった。神であるので一般の方はお顔(ご尊顔)を知らず、脈拍を図るのも一苦労(お顔を拝見してはいけないので、あれやこれやと手を尽くす)。

 前天皇陛下の退位は、最終的には天皇陛下のご決断によるものである。つまり、『仮面ライダージオウ』が平成最後のライダーとなった(というかジオウが生まれた)きっかけは、平成の天皇陛下が作られたものである。『Twitter』にて、今回の事をジオウに例えるのはあながち間違っていない。

 2019年10月22日は、本来であれば、日本の神々へ即位の報告→即位礼正殿の儀(公に新しい天皇陛下が即位したことを宣言する日)→祝賀御列の儀(ようはパレード)→饗宴の儀(宴会ではなく、祝福を受けられる儀式)となるはずだった。が、台風での被害が無視できない程度あったため、祝賀御列の儀は2019年11月10日(日曜日)に延期となった。

 即位に際し、日本の『3種の神器』も継承されるか、これは普通の物と異なり『相続税』(なくなった人からもらう物にかかる税金)がかからない。また、『贈与税』(要は贈り物にかかる税金)もかからない。この『3種の神器』、オリジナルが存在するのかどうかという議論がされることもあるが、目にすることが不可能であるため確認のしようは無い。儀式にて使用される『3種の神器』は、全てレプリカ(精巧に作られた偽物)である。偽物というと聞こえが悪いが、決しておもちゃや、庶民が手にする一般の物と同列で扱われるものではない。『星界之梯as』だと、『3種の神器』の内が登場している(同★の中では頭一つ強い)。なお、『社会』の勉強で別の『3種の神器』について学ぶことがあるが、それは時代によって異なる。

一つは、1950年代の家電達:白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫(初の海外の放送は、ケネディ大統領の遊説になる予定だったが、とある事件が起こったために荒野の映像を流すことになった)

一つは、高度経済成長期の3C:カラーテレビ (Color television)・クーラー (Cooler)・自動車 (Car) (明治時代にも車はあったが、とても庶民が買えるような代物では無かった。1946年代のメイン移動手段は『自転車』。1947年に補助エンジン付き自転車が登場。『本田技研』の大本がこの時に出来る)

最後は、デジタル時代のもの:デジタルカメラ・DVDレコーダー・薄型テレビ(薄型テレビは、おおよそデジタルテレビを指す。プラズマとか有機ELもあり、それぞれで特徴があるのだがあまり話題にはならない。コンマ何秒の描画速度を気にするとこれがいい、アナログテレビは描画方法の関係上画面が曲面にならざるを得ないとかがある)

 そのあとも『家電3種の神器』は登場するが、これらほど有名にはならなかった。『社会』のテストで出題される場合、1950年代と3Cを覚えておけば対処できるだろう(ただし、勉強方針が平成から大きく変更された場合はその限りではない。「なんでこんなに昔の事勉強させられるん?」は当時から疑問だった。土器?存在と技術的遍歴は重要だが、土器自体の知識使わんがな。)。

 なお、新しい天皇の即位により、一部国民の祝日も変更される。具体的には『天皇誕生日』や12月23日から(2020年から)2月23日となる。

参考URL:

『政府広報オンライン』:https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201903/1.html

『HONDA』の歴史:https://www.honda.co.jp/guide/history-digest/


『星界之梯as』の絵師が審査員に!

URL:『第2回紅白絵合戰』:https://bit.ly/2oSTthi

 『台湾』の絵師による絵を描くぜ!のイベント。一般ユーザーによる投票もあるが、仕事をしている人が特別審査員となっている。

 で、その中に『Hong』さんと『Reina』さんがいる。名前が無いじゃないかと思うかもしれないが、『黑蛛白蛛』はその二人のサークルである。

2019年10月22日



2019年10月17日 『Elin’s Inn』ってどんなゲームに近いの?

『Elin’s Inn』ってどんなゲームに近いの?

 おおよその雰囲気は、『Towns(ゲーム)』や『Ingnomia』である。『StoneHearth』(カードゲームではない)にも似ていると言える。

 『Elin’s Inn』は、まだこういうことをしたいということを示すだけの状態でしかない(Ver.0.1の状態)ので、なんでこうなるのかとか不思議な点が多いが、気にする必要は無い。


『ゲームボーイ』の全機種が遊べる互換機の登場!

URL:https://a.msn.com/r/2/AAIUR67?m=ja-jp&referrerID=InAppShare

 ゲームボーイ、カラーアドバンスが一つの機種で遊べる。また、別売りの装置をつけると、ネオジオポケットもいける。

 ワンダースワンは未対応!海外ではがっかりハードと言われているし、実質『デジモン』携帯ゲーム専用だったから仕方無いと言えないことも無い。ただ、あの時期の『スクウェア』が携帯ゲームを出していたのはワンダースワンだけ。『ロマサガ1』『魔界塔士・Saga』のような有名どころだけじゃなく、『ワイルドカード』、『ブルーウイングスブリッツ』もワンダースワンだけである。

 で、この互換機。ただプレイできるわけでは無く、テレビ画面などに出力もできるそうだ。『偽トロ』や、『スーパーゲームボーイ2』が無くとも携帯ゲーム機の動画が投稿可能という事なので、売れそうである。日本から買えるのかしら?


女子プロレスリングが人気なんですって

URL:https://a.msn.com/r/2/AAHFndj?m=ja-jp&referrerID=InAppShare

 女子プロレスリングが、顔とかスタイル以外の面、技術や見せ方などのクオリティの面で良くなってきているらしく、現在アメリカで人気との事。もちろん、アメリカでプロレスをやるので英語もしゃべれるようにしているとの事。

 ところで、日本には女子プロをメインに据えたゲームが現在存在する。

 URL:『リングドリーム』(『株式会社サクセス』の自社ゲーム):https://ringdream.jp/

 リアルのプロレスともコラボしているゲームだが、ゲームの形式は少々古い(サービス開始時期的に仕方がない)。また、リングでのドラマチックな戦いをメインにしているわけでは無いので、今のアメリカでの女子プロ人気とはちょっと相いれない。


 しかし、うまく乗れば売れるんじゃなかろうかとも思う。『メギド72』みたいな3Dで超絶(細かく)動くのもあるし。

2019年10月17日



2019年10月16日 『Elin’s Inn』プレアルファ版

『Elin’s Inn』プレアルファ版

参考URL:『Automaton』:https://automaton-media.com/articles/newsjp/20191016-104085/

 『Elona』の作者の最新作、『Elin’s Inn』プレアルファ版が公開された。『星界之梯as』と同じく『Unity』製である。「とにかく遊びたい!」人用であることは言う必要もないだろう。

 『google drive』からダウンロードが可能(リンクは、参考URL最下部にある)。ダウンロードの仕方は、該当ページに飛んでから、右上の下向き矢印をクリックするだけ。


 ちょっとだけ解説。起動時は英語だが、タイトル画面のCONFIG(キノコのアイコン、赤矢印を引っ張っているところ)から言語切り替えが可能。EMBARKからゲームが開始できる。ゲームプレイ中にタイトルに戻るのはESCキー。ゲーム終了は、赤い四角の物体(忌まわしきキューブ!)から終了できる。後は当たって砕け散る事でプレイしていけるだろう。


 なお、『Elona』のスマホ版なんかもあったりする。2019年8月28日から稼働しているようだ。

参考URL:『伊洛納』(なお艦隊中国語):http://elona.leiting.com/

 日本からプレイできるかは不明。そのうち来るかもしれない。


 非常にワクワクしているのでぜひプレイしたいところだが、Wikiの修正祭りと星宿を走るのが忙しいので我慢。このWikiをご覧の星刃勇者(ゲーム中におけるプレイヤーの呼称。ハチちゃん・キューちゃんが稀に呼ぶ)は、日本の個人製作者の底力をぜひ目にしてほしい。

2019年10月16日



2019年10月13日 『White Power』って何?、台風の裏で…、香港議会、開催!

『White Power』って何?

参考URL:上から日付が古い順

『Newsweek』:

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/09/ok-13.php

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/10/ok-14.php

『東洋経済』(東洋経済新聞の記事と同じ):

https://toyokeizai.net/articles/-/306662


 『Magic: The Gathering(マジック・ザ・ギャザリング)』の現環境最強の色を表す言葉ではない。いずれのURLも、「親指と人差し指で丸を作り、他の指は立てたままのOKサインにまつわる禁止事項と実際の事件」に関するものである。

 親指と人差し指、それから手のひら部分が『P』、立てた指が『W』で『White Power』となるという言いがかりから端を発している。これは、日本の『某大型掲示板』と良く似た海外の『某大型掲示板』発祥のフェイクニュースから生まれた。が、厄介なことに、デマの意味で実際に使用した差別主義者や犯罪者がいたのでくそ面倒なことになっている。


参考URL:『Anti-Defamation League(名誉毀損防止同盟)』によるOKサインの説明(日本語訳に突っ込めば良い。若干日本語がおかしいのは脳内補完で):https://www.adl.org/education/references/hate-symbols/okay-hand-gesture

 ただしこのURLでは、このハンドサインは注意して評価しましょうと書いてある。あまり騒ぎすぎると、『OKマーク』=『白人至上主義』として一生残ってしまうと危惧しているのだ。今現在日本のニュースサイトでこのハンドサインが取り上げられているのは、「法廷に出廷した被告人がOKマークでアピールした」、「写真にOKサインをいていたスタッフがいたのに嫌悪感を覚えて抗議をした」という事件があったため。これらの事からちょっと注意してね状態になっているのでニュースとなっているだけである。時間が過ぎれば落ち着くだろう。


 このOKマークを多用する人と言えば、女性タレントの『ローラ』さんがいる(決して『ムーンレイス』でも『ヒゲに乗る人』でも、『使用人として働きお嬢様が貯金魚を持っている』わけでもない)。が、彼女は2015年にこのハンドサインを封印している(OKマークのデマを広げ始めたのは2017年)。なので(昔の映像を悪意を持ってほじくり返さない限り)影響は無い。


台風の裏で…

実は『テロ事件』認定、もしくはテロ集団の人間による犯行がうかがわれる事件がいくつか起こっている

URL:上から順に日付が若い

極右によるユダヤ教礼拝所襲撃:https://www.bbc.com/japanese/50010058

インドネシアの外相刺傷:https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/10/is-18.php

マンチェスターのスーパーで男が刃物で切り付ける:https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/10/5-73.php

 

 日本的には、ヤベーイ台風や『ノーベル化学賞』を日本人が受賞というのがあったので外国のニュースが少なかったのは仕方無い。が、こういう事件があったんですよという事だけでも知っておいてほしい。

 この裏で面白ニュースもあるのだろうが、そういうニュースに限ってパットは見つからないもので…。


香港議会、開催!

URL::『MSNニュース』より:

https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E9%A6%99%E6%B8%AF%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E3%80%81%E5%8E%B3%E6%88%92%E6%85%8B%E5%8B%A2%E3%81%A7%E9%96%8B%E4%BC%9A%E3%81%B8-%E8%A1%8C%E6%94%BF%E9%95%B7%E5%AE%98%E3%81%AF%E9%8C%B2%E7%94%BB%E6%98%A0%E5%83%8F%E3%81%A7%E3%80%8C%E5%87%BA%E5%B8%AD%E3%80%8D%E6%A4%9C%E8%A8%8E/ar-AAIIhLp


 今まで現行政長官である『林鄭月娥』氏が、マスクで顔を隠すことを禁止する条例(覆面禁止法案)を『緊急状況規則条例』を用いて出していた理由は、今まで議会が開かれていなかったから。16日より議会が始まり、覆面~法案やその他の事に関して審議が行われる。

2019年10月13日


コメント (管理人ブログ19)
  • 総コメント数0
新着スレッド(星界之梯 Astral Stairways攻略Wiki)
ゲーム情報
タイトル 星界之梯AS
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2014/07/29
    • Android
    • リリース日:2014/06/06
カテゴリ
  • カテゴリー
  • カジュアル
ゲーム概要 1400本以上のキャラクターがあなたを待っています1本の指で日本のRPG「アストラル階段」を操作してください!

「星界之梯AS」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ