【恋と深空】初心者ハンター向け・基本攻略まとめ
恋と深空 Love and Deepspaceのゲーム解説ページです。新規で始めた方向けに操作方法や絆値の上げ方などを解説しまとめています。恋と深空の攻略にお役立てください。
最近ゲームを始めた初心者ハンターたちへ
恋と深空の世界へようこそ!
このゲームをもっと楽しめるように
こちらのページに解説を記しました
少しでも皆さんのお役に立てたら幸いです
※この記事はまだ編集途中です。ご了承ください。
目次 (初心者ハンター向け・基本攻略まとめ)
基本の流れ
※↑文章をタップで該当箇所へ飛びます
ハンターレベル上げ
ハンターレベルは今現在レベル80が上限ですが、始めたばかりだとメインストーリーの続きを読むのに必要なハンターレベルが足りないことも多々あると思います。
レベルを上げるには毎日任務またはメインストーリーにて戦闘ステージを初回クリアすることでしか増えません。
なのでしっかり毎日/毎週任務をこなしていきましょう。
・日/週リセット
毎日リセット | 6:00~翌朝5:59 |
---|---|
毎週リセット | 月曜6:00~次週月曜5:59 |
これが恋と深空の1日/1週間の時間なので、リセットタイムまでには必ず任務を達成するようにしましょう。
毎日任務を全て達成することで35000経験値入ります。
また、どのくらいでレベルが上がるかはプレイヤープロフィールから確認できます。(※上記画面オレンジの囲み)
これを1つの目安にしていきましょう。
カレとの絆値を上げる
攻略キャラとの絆値を上げることで、カレからメッセージや電話が届いたり、特別なプレゼントが貰えたりします。
また、戦闘時のステータス値が少しずつ上昇するなど様々なメリットがあります。
詳しくは絆の上げ方をご覧ください。
星4、星5思念をゲットする
このゲームでは毎月何かしらの思念無料配布イベントが行われます。
ガチャを回さずに手に入れることができるので、必ず参加するようにしましょう。
主に2種類の獲得方法があります。
十日を共に | 星4思念 | 期間中規定日数分ログインする |
---|---|---|
ときめきギフト | 星5思念 | |
限定イベント | 星4思念 | 期間中イベント任務を達成する |
星5思念 |
※限定イベントは基本星4思念、稀に星5思念登場
イベント一覧更に星4以上の思念を獲得することで、デートメニューにある「いつもそばに」と「心の約束」で対応する思念ストーリーが解放されます。
星4思念オーディオストーリー(全編フルボイス)は、「いつもそばに」の[些細な日常]にて聴くことができます。
また、星5思念は「心の約束」にて思念デートを体験することができます。
それぞれ全て体験することで絆値が250上がるので、まだの方は是非体験しにいってください。
思念を育成して戦闘モードに挑戦する
育成素材
思念カードの育成には、素材が必要です。
育成必要素材 | ||
---|---|---|
コイン | 願いの瓶 | 結晶 |
主な必要素材はコイン、願いの瓶(思念経験値)、結晶です。
※願いの瓶と結晶は上記画像以外にも種類があります。
この素材が手に入る零時追跡のステージをそれぞれクリアし、思念を育成していきましょう。
1度クリアすれば1タップで10回まで自動採集されるので楽になります。
なお、零時追跡で素材を集めるには体力が必要です。
現在の体力数は作戦ページ画面左上にて確認可能です。
体力の集め方
体力 | 上限 | 100 |
---|---|---|
170(月間パス保持者) | ||
フレンド間送受信 | 30回復(最大) | |
毎日支給 | 30回復 11:00~15:00 | |
60回復 17:00~21:00 | ||
自然回復 | 6分間で1回復 |
※月額パス保持者は毎日支給の体力は受け取り損ねても無料補填
※実質フレンドは5人いれば大丈夫です。例え上限数の100人いても貰える体力はその中のランダム5人なので・・・でも!あなたは沢山のフレンドに体力を送ることで皆を毎日幸せにできると考えよう\圧倒的感謝/
体力手動回復方法
自然回復以外にも体力を回復するアイテムがあります。
作戦メニュー画面、日程補給画面、プロフィール下部インベントリページにて画面右上から体力を手動で回復できます。
上記の画像+ボタンをタップすればメニューが開き、好きな方法を選べます。
黒電エネルギーには消費期限付きのものと無期限のものがあるので、消費期限付きのものはあやまって期限を切らさないよう注意しましょう。
また、期限切れまで残り24時間を下回った黒電エネルギーは、ゲームトップ画面左上のプロフィールボタンに赤い点が付き、プロフィール内下部にあるインベントリページまで誘導してお知らせしてくれます。
アイテム | 回復数 |
---|---|
黒電エネルギー・軽 | 30 |
黒電エネルギー・中 | 60 |
黒電エネルギー・重 | 100 |
ダイヤ×20(1日20回まで) | 60 |
※体力にダイヤを割るのは筆者個人としてはオススメしません
育成素材の集め方や戦闘方法について、詳しくは戦闘の基本にて後ほど記載する予定です。しばらくお待ちください。
絆値の上げ方
※以下、筆者の個人的な見解が含まれているので参考程度に留めてご検討ください。
このゲームの醍醐味であるカレとの交流に欠かせない絆値。
ガチャを回して星5思念を手に入れることが一番絆値が上がりそうですが、実はそうではありません。
このゲームで一番最強なのはニャンニャンカードです。
次点でクレーンゲームで各種ぬいぐるみを初ゲットです。
なので絆値を速攻爆上げしたいなら、ダイヤを消費して回数を追加して遊んでください。
デートは毎週リセットまでには必ず全部やってください。
このニャンニャンカード、カードゲームを終えた後に貰えるニャンコインでニャンニャン抽選機を引くんですが、バッジを初獲得するごとに250ポイント、1シリーズコンプリートすると、なんと全部で2250ポイント絆値が上がります。
対して星5思念初獲得は1500ポイント、以降ランクアップは750ポイントです。
ニャンバッジの集め方
ニャンバッジの種類
まず始めに回してほしいのは、限定シリーズの抽選機ですが、最初の内はダブりが出始める頃に他のバッジの抽選機を引き、バッジも絆値も乱獲していきましょう。
現段階で1カ月ごとに5つの限定シリーズが順番に復刻開催されています。
限定シリーズ抽選機 | 常設抽選機 |
---|---|
童心ニャン | 楽園ニャン |
![]() | ![]() |
惑星ニャン | バンドニャン |
![]() | ![]() |
エスパーニャン | スイーツニャン |
![]() | ![]() |
限定シリーズ最新版 | |
学園ニャン | |
![]() |
ニャンバッジを集めて絆値を稼ごう
SSRバッジを含めた全9種のバッジが出るまで、最大25回引くことによりコンプリートできます。
8種のバッジが出た後にSSRバッジが出ると、カレのSNSが更新されそこでも絆値100ポイント入ります。
ニャンニャンカードは3回プレイがデフォルトですが、ダイヤ×20を消費することでプレイ回数を1回追加できます。※初回追加はダイヤ×10
毎週5回まで追加できるので、計90ダイヤを消費してニャンコインをどんどん集めていきましょう。
まだバッジを集めきれていないなら、毎週90ダイヤを消費する価値は間違いなくあります。
1週間×8回で8バッジ貯まるので、どんなに運が悪くても4周目までには1シリーズのバッジを全種コンプリートできます。
※運が悪い実例:ある意味次でSSRが確定しているという希望を抱く
ある程度そろったらペースダウンして無料分だけで事足り、ダイヤを消費する必要もなくなるので是非バッジをコンプリートしてみてください。
ニャンニャンカードの効能
ニャンニャンカードはただ遊ぶだけではなく、ある条件を達成すると絆値が上がります。
また、絆値は上がりませんが達成項目をクリアできるものもあります。
ニャンニャンカード・基礎モード
条件 | アクション | 絆値アップ |
---|---|---|
3対0で勝つ | カレからメッセージ | 150 |
0対3で負ける | カレのSNS更新 | 100 |
引き分けになる | カレのSNS更新 | 100 |
ニャンニャンカード・特殊モード
条件 | 報酬 |
---|---|
カップ占領 1ゲーム中、6個以上のカップを占領する | ダイヤ*30 称号「全て私の」 |
基礎モード・不運の爪 2ゲーム以内に4未満の数字カードを3回連続で引く | ダイヤ*30 称号「不運のアーム」 |
基礎モード・幸運の爪 2ゲーム以内に4以上の数字カードを3回連続で引く | ダイヤ*30 称号「幸運のアーム」 |
基礎モード・すり替え セイヤにバレずにカードの交換に1回成功する | ダイヤ*20 |
基礎モード・甘えん坊 レイとの手札の交換に1回成功する | ダイヤ*20 |
基礎モード・虎視眈々 カードの交換を狙うホムラを1回阻止する | ダイヤ*20 |
基礎モード・公正市場 1セット中にシンと1回取り引きする | ダイヤ*20 |
特殊モード・猫の制裁 1ゲーム以内に【駄目ニャン】を5枚使用する | ダイヤ*30 称号「隙のない」 |
特殊モード・多々益益弁ず 1ゲーム以内に【大儲けニャン】を3枚使用する | ダイヤ*30 称号「財力のある」 |
特殊モード・抵抗無用 【見せてニャン】を使用して相手の【駄目ニャン】を捨てさせる | ダイヤ*50 |
特殊モード・強者退場 【見せてニャン】を使用して相手の6のカードを捨てさせる | ダイヤ*50 |
特殊モード・完全回避 自身が数字カードを持っていない時に【破産ニャン】を使用する | ダイヤ*30 |
特殊モード・情なき猫 1ターンで相手の得点を18点以上減少させる | ダイヤ*50 |
特殊モード・猫の金儲け 【いただくニャン】を使用して【大儲けニャン】を手札に加える | ダイヤ*30 |
特殊モード・猫の圧制 1ターン中、相手にカードを出させない | ダイヤ*30 |
特殊モード・多重否定 1ターン中に相手と連続で【駄目ニャン】を4回出し合う | ダイヤ*50 |
特殊モード・排斥部隊 1ゲーム中に相手のカードを2枚捨てさせる | ダイヤ*30 |
特殊モード・破産宣告 【破産ニャン】を使用して相手の数字カードを5枚以上捨てさせる | ダイヤ*30 |
特殊モード・再び我が手に 1ターン中に【いただくニャン】を使用して【欲張るニャン】を2回手札に加える | ダイヤ*50 |
[隠し達成] 特殊モード・水泡に帰す 【塗り替えニャン】を使用して相手のカップを白に換える | ダイヤ*20 |
[隠し達成] 特殊モード・狙い撃ち 1ターン中に相手が【飛ばすニャン】と【凍らすニャン】を使用する | ダイヤ*30 |
[隠し達成] 特殊モード・絶対的優勢 相手が0点の状態で1ゲーム勝利する | ダイヤ*50 称号「容赦のない」 |
[隠し達成] 特殊モード・しくじり 【塗り替えニャン】を使用して相手の得点を増加させる | ダイヤ*50 |
ニャンバッジ
条件 | アクション |
---|---|
絆値アップ | |
ニャンバッジSSRを初めてゲットする | カレのSNS更新 |
100 | |
ニャンニャン抽選機で 全種類出した後にSSRが出る | カレから メッセージ |
150 | |
楽園ニャンの「出たいにゃんこ」 バッジを初めてゲットする | セイヤから メッセージ |
150 | |
学園ニャンの「チアにゃんこ」 バッジを初めてゲットする | セイヤから SNS |
100 | |
スイーツニャンの「にゃんこミント」 バッジを初めてゲットする | レイから メッセージ |
150 | |
学園ニャンの「分子学にゃんこ」 バッジを初めてゲットする | レイから SNS |
100 | |
楽園ニャンの「観覧にゃんこ」 SSRバッジを初めてゲットする | ホムラから メッセージ |
150 | |
学園ニャンの「美術にゃんこ」 バッジを初めてゲットする | ホムラから SNS |
100 | |
バンドニャンの「奇妙なアコーディオン」 バッジを初めてゲットする | シンから メッセージ |
150 | |
学園ニャンの「ホームランにゃんこ」 バッジを初めてゲットする | シンから SNS |
100 | |
スイーツニャンの「茶とらマンゴー」 バッジを初めてゲットする | マヒルから メッセージ |
150 | |
学園ニャンの「地理学にゃんこ」 バッジを初めてゲットする | マヒルから SNS |
100 | |
学園ニャンの「地理学にゃんこ」、惑星ニャンの「出航にゃん星」、童心ニャンの「宇宙の旅」バッジを獲得 | カレ全員のSNS更新 |
100 | |
絆の部屋にニャンニャンバッジ80個飾る | カレ全員のSNS更新 |
100 |
ここで記した「カレ」は攻略キャラ5人全員を指しています。
※運要素がかなり強いですが、ニャンニャンバッジ関連の達成一覧全コンプリート攻略法が知りたい方は教えてください。筆者も2月からこのゲームを始めて7月にやっと全部達成できたので、需要があれば書きます。
忙しい日のニャンバッジ集め
忙しくてじっくり遊ぶ暇がない方や、達成項目等に興味がない方は、ニャンニャンカードゲームに入った後画面左上の[<]ボタンをタップしてください。
「戻ると今回のお出かけは中止となりますが、よろしいですか?」に「確定」を選んでください。
そうすることで、ニャンコインとハッピーチョコ75個がすぐ手に入ります。
※ハッピーチョコが週取得上限に達している場合はニャンコインだけ
クレーンゲーム
クレーンゲームでは1種類のぬいぐるみを初めてゲットする度に絆値が250アップする美味しいコンテンツです。
一緒にでかけたカレにクレーンゲームをやってもらうと、カレを複数回タップすることによりEvolを使ってちょっぴりお助けしてくれます。
セイヤ | アームを光らせる |
---|---|
アームを光らせるだけなので、Evolを使用しても失敗することが多い。だがデフォルトでクレーンゲーム獲得の腕は上手い方。ゲーム中2回発動することもある。 | |
レイ | アームごと凍らせる |
Evolを使用すると一番獲得率が高い。クレーンゲームを始める前からこちらの意見を聞かないままプレイヤーにやらせる傾向がある。交替してと何回頼んでも断られることが多い。ゲーム中2回発動することもある。 | |
ホムラ | 回数を増やす |
クレーンゲームのプレイ回数を1~3回追加してくれる。ただし交代を頼んでも聞いてくれないことが多々ある。 | |
シン | ぬいぐるみをランダムで追加する |
絆値を獲得できるぬいぐるみがない場合、シンがクレーンゲーム機の中にはない幻色版(開放済)を召喚してくれることがある。一番最後の色違いも出してくれる。 | |
マヒル | ぬいぐるみを浮かせて集める |
全部のぬいぐるみを浮かせて出口まで運んでくれる。ただ真ん中に集めるだけで1つも取れないこともある。 |
※自分でやった方がぬいぐるみ獲得率が高い場合があります。
セイヤはEvolを使っても失敗しやすいです。
レイはEvolを使うと成功率が高いです。
ホムラの場合最初はホムラにやらせて回数を増やしてもらい、その後自分に代わってもらえば一番ぬいが獲れます。
シンはEvolを使うと所望していたぬいりその追加されたぬいの獲得を優先します。
マヒルは今のところ編集者と一緒にやった時にEvolでぬいぐるみを獲れたことがありません。
今月のクレーンゲームカレンダー |
---|
![]() |
クレーンゲームは週替わりでぬいぐるみが変わるのですが、アームで掴みやすいぬいぐるみと掴みにくいぬいぐるみがあります。カレとの絆値を上げたいのに上手くぬいぐるみが獲れない!方向けに解説を折り込んでいます。
クレーンゲームの種類
標準版 | バランス |
---|---|
3本爪 | 2本爪 |
回転 | 移動 |
3本爪 | 2本爪 |
幻色版を出すには
それぞれぬいぐるみには基本色以外に3種の色違いが存在しており、3個獲得すれば次の色違いが解放され、クレーンゲーム内にランダムで現れるようになります。
基本色3個 | → | 基本色/ 幻色3個 | → | 基本色/ 幻色3個 | → | 最後の幻色版解放 |
という風に段階を踏んで解放されます。基本色のぬいぐるみだけ9個獲っても全ての幻色版が解放されるので、なかなか幻色版がクレーンゲーム台に出てこなくても、他の幻色版をまだ解放していない場合は獲り続けてください。
更に、5回以上クレーンゲームに挑戦すると、カレ専属のぬいぐるみが登場します。獲得することでカレからメッセージも来ますので、クレーンゲームもダイヤを割って回数を増やし、全種コンプリートを目指していきましょう。
ぬいぐるみ別!獲得のコツ
※編集中です
- 掴みやすいぬいぐるみ
- 掴みにくいぬいぐるみ
- 2本爪アームでの取り方
で解説していきます。
掴みやすいぬいぐるみ
掴みにくいぬいぐるみ
おこりネコ獲得法
今期3本爪に追加されたおこりネコのぬいぐるみは、編集者的にとても取りづらいと感じています。
なので一発取りできた時の解説をこちらに載せます。少しでも獲得の一助となれば幸いです。
★通常位置からの獲得
アームの光の位置は、若干横+おこりネコのおしりに被るか被らないかという位置まで後ろに合わせます。
★前傾位置からの獲得
たまたま運よく前傾していたこともあり、尻尾の先にアームの光がギリギリ当たらない箇所で試すと一発で獲れました。
正面や横から試すより、おこりネコの尻尾付近に標準を定めアームを降ろします。
元々前傾していなくても、後ろから持ち上げようとすることで前傾位置になる確率は高いです。一番後列に出現した時は横からアームを絡ませて倒します。
この方が断然取りやすいはずなので是非試してみてください。
2本爪アームでの取り方
零時追跡
零時追跡では思念のレベルを上げるための育成素材を手に入れることができます。
ゲーム序盤、少ない育成素材で満足に思念レベルを上げることができずに次の目標地点をなかなか解放できないと思います。筆者もそうでした。
ここではその行き詰まったステージを少しでもクリアに近づけられるように、ちょっとした攻略のコツを記しています。
なお、零時追跡で得られる報酬などの詳細はこちらのページにて記しています。
零時追跡![]() | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | レーモンは通常無敵バリア(レモンの皮?)で守られているので攻撃が通りません。 ダメージを入れるには、フィールドに出現する緑レモンにレーモンが吐くレーモンエキスを当てる必要があります。 レーモンエキスの攻撃範囲は赤範囲で表示されるため、うまい具合に緑レモンの前へ立ちレーモンを誘導しましょう。 レーモンエキスを緑レモンに当てると、すぐさま弱体状態になります。 オススメデッキ 星譜色は無視して、今自分が持っている一番強いデッキで挑みましょう。 コアを付ける余裕があるなら、「攻撃力」、「攻撃バフ」、「対弱体攻撃」を中心に付けましょう。 逆に「CR率」、「CR攻撃」は意味をなさないので |
![]() 最初のフェーズは緑レモンがレーモンの後ろに出現するため、このように開幕スタートダッシュでレーモンの背後を走り抜けることですぐさま攻撃を当てさせ弱体状態にすることができます。 | |
![]() |
戦闘の基本
大剣の使い方
大剣は畜力という与ダメージアップのバフを3層溜めながら戦えるため、一般的なプレイヤー武器(ハンター拳銃/ハンター法杖/ハンター片手剣)の中で一番火力が出せます。
基本の流れは敵に攻撃しながら畜力を3層溜めてアクティブスキル→また3層溜めて攻撃していきます。
また、大剣は一撃一撃が大振りで重たい動作に、攻撃後一定時間拘束されるのも特徴です。敵に攻撃が入った後すぐに回避ボタンを押すことで拘束を解くことができます。
素早く次の攻撃に移り火力を積んでいきましょう。
畜力の溜め方
![]() | プレイヤーのHPバー上に表示される。 1層溜まるごとに通常攻撃のダメージが12.9%増加する。(最大3層、38.7%UP) 3層溜まったチャージ状態でアクティブスキル(破斬)を使うと、未チャージ状態に比べて50%与ダメージが上乗せされる。 |
大剣使用中は、回避ボタンを押すと一定時間(約1秒)後にバレットタイムに入ります。
このバレットタイムに入ったタイミングで攻撃ボタンを押すと畜力が溜まります。
★前方移動
★後方移動
このように、回避ボタン1回押して進んだ際にオレンジ色の光が体に集まります。これがバレットタイムです。
では実際に畜力を溜めてみましょう。
★畜力を溜める
回避ボタンを1回押してから1秒後、攻撃ボタンを1回押すとこのように畜力が溜まります。
★素早くバフを3層溜める
畜力バフ3層は、3秒で溜めることができます。
このように戦闘開幕移動ポイントまで進むまでに溜めたり、ボスの無敵時間の間に溜めることで時間の節約になります。
1. 回避ボタンと移動スティック、または回避ボタンのみを1回だけ押す
2. バレットタイム時(1秒後)に攻撃ボタンを1回押す
3. 1に戻る
これを3回行うことで3層すぐに溜まります。
画像の例は前方移動ですが、下記画像のように後方移動しながら畜力を溜めることもできます。
1. 畜力バフ3層溜めた状態でアクティブスキルを放つ
2. すぐ回避ボタンを1回押す
3. バレットタイム(1秒後)に攻撃ボタンを1回押す(通常攻撃第1段階)
4. 大剣を振り下ろしたタイミングでもう1度攻撃ボタンを押す(通常攻撃第2段階)
5. 1に戻る
このように通常攻撃中もタイミングよく攻撃ボタンを押すことで畜力が溜まります。
通常攻撃を重ねても、通常攻撃第3段階までしかバフを溜められません。(畜力を全て溜めると第4段階にはいかない)
※攻撃直後の拘束を解くには、回避ボタンの他にアクティブスキルや誓約スキルを押すだけでも解けます。
重撃(攻撃ボタン長押し)+回避で畜力を溜めることもできますが、後方回避+通常攻撃2回を重ねた方が早いので筆者はこうしているだけです。
あくまで一例に過ぎないので、自分に合った一番やりやすい方法で溜めてください。
★一連の流れ
では、移動しながら畜力バフ3層溜める+共鳴スキル+アクティブスキルのコンボで開幕から敵にダメージを与えていきましょう。
アクティブスキルを撃った後はまたすぐバフを3層溜めて次のアクティブスキルをいつでも撃てる状態にします。
※畜力バフを溜めることで、共鳴スキルと誓約スキルにもダメージが上乗せされています。
★弱体状態中にアクティブスキルを2回撃つ
敵が弱体状態になったらすぐにアクティブスキル+バフ3層溜め+重撃1回+アクティブスキルで一番火力を積むことができます。
弱体状態は10秒間しかなく、アクティブスキルのスキルCDは7秒のため弱体状態にした直後に発動させないと最後の1発が間に合いません。
大剣を使う際、エネルギー回復増コアがあれば大剣の強みであるアクティブスキルを使用するためのスキルエネルギーに余裕を持つことができます。
星譜が一致しているなら対弱体攻撃の数値を上げ、不一致ならCR率とCR攻撃の数値を上げましょう。
この大剣を実際に戦闘で使い、深空試練 特定軌道・引力50-2をマヒル・深空パイロットとクリアしている動画です。
思念デッキ構成 | ステータス値 |
---|---|
![]() | ![]() |
最低必要攻撃力を計算するため、コアは一切付けていません。
スキルエネルギーの回復を待つためにアクティブスキルを出し惜しみしていますが、対弱体攻撃を上げたりエネルギー回復増コアを付けることでもっと少ない攻撃力で倒すことができます。
敢えて星4思念以下でデッキを構成しましたが、大事なのはここまで思念レベルを上げることではなく、ステータス値を攻撃力3500までもっていくことです。
遠空執艦官
★通常攻撃時
遠空執艦官の共鳴スキルは、スキルエネルギーを消費しない代わりに火力値を溜める必要があり、プレイヤーのHPバー下、黄色い線で表示されています。
この火力値をすぐ溜めるために必要な動きが3つあります。
1. アクティブスキル使用
2. 通常攻撃を4段階最後まで撃つ
3. 回避ボタンを10秒毎に押す
ことです。
特に回避ボタンを10秒毎に押すのを忘れないようにしましょう。
射能を10層溜められ、通常攻撃が敵に当たるたびにこの射能も一緒に消費されて火力値が溜まります。
5秒毎に溜められるので、5~10秒毎に回避ボタンを押せばいつも10層キープできます。
![]() | 射能マーク(最大10層、5秒毎に付与可) |
☆共鳴スキル使用時
共鳴スキルを使うと、フィールド全体に15秒間【陣地】という特殊空間を作ります。
アクティブスキルが溜まっているなら、まずアクティブスキルを撃ちます。溜まっていないなら重撃を撃ちましょう。
アクティブスキルを撃つ時はスキルエネルギーが2点以上あると追加ダメージを加えられるので尚良しです。
どうしてこの2つかというと、以下の通りです。
1. 【陣地】展開中にアクティブスキル/重撃を撃つと、プレイヤーとマヒルの攻撃力が20%アップする(5秒毎)
2. 最後に放つ【地面突破】(共鳴スキルの位置に出るスキル)の火力を上げるために集火マークを集める必要がある
![]() | 攻撃力20%アップマーク(陣地展開中アクティブスキル/重撃を使うことで5秒毎付与可) |
![]() | 集火マーク(通常攻撃最後の4段階目を撃つと付与) |
★集火マークを効率よく集める
遠空執艦官との専用武器「裂穹-SN」の通常攻撃は4段階です。
ただし、【陣地】が展開されている時にアクティブスキルまたは重撃を撃った直後に通常攻撃を出すと、その通常攻撃の第3段階から始まります。
通常攻撃最後の第4段階が敵に当たると、集火マークが付与されます。
遠空セット無凸なら最大3層、1凸で4層、完凸で5層まで貯められます。特に完凸だとこの集火マークを集め続けることで引力波という追加ダメージを敵に与えられます。
このように地面突破を繰り出す際に、攻撃力アップ+集火マーク上限が付いていることで地面突破の火力が最大限になります。
攻撃力アップのバフをキープするのと、重撃のダメージは通常攻撃第1段階+第2段階を足したダメージよりも高いので集火マークを上限まで集めても【陣地】展開中は重撃を使い続けましょう。
なので【陣地】展開中のスキル回しは
遠空セット無凸の場合:
1. アクティブスキル+通常攻撃2回
2. 重撃+通常攻撃2回を計4回繰り返す
3. 1に戻る
遠空セット1凸以上の場合:
1. アクティブスキル+通常攻撃2回
2. 重撃+通常攻撃2回を計2回繰り返す
3. 1に戻る
究極兵器X-02
★スキル回しと解説
遠空執艦官は共鳴スキルが特殊でしたが、究極兵器X-02は誓約スキルが特殊な戦闘パートナーです。
この誓約スキルをいかに素早くチャージするかで火力に差がでると思います。そのためにはアクティブスキルを長押しする必要があります。
★誓約スキルを素早くチャージしよう
通常アクティブスキルをタップすると2本の矢(量子凝矢)が現れます。
矢は専用武器「生気の覚醒」のパッシブスキルとアクティブスキル本来の仕様のおかげで最大12本まで増やすことができます。
この矢は1本敵に当たるたびに3.7%誓約スキルのチャージが進むので、なるべく多くの矢を敵に当てた方が誓約スキルチャージが進むというわけです。
★矢の増やし方:アクティブスキルを長押ししよう!
プレイヤーHPバーの下に4本分の黄色いバーがあります。
これが【凝滞粒子】です。
【凝滞粒子】が何点回復しているかで出現する矢も変わり、誓約スキルの溜まり方も変わります。
【凝滞粒子】を回復するには、共鳴スキルか重撃(通常攻撃ボタン長押し)を敵に当て【量子凝滞】を付与して通常攻撃を当てます。通常攻撃を2回当てると1点回復します。
1凸からは協力スキルでも量子凝滞を付与でき、更に量子凝滞の付与時間が5.5秒のところ7.5秒と伸びるため重撃はもう使う必要がありません。(重撃1回より通常攻撃2段階までの方がダメージが多い)
【凝滞粒子】が溜まったらアクティブスキルを長押しすることで最大3回(1回あたり2本)矢を増やすことができるので、3~4秒と多少時間がかかっても長押しするのがオススメです。
凝滞粒子なしor1点 | |
---|---|
矢の数6本 | 回復度:22.2% |
![]() | |
凝滞粒子2点 | |
矢の数8本 | 回復度:29.6% |
![]() | |
凝滞粒子3点 | |
矢の数10本 | 回復度:37% |
![]() | |
凝滞粒子4点 | |
矢の数12本 | 回復度:44.4% |
![]() |
★誓約スキル:同調覚醒(究極同調状態)
誓約スキルが溜まったらいよいよこの戦闘パートナーの本領発揮です。
通常攻撃ボタン部分を長押して12秒間攻撃を続けましょう。
究極同調状態中はHPバー下に【同調粒子】バーが現れます。
敵を攻撃することでこれが満タンになると【同調攻撃】を発動します。
【同調攻撃】はこのようにフィールドに四角いエネルギー力場を作り出して敵を広範囲から1ヶ所に集めてくれます。
寂路セット完凸だとこの【同調攻撃】がかなり強化され最強無双状態になります。
★おまけ:誓約スキルは敵に邪魔されず攻撃できる!
ミストのぐるぐる大回転フェーズも高みの見物をきめこみながら攻撃できます。
上級ハンチャレよく出現するHPを90%に保つステージ、残り40秒の落雷祭りもこの通り無傷です。
剣なら近付けない伏影のエネルギー放出フェーズもバッチリです。
ステージは様々ですが、特に複数敵が何体も現れる雑魚フェーズやボスミストとの相性は良いと思います。
★基本スキル回し
寂路セット無凸と1凸~完凸以上、誓約回復コアありなしで変わるのでこちらに基本的なスキル回しをまとめています。
![]() | 協力スキル:零界力場 スキルCD8秒。 使用すると【凝滞粒子】が1点溜まる。零界力場・強化も同様。 寂路セット1凸からは協力スキルでも敵に【量子凝滞】を付与することができ、その時既に敵が【量子凝滞】を付与されていたら被ダメアップ。 |
![]() | 共鳴スキル:零界連撃 スキルCD15秒。 使用すると敵に【量子凝滞】を付与する。 |
![]() | アクティブスキル:零界矢雨 スキルCD10秒。 長押しすると最大3回矢を増やせる。 |
![]() | 量子凝滞 付与された敵のHPバー上にこのマークが付く。 共鳴スキルか重撃(通常攻撃ボタン長押し)、1凸からは協力スキル/協力スキル・強化でも付与することができる。 |
無凸誓約回復コアなし
凝滞粒子2点+4点構成がオススメです。20秒ごとに誓約スキルが溜まります。
この方法が一番早く溜まると思いますが、他にもっと良いスキル回しがあれば教えていただけると幸いです。
2分間の戦闘で3回誓約スキルを使うことができ、上級ハンチャレ☆3の制限時間1分半なら2回です。
1. 共鳴スキル
2. 協力スキル+通常攻撃2段階(=凝滞粒子2点)
3. アクティブスキル長押し(矢8本)
4. 協力スキル+重撃(通常攻撃長押し)
5. 通常攻撃6回(=凝滞粒子4点)
6. アクティブスキル長押し(矢12本)
7. 誓約スキル
8. 1に戻る
無凸誓約回復コアあり/1凸~完凸誓約回復コアなし
画像1枚目が無凸誓約回復コアあり、2枚目が1凸誓約回復コアなしの時です。
ご覧の通り差はありません。1凸からは誓約回復20%がセットランクボーナスにあるのでコアがなくとも同じ効果を発揮してくれます。
戦闘開幕時は誓約スキルチャージに16秒程かかりますが、誓約スキル使用後からは14秒ごとにまた誓約スキルが溜まります。
2分間の戦闘で4回誓約スキルを使うことができ、上級ハンチャレ☆3の制限時間1分半なら3回使えます。
オススメ構成は凝滞粒子4点+溜まるまで通常攻撃+協力スキルです。
1. 共鳴スキル
2. 協力スキル+通常攻撃6回(=凝滞粒子4点)
3. アクティブスキル長押し(矢12本)
4. 協力スキル+通常攻撃(誓約溜まるまで)
5. 誓約スキル
6. 1に戻る
1凸~完凸誓約回復コアあり(無凸誓約回復コア2つ?)
編集者が一番オススメの編成です。
戦闘開幕も初回誓約スキル使用後もずっと12秒ごとに溜めることができます。
2分間の戦闘で5回誓約スキルを使うことができ、上級ハンチャレ☆3の制限時間1分半なら3回です。4回目が丁度溜まる時に制限時間になってしまいます。
凝滞粒子4点のみの最もシンプルなスキル回しで済みます。
※誓約回復コアを2つゲットできなかったので無凸コア2つの場合で実際に試すことができませんでした。理論上は同じはずですが、自信がないので?を付けています。
1. 共鳴スキル
2. 協力スキル+通常攻撃6回(=凝滞粒子4点)
3. アクティブスキル長押し(矢12本)
4. 誓約スキル
5. 1に戻る
お得に課金するなら?
月額パス
微課金者なら尚更入って欲しい月額パスについてです。
月額パスは、このゲーム内にある全ての課金アイテム中で一番お得です。
体力上限は100→170まで増え、体力受け取り補填もあり、毎日ダイヤが100個と体力60ポイント貯まり、すぐに有償ダイヤが300個貰えます。
これ以上にお得なプランやBOXは現在ゲームの中には存在しません。
1ヶ月ごとに課金するので、サブスクで自動継続システムもありません。
まずは様子を見たいという方、月750円の価値は絶対あるので強くオススメしたいです。
※プロフィールのトップ画だけではなく、スマホのゲームアイコンやロード画面の映像・BGMも自由に変更できるようになります。
※毎日ログインしないと、ログインしなかった日のダイヤを受け取ることはできないので要注意。
秘密の約束
有料版の特別な約束を購入して手に入る限定星4思念は、今後復刻されるかもわからず入手方法がありません。
その思念が推しなら、絶対手に入れるべきだと思います。この星4思念を入手することで聴ける動的思念デートは、第1期から今期まで全て値段分の価値がある内容でした。(※筆者の意見です)
更に特別な約束は、無料版の秘密の約束と比べ入手できる育成素材数が約3倍も違います。
推しの思念と育成素材数の差、そこに1500/2000円の価値はあるのか一度検討してみてはいかがでしょうか。
無課金でも楽しめる?
※ここからは筆者の私見で話しています。参考程度にお読みください。
乙女ゲーム経験者の多くはコンソールで楽しんできたことと思います。筆者もそうでした。
買い切りとは違いソシャゲで課金することに対して少し壁を感じている方がいるかもしれませんので、無課金でどこまで楽しめるのかお話させてください。
恋と深空は、箱推しでない限り推しの限定思念を1枚だけ揃えれば十分な方は無課金でも楽しくやっていけると思います。
上級ハンターチャレンジで全勲章を獲得したり、深空試練で試練レベル120以上を目指しているわけではないのなら、思念を凸させる必要もありません。
このゲームでは思念を完凸してもカードの絵柄が変わるわけでもないし、特別ストーリーが見れるわけでもありません。
課金の有無で推しへの愛は絶対変わりません。
推しの思念を完凸させたいけど、そこまでガチャを回す余裕があるか不安な方は、1枚だけゲットして凸は様子をみましょう。復刻まで2年ほど待たされるかもしれませんが、復刻ガチャはどこかで必ずきます。
まだ沢山の謎が解き明かされていないメインストーリーを始め、楽しめる要素がまだまだあります。
限定思念は1枚ゲットすればストーリーを楽しむには十分なので、そこだけは覚えておいていただきたいです。
- 戦闘について
筆者は学生の頃からPC/コンソールゲーム廃人であり、いわゆる死にゲーなどのアクションRPGやFPSゲームがとにかく好きなので恋と深空を始めたきっかけも乙女ゲーム×アクションでした。
はっきり言って、このゲームの深空試練で上に行くのに必要なのは、プレイヤースキルではなく課金です。
いかに育成を進ませるか、いかに思念を完凸させるか、いかにコア厳選を行うか、それに尽きます。
例えば深空試練でデッキ構成6枠全て星譜一致した星5思念Lv.80覚醒*1完凸させていたら、最強に決まっています。
確かに育成しきっていない思念をデッキに組み込み、プレイヤースキルで何とか試練を突破していくこともできます。
ただ試練場120で大体詰まります。ここからはいかに星5思念を集めているか、覚醒しているか、凸しているか、良いコアを装備しているかが肝になってくるので、現段階で無課金でクリアはとても厳しいです。何より無課金だと育成に時間がかかります。
戦闘を頑張りたいのなら、推しの思念だけでも完凸を目指していきましょう。課金なら月額パス+秘密の約束+限定思念ガチャ開催時に販売されるお得なBOXを買うことで育成素材もある程度豊富に手に入りますが、無課金を貫くなら時間をかけて素材が揃うまで待つ忍耐力が大事です。
- 育成について
そもそも何のために育成すべきなのか?
「戦闘のため」というのは勿論ですが、それ以前に「絆値を上げるため」です。
何よりも、絆値をあげて推しが送ってくる何気ないメッセージや電話は、カレの背景や性格、感情、過去のヒントが詰まっています。
思念のレベルを上げたり、レベル突破することで絆値が上がります。
その育成した推しの思念で深空試練の特定軌道をクリアしていくことで大量に絆値が手に入ります。
そして何より日位の伝説パートナーを手にいれてほしいです。
ダメージボーナスや使用できる戦闘スキルが全然違います。
最初に育成すべきは日位伝説セットです。
Lv.40突破まではなんとか育成できると思います。次に月位の星5思念をLv.40突破まで育てていきましょう。
最優先で育成すべきは星5思念ですが、深空試練で行き詰った星譜の色を持っていない場合、その色と同じ星4思念を育てた方が良いです。
ここで一番大事なのは「推しの深空試練を突破すること」なので、独自の育成論が既にある方以外は臨機応変に思念を育て、推しの深空試練ステージ突破を目標にしていきましょう。
あとがき
説明が長くなり読みづらい箇所も多々あると思います。
不明な点やご質問等お気軽にコメントしてください。
筆者自身このゲームが大好きだからこそ、もっと多くの人に楽しんでいただければ嬉しいのでどんな些細なことでもお手伝いさせてください。自分はそのために編集をやっています。
皆様がよりよい臨空ライフを過ごせますように!
恋と深空攻略wiki編集者 そよ
-
-
-
そよ
142カ月まえ ID:ujm5g3281番の方法は
・開幕自分先攻カレ後攻→飛ばすニャンが手札にある→カレが大儲けニャンを使用する→2ターン目までに破産ニャンをゲットする
もしくは
・自分の手札に破産ニャン、カレの数字カードが2枚以上→カレが1ターンで2回大儲けニャンを使う
以上は完全運要素なので、他の方法をもう少し解説します。
ニャンニャンカードはカレごとに特徴が出るので、破産宣告を達成したいならセイヤかホムラで狙いに行くのがオススメです。
・セイヤは基本的に隙がないプレイスタイルですが添付画像のように後半戦になると熟考して確実に勝ちを狙いにきます。良いカードを引けていないと貯め込みだすので狙い目です
・レイは温厚派でこちらから攻撃を仕掛けなければやり返してこない触らぬ神に祟りなしタイプですが、早く試合を終わらせたいのか淡々とカードを出してきます
・ホムラは最後に色つきカップを残しこちらの点数が彼より上だと、良いカードを引いて勝つために貯める傾向があります
・シンは速戦即決型で使えるカードはすぐに使って攻めてきます
破産ニャン(全2枚の所在を意識)を使う時は他のカードで釣って駄目ニャンを吐き出させてください
-
-
-
-
ななしの投稿者
132カ月まえ ID:pj62wmn7にゃんにゃんカードの「破産宣告」の達成条件である、1ターン中、破産ニャンを使用して相手の数字カードを5枚以上捨てさせる、がどうしてもクリアできません(泣)コツなどがあればぜひ教えていただきたいです!
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
そよ
113カ月まえ ID:ujm5g328どちらかというと特殊モードの方が良いかもしれません。
基礎モードだと引き分け、0対3で負け、3対0で勝つとSNSやメッセージが更新されるので、この条件を全てクリアしているなら続けても絆値は上がりません。
特殊モードで獲得できる達成目標は全てコンプリートされましたか?
絆値は上がりませんがダイヤと称号が貰えます。もしコンプされてるなら旨味はないのであまり変わりませんね・・・
-
-
-
-
ななしの投稿者
103カ月まえ ID:ea9wx1lzにゃんにゃんカードは基礎モードと特殊モードどっちをやるほうがいいのでしょうか...絆値をあげる上ではあまり変わりませんか?
-
-
-
-
そよ
95カ月まえ ID:ujm5g328ありがとうございます・・・😭お役に立てて良かったです!
この記事を完成させようと思ってクレーンゲームの撮り方とか画面録画して集めていたのに、忙しさにかまけて編集放置してたら10月も終わり・・・??😱
今期イベも今日でお題が出揃ったし、しっかり完成させます(*‘・ω・)ゞ
-
-
-
-
ななしの投稿者
85カ月まえ ID:qhcdfvt8エナドリが期限切れそうになったら赤い点が付くのか知りたくて調べてたらこんなに詳しく書かれているページが。。
素晴らしすぎて感動してしまいました、、ここまで詳細にまとめるのにはかなり時間かかったと思います本当にありがとうございます!
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
そよ
67カ月まえ ID:ujm5g328コメントありがとうございます。
ですが私は頭空っぽなもんで、いちいちアプリを再起動させる方法を取っていたところ、ここの1コメさんが教えてくれたんですね。
ただのアホゥなんでお礼は1コメさんにそのままお届けいたします。\感謝/
-
-
-
-
ななしの投稿者
57カ月まえ ID:q28yyg5iそよ様
初心者向けのページを作ってくださりありがとうございます❤️
ニャンニャンカードがスキップできること、知りませんでした。
どうしても時間が取れないときにたすかります。
教えてくださりありがとうございました😊
-