Gamerch
星界之梯 Astral Stairways攻略Wiki

[BOSS]冥府の生贄

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:WASI

本家クエスト説明文

歸還!冥府之贄!

 回歸大地的冥界少女、以死之氣息把生命侵蝕殆盡!

「冥府之贄」悄然回歸!

 曽是春天象徴的豊穣姫・泊瑟芬、受到冥王的誘拐而成地獄的冥府姫、並以危害所有生命的姿態再次歸來!

(曽、豊穰、姫は、旧字体表記なのだが出ないのでこのままにする)


 帰還!冥府の生け贄!

 母なる大地へと帰還した冥界の少女は、その死の息によって生命の息の根を止めていく。(母なる大地へと帰還した冥府の女王は、全ての生き物を死へと誘う)

 「冥府の生け贄」は音も無く帰還する。

 かつて春の象徴であった豊穣の姫・ペルセポネは、冥府の王に連れ去られ地獄の姫となった。そして、大地に生きる全ての者に危害を加えるべく帰ってきた。(かつてその姿は春そのものであるとまで言われたデメテルの娘・ペルセポネ。しかしその愛らしさ故に冥府の王・ハデスに誘拐されてから行方を知るものはいなかった。悲しみにくれる母の前に現れた彼女は、もはや以前の、愛らしい春の娘ではない。冷血で残忍な冥府の姫となり、大地に生きる全ての者を地獄へ誘おうとしていた…)。



 ()内は超意訳。そのまま翻訳するとイマイチ雰囲気が出ないために行った。性格付けは、冥府や地獄に良くあるイメージを引っ張ってきている(キャラボイスが無い+エピソードは原典である『ギリシャ神話』のペルセポネそのものであるため)。ただし、皇室聖剣・維多利亞(王室聖剣・ビクトリア)を宴会に招き、自身が持つ炎の何やら(煉獄姫・ペルセポネに変身した時に用いたもの)を、いたずらで彼女にぶちけたりする少女らしい一面も持つ(それが火のビクトリアの誕生に繋がる)。


 本家での名称は『叛逆!冥府姫』。

 初期実装だけあって簡単、に見えるが、2戦目の濃姫趙雲、4戦目の聖境・梅琳(聖人・マーリン)が非常に強い(後のクエストでは行われないような動きをする)ため、クリアできないパーティーも存在する。ボスの攻撃力も自重しない。

 種族機械のキャラはボスには不利だが、【後列中央】に1体置く程度なら大丈夫。


出現曜日・時間

 水曜日(隔週)

午前2:00~3:59、8:00~9:59

午後2:00~3:59、8:00~9:59


エリア情報

  • 主なキャラクター属性:ALL
クエスト名バトルスタミナ経験値ゴールド
冥府の生贄 超級535150010000
冥府の生贄 弩級645300030000
冥府の生贄 超弩級755600060000

※獲得経験値・ゴールドは目安です


出現キャラクター情報

名前属性情報
猛毒燈籠草
(どくの草)
闇属性全難易度、2戦目、図鑑登録不可
種族童話魔蛇紋章。アビリティ掃除者の対象
 【単体】ダメージ1、「毒状態」(威力500:5ターン継続)にする攻撃のみ
趙雲木属性全難易度、2戦目
種族人類獅子紋章、アビリティ生命力
 通常攻撃、【全体】「減防攻撃」(HP50%)など。
 「減防状態」の時ダメージ2倍の濃姫と一緒に出てくる。強力な一撃or「麻痺状態」「めまい状態を」を用いて濃姫から倒す方が安定する。
 HP50%以下で2回攻撃、HP30%以下でCharge→【全体】攻撃
濃姫火属性全難易度、2戦目
種族武士/人類、鷲鷹紋章、アビリティ攻撃中和、勝利追撃
 積極的に【後列】を狙う。通常攻撃、【全体】攻撃(HP70%、50%)など。
 「減防状態」になった時に与えてくるダメージが2倍となる。強力な一撃を持たない、長期戦になっても構わない時は、趙雲から倒そう。
 HP50%以下で2回攻撃、HP30%以下で同一ターン中にCharge&【全体】攻撃
藍色小妖大王
(水スター大王)
水属性全難易度、3戦目
通常攻撃のみ。割合ダメージ?攻撃。ドロップ有り。
聖境・梅琳
(聖人・マーリン)
光属性全難易度、4戦目
種族人類魔蛇紋章、アビリティ防御中和
 通常攻撃、現在HP50%攻撃、【X字】攻撃、【全体】攻撃。
 属性相性を無効化する(闇属性の攻撃でダメージが増えない)。HP30%以下で「再生状態」+「攻撃力上昇」(継続3ターン)→Charge。次のターン【全体】攻撃→【X字】攻撃(4ターンごとに再度同じ行動を取る)
 OVERKILLで「万能薬」をドロップ
阿里斯
(アイリス)
火属性弩級以上、5戦目
種族精霊獅子紋章。アビリティ機械対抗
 HP50%、HP30%以下で強力な強力な【単体】の攻撃
 HP50%以下で2回行動、HP30%以下Charge→強力な【単体】攻撃×2
處刑者・泰隆X
(死刑執行・タイロンX)
闇属性弩級以上、5戦目【後列上段】
種族機械獅子紋章。アビリティ潜在力、愛神耐性
 【単体】通常攻撃、強力な【単体】攻撃(防御力の基礎能力値がダメージに追加されるようになった)
 HP30%以下Charge→強力な【単体】攻撃
珊(サン)光属性弩級以上、5戦目【後列下段】
種族愛神/人類狂狼紋章。アビリティ機械対抗
 【単体】通常攻撃、【直線】攻撃
 HP30%以下Charge→【直線】攻撃
克莉奥◯特娜七世
(クレオパトラ)
光属性超弩級のみ、6戦目
種族人類狂狼紋章、アビリティ神対抗
 通常攻撃、強力な【単体】攻撃(HP50%、30%の時)。【前列】狙い?
 基本的に2回行動、HP30%以下でCharge→強力な【単体】攻撃

クエストイベントドロップキャラ

  • 泊瑟芬(ペルセポネ)
     数値上は弱く見えるが、与えるダメージに自身の現在HP依存のダメージが乗るため、簡単に8,000以上を与えられる。【自身】のHPを最大値まで回復+「攻撃力上昇」できるスキルをもつ。

エリア全クリア報酬

  • キューブ×2

(弩級クリアで1つ、超弩級クリアで1つ。)


エリア構成

1戦目ランダム5~9体超級:5体
弩級以上?:9体
2戦目趙雲1体
+濃姫1体
+毒の草1体
 
3戦目水スター大王1体
+ランダム4体
 
4戦目聖人・マーリン1体 
5戦目アイリス1体
+死刑執行・タイロンX1体
+サン1体
弩級以上
6戦目クレオパトラ1体
+ランダム8体
超弩級のみ

BOSS

名称属性紋章種族備考
冥府姫・泊瑟芬
(冥府の姫・ペルセポネ)
水属性アビリティ機械対抗
 【前列】狙い。超弩級でもHP50万と低いが、何度も全回復するため注意。
猛毒燈籠草(どくの草)闇属性童話4体出現
 【単体】「毒状態」にする攻撃のみなので割愛
行動パターン
HP100%以下
通常攻撃
【上段】攻撃:「減攻状態」になる。3ターンごとに使用?
【下段】攻撃:「減防状態」になる。3ターンごとに使用?
【全体】攻撃:「減回状態」になる。3ターンごとに使用?
【X字】攻撃:3ターンごとに使用?
HP50%以下
【自身】輪廻転生:「HP全回復」+「攻撃力上昇」+「最大HP減少」。4回使用する?超弩級で、50万→40万→32万→26万5000回復する。攻撃力は、約20%ずつ上昇する。次の行動は、必ず強力な【単体】攻撃
特殊
強力な【単体】攻撃【自身】輪廻転生の後のみ。約5000ダメージ(ここから防御力などで軽減)。最終的に8000程度まで上がる?
 常に2回行動(弩級以上3回行動)。輪廻転生の後Charge→強力な【単体】攻撃
【対策】HP50%以上削る=倒しきる
 【自身】輪廻転生は、HPを全回復する(現在の最大HP100%の回復量なので、「減回状態」は無駄)。これを使わせ切るまでは倒すことが難しい。超級なら木属性で簡単に耐えられるが、超弩級ではキャラが限定される。「減傷状態」持ちのキャラを入れるなり、復活アイテムを持って行くなりして対処しよう。
 「弱化状態」の解除は、あまりにしょっちゅう、広範囲に行うので考えないほうが良い。アビリティ弱化耐性持ちで対応するのが一番楽。
 【自身】輪廻転生の回数が残っている間に倒すことが難しいと書いたが、大和國・卑彌呼(大和国・卑弥呼)の2ターン「麻痺状態」や、「制限状態」→スキル攻撃で解除→再度「制限状態」…とループすることで行動させないことが可能。その間に大きなダメージを与えてれば倒すことは出来る(HP一定値以下にならないとかいう外道なことは行わない)。
 なお、「最大HP減少」は、「弱化状態」ではない。
―――有利なキャラ―――
・特別クエスト
 風狸(スキル使用でダメージ99%カット)
 天地創造・尤米爾(天地創造・ユミル、進化後のみ種族神のダメージを軽減)
 阿斯莫德(アスモデウス)奧莉姫(オディール)(ともに「制限状態」のスキルを持つ。2戦目で有利)
 佛帝・如来(仏帝・如来、2戦目でCharge後にスキルを使えば敵のHPを50%以上削れる。ボスへのゴリ押しも可能)
 關羽(関羽、「弱化状態」にならない)
・課金ガチャ
 楊戩(「麻痺状態」の相手にダメージが増加+麻痺解除スキル持ちでは最適キャラ)
 朗基努斯(ロンギヌス)八戒(ともに「減傷状態」持ち)
 阿基里斯(アキレス、【自身】のみ「減傷状態」になる)
・その他(レイドボス等)
 恐龍屋(恐龍屋、「弱化状態」にならない)
 童話作家・安徒生(童話作家・アンデルセン)童話之母・安徒生(童話の母・アンデルセン)(どちらも種族神からのダメージを軽減)
 雷鼓交響曲・海頓(交響曲第103番・ハイドン)奇蹟交響曲・海頓(交響曲第96番・ハイドン)(「減防状態」を解除し「減傷状態」になるため非常に安心)

超級・弩級・超弩級をクリアできるパーティー(編集中!)

超級ギリギリクリア可能

【リーダー】梅鈴(日本版:マリン
リーダースキル:種族愛神等の攻撃力および防御力+30%
 (手軽に入手できる防御力+30%の愛神

・露兒(日本版:ルゥ
 (2戦目、4戦目で無茶をするために必要)
・莎姫(日本版:セージィ
 (「弱化状態」解除はおまけの回復役)
・拉杜(日本版:ラトー
 (【自身】の「状態異常解除」はおまけの壁役)
・攻略完成!娜芬蒂兒(日本版:愛神・ラベンダ
 (道中の敵を蹴散らす。なお画像は進化前)
【フレンド】莉莉絲小姐(日本版:リリスちゃん 
リーダースキル:HP25%、攻撃力および減傷+10%
 (全員を強化するキャラであれば良い)
【戦闘時】:このパーティーが、このクエストをギリギリクリアできる最低ライン。地形スキルは手持ちのキャラで考えれば良いが、配置は大体こんな感じ。マリンラトーラベンダでボスの攻撃を受ける。レベルは最大が基本。『具現率』は0でも良い。
基本通常攻撃の速度は、リリスちゃん<<セージィマリンラベンダラトー<<ルゥの順で早くなる。
2戦目(とても運ゲー):マシン→濃姫趙雲の順で倒す。【後列】のルゥラトーを交代。HP50%での【全体】攻撃は諦めるとして、HP30%ラインを見極める必要がある(なので初心者にこのパーティーはおすすめできない)。HP30%付近でルゥのスキルを使用。後は全員攻撃すれば濃姫が倒せる。【全体】攻撃スキルを使用しても、趙雲の行動パターン変化に引っかからない、はず。
4戦目(やはり運ゲー):まず【X字】の範囲からなるべくキャラを移動させる。HP30%からが勝負。マーリンがChargeした時にはこちらもCharge。残りHP100とかのギリギリで、ルゥセージィが耐えられる。2回行動なので、ここで戦闘不能が2名以上出ないように祈ろう。祈りが通じたら、ルゥのスキルで「麻痺状態」にし、ゴリ押そう。
ボス戦
 ボス正面【直線】上にルゥセージィを配置。マリンは【下段】でもなんとかなる。
 リリスちゃんラベンダでスキルを使い、wwwwを刈る。もし残った場合のために、他のキャラが攻撃するのは少し待ちたい。
 セージィは、「減防状態」を解除する目的か、HPが大きく減少した時にスキルを使う(「減回状態」でもHP1000回復する。リリスちゃんのスキルも含めると十分な回復量となるので、「減回状態」切れを待たなくても良い)。
 ラトーマリンルゥは適当にスキルを使っていけば良い。ただしHP50%ラインを超えるダメージは、【自身】輪廻転生を使いきるまで無駄。
 【自身】輪廻転生後の攻撃は、マリンがChargeして受けよう。ラトーラベンダも念のためCharge。
 ボスが【自身】輪廻転生を使いきった後は、普通に戦っていけば良い。
【備考】:
 ルゥセージィが進化していると、4戦目が運ゲーにならない(全体的に楽になる。そしてセージィをリーダーにするとフレンドのリリスちゃんも強化される)。マリンの進化で2戦目の事故がなくなるはず。
 ラベンダは、瑪露(日本版:メロウ)あたりに変更すると多少安定する、かも。

ブリュンヒルデで超級

【リーダー】誰でも良い
リーダースキル:木属性or種族神の攻撃力上昇キャラ
 (百合などが適任)
他誰でも良いが、5属性揃えるように
【フレンド】女武神・布倫希露特(ヴァルキリー・ブリュンヒルデ)もしくはL 
リーダースキル:5属性揃っている場合のみ、HPおよび攻撃力+35%、毎ターン開始時SP+2個
 (全てを任せる)
【戦闘時】:地形スキルは適当。ブリュンヒルデは非常によく見かけるので探すのは苦労しない。一応『具現率』『潜在力』スキルレベルをチェックしておこう。大体の場合最大になっているはず。
基本:Fusionをつなぐように適当に動くと良い。ブリュンヒルデに攻撃が当たらないようにちょこちょこ移動させる必要は、2戦目でなくなる。
2戦目:草を倒した後、SPが最大値であれば濃姫を、そうでなければ趙雲を狙う。濃姫が【全体】攻撃を行うと、おそらくブリュンヒルデ以外が戦闘不能になる。そのタイミングでスキルを使い、大ダメージを狙う。その後は濃姫趙雲の順で倒していこう。
3戦目超重要スター大王はほっておいて取り巻きを倒す。5ターンかかるに違いない。その間にブリュンヒルデのHPが1,000以下になるがそれでいい。大王の攻撃は割合ダメージなので戦闘不能にならない。スキルが使える状態になって次の戦闘を迎えよう。
4戦目:【中列上下段】のいずれかに移動。スキルを使う。するとほぼ瀕死になる。そして通常攻撃をすれば、OVERKILLを取れるはず。
ボス戦
 ペルセポネに攻撃すると、30万を超えるダメージを与えて倒せる。
 HPが1,000あれば草を1体1体倒していっても大丈夫。Fusionで1つでもHP回復が出れば戦闘不能になることはない。
【備考】:
 2戦目が不安であれば、強い水属性キャラを連れて行こう。
コメント ([BOSS]冥府の生贄)
  • 総コメント数0
新着スレッド(星界之梯 Astral Stairways攻略Wiki)
ゲーム情報
タイトル 星界之梯AS
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2014/07/29
    • Android
    • リリース日:2014/06/06
カテゴリ
  • カテゴリー
  • カジュアル
ゲーム概要 1400本以上のキャラクターがあなたを待っています1本の指で日本のRPG「アストラル階段」を操作してください!

「星界之梯AS」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ