Gamerch
アイマス デレステ攻略まとめwiki【アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ】

非公式難易度リスト MASTER+ コメント一覧 (177ページ目)

  • 総コメント数9138
  • 最終投稿日時 7時間まえ
    • 774P
    378
    8年まえ ID:jdep5t8u

    >>373

    フルコンなんて極めたい人が勝手にやればいいんですよ

    全部クリアする間に自分の中の難易度くらいわかるでしょ

    わざわざ他人に難易度を示される必要性が無い

    • 774P
    377
    8年まえ ID:ob76sg3e

    >>373

    10段階はさすがに細分化しすぎで、あっちのがムズいこっちのが下といった話題が噴出する…と思ったが、数値を1点に定めずに7~9の範囲表記とするなら一考の余地があるかも

    TPを6~8、MAGICを5~7みたいに記載すればTP<MAGICと感じる人にも表記上は対応できる。

    • 774P
    376
    8年まえ ID:hmzizk64

    >>373

    元の方がいいかな

    細かくし始めたら最終的には全ての曲を序列をつけて並べるってところまで行きそうだし、そうすると個人差がある以上はずっと異論が出続けるだけで収拾がつかなくなると思う

    段階を改定するなら数を増やすのでは無く、逆に楽と強+を排除して段階を減らした方が結論付けやすくなるのでは?

    楽を削る場合は逆詐称の扱いが問題になるけど、新たに何か用意して「詐称・強・中・弱・(逆詐称?)・不定」があれば目安としては十分かと

    あと、少なくともフルコンについては明確に区別するためにもページごと別に作った方がいいかな

    同じ表にあると見誤ることもあるだろうし、議論の場も入り乱れて分かりにくくなるし

    • 774P
    375
    8年まえ ID:q7cy3snf

    >>374

    あと、書き忘れていたが、フルコンに関して纏めるなら、別ページを新設すべきかと

    クリア難易度とフルコン難易度を同じページにすると、コメント欄での議論がごっちゃになって混乱するだろうし

    • 774P
    374
    8年まえ ID:q7cy3snf

    >>373

    ここまで細かくする必要は無いと思う

    元々個人差もあるから明確な答えは出ないってのもあってざっくりとした表記だったんだし、今以上に答えが出ずに余計に混乱に拍車がかかるだけかと

    注意点にも「目安として活用」って明記されてるから、そっちを強調すれば十分じゃないかな

    • 774P
    373
    8年まえ ID:crrokkk7

    「難易度リスト改定案」を作成しました。

    言葉の評価を数字に変え、フルコン欄を加えたものです。

    まだ管理側でも話し合っていないため実装するかどうかは未定ですが、印象としてはいかがでしょうか。

    ご意見などもお願いします。

    • 774P
    372
    8年まえ ID:a59gz3dz

    >>284

    自分が特技なしでいけるのはRomantic NowとLGHぐらいかな

    それを踏まえて個人的な(親指勢)難度は…

    パスピン>つぼみ>ゴキパ>>>回復+ダメガの壁>>>NB≧蟹>オレサファ>雪翼>夢色>ØωØ>アタポン>ネイキッド>>>回復1の壁>>>Tulip>ラブレター>ロッキン>JTTF>夕映え>ラブデス>ヴァルキュリア>ショコラ>エボレボ>お散歩>流れ星>Absolute>そばつゆ>ヴィーナス>ビヨンド

    26曲多すぎ…なんか自分の難易度の感じ方もおかしいのか?と感じてしまうのがチラホラ…

    • 774P
    371
    8年まえ ID:di383nko

    >>364

    28の難易度をそうして全体的に引き上げたら、今度は27の曲たちとの難易度の違和感が出ると思う…。

    LEGNEとかきみにいっぱいが中になるなら、詐称枠になりそうな曲がいくつかあると思うんだよね。

    って全体的に違和感が大きくなるなら、あいくるしいSTORYは楽に置いておくのが無難な気がスル。

    • 774P
    370
    8年まえ ID:crrokkk7

    >>364

    ■■判定差は変えずにLEGNE含む全ての28を一段階上げました(今回上げた2つとハイファイ+を除く)

    元々恒常28はTP杏のみ強→M@GIC以外の3つが強→M@GICも強→4曲とも中

    といったような感じの推移だったので、強に戻すのも違和感はさほど無いと思います。

    LEGNEはよく簡単と言われますが、MAS+含む全ての28のなかで比べるといちおう中くらいはあるのではないかなと。道中のタップもそこそこ忙しいですし。

    • 774P
    369
    8年まえ ID:hbxkx84w

    >>364

    4曲をそのまま移動させて、MASTERの中が無くなるのもなぁ。

    かといって、どれか残したり、どれかだけ強にするのも、4曲を同程度ってことにした経緯を考えると微妙だし…難しいな。

    あと、現状のMASTER+の弱の中であいくるしいが一番簡単だとは思うけど、楽にするほど抜きん出てるわけじゃないだろうし、

    安定性をとってグルーヴイベントではMASTER+を殆どやらない人も居ることを考えると、少し難しめに判断するのは間違いじゃないはず。

    個人的には、咲いてJewelがTOKIMEKIを超える物量がある上に最初と最後に強烈なトリルもあるから、これを中に上げて数のバランスをとるのがいいんじゃないかと思う。

    • 774P
    368
    8年まえ ID:tk8ne37z

    >>364

    抜きん出てはいないかな、まぁ上の枝にもあるように4曲そのまま強へ移動が無難だろう。

    個人的にはSTORYはともかくあいくるしいは楽でいいと思うけどね。

    確かにラス殺しは強烈ではあるけど、MASTER+という難易度で28というLvだと考えたらやっぱ簡単な方だよ。

    • 774P
    367
    8年まえ ID:hmzizk64

    >>364

    逆に楽を量産することで、油断からの事故が多発する方が危ないと思う

    あいくるしいの最後は、少なくとも27強が安定しない人ではまずクリアは見込めないだろうから、28相応の難易度はあるかと

    加えて、ラストのジグザグを除けば、突出した難所の少ないエンゲルとも、そこまで極端な差は無いだろうから、十分弱の範疇に収まると言える

    そのエンゲルが28曲の平均かと言われると疑問だし、現状のMASの28中が4曲・弱が1曲、MAS+は中が1曲、残りが弱は落としどころとしては妥当だと思う

    バランスを取るために何か動かすのであれば、MAS+の弱のどれかを中にする方が無難かと

    • 774P
    366
    8年まえ ID:q6pdfiff

    >>364

    批判覚悟で強めに言わせてもらうけど、正直言って、STORYやあいくるしいがクリア困難ってのは、そもそも地力が28に挑戦するレベルに達してないだけと思う

    他の28と同じ様な回数だけプレイして、それでも難しいっていうんならそれはもう個人差としか言い様がないけど、そんな人はほんの一握りだろう

    特に28特有のいやらしい配置や高速トリルもなければ、機種依存になりがちなフリック抜けや吸い込みなんかも発生しないあいくるしいがjewelやLEGNEと同じレベルは有り得ないと断言出来る

    • 774P
    365
    8年まえ ID:hbxkx84w

    >>346

    今までの議論をざっと見返したけど、特に利き手は考慮されて無いと思う

    単純にユーザーに右利きが多いから、意見も必然的にそっち寄りになるだけかと

    意識的にどちらかに限定するのはダメだろうし、逆に右利き左利き両方をバランスよく考慮すると、

    実際のユーザーの割合と乖離するから評価に違和感を感じる人が増えるだろうし、意図的に利き手を意識する必要は無いと思う

    なので、そういう意味でもミラーは考慮しない方がいいだろうな

    あとは一部の曲向けに傾向に「片手(片側)偏重」があったら良いような気もする

    • 774P
    364
    8年まえ ID:oa32z3hg

    >>320

    また異論だすけど、実質27強程度の2曲も弱にするのはちょっと乱暴な気がしなくもない。なんというか難易度の基準が甘くなりすぎてる気がする。

    なので「あいくるしい・STORYを双方楽に下げる」ことを再提案する。

    無理ならいっそ「TPを強+、それ以外の中を強、LEGNEは中」に上げ直すか。(あいくるしいがラス殺しだけで弱に上がるなら、それよりもっと凄まじいラス殺しのTPは道中も普通に強いから一歩抜きん出てもおかしくないような。)

    • 774P
    363
    8年まえ ID:crrokkk7

    >>360

    とりあえずここまで踏まえてSTORY含め28弱に更新しました。

    場合によっては、恒常28中の4曲をそのまま強へ移動した方が分かりやすいかもしれないですね。

    • 774P
    362
    8年まえ ID:crrokkk7

    >>346

    特にルールは決めてないけど公式が認めているオプションである以上、ミラーを禁止して語らなきゃいけない必要は無いと思う。

    • 774P
    361
    8年まえ ID:ci2uvjt0

    >>360

    勝手な想像ではあるけど、パスピン以前のアタポン形式の26曲とかつぼみ辺りで詐称とか難しいって声があがった(最終的につぼみはレベルが変更されたけど)ことで、

    運営が慎重になって、イベント曲のレベル表記を高めにしてたり、同レベルでも簡単になるように譜面構成をしていたりするのかもね

    どうしてもイベント曲は短期間でかなりの回数プレイすることになるから、レベル表記より難しく感じると負担だろうし

    • 774P
    360
    8年まえ ID:abh51ua1

    >>320

    結果としてマスプラ28に弱が並びまくったわけだが、こう見ると恒常28てやべぇんだなって改めてわかる

    • 774P
    359
    8年まえ ID:tk8ne37z

    >>346

    毎度思うんだけどそもそもここって右利きがプレイする基準で考えられてるの?

    • 774P
    358
    8年まえ ID:q7cy3snf

    >>357

    楽に拘る必要は無いと思うので、STORYも弱にしてしまっていいと思う

    MAS+28が弱ばっかりになるけど、常設のMAS28中と比べて同等と呼べるかどうかだろうから、多少弱が多くても問題は無いんじゃないかな

    個人的にはMAS28中と同等だと言えそうなのって、その物量とライフをごっそり奪いかねないトリルのある咲いてJewelと現状で中になっているハイファイくらいだと思うので、

    この2曲ないし1曲を中、残りは弱で強以上と楽は無しが一番しっくりくるかなぁ

    • 774P
    357
    8年まえ ID:q59hd9eh

    >>320

    あいくるしいが28弱に上がるなら他も色々考え直したくなるな…

    少なくともSTORYは28弱に上げたほうがいいのでは

    あいくるしいより明確に下とは思えない

    • 774P
    356
    8年まえ ID:q7cy3snf

    >>348

    エンゲルよりも簡単だとしても、だからといって弱にしてはダメってことは無いかと

    弱の中でも少なからず差はあるし、楽がゼロのレベルも存在するんだし

    逆に特筆するくらい抜きん出て簡単じゃない限りは楽は使わない方が良いと思う

    • 774P
    355
    8年まえ ID:q7cy3snf

    >>354

    備考欄は無い(あるのは傾向で、ここでは端的な要素を示すだけで長文は使わない)から、個人差を傾向に入れて注釈で書く感じかな

    その二つなら2だな

    他のレベルでも(レベルごとの差が分かり難いREG以下は別として)PRO以上であれば、楽が使われてるケースってかなり少ないし、

    逆詐称か弱と比べて抜きん出て簡単である場合くらいだから、中以上の評価が出てくる以上は楽にはしない方がいいと思う

    あと、逆詐称って言葉はページ中での使用が避けられてるっぽいので、

    注釈も「難所が最後に集中しているため、この部分が得意な人にとっては27程度に感じることもある。」くらいの方がいいかと

    • 774P
    354
    8年まえ ID:jigkhamv

    >>320

    【1】表記は「28楽」にして備考に、ただしラストが個人差強めで28弱〜中くらいに感じる人も居る。と追記。

    【2】「28弱」にして備考に、ラストが得意な人は28で最も簡単なほど逆詐称で27中〜27強くらいに感じる人も居る。

    .

    と書く形でこのどちらかと言うのはどうだろう。

    • 774P
    353
    8年まえ ID:oa32z3hg

    >>348

    28を全部弱以上にする考えは却下したい

    少なくともSTORY・あいくるしいの2曲はクリア観点ならLEGNE(Mas28弱)より簡単だし。

    咲いてJewel・きみにいっぱい☆は微妙なところだけども

    • 774P
    352
    8年まえ ID:hbxkx84w

    >>348

    そもそもとして、STORYの楽判定が早計だったのかもね

    コメント遡ってみたけど、議論された気配もないし

    そもそもMAS+はプレイする人が限られるし、現状だとイベント終了後はプレイできなくなるし、

    加えて29以上は比較対象が過去の記憶しかなくなるから、MAS+の難易度を決めること自体に無理があるんじゃないかと思う

    なので、余計な矛盾を生む要因になるだろうから、少なくとも議論された気配の無いSTORYと、それよりも前(このページができる前)のMAS+については評価無しにすべきなんじゃないかなぁ

    • 774P
    351
    8年まえ ID:hmzizk64

    >>345

    両手で対処するゼッケンやパスピンと、片手を事実上拘束されるあいくるしいでは状況が違うし、

    地力不足ってことは、実力がないとクリアできない、イコール難易度が高いってことになると思う

    • 774P
    350
    8年まえ ID:oa32z3hg

    >>345

    改めて考えたけど、ラストで削りきられるのは流石に地力不足な気もする。

    と言うのも、類似譜面が27の絶対特権・26のパステルピンクにもあるから、この辺りで予習できる譜面と考えると過大評価な感じがする。

    • 774P
    349
    8年まえ ID:q7cy3snf

    >>346

    でもそれって「ミラーを使う」って“対策が必要”ってことでもあるから、簡単だという理由には出来ないと思う

    それに利き手は本当に人によるから、ミラーを使うことで難しくなる人も多少は居るだろうし

    ミラーは攻略のアドバイスには出来ても、難易度判定時には考慮しない方がいいんじゃないかな?

    • 774P
    348
    8年まえ ID:q6pdfiff

    >>320

    実質BPM168の16分が一つも無い上にフリック難でも無ければ端隣接同時押しが多いわけでもない譜面でSTORYより難しいって言われても正直納得はできないな

    それにクリアが難しいってコメントは余りにも簡単だっていう人が多いことに対しての反論みたいな形で出てるものだから、それで安易にSTORYと比較するのは正確さに欠けるんじゃないかな?

    • 774P
    347
    8年まえ ID:abh51ua1

    >>346

    ミラー考慮はありだと思う。ゲームで実装されてるシステムだし。

    • 774P
    346
    8年まえ ID:oa32z3hg

    >>320

    そう言えばミラーは考慮に入れてもいいのかな?

    入れてもいいならやっぱり楽降格で問題ないと思う。

    ラストが厄介に感じる人はたぶん「右ロング拘束で左手連打処理」が主な原因だと思うし、それが反転するだけでもかなり楽になる。

    ただし道中の配置がもう少し厄介になる…のだが、それを加味しても十分楽になると思う。

    • 774P
    345
    8年まえ ID:crrokkk7

    >>320

    確かに曲ページの方でもラストだけでクリアが難しいと言う方が見られ、

    上にあるようにGrooveの挑む人の少なさなどを考慮もして28弱が落とし所かもしれませんね。挑戦者の慢心特攻を防ぐために変えておきます。

    余談ですが、楽のSTORYの時は「フルコンが難しい」という話はありましたが、あのフリックだけでクリアが絶対無理って人はあまり見なかった気もするので差はあるんでしょう。

    • 774P
    344
    8年まえ ID:gn3nb245

    >>320

    弱、かな

    ラストの部分で削り切られる可能性も考えると流石に楽は無い

    でも同レベルかつ局所難のM@GICに比べると

    全体のノーツ数が少ない分ラスト以外はスカスカで途中認識難が少し入ってる程度

    局所難以外でも物量で執拗に削りにくるM@GICよりは弱いかなと

    • 774P
    343
    8年まえ ID:rn0fyr2n

    >>320

    ラストだけでこれを中以上と考えるのは無理があるなあ

    高く見積もっても弱だろう

    • 774P
    342
    8年まえ ID:d513d4ad

    >>338

    >M@GIC☆はそこさえ押せれば挑戦段階でも余裕、と言う程ほかが楽ではなく

    「そこさえ押せれば」のレベルに到達できるなら他で苦戦しないでしょう

    あと最後は両手が自由に使える絶権等と、ほぼ右手拘束のあいくるしいでは単純な比較はできないと思う

    • 774P
    341
    8年まえ ID:q7cy3snf

    >>331

    難易度は個人差もあるし、詐称曲はともかく他は目安程度のものだから、ガチガチに決まりごとを作ってもダメだろうしな

    区分については、これ以上増えてややこしくなることを避けるために、詐称・強+・強・中・弱・楽と不定の7種とだけ決めてはっきりと記載し、

    基準というか意味については、代表的な提案・議論コメントへのリンク→判定区分自体に関して→その3で以前に自分が出したものが、

    (手前味噌だけど)思った以上に好評だったので、これをそれらしく纏めたものを注意点辺りに参考として書いておけば十分じゃないかと思う

    強+の名称については、わざわざ変える程不自然な表現とは思わないので、とりあえずこのままでいいかと

    • 774P
    340
    8年まえ ID:q6pdfiff

    >>320

    邪道だけど、クリアを目的にするならあえてロングは放すって言う選択肢もありかもしれない

    そうすると途端にクリア難度が27弱~中位まで下がる

    まあそんなことしてたら上達もしないだろうし、お勧めはしないけども

    • 774P
    339
    8年まえ ID:hmzizk64

    >>331

    レベル6にある強-は要修正としても、

    区分については今ある6段階と不定の7種って明示があれば、わざわざ強+の表記を変更する必要はないと思う

    意味はその方が分かりやすいし

    • 774P
    338
    8年まえ ID:crrokkk7

    >>320

    咲いてJewel+のトリルのように27以下の譜面にはあまりない技量を問われるわけでもなく、基本は「27までの応用」でなんとかなるので

    ラストの長さを考慮しても、28楽だと自分は思います。

    BPM168の8分相当のラッシュは27の華蕾夢ミル~、密室事件などと大差無いですし、絶権の方がとても早いくらい。

    もちろんロングとフリックが絡むのでただの物量よりは難しいですが・・・それでも密室の発狂よりは取りやすいかと。

    よく比較されるM@GIC☆はそこさえ押せれば挑戦段階でも余裕、と言う程ほかが楽ではなく、最序盤や後半など物量でも杏・茸を上回る程のノーツがあり、あいくるしいと同レベルには思えないです。

    • 774P
    337
    8年まえ ID:ob76sg3e

    >>331

    区分を増やす減らすじゃなくて「強+」の立ち位置というか表現に違和感を感じる

    「強+/強/中/弱」が基本なら「強+」を別の単語にして明確に分けたほうが良いのではないか(そうでないと中-とか弱+とかそういう区分が生まれて複雑化する)、「強/中/弱」が基本なら「強+」はむやみに使うべきではないのか、と思った

    (あとLv6にある強-という表記は改めるべきではないか)

     

    まぁ実際はそこまでガチガチに縛ってしまうのもやりづらいかなとは思うけれども

     

    また各判定区分の基準については注意点に何かしら記載しておいたほうが良いと思う

    • 774P
    336
    8年まえ ID:im5dr48k

    >>331

    楽は「難易度より下位」じゃないぞ

    難易度より下位は逆詐称ってことなんだから、楽は「難易度より下位=逆詐称」と「弱-」を足したものと認識するのが妥当

    判定区分自体に関してのその3で賛同を集めてる意味のまとめがあるからそれで概ねあってるはず

    それと、現在表にある「詐称、強+、強、中、弱、楽、不定」以外を使う必要は無いかと

    区分増やすとややこしくなるだけだし、この分け方でも個人差があるんだからどうしても目安以上にはならないんだし

    特殊判定ってわけじゃないが、強+は強と比べて一歩踏み込んだ領域で、詐称までは至らないってところだな

    • 774P
    335
    8年まえ ID:ob76sg3e

    >>331

    その辺の議事は一応確認した。

    難易度値より上位レベルが「詐称」(+3Lv以上が「超詐称」?)、難易度値より下位レベルが「楽」という判断、個人差が大きすぎて判定不可のものが「不定」ということでいいのかな。

    そうした場合、基本の区分は「強/中/弱」の3段階となのか、「強+/強/中/弱」の4段階なのか、どっちだろうか。

    「強+」は標準的に使っていく基本判定なのか、強の中でも特に細分化が必要なときだけ使う特殊判定なのかということ。

    あまり厳密には考えずに臨機応変に+や-を付与して対応って方針なのかな

    • 774P
    334
    8年まえ ID:q7cy3snf

    >>333

    この意見に概ね同意

    M@GICはある程度拾えるならBメロだけで落ちることはないけど、これは無傷からでもある程度拾えるくらいではラストだけで十分に落とされるだけのノーツ数もあるし、

    ラスト以外が28不相応に簡単とは言っても、クリア難易度という観点からなら、少なくとも「楽」ってことは無いと思う

    なので、どれだけ低く見ても「弱」かなぁ

    まあ、流石に「強」以上はありえないだろうけど

    というか、GrooveのMAS+ってどうしても挑む人自体が少ないし、意見を出すのも実力のある人に偏る傾向があるから、結論付ける時は出た意見よりも少し難しめにすべきじゃないかな?

    • 774P
    333
    8年まえ ID:ag18k9g4

    >>320

    最近28をクリアできるようになってきたのし上がり組だけど、「楽」には異論

     

    ラストはM@GICよりやや遅いとはいえ、長さが2倍近くあるため

    M@GICのBメロで半端に生き残る程度の腕だとライフを削りきられる。はっきり言ってこっちの方がクリア難易度は高かった

     

    ラスト以外は確かに楽なので、他の28(トワレ除く)程度には留まったかな

    というわけで低めに見ても「中」かと思われる

    • 774P
    332
    8年まえ ID:gjttf25c

    >>329

    逆詐称枠は楽に吸収合併されたはず

    • 774P
    331
    8年まえ ID:q7cy3snf

    >>330

    似たような話が過去に何度か出ているが、まず楽は所謂弱-に相当するものと逆詐称の二つを纏めたものなので、

    単純に楽と強+は対にならないから名称を変えるとどこかしら齟齬が生じる

    区分において詐称だけ独立させていて逆詐称を独立させていないのは、

    詐称は警戒の意味でも明確に分かっていた方が良いが、逆詐称はわざわざ独立させて明確にしなくても特にリスクが無いため

    また、逆詐称という言葉の意味を知らないと混乱を招きうる表現をできるだけ使わないためというのもあると思われる

    といったところかな

    あとは、「代表的な提案・議論コメントへのリンク」の「判定区分自体に関して」も参考にしてみるといいかと

    • 774P
    330
    8年まえ ID:ob76sg3e

    難易度判定って、詐称と不定を除くと基本強+/強/中/弱/楽の5段階評定でいくのかな。

    これ以上細分化する必要はないと思うけど、他のLvを見ると強-とかいう評定もある。

    5段階評定なら強+を何か別の単語に置き換えたほうが綺麗かなと思ったりもする。(楽の逆だから難とか?)

    • 774P
    329
    8年まえ ID:penf5e4r

    >>320

    楽一択

    というか逆詐称枠にしてもいいぐらい

    花簪や絶対特権をクリア出来てこっちで死ぬという人は稀かと

    唯一28と言えそうな箇所はM@GICより単純で視認もしやすく、速度もそっちより遅い

    STORYとどっちが弱いかと言われれば個人差としか言いようがないけどどっちも楽であることに変わりはない

新着スレッド(アイマス デレステ攻略まとめwiki【アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ】)
ゲーム情報
タイトル アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • 音ゲー・リズム
    美少女・萌え系ゲーム
ゲーム概要 アイドルマスター シンデレラガールズ のリズムゲームが登場!

「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ