【時空の絵旅人】君との休日のイベント情報まとめ
時空の絵旅人のイベント「君との休日」の情報をまとめています。イベントの進め方、限定ガチャや画霊カードなどを紹介しています。ぜひ時空の絵旅人の攻略にお役立てください。
目次 (君との休日イベント)
イベント「君との休日」概要
イベント期間中、特別ストーリーやステージを楽しむことができます。
開催期間 | 2024/2/1メンテナンス後 ~ 2/15 05:00 |
---|
- 復刻
開催期間 | 2025/2/13 10:30 ~ 2/20 05:00 |
---|
復刻期間はイベントガチャの開催、日常練習で獲得できる時の書簡を使用して【物語 - イベント物語】でストーリーの解放と【ショップ - 交換 - 復刻】にてアイコンやフレーム等を入手することができます。
また、コングストライカーが同時復刻されます。ホーム画面下部の[力試し]から入ることができます。
ログイン報酬
イベントにログインした初日・7日目はそれぞれダイヤ×150、2日目は衣装「ミラノの画家さん」、9日目は手人形衣装「ミラノの画家さん」がもらえます。
期間限定ガチャ
アイン・ロカのSSR画霊とロタツ・シーランのSR画霊を入手できる「君との休日」ガチャが期間限定で開放されます。
遊び方・エリア解説
今回のイベントでは【休日ストーリー】【動物ボウリング】【お化け屋敷】【祈願の樹】【ガチャマシン】【コングストライカー】の6つのコンテンツが開放されます。
遊園地内を一緒に回る同行人(アイン・ロタツ・ロカ・シーラン・ヨウケンから1人選択)によって遊園地の演出やクエストのバフが変わります(変更可能)。
休日ストーリー
今回のイベント物語は、各キャラの個人ストーリーとなっています。
個人ストーリーは、同行人とともに遊園地のアトラクションをクリアすることで解放可能です。
条件を達成すると、新たなストーリーが解放されます。
解放されていないストーリーは、番号をタップすると解放条件が表示されます。
動物ボウリング
動物ボウリングは3つの難易度からなるバトルステージがあります。
ステージをクリアするごとに、その難易度に応じてダイヤやガチャ券などの報酬を受け取ることができます。
ストーリーを解放するためにも、各同行人と動物ボウリングを決まった回数クリアする必要があるため積極的に周回するようにしましょう。
難易度 | スタミナ | ドロップ |
---|---|---|
1 | 8 | 好感度ギフト*1 ガチャ券*90 |
2 | 10 | 好感度ギフト*1 ガチャ券*124 |
3 | 14 | 好感度ギフト*1 ガチャ券*190 |
動物ボウリングでは同行人を変更しても進行度は引き継がれます。
(例:同行人Aで難易度2ステージ1(2-1)まで解放した後、同行人Bに変更しても2-2から挑戦が可能)
お化け屋敷
お化け屋敷は、ゴールに辿り着くまで方向ボタンを操作し探索していくゲームです。
ガチャ券をドロップする幽霊とキャラの好感度を上げられるイベントクイズ9種類(各最高+8)がランダムに出現します。
難易度3をクリアすると、何度も難易度3の最終ステージに挑戦でき、ヨウケンSR画霊「朝の木漏れ日」1枚やガチャ券を獲得できます。
お化け屋敷では各同行人に難易度が3つずつ用意されており、ストーリー解放等のためには一人ひとり難易度3までクリアする必要があります。
一度クリアすると、同行人AをBに変えた後またAに戻しても、Aの解放された難易度は保たれます。
祈願の樹
祈願の樹は動物ボウリング難易度1の全ステージをクリアすると解放されます。
ここでは祈願を行うことができ、また、他人の傾いた願い札を直すとお礼のプレゼントがもらえます。
イベント期間中、毎日8:00に他人の願い札が1つ追加されます。
願い札を結ぶと現れるトウロウを追い払うと、報酬としてガチャ券と好感度アイテムを獲得できます。
願い札を結んでから一定時間が経過すると画面右下の「放置報酬」から、その時間に基づいて報酬が贈られます。
願い箱の保存上限は1440枚なので、こまめに回収するようにしましょう。
祈願の樹では同行人を変更しても進行度は引き継がれます。
ガチャマシン
イベントで集めたガチャ券を使い、イベント限定フレームやイベントアイコン、絵の具、育成素材などの報酬を引くことができます。
ガチャマシンの種類はキャンディ・リボン・ボール・フロート車・チョコ・線香花火とあり、たとえばキャンディからリボンのガチャマシンへ移るためには、前の段階であるキャンディのガチャマシンですべての大賞(各3つ)を引き当てる必要があります。
また、お化け屋敷で得られる「朝の木漏れ日」1枚以外はガチャマシンで引き当てることにより獲得できます。
今回のイベントでは「朝の木漏れ日」を計6枚獲得でき、全部集めるとこの画霊を最大奥義まで突破できます。
ガチャマシンでは同行人を変更しても進行度は引き継がれます。
コングストライカー
毎日決まった時間に解放される、コングコインでプレイ可能な高難易度クエストです。
攻撃するたびにダメージが溜まり、累計ダメージに応じて報酬がもらえます。
コングコインの入手方法
コングコインは初めてのクエスト挑戦、それ以外はガチャマシンで手に入れることができます。
復刻時のコングストライカーは、毎日2回挑戦権があります。
解説
10ターン以内の通常与ダメージと手動の集中攻撃を継続してカウントします 。左上のボタンから退出してやり直すことができます。
10ターンが終了した後、累計ダメージに応じて報酬を獲得できます。(10ターン目は含みません)
プレイ中にすべての画霊奥義ゲージがMAXになると、10秒間の集中攻撃状態に入り、素早く画面をタップすることで大ダメージを与えることができます。
自身で難易度を選択できますが、高難易度ではより早く集中攻撃状態に入ることができます。
ハイスコアのポイント
与ダメージ量を増やすためには、火力の高い単体奥義をぶつけるのが有効です。
2ターンの間敵の防御を下げる・奥義ダメージや攻撃力上昇のスキルを集中攻撃の直前のターンに使用すると、集中攻撃のダメージも増えます。
奥義ダメージ上昇や攻撃力上昇の絵巻を装備したり、予備画霊にメリハリや色彩タイプを編成してタイプボーナスを獲得するとさらにダメージを増やすことができます。
初期奥義ゲージ上昇絵巻と奥義ゲージ上昇スキルを使うと、10ターン以内に3回集中攻撃を行うことができます。
おすすめの画霊
メインアタッカーはなるべく(重ねて凸数の多い)奥義ダメージ倍率が高い画霊を編成して挑みましょう。(支援の利用可能)
集中攻撃ボーナス
同行人として選んだ男性主人公により、得られる集中攻撃ボーナスが異なります。同行人に選んだキャラの画霊で戦闘をすると与ダメージが増えます。
同行人 | ボーナス内容 |
---|---|
アイン | 集中攻撃でさらにダメージボーナスが上がる ⇒より多くのダメージを与えたい方向け |
ロタツ | 集中攻撃時、一定のHPを回復する ⇒画霊のHPの減りが気になる方向け |
ロカ | 一定の確率で集中攻撃タップ数が上がる ⇒タップが不安な方向け |
シーラン | 集中攻撃タップ数が足りない場合、協力する ⇒タップが不安な方向け |
ヨウケン | 集中攻撃状態の時間が延びる ⇒より多くのダメージを与えたい方向け |
コングストライカーでは同行人を変更しても進行度は引き継がれます。
ボーナス画霊編成
各ステージでは特定の画霊(特効)を編成することでドロップ数がアップします。
イベントカード一覧
アインSSR
![]() | ![]() |
ロカSSR
![]() | ![]() |
ロタツSR
![]() | ![]() |
シーランSR
![]() | ![]() |
報酬カード
![]() | ![]() |