Hotel Moonside コメント一覧 (9ページ目)
-
-
-
774P
679年まえ ID:bfofftf4フリック・スライド譜面だけど、ロング取りながらのフリックが無いから理不尽な切れ方しなくて普通に楽しい
フルコンも27最弱だった
-
-
-
-
774P
669年まえ ID:hs9sbz0f難所が交差フリックや極短LN+フリック、渡り歩くLN+スライド等の、他譜面ではほぼお目にかからない初見殺しフレーズ要素くらいしかない。これらはトリッキーだけどリズムは割と単純で、緩いフリック判定もあってそこまで精密な動きも要求されないから、一度コツを掴めば以後はそう苦労しない。
他の箇所も27には見合わない易しいフレーズそのままか似たパターンの繰り返しが殆どだし、26中~上の逆詐称だと思う。
-
-
-
-
774P
659年まえ ID:e8w13ius速度7勢だったんだけど、これはさすがにフリック部分が抜けてイライラしてしまうから速度8まで上げた
速度下げるほど難易度が跳ね上がりそう
-
-
-
-
774P
649年まえ ID:f9jge3ilあれ、切り替えのタイミングがどの音取らせてるかわからないから辛い
自分は片手で目押しでなぞることで安定してきたが…音ゲーってそういうゲームじゃねーだろ!w
-
-
-
-
774P
639年まえ ID:nht4fgtm初見はクロスフリックにまんまとやられたけどその後あっさりフルコン達成
サビの所の譜面の単調さはもうちょっとなんとかならなかったのかと思った
ノート数は多いけど逆詐称かな これより難しい26はちらほらあるし
-
-
-
-
774P
629年まえ ID:sqrtr9jg試聴動画のURLと共にあげ直しておきます。
唯のライブバージョンではなく、ライブ用に新たにイントロが加えられた特別版です。
ダンスフロアで高みに往く速水奏を聴覚で体感できますので、一速水奏担当Pとして是非手に取っていただきたいです。
-
-
-
-
774P
619年まえ ID:e75qb9k7欧米ではキスの事をxって書いたりするみたいね 実に奏っぽい譜面
個人的にはxよりサビの短フリックよりラストジグザグより、ボーカル後のロング&フリック街道がひやひやしました
気を抜くとすっぽぬけるんだ…
-
-
-
-
774P
609年まえ ID:iss2zxs3つまり左上のノーツ→左下のノーツの順番で処理されてるということでしょうか。
ありがとうございます。不思議ですね。
譜面は癖が強くて奏らしいと思います。
-
-
-
-
774P
599年まえ ID:pr8ith7bフリックは順方向になぞった時のみ判定を取られるので、左フリックの際に早入りとして黄色が反応し、
右フリックの際に黄色下の右方向が遅入りで取られて繋がる
……のだと思います
-
-
-
-
774P
589年まえ ID:iss2zxs3クロスフリックですが、図のように指1本1往復で取れる理由はどうしてでしょう?
Tulipの記事やコメントを参照したのですが、黄色で囲んだノーツの処理がどうなっているのかわかりません。
-
-
-
-
774P
579年まえ ID:fj77j64itulip金から美味しいとこを抜き出してくっつけた譜面ってのが初見の印象
難度的にはこんちきと同等かそれ以上かな
-
-
-
-
774P
569年まえ ID:qt0fo4u2Masはとにかくサビを抜けれるかだけの勝負だから、ひたすら個人差大爆発譜面だねぇ
サビの短ロングからのがすっぽ抜けやすい人にとってはひたすら地獄
押せる人にとってはそこまで難しくない
体感難度は26~28とばらけそう
個人的にはLEGNEとかM@GICの方かはるかに楽です(遠い目
-
-
-
-
774P
559年まえ ID:a5oy5n9x強化Tulip・Masと言うべきか劣化Tulip・Mas+というべきか…この2譜面のちょうど中間ぐらいってイメージ。
個人差は当然のこと、好き嫌いの差も爆発しそうな譜面だなと思った
-
-
-
-
774P
549年まえ ID:jse25xqu4つ打ちに合ったいい譜面だと思うよ
-
-
-
-
774P
539年まえ ID:lhnlfogz連続ロングノーツといい道玄坂といい散らばった連打といい、The Co曲って感じ。
-
-
-
-
774P
529年まえ ID:kra4hat8初見難易度は27上位。ただ難所に対処方法を作れるので最終的なクリア・フル難度は低め、という印象
短ロングフリックは3ぴったりでなく、ややフリック方向にずらして始点を置こうとすると抜けない。動作は即フリックでいいんだけど始点を打ち間違えてミス化しやすいので
ラス階段は2本指使えばほぼ抜けない
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
509年まえ ID:b0x99l9dもしかしたら誰か分かるかもしれないけど、譜面傾向がCROSS×BEATSのStardustの鱒譜面に似ていると感じる
個人的にはクリア難易度が強引ぐらいで27最弱、FC難易度は27中位よりちょい下。
キスフリックはtulip鱒+みたく右手から逆くの字を描いて取る。サビは取り敢えずLNを拾ったら即座に指を離さず方向通りに裁く。最後の長いフリックの最初は気持ち遅めに。
結構好評も不評もあるけど、自分としてはこれ以上にない譜面。サビが特に楽しいからみんな是非とも詰めていこうな。
-
-
-
-
774P
499年まえ ID:aqm4pukzやる前は「なんかいろんなところでクソ譜面だの色々言われててるなーやだなー」って思ってたけど
やってから思った。こんなの好き嫌いが出ないわけがない。クソ譜面って言われるのもしょうがない。
自分は曲に合ったいい譜面だと思った。このぐらい尖ったのもないとね
-
-
-
-
774P
489年まえ ID:kjzi7ah9Tulip Mas+やってなかったから、クロスフリックの初見時フフッて声出たわw
親指勢としては交差させるの面倒だし、今後これ以上の密度でこないといいが(Mas+はOK)
-
-
-
-
774P
479年まえ ID:ebtcio3nmagicがまだクリアすらできない雑魚だけど、これは普通にクリアした
体感では花簪より簡単だった、高く見積もってLv26くらいに感じた
フルコンはしらん
-
-
-
-
774P
469年まえ ID:so9nvtuz体感難易度から譜面感想(良譜面クソ譜面とか)の個人差が物凄い出そうな譜面だなと思ってたら案の定そうなってた
-
-
-
-
774P
459年まえ ID:isba1fj6なにこのヤケクソ譜面
とうとう考えるの放棄し出した?
働きたくなーいって
-
-
-
-
774P
449年まえ ID:gf5ikwrxMASTER初見で何とかクリア出来た
出来ただけだが……はっきり言ってフリックが苦手な俺にとってはフルコンは絶望的
生き残るだけで精一杯だ……
-
-
-
-
774P
439年まえ ID:cl8sz6q0Master初心者だけど初見で何とかクリア出来ました。
16分は何とかなるけどフリックが忙しい…最後の6往復はポカーンとなりました。
CD聞かないから今回初めて聴いた曲(というかデレマスの曲自体すべて未聴)だけど難易度はそれほどでもない、のかな。他のLv27は盛大に憤死したけど。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
409年まえ ID:a50p2h4gまた癖のつきやすそうな譜面を…
-
-
-
-
774P
399年まえ ID:d3dog023サビに入ってからのフリックが恐ろしいほど繋がらないせいでクリアすらままならない
NICEもBADも出てないのにMISSだけ20とか押し方がおかしいんだろうか
-
-
-
-
774P
389年まえ ID:qd18j2hgたぶん指が左右に若干ズレてるんだと思う。デレステは縦は判定広いのに横は驚くほど狭いから、こういうのって判定がものすごくシビアなんよ。私も同じようなことで要らぬミスを30回も40回も取ってるんで。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
369年まえ ID:tr7bzyi1ラストが難関。ipadだけに固定してやらねば。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
349年まえ ID:ku6tzyqd昨日までMas未FC1だったけどこれクリアすらできない
-
-
-
-
774P
339年まえ ID:ammnebk7親指プレイだけど皆のコメ参考にしても一度もクロスフリック取れねえ…
たまに←→だけ拾えたりするけど。
-
-
-
-
774P
329年まえ ID:f5pps887初見クロスフリックはちょっと驚いたけど慣れれば叩いてて楽しい曲
個人的には花簪HANAKANZASHIより簡単だと思う
-
-
-
-
774P
319年まえ ID:q4m7ymtwノーツ数779はシステム的なものだけで実際は忙しさという意味では逆詐称ですよね。
例を挙げると短LN→フリック(で3ノーツ)の同時を1秒二回で
秒間12ノーツになっても実際の動作は遥かに少ないと思います。
-
-
-
-
774P
309年まえ ID:qd18j2hg特権は4回 花簪は6回でフルコンしたのにこれだけ70回くらいやってもダメ。BPMが遅い故にNICEがめちゃくちゃ出やすい。惰性でやってたらサビで指がズレまくる。ホールドが抜ける。正直もうどう繋いだらいいのか分からない。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
289年まえ ID:al1bxk7yMASTER雑感
初見はほぼ間違いなくクロスフリックで引っかかるが、指を上下にズラしてそのままクロスさせるか><と動かせば簡単に取れる
基本的に4分ベースで時々乱打が入るが交互で取れるのでさほど難しくはない
サビは16分ロングなので気を付けるように
サビ後のロングとフリック絡みは同時処理がないので落ち着いて処理すれば大丈夫
ラストの変速フリックは1小節2往復→1小節4往復
総じてBPMはそこまで速くないので焦らないことが大事
-
-
-
-
774P
279年まえ ID:gt61qj0b待ちに待った一番やりたかった曲で、単調すぎず複雑すぎずの塩梅の個性的な譜面で大満足
曲の持ち味もしっかり活きてると思うし、やってて楽しいしで、何の不満も無いな…奏のSSRをまだ引けていないことを除けば
-
-
-
-
774P
269年まえ ID:emqa848bTulip改、って印象
-
-
-
-
774P
259年まえ ID:ms64txzvクロスフリックですが、普通に左右に片指で<のように弾くだけでも繋がりますよ。
そんなに速くなくても繋がるので、落ち着いてできるといいと思います。
あとは至って単調で、サビ最後(?)の2,4から外へのフリックさえ落とさなければいいと思います。
サビで気持ち良くなりすぎると落とす危険があるので注意してください。
-
-
-
-
774P
249年まえ ID:gqq3zztnこれに関してはライン間隔:普通の方がやりやすいかな…?
普段は折り返しフリック誤爆防止に間隔:広いにしてるけどこの譜面は誤爆よりも押し損ねの方が怖い。
×フリックは><で取ってもいいけど、これくらいなら見たまんま交差で取っても良さそう。指の上下移動の練習にもなるしね。
-
-
-
-
774P
239年まえ ID:b2kxrryk初見殺し気味の譜面だけども、ノーツ数に反して密度は低いしクリア難易度は27でもかなり低めじゃないかな。
フルコンを狙うとなると、クロスフリックとか歌合わせの16分とか最後のスピードが変わるジグザグフリックとか厄介な場所が多いから相応の難易度といった印象。
個人的にはサビ後のロング→フリックが続くところが結構苦手できつい。
-
-
-
-
774P
229年まえ ID:dsd8n9jhあと、サビの後?のラインを描くようなフリックとロングの処理は、同時処理が一切ないので、置きプレイならば全部片手でやったほうが安定するかもしれない。
最後の加速する道玄坂はノーツと曲をよく見て聴けば、それなりに形になるはず。
譜面の構成は全然違うけど、Nation Blueみたいに似たような処理をわりと機械的にこなしていく譜面なので、個人差がかなり出そう。
-
-
-
-
774P
219年まえ ID:dsd8n9jhフリックだらけのすごい譜面(というか、絶対特権抜いてMASTERで2番目のノーツ数)だけど、花簪よりかは複雑な処理がなく、コツさえつかめば、意外とあっさりクリアできる(フルコンできるとは言ってない)。
隣りのレーンまでいかないタイプのフリックは意外と少ない移動でも反応してくれるということに気づかせてくれる。
サビは初見だと驚くかもだけど、あまりオーバーな動きをしないほうが成功しやすいと思う。
8分や16分は、BPMもあまり速くない(129)ので、頑張って見切ろう。
-
-
-
-
774P
209年まえ ID:l9o61a5rイントロ抜けた後に飛び掛って来るクロスフリックで変な笑い出たわ
-
-
-
-
774P
199年まえ ID:sqrtr9jgtaku_inoue氏とBNSIのアレンジャーの皆様に感謝。
デレステから入った人にも速水奏の魅力が伝わったようで凄く嬉しい。
でもゲームの尺じゃ(この曲に限ったことじゃないけど)魅力が全部伝わらないと思うんだ。
この曲だけはライブバージョンがitunesとかamazonで、低価格でダウンロード販売されてるんだ。
youtubeで試聴した上で何か琴線に触れるものがあれば、是非手に取ってみて欲しい。
-
-
-
-
774P
189年まえ ID:g65iib1oどこかのダブステップ
-