連邦軍ユニット一覧
※現在作成途中のため誤ったデータが混じっている可能性あり
目次
- MS(モビルスーツ)
- ガンタンク
- ガンキャノン
- ガンキャノンⅡ
- ガンダム
- MGガンダム
- ジム
- ジムカスタム
- ボール
- ジムⅡ
- ガンダムNT1
- ネモ
- ガンダムMkⅡ
- スーパーガンダム
- リックディアス
- リックディアスⅡ
- メタス
- ジムⅢ
- GP1フルバーニアン
- 百式
- ディジェ
- ジェガン
- Zガンダム
- ジャベリン
- ジェムズガン
- リ・ガズィ
- ガンイージ
- GP2Aサイサリス
- Vガンダム
- ZZガンダム
- νガンダム
- GP3デンドロビウム
- F91
- V2ガンダム
- WS(戦艦)
- HLV
- サラミス
- ミディア
- マゼラン
- ホワイトベース
- アルビオン
- ベースジャバー
- コロンブス
- ガルダ
- アーガマ
- ラビアンローズ
- クラップ
- ラーカイラム
- ホワイトアーク
- ネェル・アーガマ
- リーンホースJr
- カイラスギリー
MS(モビルスーツ)
ガンタンク
コスト/補給ポイント | 1000/1 |
生産ターン/補給ターン | 2/1 |
生産可能TEC | -4 |
エネルギー | 126 |
移動力/推進剤 | 3/20 |
防御力 | 6 |
武装(Y) | ガンタンクC砲:12(爆風あり) |
武装(X) | パンチ:10 |
武装(A) | ポップミサイル:10×2 |
武装(B) | なし |
地形適正 | 宇宙・陸上 |
特殊 | 間接攻撃:13(射程4) |
半ば自走砲だがいちおう連邦軍が最初に開発したMS。
間接攻撃は魅力的だが移動が遅くて使いづらい。シナリオ初期配置のWB隊のユニットとしてならば活躍させられるが、生産する価値はない。
ガンキャノン
コスト/補給ポイント | 1000/1 |
生産ターン/補給ターン | 2/1 |
生産可能TEC | -3 |
エネルギー | 120 |
移動力/推進剤 | 4/36 |
防御力 | 8 |
武装(Y) | ビームライフル:14 |
武装(X) | パンチ:12 |
武装(A) | バルカン砲:8×2 |
武装(B) | ガンキャノン砲:10(爆風) |
地形適正 | 宇宙・陸上 |
特殊 | 間接攻撃:19(射程3) |
中距離砲撃戦用MS。ガンタンクと違ってアニメでは接近戦でもなかなかの強さを見せた。
ガンダムより防御力が高く、操作プレイヤーによってはガンダムより強く感じることもある。射程3の間接攻撃もなかなか魅力。TECが低いうちは生産する価値は十分ある。
ガンキャノンⅡ
コスト/補給ポイント | ×/1 |
生産ターン/補給ターン | ×(ガンキャノンACE進化)/1 |
生産可能TEC | × |
エネルギー | 128 |
移動力/推進剤 | 6/50 |
防御力 | 10 |
武装(Y) | ビームライフル:22 |
武装(X) | パンチ:12 |
武装(A) | バルカン砲:8×2 |
武装(B) | ガンキャノン砲:8(爆風) |
地形適正 | 宇宙・陸上 |
特殊 | 間接攻撃:20(射程4) |
MSVに登場したガンキャノンの改良型。キャノンが実弾式で頭部バルカンを搭載するこのタイプは今はガンキャノン重装型と呼ばれることが多い。
ACEになったガンキャノンをドックや戦艦に収納することで進化する。射程と移動力の向上が嬉しい。
ガンダム
コスト/補給ポイント | 1200/1 |
生産ターン/補給ターン | 2/1 |
生産可能TEC | -2 |
エネルギー | 108 |
移動力/推進剤 | 5/42 |
防御力 | 6 |
武装(Y) | ビームライフル:20 |
武装(X) | ビームサーベル:25 |
武装(A) | バルカン砲:8×2 |
武装(B) | ハイパーバズーカ:10(爆風) |
地形適正 | 宇宙・陸上 |
特殊 | 軌道上から単独突入可能 |
ファーストガンダムの主役機。
シナリオではレベルACEということもあって鬼神のように強いが、コンフィグマップで生産するとレベル1からなのでちょっと微妙。生産に2ターンかかるのも問題で、ジムを量産した方が有利な局面が多い。
特殊能力として戦艦に乗せずに単独で月や地球に突入が可能。使う場面は少ないだろうが覚えておく価値はある。
MGガンダム
コスト/補給ポイント | ×/1 |
生産ターン/補給ターン | ×(ガンダムACE進化)/1 |
生産可能TEC | × |
エネルギー | 108 |
移動力/推進剤 | 5/42 |
防御力 | 8 |
武装(Y) | ビームライフル:22 |
武装(X) | ビームサーベル:26 |
武装(A) | バルカン砲:8×2 |
武装(B) | ハイパーバズーカ:12(爆風) |
地形適正 | 宇宙・陸上 |
特殊 | なし |
ファーストガンダム終盤に登場するマグネットコーティング処理の施されたガンダム。
攻撃力・防御力が微妙に上がっているが気づかないレベル。単独突入能力がなくなっていることに注意。
ジム
コスト/補給ポイント | 500/1 |
生産ターン/補給ターン | 1/1 |
生産可能TEC | -1 |
エネルギー | 72 |
移動力/推進剤 | 4/24 |
防御力 | 0 |
武装(Y) | Bスプレーガン:10 |
武装(X) | ビームサーベル:15 |
武装(A) | バルカン砲:5×2 |
武装(B) | ハイパーバズーカ:8(爆風) |
地形適正 | 宇宙・陸上 |
特殊 | なし |
連邦軍での初の量産MS。
TEC0から始めた場合は1ターンでできるジムから作り始めることとなる。
初期の占領に活躍するが、前線を押し上げるにはやや能力不足。月マップのように最初から基地同士の距離が近いところは多めに生産しつつ守りを固めよう。
ジムカスタム
コスト/補給ポイント | ×/1 |
生産ターン/補給ターン | ×(ジムACE進化)/1 |
生産可能TEC | × |
エネルギー | 80 |
移動力/推進剤 | 4/30 |
防御力 | 6 |
武装(Y) | ビームライフル:14 |
武装(X) | ビームサーベル:20 |
武装(A) | バルカン砲:6×2 |
武装(B) | ハイパーバズーカ:8(爆風) |
地形適正 | 宇宙・陸上 |
特殊 | なし |
0083で登場したジムの改良版。
攻撃力・防御力ともにジムから大きく向上しているが、それでもネモと同じ程度。
消耗品のジムをわざわざACEまで育てる必要もない。たまたま出来たらラッキー程度の気分で。
ボール
コスト/補給ポイント | 350/1 |
生産ターン/補給ターン | 1/1 |
生産可能TEC | 0 |
エネルギー | 60 |
移動力/推進剤 | 3/21 |
防御力 | 0 |
武装(Y) | キャノン砲:10(爆風) |
武装(X) | パンチ:8 |
武装(A) | なし |
武装(B) | なし |
地形適正 | 宇宙 |
特殊 | 間接攻撃:5(射程2)、占領不可 |
ファーストガンダムでよくザクに蹴られていた戦闘用ポッド。
シナリオで大量に配備されているのは原作を思い出して嬉しくなるが、戦力的にはジムの半分以下なのでいないよりはマシといったところ。移動力が低くて使いづらく、間接攻撃も攻撃力が低すぎて敵に経験値をプレゼントしているようなもの。そのうえ宇宙でしか使えない、占領さえできないとあっては生産する価値はない。
あえて使いどころを挙げれば、地球の基地を放棄するときに嫌がらせとして作るときぐらいだろう。
ジムⅡ
コスト/補給ポイント | 600/1 |
生産ターン/補給ターン | 1/1 |
生産可能TEC | 2 |
エネルギー | 84 |
移動力/推進剤 | 4/27 |
防御力 | 2 |
武装(Y) | ビームライフル:12 |
武装(X) | ビームサーベル:18 |
武装(A) | バルカン砲:8×2 |
武装(B) | マイクロミサイル:8(爆風) |
地形適正 | 宇宙・陸上 |
特殊 | なし |
アニメZガンダムで登場したジムの後継量産MS。
バズーカがミサイルに変わり、威力はそのままだが当てやすくなった。
ジムよりはマシだがまだまだ能力不足。さらなるTEC上げを目指そう。
ガンダムNT1
コスト/補給ポイント | 1600/1 |
生産ターン/補給ターン | 2/1 |
生産可能TEC | 3 |
エネルギー | 117 |
移動力/推進剤 | 5/45 |
防御力 | 10 |
武装(Y) | ビームライフル:22 |
武装(X) | ビームサーベル:26 |
武装(A) | ガトリングガン:12×2 |
武装(B) | ハイパーバズーカ:10(爆風) |
地形適正 | 宇宙・陸上 |
特殊 | なし |
0080の主役機であるガンダム。
防御力はチョバムアーマー装着時を考慮しているのかガンダムよりさらに固くなっている。
性能は悪くないのだがやはり生産に2ターンかかるのはネック。TECをあと一つ上げればネモができるのでそちらの方を優先したい。
ネモ
コスト/補給ポイント | ?/1 |
生産ターン/補給ターン | 1/1 |
生産可能TEC | 4 |
エネルギー | 108 |
移動力/推進剤 | 4/? |
防御力 | 4 |
武装(Y) | ビームライフル:16 |
武装(X) | ビームサーベル:22 |
武装(A) | バルカン砲:8×2 |
武装(B) | マイクロミサイル:8(爆風) |
地形適正 | 宇宙・陸上 |
特殊 | なし |
エゥーゴの主力MS。
ジムⅡより全体的に性能が底上げされており、ようやく他の勢力と互角に戦えるようになった。
しかし連邦・エゥーゴともにメインが出始めるのはまだ先なので、生産よりTEC上げを急ごう。
ガンダムMkⅡ
コスト/補給ポイント | ?/? |
生産ターン/補給ターン | 2/1 |
生産可能TEC | 6 |
エネルギー | 123 |
移動力/推進剤 | 5/? |
防御力 | 4 |
武装(Y) | ビームライフル:24 |
武装(X) | ビームサーベル:28 |
武装(A) | バルカン砲:8×2 |
武装(B) | バズーカ:16(爆風) |
地形適正 | 宇宙・陸上 |
特殊 | なし |
実はティターンズのフラッグシップMS。エゥーゴに奪取されたのでアニメではほとんどエゥーゴ専用機のように使われていた。
ガンダムNT1より攻撃力で勝るが防御力が劣り、実際使うと大して変わらないどころかMkⅡの方が弱く感じるほど。
ネモ2機の方が強いのであまり量産する必要はないだろう。
スーパーガンダム
コスト/補給ポイント | ×/? |
生産ターン/補給ターン | ×(ガンダムMkⅡACE進化)/1 |
生産可能TEC | × |
エネルギー | 144 |
移動力/推進剤 | 6/? |
防御力 | 16 |
武装(Y) | ビームライフル:30 |
武装(X) | ビームサーベル:28 |
武装(A) | バルカン砲:10×2 |
武装(B) | ダブルミサイル:20(爆風) |
地形適正 | 宇宙・陸上 |
特殊 | なし |
ガンダムMkⅡにサポートメカであるGディフェンサーが合体したもの。
ガンダムMkⅡからのACE進化で登場。防御力がZガンダム並みに向上し、見違えるほどの戦力アップ。移動力も1増加しているのも大きい。
ガンダムMkⅡをACEにするのは難しいが、機会があれば狙ってみたい。
リックディアス
コスト/補給ポイント | ?/1 |
生産ターン/補給ターン | 1/1 |
生産可能TEC | 8 |
エネルギー | 120 |
移動力/推進剤 | 5/? |
防御力 | 8 |
武装(Y) | ビームライフル:22 |
武装(X) | ビームサーベル:28 |
武装(A) | バルカン砲:14×2 |
武装(B) | バズーカ:16(爆風) |
地形適正 | 宇宙・陸上 |
特殊 | なし |
エゥーゴの士官用量産MS。当初はγ(ガンマ)ガンダムという名がつけられる予定だった。
ガンダムの亜種とされた経緯もあってかガンダムMkⅡと遜色ない強さで、武装もバランスが取れていて扱いやすい。Zガンダム1話から登場したにしては必要TECは高めだが、量産機として長く活躍してくれる。
リックディアスⅡ
コスト/補給ポイント | ×/? |
生産ターン/補給ターン | ×(リックディアスACE進化)/1 |
生産可能TEC | × |
エネルギー | 126 |
移動力/推進剤 | 5/? |
防御力 | 14 |
武装(Y) | ビームライフル:22 |
武装(X) | ビームサーベル:28 |
武装(A) | バルカン砲:14×2 |
武装(B) | バズーカ:16(爆風) |
地形適正 | 宇宙・陸上 |
特殊 | なし |
Z-MSVで登場したリックディアスの改良型。なぜこんなマイナーな機体をと首をひねらざるを得ない。
防御力が倍近く強化されているがそれ以外はたいして変わらず、進化を狙うほどでもない。
メタス
エゥーゴの試作型可変MS。アクシズのガザCの技術が参考にされている。
性能は微妙だが、連邦軍では一番低いTECで作れる飛行MS。地球マップでは頼りとなる局面も多い。