Gamerch
第五人格(IdentityⅤ)攻略Wikiまとめ

【第五人格】ハンターのおすすめ補助特質【アイデンティティV】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ユーザー38190

第五人格(アイデンティティV)でハンターのおすすめ補助特質を掲載しています。何を選んだらいいかわからない方やどのキャラにどの特質をつけたらいいかなども紹介しているので参考にしてください。

第五人格おすすめ特質

目次 (ハンターのおすすめ補助特質)

補助特質とは?

第五人格おすすめ特質

時間が経過していく毎に攻撃のボタンの上部にあるメーターが貯まっていくと使用できる能力です。

ハンターでしか使えず、ハンターは試合を有利に進められる様々な補助特質があるので有効的に使いましょう。

使用回数はゲージが貯まるごとに使えるので温存したりする必要はありません。

補助特質の種類

人格のレベルが上がることによって新しい補助特質が解放されていき現状は7種類の補助特質があるので人格レベルを上げて色々な補助特質を使いこなしてプレイしましょう。

※現在編集中です

リッスン

補助特質のリッスン
リッスン
効果リッスン中にサバイバーが走ったり操作をしたりすると、ハンターに察知される。
待ち時間ゲージが貯まり次第使用可能。
解放レベル最初から使用可能
おすすめ
ハンター

リッスンの上手な使い方

現在編集中です。

異常


補助特質の異常
異常
効果世の中が絶えず変化するという事を、人はいつか悟る。まだ解放されていない暗号機または破壊されたロケットチェアの付近で使用すると、暗合機の解読速度を50%戻すか、ロケットチェアの機能を元に戻す。
待ち時間90秒
解放レベル10
おすすめ
ハンター

異常の上手な使い方

興奮

補助特質の興奮
興奮
効果反抗的な獲物にはより興奮する。現在の操作不能状態を解除しさらに続いて5秒間操作不能を免れる。
待ち時間120秒
解放レベル20
おすすめ
ハンター

興奮の上手な使い方

巡視者


巡視者
効果ただ静かに待てばいい、いつか面倒はやってくる。彼らは決して迷ったりはしない。素早い小型の巡視者を操作し、サバイバーに接近して抱きつく。抱きつかれたサバイバーは20秒間輪郭が表示され、さらに5秒ごとに巡視者にまとわりつかれ移動できなくなる。
待ち時間90秒
解放レベル30
おすすめ
ハンター

巡視者の上手な使い方

瞬間移動


瞬間移動
効果胸部は至る所に蔓延している。長押しして目標を選択し、詠唱したあとその目標の付近に瞬間移動する。選択できる目標は以下のものを含む。
まだ解読されていない暗号機、サバイバーを拘束できるロケットチェア、復讐者のパペット、開かれるゲート
待ち時間100秒
解放レベル40
おすすめ
ハンター

瞬間移動の上手な使い方

監視者


監視者
効果見つかりにくい片隅であっても、すべて除かれている。現在の位置から60秒間持続する監視者を放出そ周囲の隠れていないサバイバーを表示する。監視者は破壊されることがある。
待ち時間40秒
解放レベル50
おすすめ
ハンター

監視者の上手な使い方

神出鬼没


神出鬼没
効果一瞬で恐怖と混乱を作り出す。タップして解放するとカメラの方向に瞬間移動し、スライドして解放するとスライドした方向に瞬間移動する。
待ち時間150秒
解放レベル60
おすすめ
ハンター

神出鬼没の上手な使い方


注目動画
【禁断の初コラボ】おまめサンシローvsゲーマチ!【IdentityV実況】【プレゼント企画】
コメント (ハンターのおすすめ補助特質)
  • 総コメント数0
新着スレッド(第五人格(IdentityⅤ)攻略Wikiまとめ)
ゲーム情報
タイトル Identity V
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2018/07/06
    • Android
    • リリース日:2018/07/10
カテゴリ
  • カテゴリー
  • ストラテジー
    カジュアル
ゲーム概要 1V4非対称対戦ゲーム

「Identity V」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ