Gamerch
FGO攻略Wiki

【FGO】アンデルセンの評価と再臨素材

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:saku

FGOのハンス・クリスチャン・アンデルセンの評価と再臨素材をまとめています。ハンス・クリスチャン・アンデルセンのスキルや相性の良いサーヴァント、最終再臨絵などを掲載していますので参考にしてください。

アンデルセンのステータス・スキル・宝具

アンデルセン

サーヴァント名ハンス・クリスチャン・アンデルセン
クラスキャスター
初期HP1,597
初期ATK1,021
最大HP8,484
最大ATK5,758
Lv100 HP12,244
Lv100 ATK8,344
Lv120 HP14,399
Lv120 ATK9,827
カード構成
(HIT数)

Q= 2HIT、A= 1HIT、B= 1HIT、
EX= 3HIT
宝具
0HIT

宝具

メルヒェン・マイネスレーベンス
貴方のための物語
味方全体の攻撃力を確率でアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>
&防御力を確率でアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>
&毎ターンHP回復状態を付与(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>
メルヒェン・マイネスレーベンス
貴方のための物語
味方全体の攻撃力を確率でアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>
&防御力を確率でアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>
&スター発生率を確率でアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>
&毎ターンHP回復状態を付与(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>

スキル

スキル1 人間観察 A
味方全体のクリティカル威力をアップ(3ターン)
スキル2 高速詠唱 E
自身のNPをすごく増やす
スキル3 無辜の怪物 D
自身に毎ターンスター獲得状態を付与(3ターン)
&防御力をダウン【デメリット】
スキル1
(強化後)
人間観察 A++
味方全体のクリティカル威力をアップ(3ターン)
+〔善〕特性の味方全体のスター発生率をアップ(3ターン)
+〔中庸〕特性の味方全体のNP獲得量をアップ(3ターン)
+〔悪〕特性の味方全体の宝具威力をアップ(3ターン)
+〔善・中庸・悪〕特性を持たない味方全体のクリティカル威力をアップ(3ターン)
スキル2
(強化後)
スキル3
(強化後)
人魚姫の愛 EX
味方単体に毎ターンスター獲得状態を付与(3ターン)
&毎ターンNP獲得状態を付与(3ターン)

クラススキル

スキル1 陣地作成 D
自身のArtsカードの性能を少しアップ
スキル2 道具作成 C
自身の弱体付与成功率を少しアップ

アペンドスキル

スキル1 追撃技巧向上
自身のExtraAttackカードの性能をアップ
スキル2 魔力装填
自身のNPをチャージした状態でバトルを開始
スキル3 対アルターエゴ攻撃適性
自身の〔アルターエゴ〕クラスに対する攻撃力をアップ

アンデルセンの評価

強い点

クリティカルアタッカーのサポート

本人の攻撃能力はほぼないが、クリティカル威力アップやスター生産などクリティカルアタッカーのサポートとして優秀。さらに宝具を使えば確率だが攻撃力/防御力/スター発生率【強化後】も付与できる。

宝具の全体HP回復が貴重

味方のHPを回復する手段は限られているので、アンデルセンの宝具は貴重である。壁役サーヴァントと組ませると耐久型パーティができあがる。特に相性が良いのがマシュとジャンヌ。

弱い点

攻撃能力がほぼない

宝具も攻撃能力を持たず、スキルもサポート特化なため、攻撃能力に欠ける。基本ATKもかなり低い。

アンデルセンの運用方法

クリティカル支援に特化したサポートサーヴァント。自身の攻撃能力は低いが、味方のクリティカル、アーツチェインなどに貢献しやすい。また宝具は確率ではあるが攻防強化と、貴重な回復役を兼ねている。

基本的にはアーツチェインに貢献し、スターを吸わないキャスタークラスなので無辜の怪物と礼装を合わせたスターを味方に供給する役割。

アンデルセンの再臨素材・スキル強化素材

アンデルセンの再臨やスキル強化に必要な素材と数を掲載しているので、最終再臨したい方などぜひご覧ください。

再臨素材

段階必要な素材
1段階キャスターピース×3
2段階キャスターピース×6 禁断の頁×4
3段階キャスターモニュメント×3 ホムンクルスベビー×5 無間の歯車×3
4段階キャスターモニュメント×6 隕蹄鉄×6 無間の歯車×5
合計キャスターモニュメント×9 キャスターピース×9
禁断の頁×4 ホムンクルスベビー×5 無間の歯車×8 隕蹄鉄×6
QP×120万

スキル強化素材

Lv強化素材
1→2術の輝石×3
2→3術の輝石×6
3→4術の魔石×3
4→5術の魔石×6 ホムンクルスベビー×3
5→6術の秘石×3 ホムンクルスベビー×5
6→7術の秘石×6 禁断の頁×3
7→8禁断の頁×5 虚影の塵×6
8→9隕蹄鉄×12 虚影の塵×18
9→10伝承結晶×1
合計術の秘石×9 術の魔石×9 術の輝石×9
ホムンクルスベビー×8 禁断の頁×8 隕蹄鉄×12 虚影の塵×24
伝承結晶×1 QP×544万

アペンドスキル強化素材

Lv強化素材
1→2術の輝石×3
2→3術の輝石×6
3→4術の魔石×3
4→5術の魔石×6 追憶の貝殻×3
5→6術の秘石×3 追憶の貝殻×5
6→7術の秘石×6 智慧のスカラベ×1
7→8智慧のスカラベ×2 真理の卵×2
8→9真理の卵×4 夢幻の鱗粉×12
9→10術の秘石×9 術の魔石×9 術の輝石×9
智慧のスカラベ×3 真理の卵×6 追憶の貝殻×8 夢幻の鱗粉×12
伝承結晶×1
合計伝承結晶×1 QP

レベル別宝具・スキル効果と育成優先度

アンデルセンの宝具やスキル効果の上昇値をレベル別に掲載しています。アンデルセンを育成・スキル上げする際の参考にしてください。

宝具:貴方のための物語(メルヒェン・マイネスレーベンス)

宝具の効果
味方全体の攻撃力を確率でアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>
&防御力を確率でアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>
&毎ターンHP回復状態を付与(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>
攻撃力&防御力アップ
OC:1
20%
OC:2
25%
OC:3
30%
OC:4
35%
OC:5
40%
毎ターンHP回復量
OC:1
1000
OC:2
1500
OC:3
2000
OC:4
2500
OC:5
3000
宝具の効果
味方全体の攻撃力を確率でアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>
&防御力を確率でアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>
&スター発生率を確率でアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>
&毎ターンHP回復状態を付与(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>
攻撃力&防御力アップ
OC:1
20%
OC:2
25%
OC:3
30%
OC:4
35%
OC:5
40%
スター発生率アップ
OC:1
20%
OC:2
25%
OC:3
30%
OC:4
35%
OC:5
40%
毎ターンHP回復量
OC:1
1000
OC:2
1500
OC:3
2000
OC:4
2500
OC:5
3000

スキル1

スキルの効果
味方全体のクリティカル威力をアップ(3ターン)
クリティカル威力アップ
Lv1
10%
Lv2
13%
Lv3
16%
Lv4
19%
Lv5
22%
Lv6
25%
Lv7
28%
Lv8
31%
Lv9
34%
Lv10
40%
スキルの効果
味方全体のクリティカル威力をアップ(3ターン)
+〔善〕特性の味方全体のスター発生率をアップ(3ターン)
+〔中庸〕特性の味方全体のNP獲得量をアップ(3ターン)
+〔悪〕特性の味方全体の宝具威力をアップ(3ターン)
+〔善・中庸・悪〕特性を持たない味方全体のクリティカル威力をアップ(3ターン)
クリティカル威力アップ
Lv1
20%
Lv2
23%
Lv3
26%
Lv4
29%
Lv5
32%
Lv6
35%
Lv7
38%
Lv8
41%
Lv9
44%
Lv10
50%
スター発生率アップ〔善〕
Lv1
30%
Lv2
32%
Lv3
34%
Lv4
36%
Lv5
38%
Lv6
40%
Lv7
42%
Lv8
44%
Lv9
46%
Lv10
50%
NP獲得量アップ〔中庸〕
Lv1
10%
Lv2
11%
Lv3
12%
Lv4
13%
Lv5
14%
Lv6
15%
Lv7
16%
Lv8
17%
Lv9
18%
Lv10
20%
宝具威力アップ〔悪〕
Lv1
10%
Lv2
11%
Lv3
12%
Lv4
13%
Lv5
14%
Lv6
15%
Lv7
16%
Lv8
17%
Lv9
18%
Lv10
20%
クリティカル威力アップ〔善・中庸・悪以外〕
Lv1
10%
Lv2
11%
Lv3
12%
Lv4
13%
Lv5
14%
Lv6
15%
Lv7
16%
Lv8
17%
Lv9
18%
Lv10
20%

スキル2

スキルの効果
自身のNPをすごく増やす
NPチャージ量
Lv1
50%
Lv2
52.5%
Lv3
55%
Lv4
57.5%
Lv5
60%
Lv6
62.5%
Lv7
65%
Lv8
67.5%
Lv9
70%
Lv10
75%
スキルの効果
○○の倍率
Lv1
Lv2
Lv3
Lv4
Lv5
Lv6
Lv7
Lv8
Lv9
Lv10

スキル3

スキルの効果
自身に毎ターンスター獲得状態を付与(3ターン)
&防御力をダウン【デメリット】
毎ターンスター獲得数
Lv1
3個
Lv2
4個
Lv3
5個
Lv4
5個
Lv5
6個
Lv6
6個
Lv7
7個
Lv8
8個
Lv9
8個
Lv10
9個
スキルの効果
味方単体に毎ターンスター獲得状態を付与(3ターン)
&毎ターンNP獲得状態を付与(3ターン)
毎ターンスター獲得数
Lv1
5個
Lv2
6個
Lv3
7個
Lv4
8個
Lv5
9個
Lv6
10個
Lv7
11個
Lv8
12個
Lv9
13個
Lv10
15個
毎ターンNP獲得量
Lv1
5%
Lv2
5.5%
Lv3
6%
Lv4
6.5%
Lv5
7%
Lv6
7.5%
Lv7
8%
Lv8
8.5%
Lv9
9%
Lv10
10%

スキルの育成優先度

※優先度:→○→△

スキル1スキル2スキル3

その他の基本情報

アンデルセンの再臨(最終再臨)画像やプロフィール、マテリアル、バレンタイン礼装など掲載しているのでぜひご覧ください。

再臨画像

ネタバレがあります。
初期第2段階
第3段階最終再臨

プロフィール

  • キャラクター詳細

世界三大童話作家の一人。
『人魚姫』『マッチ売りの少女』は
知らないものがいないと思われる。
1805年生、1875年に肝臓癌にて没。
今でこそ三大作家のひとりと言われるが、
その半生は挫折と苦悩に満ちていたという。

  • プロフィール
声優(CV)子安武人
イラストレーターワダアルコ
性別男性
属性秩序・中庸
特性
出典史実
地域デンマーク
  • パラメーター
筋力E耐久E
俊敏E魔力EX
幸運E宝具C

マテリアル

以下ネタバレがあります。

プロフィール1

絆Lv.1で解放

身長/体重:146cm・39kg
出典:史実
地域:デンマーク
属性:秩序・中庸  副属性:人  性別:男性
「オレは流行には敏感だぞ?
なにしろ楽に原稿を済ませる近道だからな!」

プロフィール2

絆Lv.2で解放

根暗で厭世家な詩人。
自分の人生を嫌っていたからか、
サーヴァントとして召喚された姿は見ての通り
幼年期のものだった。
「子供時代が一番才能があったというワケだ!」
と本人はヤケクソ気味に評している。

プロフィール3

絆Lv.3で解放

○無辜の怪物:D
本人の意思や姿とは関係なく、風評によって真相を
ねじ曲げられたものの深度を指す。
アンデルセンの場合は“読者の呪い”である。
彼は多くの読者から「こんな物語を書く男は
血も涙もない男に違いない」と思われ、
その結果、体のいたるところに「自分が書いた
童話の主人公たちと同じ」傷を負っている。

プロフィール4

絆Lv.4で解放

○人間観察:A
人々を観察し、理解する技術。
ただ観察するだけでなく、名前も知らない人々の
生活や好み、人生までを想定し、これを忘れない
記憶力が重要とされる。
厭世家で知られるアンデルセンだが、その根底に
あるものは拒絶ではなく理解である。
彼にできる事は物語を紡ぐ事だけだが、だからこそ誰よりも語るに真摯であろうと誓い続けた。

プロフィール5

絆Lv.5で解放

『貴方のための物語』
ランク:C 種別:対人宝具
メルヒェン・マイネスレーベンス。
彼が書いた自伝「我が生涯の物語」の生原稿。
観察した人物の理想の人生・在り方を一冊の本
として書き上げることで、その人物を「理想の姿」に強化する。
……ただし、脱稿できればの話だが。

プロフィール6

絆Lv.5で解放

高名になった後も女性との交際はなく、生涯独身。
一説によると想う相手はいたようだが、プライドの高さと自らの容姿へのコンプレックスで幾度となく告白の機会を逃したとも。
70歳にて肝臓癌にて死去。
肌身離さず身につけていた、初恋の相手からの手紙を握っての死だったとされる。

絆礼装/バレンタイン礼装

  • 絆礼装
  • バレンタイン礼装

  • サーヴァント一覧

素材一覧

銅素材
英雄の証凶骨虚影の塵竜の牙魔術髄液
宵哭きの鉄杭愚者の鎖万死の毒針励振火薬
銀素材
世界樹の種ゴーストランタン八連双晶隕蹄鉄鳳凰の羽根
ホムンクルスベビー大騎士勲章追憶の貝殻枯淡勾玉無間の歯車
禁断の頁蛇の宝玉巨人の指輪オーロラ鋼永遠結氷
閑古鈴禍罪の矢尻光銀の冠
金素材
混沌の爪精霊根原初の産毛血の涙石智慧のスカラベ
奇奇神酒封魔のランプ黒獣脂蛮神の心臓竜の逆鱗
呪獣胆石戦馬の幼角暁光炉心九十九鏡真理の卵
煌星のカケラ

注目動画
【FGO】99連《ラスベガス御前試合ピックアップ1召喚(日替り)》[水着武蔵・水着刑部姫・水着カーミラ]
コメント (アンデルセン)
  • 総コメント数0
新着スレッド(FGO攻略Wiki)
ゲーム情報
タイトル Fate/Grand Order
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2015/08/12
    • Android
    • リリース日:2015/07/29
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 Fateの新作RPGがついに登場!スマホでも本格的なRPGが楽しめる。 500万字超という、圧倒的なボリュームを堪能できるストーリー!

「Fate/Grand Order」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ