【ウィズダフネ】「戦士の修練場」のマップとヴァンパイア攻略【ウィザードリィダフネ】
PICK UP
ウィズダフネ(ウィザードリィダフネ)のイベント「戦士の修練場」のマップとヴァンパイア攻略です。効率的な周回方法のほか、戦士の継承印がいくつ入手できるのか、交換できる報酬の優先度なども解説していますのでぜひご覧ください。
目次 (「戦士の修練場」のマップ一覧と攻略)
イベントの参加条件と開催期間
参加条件 | 「はじまりの奈落」を一定以上進めた状態でイベントボタンを押すと、導入ストーリーが発生 ▼イベントの始め方 |
---|---|
開催期間 | 2025年4月3日(木)~4月16日23:59(水) |
探索時の注意点
編成制限あり
職業 | 戦士、放浪者 |
---|---|
人数 | 3人まで |
「戦士の修練場」は職業や編成の人数に制限があります。
フロアを探索して達人を見つける
フロアを探索して達人を見つけることが目的です。ワープポイントのある部屋にいる達人に話しかけることでイベントアイテムを獲得できます。
難易度ごとの初回クリア報酬
上級 | 100個 |
---|---|
中級 | 50個 |
初級 | 50個 |
各難易度の初回クリアで入手できる戦士の継承印です。
合計200個まで入手可能となっており、最初から上級に挑戦することで200個まとめて入手できます。
戦士の継承印の合計入手数
各難易度の初回クリア報酬 | 合計200個まで |
---|---|
ミッション報酬 | 400個 |
合計 | 600個 |
戦士の継承印は初回クリア報酬以外にもミッション報酬などで獲得できます。
各難易度の初回クリア報酬とミッション報酬を合わせて最大600個まで入手できます。
難易度は3つ選択可能
難易度別の敵Lv | |
---|---|
上級 | 不明 |
中級 | Lv47前後 |
初級 | Lv37前後 |
今回のイベントは初級/中級/上級の3つに難易度が分かれています。自身の戦力と相談しながら踏破を目指しましょう。
ミニマップ情報はリセットされる
フロアから出て再度入場した場合、ミニマップ情報はリセットされます。
また、入口/ワープポイント/井戸以外は、ランダムな組み合わせとなっています。
「戦士の修練場」の階層別マップ一覧
※ダンジョンのいくつかの階層は、ユーザーごとに一部のブロックが入れ替わっています。
※重要なルートは共通ですが、そのほかの形が入れ替わります。
※マップピンやマップ画像の位置と異なるように見えますが、タイルが入れ替わっているだけなので、マップと同じ地形を探索しましょう。
マップが違う時の対処法と仕組みフロアの基本構成 | ||
---|---|---|
ランダム | 固定 (ワープ) | ランダム |
ランダム | ランダム | 固定 (井戸) |
固定 (入口) | ランダム | ランダム |
![]() |
ヴァンパイア(上級)の倒し方
ダンジョン情報 | |
---|---|
ヴァンパイア | |
HP | 約6500~7000 |
敵属性 | 【敵本体属性】 【敵攻撃属性】 |
おすすめ属性 | |
敵行動 | ・ゼルオス ・カルツ(HP50~55%トリガー) ・餓えた吸血コウモリ(HP20%トリガー) |
【ボスの特徴】 ・防御力が非常に高い ・HP50%(3500~4000DMG)程度でカルツを使用する ・HP20%(5000~5500DMG)程度で吸血コウモリを使用する 【ボス攻略ポイント】 ・渾身の一撃でHPを減らす ・HP20%直前から一気に削り切る ・HP20%の特殊行動は被ダメージの10倍回復される ┗発動前行動時に「飢えた目でこちらを見ている」と表示される 【おすすめ攻撃】 渾身の一撃/アーマーブレイク/バラフィオス/モーリス/ディルト | |
おすすめ キャラ |
【事前に準備しておくこと】
- 治癒の霊薬や快癒の霊薬を持たせる
- 波及する脱力の巻物・共有する防壁の巻物・共有する力の巻物などを持たせる
- 行動速度は最低でも50前後にしておく
敵のカルツの切れた時に渾身を3連発する
理想的な行動順(行動パターン) | ||
---|---|---|
前提 | ヴァンパイアをHP50%(3500~4000DMG程度)になるまで攻撃する | |
① | ヴァンパイア | カルツ使用 |
② | ヴァンパイア | 攻撃 ┗カルツ残り1ターン |
③ | 自パーティ | 3人で渾身の一撃使用 |
④ | ヴァンパイア | 攻撃 ┗カルツ効果終了 |
⑤ | 自パーティ | 渾身の一撃ヒットで撃破 |
攻撃力が280~300程度で3人とも片手剣を持っている場合、最初のターンで3人で「渾身の一撃」を使用すれば敵にカルツを使用させることができます。
カルツ使用後にヴァンパイアが行動し、カルツの残りターンが1、こちらの行動順が3つ並んでいる場合、再び渾身の一撃を使用することで渾身を溜めている間にヴァンパイアのターンが回ってきてカルツの効果が切れるため、一気に撃破ができます。
序盤でカルツが発動できない場合
序盤の攻撃でカルツが発動できない場合、カルツ発動ラインを通り越して吸血コウモリの発動ラインを下回らないように攻撃する必要があります。
防御や巻物でダメージを与える人数を調整し、HPを削りましょう。
敵のカルツ発動までは巻物や回復アイテムを使う
敵がカルツを使用するまで、HPを削る役のキャラ以外は、HP回復や巻物で攻撃力、防御力を上げるなど補助に徹しましょう。
巻物の効果が残っているうちに「戦士の雄叫び」で攻撃力を上げて渾身の一撃を3連打できれば理想的です。
ミノタウロス(中級)の倒し方
ダンジョン情報 | ||
---|---|---|
ミノタウロスリーダー | ||
種族 | 魔獣系 | |
HP | 約7,600 | |
敵属性 | 【敵本体属性】 【敵攻撃属性】 | |
敵行動 | ・静観(行動無し) ・身構える(防御バフ/2T) ・見据える(命中バフ/10T) ・力を込める(攻撃バフ/10T) ・畳みかける(WT短縮) ・叩きつける(前列単体/前後列入れ替え) | |
【ボスの特徴】 ・攻撃力が非常に高い ・決まった行動パターン後は同じ行動パターンを繰り返す ・防御バフ時はダメージが通りにくくなる ・耐性は高いがカティノやカンティオスなどの状態異常が有効 ┗巻物に無い呪文は主人公が覚える必要がある 【おすすめ攻撃】 アーマーブレイク/バラフィオス/モーリス/ディルト/カティノ/カンティオス | ||
おすすめ キャラ |
【事前に準備しておくこと】
- 波及する脱力の巻物・共有する防壁の巻物・共有する力の巻物などを持たせる
- 行動速度は最低でも50前後にしておく
- 主人公を魔術師にしてスキルを獲得してから放浪者or戦士に戻しておく
▶主人公の転職と運用方法はこちら
決まった行動パターンを行う
ターン | ミノタウロスの行動パターン |
---|---|
① | 静観(行動無し) |
② | 身構える(防御アップ/2T) |
③ | 見据える(命中アップ/10T) |
④ | 力を込める(攻撃アップ/10T) |
⑤ | 畳みかける(WT短縮) |
⑥ | 叩きつける(前列単体/前後列入れ替え) |
⑦ | ⑤→⑥を繰り返し |
ミノタウロスは固定の行動パターンを行います。
4T目までにバフを使用し、5T目以降は非常に高いダメージで攻撃を行うようになるため、できるだけ5T目の敵の攻撃までに倒しましょう。
4T目の行動順を調整できればベスト
理想的な行動順(行動パターン) | ||
---|---|---|
① | 自パーティ | デバフや攻撃を行う |
② | ミノタウロス | 1T目「静観」(行動無し) |
③ | 自パーティ | 攻撃 |
④ | ミノタウロス | 2T目「身構える」使用 ┗防御アップ |
⑤ | 自パーティ | 狂乱の一撃を使用 ┗メインアタッカーのみ使用してもOK |
⑥ | ミノタウロス | 3T目「見据える」使用 |
⑦ | ミノタウロス | 4T目「力を込める」 ┗「身構える」効果終了 |
⑧ | 自パーティ | 攻撃 |
以下倒すまで攻撃 |
2T目の「身構える」を行うと強力な防御バフが複数敵に付与され、ダメージが与えにくくなります。
4T目の「力を込める」を行った際にバフが消滅するため、3T目以降に「狂乱の一撃」などで行動順を調整することでミノタウロスのバフが切れてから攻撃を行えます。
全体の行動順調整が難しい場合はメインアタッカーのキャラのみ「狂乱の一撃」を使用し、4T目の「力を込める」後に攻撃を行うようにしましょう。
状態異常が有効
耐性が高いですが、ミノタウロスにはカティノやカンティオスなどの状態異常呪文が有効です。
スキルLvが高くてもミスする場合がありますが、睡眠や混乱にできれば行動パターンを1回分先延ばしにでき、攻撃の回数を増やせます。
主人公を転職→復職させる必要がある
カティノ、カンティオスなど一部状態異常呪文には巻物が無く、主人公を一度魔術師にしてから職業を戻す必要があります。
主人公の転職と運用方法はこちらイベント周回の優先度
狙うアイテム | 優先度 |
---|---|
修練戦士の妖なる五華のガラクタ | ★★★★★ |
修練戦士の妖なる四鱗のガラクタ | ★★★★★ |
修練戦士の常なる五華のガラクタ | ★★★★★ |
おすすめの周回場所
周回ポイント | 優先度 |
---|---|
上級ヴァンパイア撃破 | ★★★★★ |
上級雑魚ドロップ狙い | ★★★★★ |
中級雑魚ドロップ狙い | ★★★★★ |
イベント報酬と交換優先度
アイテム | 優先度 |
---|---|
皆伝戦士の指輪 | ★★★★★ |
戦士の指南書 | ★★★★★ |
戦士の心得の秘伝書 | ★★★★★ |
渾身の一撃の秘伝書 | ★★★★★ |
強撃の秘伝書 | ★★★★★ |
※潜在継承スキルの追加で優先度を変更しました。
報酬 | 必要数 | 交換上限 |
---|---|---|
皆伝戦士の指輪 | 300 | 1個 |
強撃の秘伝書 | 50 | 4個 |
アーマーブレイクの秘伝書 | 50 | 4個 |
狂乱の一撃の秘伝書 | 100 | 1個 |
渾身の一撃の秘伝書 | 300 | 1個 |
不滅の一撃の秘伝書 | 300 | 1個 |
戦士の雄叫びの秘伝書 | 50 | 4個 |
反撃の秘伝書 | 50 | 1個 |
追撃の秘伝書 | 50 | 1個 |
戦士の心得の秘伝書 | 150 | 1個 |
闘志の秘伝書 | 50 | 1個 |
常時HPアップ(戦士)の秘伝書 | 50 | 4個 |
常時攻撃力アップ(戦士)の秘伝書 | 50 | 4個 |
常時防御力アップ(戦士)の秘伝書 | 100 | 1個 |
常時命中アップ(戦士)の秘伝書 | 100 | 4個 |
戦士の指南書 | 250 | 各1個 |
上級鉄鉱石 | 6 | 10個 |
中級鉄鉱石 | 4 | 50個 |
下級鉄鉱石 | 2 | 50個 |
手練の典籍時計 | 1 | 100個 |
皆伝戦士の指輪はイベント限定の装飾品
皆伝戦士の指輪は、完全合一化し、品質・グレードともに4の状態で獲得できるイベント限定の装飾品です。
追加護も固定で、防御(実数)、命中(実数)、攻撃(実数)攻撃(%)の4つが付与されています。
この追加護は全変造石を使っても変化せず、数値のみ変化します。(1か所のみの変造は可能)
与ダメージアップの戦士の心得
戦士の心得は、近中距離武器を装備時に近接攻撃のダメージが増加します。
スペックの高い騎士や盗賊、イアルマスのような特殊な職業のキャラに習得させるとさらに火力を上げられます。
また、1レベルでも習得しておけば、あとから研鑽の宝典でレベルが上げられるので、戦士以外にも重要なアイテムです。
渾身の一撃は優先度が高い
渾身の一撃は、戦士専用の主力スキルですが、現時点では研鑽の宝典しかレベルを上げる手段がありません。
そのため、秘伝書の価値が大きいです。
渾身の一撃はレベル3になると大幅に威力が上がるので、そのスキル経験値を補う上でも重要です。
強撃はポイントが余った時に交換する
渾身の一撃に比べるとコストパフォーマンスに落ちる強撃ですが、行動不能の状態異常を付与する敵には渾身の一撃のためが解除されてしまう可能性があるため、こちらのほうが有効です。
ガンドルフォから継承可能ですが、継承用にあと一人足りない、といったときのため、例えば転職の指南書や戦士の心得の秘伝書を取った後に余ったポイントで取っておくのが良いでしょう。
転職の指南書の優先度
★★★ アベニウス、ゲルルフ
僧侶に転職可能な戦士で、僧侶の呪文とスキルを獲得してから戦士に戻るとサポートも可能な戦士になります。
僧侶の指南書が手に入らなければ往復もできませんが、今後、僧侶の修練所が実装される可能性もあり、僧侶の指南書が手に入った時にすぐ往復できるようにしておくのも有効です。
★★ ラナヴィーユ
騎士は「騎士の守り」で活躍する機会が増えたのですが、やはり戦士のほうが活躍機会が多いので、ラナヴィーユのスキルを戦士で活かしたいのであれば確保しておくと良いでしょう。
★ ガリーナ
初期職業が僧侶のキャラで戦士に転職できる唯一のキャラです。
エルフなのでHPがやや少ないのが難点ですが、前後左右の悪の味方のクリティカル、即死耐性を上げられるので不意の事故が起こりにくくなります。
交換所の注意点
一部のスキルには使用条件がある
スキル | 条件 |
---|---|
渾身の一撃 | 戦士専用 |
狂乱の一撃 | 近中距離武器専用 |
一部の戦士スキルは、使用条件に職業や武器種の制限が設けられています。
スキル自体は継承可能ですが、条件を満たしていないと使用できないため、注意しましょう。
全ての報酬を交換できない
イベント期間に入手できる戦士の継承印の数には限りがあります。
全ての報酬を交換できる訳ではないため、優先度の高い報酬や必要な秘伝書・指南書から交換していきましょう。
ミッション一覧と報酬
ミッション内容 | 獲得ポイント |
---|---|
キャンプを3回行う | 20 |
キャンプを5回行う | 20 |
冒険者を5体倒す | 20 |
冒険者を10体倒す | 20 |
冒険者を20体倒す | 20 |
初級以上の修練場で達人に2回会う | 100 |
中級以上の修練場で達人に3回会う | 100 |
上級の修練場で達人に3回会う | 100 |
上級の修練場で達人に5回会う | 100 |
通常 | ・戦士の継承印×400 |
---|
イベントダンジョンへの行き方
イベントダンジョンへの行き方 | |
---|---|
① | ![]() 街の画面右下[イベント]をタップする |
② | マップにイベントダンジョンが出現する |
報告されている不具合・バグ
- ミノタウロス戦で進行不能になる場合がある
- Ver1.6.20で修正
- 特定の敵をすり抜けて戦闘を回避できる
- Ver1.6.20で修正
期間限定イベント・ミッション | |||||
---|---|---|---|---|---|
ハーフアニバーサリー | |||||
掲示板一覧 | |||||
雑談掲示板 | 攻略掲示板 | 質問掲示板 | |||
招待コード掲示板 | フレンド募集 | メンテ・バグ 報告 | |||
冒険者Lv50ステ置き場 | 主人公Lv50ステ置き場 | ||||
最強キャラ・リセマラ | |||||
最強キャラランキング | リセマラランキング | ||||
ストーリー攻略 | |||||
国王救出の攻略 | 捜索依頼の攻略 | ||||
公爵救出の攻略 | |||||
依頼 | |||||
依頼一覧 | |||||
装備品 | |||||
武器一覧 | 防具一覧 |
お役立ち情報
ウィズダフネ攻略Wikiトップページ
- 荒らし行為・迷惑行為に対しては、利用者各自でBlockをお願いします。ブロックするとそのIDのコメントが全て非表示になります。
- 荒らし行為・迷惑行為は一貫して無視、荒らしについての発言なども一切しないようにお願い致します。
- 荒らしに反応する人も荒らしです。悪質なユーザーはIDをブロックしてスルーしましょう。
-
-
-
ななしの投稿者
7443日まえ ID:ka41a60jイベント開催期間が短く達成前に終わったのは俺だけじゃなかったか。
ダフネは経験値はキャップがあるためそこまで求められないが、骨や強化などでの金稼ぎや鉱石稼ぎや合一化のための同一武具集めに時間取られるのはたしかにそうだと思う。
このレベルで倒したとかの攻略動画見てても、反撃や追撃もそんなにlvアップできていない。ラツモフィスでさえやっとガリーナでlv3にスキルアップできたくらい。お知らせなどから察するにラツモフィスを高lvまで上げている人が居るって事はどんだけマリアンヌガチャやったのかと、俺もその人らは課金したんかなと思ってた、けど実際は無課金でもやっていけてるのね。
-
-
-
-
ななしの投稿者
7436日まえ ID:mfuezq2yそんな話じゃないと思うが。
課金じゃなきゃ無理って思うのがおかしいって話でしょ
コツコツやれば無課金でも強くなれる。
クリアした誰もが課金してるわけじゃない。
積み重ねる前に決めつけないでまずはやり続けろって話じゃないの。
頑張れば無課金でも全然戦えるので頑張りましょう。
-
-
-
-
ななしの投稿者
7427日まえ ID:pew3imssハーフアニバ後の交換優先度は変わったかな?
-
-
-
-
ななしの投稿者
7417日まえ ID:h2o8s20iなんか醜い話になってきてるな…
出来るヤツに出来ないヤツの状況なんてわかんねーだろ。
「なんで出来ねーんだ?こんなの出来るだろ」
って言ったってマウント欲満たせるだけで誰も幸せにゃならねーよ。
-
-
-
-
ななしの投稿者
7407日まえ ID:cm7gvucq俺は緑星1の破魔両手斧+5を頼りに突破したので正直装備運の影響もあんまりって感じだった
防具も全身鉄とかで(流石にOPは3個ついてるけど強化は+10)、行動速度も仮面が45とかで他が30とかだった
みたいな話してたら「苦労自慢だ!苦しみを後進にも味わわせたいのか!」って言い始めるんだろうなあ
話が別すぎる
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
7387日まえ ID:sv262j2u城塞1周目の途中で、武器は破魔+10、角翼+15、冥鋼+10だったのでそこまで強くないです
攻撃力、行動速度(50以上)のみに特化した間に合わせ防具作って挑んでます
戦士ラナ50、主人公58、クロエ60でしたが、渾身強いってことで主人公を戦士で進めてたのでなんとか間に合いました
-
-
-
-
ななしの投稿者
7377日まえ ID:dl50vstm潜在継承のおかげで残り300どうするか迷ってしまう
必要数50の秘伝書6つがいいんだろうか?
-
-
-
-
ななしの投稿者
7367日まえ ID:eqzsixwtそもそも目玉が300の上級クリアの指輪一点のみなのがね
初級クリア100pで初級リング:lv30まで経験値1.5倍
強化はできないけど回避命中攻撃力+5で固定
中級クリア200pで中級リング:lv50まで経験値1.3倍
強化はできないけど回避命中攻撃力+10で固定とかあれば多少はましだった筈
他職の修練場は期待してるぞドリコム
-
-
-
-
ななしの投稿者
7357日まえ ID:cm7gvucqちょっと調べればLv50縛りで遊んでる変人の情報見つかるし、なんならこのページのコメント欄の中ですら強撃と狂乱頼りで倒してるやつが山ほど見つかるっていうのに、なんで渾身ないと話にならん、課金無いと話にならんって決め付けるんだ
視界を塞いで自分を慰めているのか
-