非公式難易度リスト Lv.20~28 改定版 コメント一覧 (16ページ目)
-
-
774P
-
-
774P
-
-
774P
-
-
774P
-
-
改定案出した人
3732017年12月20日 16:10 ID:tqaeamhl>11段階評価といっても実際は特別枠2+9段階評価ってイメージなわけですよね
そうっすね。
前後のレベルを比較対象にすることが前提なのは詐称と入門だけです
元々隔離枠みたいなものなので、現Lv26みたいに(インフレに起因するものは多少は許せる
として)無闇矢鱈に増やすと違和感が出るわけです
言葉足らずでごめんなさい。
その提案も採用しますので、後で編集しておきますね。
-
-
木主
3722017年12月20日 15:56 ID:tqaeamhl成る程。
では、試しに現行版の投票結果(不定か個人差曲あたり)を改訂版のルールに基づいて集計して、基準とすべき分散の値まで提案していただきたい。
-
-
774P
-
-
774P
3702017年12月20日 13:48 ID:rj7d6gbe【評価の変更】0→1
27の中ではダントツで簡単に感じるが、26中と同程度というまで簡単には感じないので逆詐称とするのは間違いでした
-
-
774P
3692017年12月20日 13:42 ID:rj7d6gbe上にも「旧ルールでも詐称か否かを判断する時以外は基本同レベル内で比較してて」って言ってくれてる人がいましたね みなさんありがとうございます やっと理解できたーって感じです
-
-
774P
3682017年12月20日 13:40 ID:rj7d6gbe0と10はレベル間での比較が基準で、1~9は同レベル内での比較という別の基準の取り方なのに 『難易度について』などで0~11が同じ【基準】として順番に並んでいる点と 会話の中でよく使う「11段階評価」という言葉が俺を混乱させたのかなって今考えると思うんです 11段階評価といっても実際は特別枠2+9段階評価ってイメージなわけですよね
そこで提案なのですが、『難易度について』の書き方を、詐称&入門 強~弱 不定 の3つに分けて紹介するというのはどうかな? 口で説明するの難しいんでスクショしてペイントでがんばりました(エクセル使えない子)
-
-
774P
3672017年12月20日 12:40 ID:rj7d6gbe逆に言えば【強=1レベル上の弱】が成立する側の人たちが『難易度について』の基準で評価した場合に、『旧ルール評価基準対応表』を基準として評価した結果と何か変わるところってあるんだろうか? そこで結果が変わらないのであればの話になるけど、
①【強=1レベル上の弱】が成立しない人間が2つの基準を見たときにどっちでやればいいのかわからないというデメリット
②改定案の主が「基本的には『難易度について』を参考にして欲しい」って思ってる点
これらをふまえると『旧ルール評価基準対応表』を載せておく意義があんまりないようにも思えるなぁ
-
-
774P
3662017年12月20日 12:15 ID:rj7d6gbe>「1つ上の中より明らかに簡単」を満たした時点でどんなに強くても強と言う判断が適切
これですごい納得いきました
レベル間こえての相対評価はあくまで詐称をレベル27の枠から取り除く作業のためだけに用いるイメージでいればOKってことですよね?
レベル間こえての相対評価において28中相当以上になるものだけを詐称として枠からはじいて(逆詐称も同じく)、残った曲たちについてを9段階で評価する こういうことか
-
-
774P
3652017年12月20日 12:04 ID:rj7d6gbe>自分の思っている28中は世間一般では28中ではなく28強
自分は自分がどう思うかしかわからないんで、これを判別する手段がない
最初に【メルヘン=27詐称=28中】っていう絶対基準があるならそこにアジャストするカタチで自分が感じている難易度分布図をすべてワンランク上にずらして考えればいいという答えを得ることができるけど それができないのが現状 どこかに絶対基準を設けないのならレベル間こえての相対評価はできないんで【詐称=ひとつ上の中相当】という基準も取っ払うべきだと思う
-
-
774P
3642017年12月20日 12:03 ID:nbcj7zee新案ではそもそも大原則としては上下レベルをなるべく参照しないような方針で決まっていく模様だから
「1つ上の中より明らかに簡単」を満たした時点でどんなに強くても強と言う判断が適切かと。新案なら9。
それ以降の判断に28の曲は一切絡まない。
例として仮に
メルヘン9
一番星など8
双翼など7
とすれば段階を踏んで難しくなる事も明らかだし表としてもまあ妥当。
結果として自分の中の構想ランクより低めの値になったとしても、最初の自分の評価が高すぎたと言う形になる。
-
-
774P
3632017年12月20日 11:48 ID:nj4gi7tp何が問題か軽く例を示すと、
(1)6(強寄りの中)と7(中寄りの強)で票が割れた場合、たった1しか差がないはずなのに6は中、7は強と扱われるため、40%未満ずつだと条件を満たしてしまう。
7(中寄りの強)と9(詐称寄りの強)だと同じ強扱いなのに2差、どう見てもこちらのほうが票が割れている。
(2)最大で4(弱寄りの中)と9(詐称寄りの強)という5差でも同じ中と強の1段階差にされてしまう。
これだと3(中寄りの弱)と7(中寄りの強)の4差のほうが本来近いはずだが、こちらは2段階差として合計されることはなく、不定扱いにされる。
-
-
774P
3622017年12月20日 11:45 ID:nj4gi7tp「不定」については未だに問題点ばっかりが目立つんだけど…。
(1)にせよ(2)にせよ、なぜ中とか強とかで集計をしてしまうのかが疑問。
他の木で話したけど、11段階に分けた以上、その数値をそのまま使える分散(各値と平均値の差を2乗したものの平均値)の値による判定なりをするべき。
-
-
774P
3612017年12月20日 11:30 ID:nj4gi7tp書き足りなかったけど、今までの評価に従ってあんずや毒茸が28中ど真ん中になる保証は全くないんだよ?
そもそも個人的にはあんずでも28強、毒茸は28強+くらいじゃないかと思ってるし、そこまでいかないにせよ、強寄りだったりする可能性は充分にある。
-
-
774P
3602017年12月20日 11:25 ID:nj4gi7tp何を持って28中としているのかはわからないけど、自分の思っている28中は世間一般では28中ではなく28強なだけでは?
それならメルヘンは28中、存在論は28強で、何も矛盾しないし。
-
-
774P
3592017年12月20日 08:17 ID:rj7d6gbe27中=レディオとか 27強=密室・双翼・一番星など 28弱相当=メルヘン 28中相当=存在論
こう感じてて27強=28弱が成立しない人はメルヘンをどう評価すればいい?(27強と28弱の間に壁を感じているのでメルヘンは明らかにレベル27じゃないと感じている)
27詐称=28中に従うなら詐称と評価するのは存在論だけになり 明らかにレベル27じゃないと感じているメルヘンを9、レベル27相当の中で最難関だと感じる青の一番星を8と評価することになる これは違和感
しかし27強の曲たちよりワンランク上という意味からメルヘンを詐称とするのは27詐称=28中という基準を無視する行為になるんでそれもやりづらい
-
-
774P
3582017年12月20日 07:32 ID:sb3i5kjs旧ルールでも詐称か否かを判断する時以外は基本同レベル内で比較してて、結果的に出来上がったものが「強=+1弱程度」と受け取られていただけで、それが成立する人が多いんじゃないのかな。評価のルール自体は特に変わってないという認識です。
-
-
774P
3572017年12月20日 05:14 ID:f3hz0lywあらためて改訂版発足のきっかけになった雑談板の木を読んでみましたが、詐称多すぎの意見は大きく分けて2つのパターンがあると感じました
26と27には大きな差があるのに という方向性の「できない側からの意見」(もしくは以前そのレベル間で詰まっていた時期があった人間からの意見)と フリックできない人間が集まって作った表だからフリック系が軒並み詐称扱いされているという感じの「できる側からの意見」で、この2つは別の問題なのでまとめて考えずにそれぞれについて思いつく対策をあげていき、その両立が不可能ならできない側からの意見への解決策を重視した方がいいように思います
-
-
774P
3562017年12月20日 03:50 ID:qv5h2w8x思い切って難易度を縦断しないと詐称問題は解決しない罠
サマカニ! 26詐称 (27.4)
とか。
詐称が上位に並ぶなら、従来通りなんの参考にもならない
-
-
774P
3552017年12月20日 01:37 ID:c6jjxksjマスターとマスプラの互換性がないという前提で議論していたというのはイベント内でしかプレイできなかった頃の話なので、
比較対象にしても良いと回答ルールに明記してます
例えば、こいかぜの場合は9月に実装されて個人差詐称となってるけど、6割以上の人が詐称と答えていて本来なら実質27の詐称になります
「詐称多すぎ」という声があった以上、この辺はやはり再度投票した方がいいですよね
10月以降に難度が確定した曲はそのまま現行版の結果をもとに最終評価を出してみようと思います
-
-
774P
3542017年12月20日 01:23 ID:c6jjxksj基本的には『難易度について』を参考にして欲しいけど、現行版から長らく投票に携わってきた人も居るし、
【強=1レベル上の弱】が成立しないと思う人ならそれを前提に評価すればいいし、成立すると思う人なら今まで通り評価すればいいと思う
詐称と入門(逆詐称)には原則があるけど、弱=強の整合性を守る必要はない
-
-
774P
3532017年12月20日 01:16 ID:c6jjxksjいくつか変更点
・「判定レベル」と「評価用レベル」を統合し、「評価」としました。有効回答から求めた中央値である(最終)評価という意味です。
・「不定」の場合、判定レベルでは個人差と表記していましたが、傾向欄にも書いていてダブる上に見映えも悪いので空欄としました。
・旧ルール評価基準に「強 = Lv.N+1弱程度」および「弱 = Lv.N-1強程度」についての取り扱いを追記しました。
・難度表下部のアンケート結果一覧の形式を少し変更しました。
・過去の投票結果を集計していたところ不定の条件が緩く、難度「不定」の譜面が増えてしまうため若干条件を厳しくしました。
-
-
774P
3522017年12月19日 20:07 ID:rj7d6gbe上からのはそこまで気にしなくていいけど、適正レベル付近の人から出る「詐称多すぎ」に対してはなんか考えた方がいいような気がするわ
26と27の間に大きな壁を感じている適正レベル26付近の人があれもこれも27中相当なんて詐称多すぎ!この表おかしい!って思っちゃうとしたらそれは問題でしょ
その26付近の人はレベル26は詐称の中でも個人的に苦手な1,2曲を除いてほとんどクリアできるけどレベル27はゴーインができるかできないか みたいな位置にいるわけだから 本来そういう人が27に挑戦していくときに目安として活用してもらうことが難易度表の目的なんじゃないのか?
-
-
774P
-
-
774P
3502017年12月19日 19:13 ID:h7m9392p↑↑そんな感じです。
詐称評価であることが正しいのに上から「詐称じゃないだろ」ってつつかれてる一面もあるんじゃないかなってことです。
そんなわけで、「詐称多過ぎ」という声を気にし過ぎるのもどうかなと思いました。
-
-
774P
-
-
774P
3482017年12月19日 14:10 ID:nj4gi7tp>ひとつエンドリを例に出すと、適正26からすると完全に詐称かもしれない。でも適正27になると確かに26だなって感じになる。そういうのも詐称多過ぎの一因じゃないのかな
だとしても、それも詐称には違いない。
ラスサビが適性27以上にしか取り切れなく、適性未満は10%以上もミスする程度のものなら、160ノーツ以上はあるから16ミスくらい軽く出るし、他にミスはなくても致命的。
これが適性27になって5%未満になると、8ミスくらいで生きる、ってなって、26強+に収まるのでは? みたいな話にもなる。
クリア難易度で見ると、短い超難易度の局所難は無視されやすい一方、長いちょっと高難度部分は無視できない。
-
-
774P
3472017年12月19日 14:09 ID:rj7d6gbe投票結果一覧の【代表値】中央=?/平均=?/最貧=?の部分を【最終評価】中央値=?(ここでひとつ区切る)【参考値】平均=?/最貧=? にして、難易度表の【判定Lv】を【最終評価】に変えるとかどうかな?
要は11段階での投票の中央値が最終評価になっていて、それに基づいて並んでいるということがわかりやすいようにしたいってもくろみなんで【最終評価】が文字数的に長いなら【評価】でも【判定】でもいいんだけど とにかく投票結果一覧と難易度表を結び付けてそのふたつの間で表記を統一するのは推したいところだね
-
-
774P
3462017年12月19日 13:47 ID:nj4gi7tp>つまり、上の実力がついて初めて詐称と感じなくなる曲がいくつか存在するんじゃないかなと思います。
存在論の個別ページで図を出してこうだから27じゃないの? みたいな説明してる木があった(だからと言ってそれは違うと思うが…)が、
平均的に必要な腕が高い曲(エンドリ、存在論など)→少しでもそこに届いていないとミスが嵩みライフが0になるが、そこに届くと急激にライフが減らなくなる
部分的に必要な腕が高い曲(GOIN、密室など?)→最初から一部を除きライフは減らないが、少し腕が上がっても減る部分では減ることもある
こういうことかと。
-
-
774P
3452017年12月19日 13:39 ID:nj4gi7tp>レベルという言葉が入らない方が良ければそのまま「判定」でも通じると思いますよ。
まあ、そんな感じだよね。
「レベル」って入ると、他に「判定」とか「評価用」とか付けたとしても、「楽曲Lv」を連想してしまうから。
「判定値」くらいでいいとは思うけど、その辺は好みの問題かな?
-
-
774P
3442017年12月19日 08:58 ID:h7m9392p訂正
「詐称多過ぎ」という声の一因になってるんじゃないかな。
つまり、上の実力がついて初めて詐称と感じなくなる曲がいくつか存在するんじゃないかなと思います。
-
-
774P
3432017年12月19日 08:37 ID:h7m9392pひとつエンドリを例に出すと、適正26からすると完全に詐称かもしれない。でも適正27になると確かに26だなって感じになる。そういうのも詐称多過ぎの一因じゃないのかな
-
-
774P
3422017年12月19日 07:47 ID:rj7d6gbeここ見てると難易度表の作成や評価に参加してる人には26強=27弱が成り立つと感じている人間の方が多い印象なんだけど、ここ以外の場所で難易度についての話題とかを見たりした時の記憶だと26までの曲(一部を除く)と27以上についてで大きな壁を感じるという人はわりと多い印象もあるんだ
もちろん25~26間で詰まる人もいるし人それぞれなんだろうけど、特定のレベル間でハッキリと壁を感じた人が見ても違和感を感じないようにするには『レベルをまたいでの比較を考慮した評価は詐称の基準ふくめて一切やらない』しか方法ないんじゃないか?って感じたわ
-
-
774P
3412017年12月19日 07:25 ID:rj7d6gbeそしてもしかしたらそこに「詐称多すぎ」の声の原因があるのかもしれないっていう仮説がでてきた
26強と27弱にハッキリと差を感じてる人が『詐称=ひとつ上の中相当』という基準をふまえて現行の難易度表を見た時に、アレもコレもソレも全部が26強よりツーランク上の難易度相当とかおかしい!っていう意味で「詐称多すぎ」と言っている可能性はあるなって思った
-
-
774P
3402017年12月19日 07:16 ID:rj7d6gbeあとひとつ気になった点として【詐称】の定義なんですけど、『詐称=ひとつ上の中相当』に関しても『強=ひとつ上の弱』が成立してる人と成立しない人とでは意味が大きく違ってくるなっていうのに気づきました
成立してる人は(26強=27弱)<(27中=26詐称認定ライン)となって【詐称】は【強】のワンランク上の難易度相当という位置づけになるけど、
成立していない人にとっては、26強<27弱<(27中=26詐称認定ライン)なので【詐称】は【強】のツーランク上の難易度相当という意味になる
-
-
774P
3392017年12月19日 07:07 ID:rj7d6gbe>これって結果的に「Lv.N強の下(7)=Lv.N+1弱の下(1)」ということになりませんか
なりません 逆詐称とまでは言えないけど27の中では簡単な部類に入ると思って俺はLGHを1~2だなと評価しましたが、26と比較するならLGHは26強より難易度としてワンランク上にあると感じています レベル間の重なり具合が人によって違う(さらに言うとレベル間ごとによっても違うと思う)ので全てがそうはならないです
-
-
774P
3382017年12月19日 05:06 ID:nkcq30ay【評価】
絶対特権主張しますっ! 8
花簪 HANAKANZASHI 7
青の一番星 8
小さな恋の密室事件 6
【適性レベル】28
【プレイ環境】泥スマホ置き人差し指、左利き正規配置
-
-
774P
-
-
774P
-
-
774P
-
-
774P
-
-
774P
-
-
774P
-
-
774P
3312017年12月18日 21:34 ID:gegv6vbtRadio, 双翼はそこまで難易度ブレないだろうからそのままでいいと思う
マスプラはマスター28とマスプラは28を同じものとして考えるのはどうかと思うんですよね(それで弱ばかり並んでそう)
まずはそこについて明記してほしいかな(自分としては完全別物として扱うべき)
再評価については直近Nヶ月のものは評価しなおさないとかを議論する感じでいいかと(自分としては3ヶ月/10,11,12月のは評価しなおさない)
-
-
774P
3302017年12月18日 16:14 ID:sb3i5kjs>この際だから詐称と入門(逆詐称)以外は一切基準を設けずに各の判断に委ねるのはどうですかね
それでいいと思います。
中より上だと思えば強になる。逆詐称とまでは言えないと思えば弱になる。これって結果的に「Lv.N強の下(7)=Lv.N+1弱の下(1)」ということになりませんか。特にどことどこをイコールにするとか規定しなくても、自然と結果はそうなると思います。
ほぼ今までどおりですけどね。
-
-
774P
3292017年12月18日 12:44 ID:rj7d6gbeそうか 発端が26詐称だったから今まで26~27付近についてしか考えてなかったけど、22以下とかだと曲数が少なすぎて『そのレベル内での序列だけを基準に評価の数字を決める』なんてそもそも無理なんだな
そう考えると全レベルを通してキッチリと同じ基準で評価するためにはレベル間の整合性を考慮した上で実質レベルでの評価をする方法じゃないとダメな気がしてきたわ
あくまでも『だいたいの順番だけでいい』をゴールに設定するなら20~23を一括りにしてその範囲内で11段階評価をつけるとかか? うーむ
-
-
774P
3282017年12月18日 12:41 ID:c6jjxksjここまで読んでて思ったけど、そもそも基準となる曲なんてインフレ等で変わる可能性もあるのに、設ける必要なんてあるのか?
この際だから詐称と入門(逆詐称)以外は一切基準を設けずに各の判断に委ねるのはどうですかね
直感的な評価を重視したかったから、同じレベルの中で相対的に難しいと思ったら7~9みたいに評価することを想定していた
ただし、今まで弱と強は前後のレベルも考慮していた人も居るだろうし、いきなりそれをやめろと言うのは酷だと思うから、この辺も含めて個々の裁量に任せるという感じで