【恋と深空】ハンターチャレンジの攻略情報まとめ
恋と深空 Love and Deepspaceのハンターチャレンジの攻略情報まとめです。ハンターチャレンジのやり方や報酬などを掲載しています。恋と深空の攻略の参考にしてください。
目次 (ハンターチャレンジ)
ハンターチャレンジとは
ハンターチャレンジはシーズンで開催されるバトルコンテンツです。
ハンターレベルが40になったら自動で開放されます。
手持ちの思念を3つのチームに分けてバトルを行うため、多くの思念の育成が必要です。
※シーズンの切り替えは2週間ごとです。
おすすめ編成
※日位枠はオレンジ、月位枠は黄色で表示しています。
※これはほんの一例です。今回は空間波動警報の効果を鑑みて限定思念の編成をオススメに載せています。
月位の編成は星5思念優先なので限定思念(直近ガチャ入手順)を含んでいます。未所持の場合星4思念を育成するなど手持ちに合わせて変更してください。
※空枠には一番強いレベルのものを自由にセットしてください。
難易度説明
ハンターチャレンジには初級、中級、上級の、3つの難易度があります。各難易度には3つのエリアがあり、各エリアには4つの試合があります。
初級クリアで中級を開放、中級クリアで上級開放ですが、この時☆を獲得しなくとも全ステージをクリアしてしまえば良いので、取り敢えず挑戦してみましょう。
難易度上級の試合は、シーズンごとに開催されます。一度上級に入ると、次のシーズンでは上級に直接参加することができます。
この上級で☆を24個以上獲得したシーズン以降、クイックチャレンジ機能が解放されます。クイックチャレンジ機能とは、次シーズンから上級ハンターチャレンジに挑む時、各エリアのステージ3から直接始めることができるとても便利な仕様です。ステージ3をクリアすると、ステージ1と2は自動的に☆3獲得扱いになります。
ステージ3のクリアが難しくても、ステージ1と2を個別にクリアすることは可能です。
試合ルール
各エリアの参加思念を設定した後、該当難易度のチャレンジを始めます。各思念は、同じ難易度内で1つのエリアにしか出陣できません。
リセットをタップするとそのエリアの参加思念をリセッ トし、再編成できます。ただし、該当エリアの試合進行度もリセットされます。
同じ難易度内で、各コアは1つの思念にしか装備できません。
思念サポート
難易度上級では、特別サポートを提供できる思念が指定されます (シーズンごとに変更)。指定 の思念を所有することで、サポート効果を獲得できます。
思念サポートは、難易度上級の全ての試合に有効です。
ハンターチャレンジのやり方
まず3チーム作ろう
まずは画面下のアイコンからチーム編成から行います。3つのエリアには星譜磁場があるため、属性を合わせて編成します。
※1度編成したチームもリセットすることができますが、エリアのクリア状況もリセットされます。
上級を目指そう
3つのステージでは4回バトルを行います。全てクリアすると初級から中級、中級から上級へとエリアの難易度変更ができます。
画面右上のアイコンから難易度変更ができます。
シーズン中に上級をクリアできるように目指しましょう。もしクリアできない場合は1度チーム編成をリセットすることも考えましょう。
特別サポート思念を利用しよう
上級になると、シーズンごとのサポート思念効果を得られます。対象の思念を持っていると恩恵を受けられるので、クリアできない場合はガチャなどから思念の獲得を考えても良いでしょう。
ハンターチャレンジの報酬
各ステージを一定の条件でクリアするごとに★(勲章)が獲得でき、★の合計数によりダイヤが獲得できます。
初級、中級のチャレンジ報酬は一度しか受け取れません。上級のチャレンジ報酬はシーズンごとにリセットされます。
上級チャレンジ報酬
勲章総数 | アイテム |
---|---|
3 | |
6 | |
9 | |
12 | |
15 | |
18 | |
21 | |
24 | |
27 | |
30 | |
32 | |
33 | |
34 | |
35 | |
36 | ![]() |
上級ハンターチャレンジ全勲章制覇を目指して
ここからは編集者の独断と偏見で、特にハンターチャレンジ初心者向けに説明していきます。
参考程度にお読みください。
全勲章制覇するには
全勲章を取るには、思念の育成とコアの育成両方が求められます。
もし育成が間に合わなくても、取り敢えず今期シーズンが終わる前に当たって砕けてみましょう。少しでも多くの勲章を稼いでダイヤを貯めた方が良いです。
最低でも日位伝説セットがあるとかなり楽に進められるので、手持ちの思念に伝説セットがない方は今後是非揃えていただきたいです。
そしてこれから恒常ガチャとは別で新日位伝説ガチャが限定開催される際は、取り敢えず1枚ずつセットをそろえて戦闘パートナーを解放しておくことを強くオススメします。
戦闘やデッキ構成の幅が広がることは、上級ハンターチャレンジを制覇する上で重要だからです。
こちらでいう日位伝説セットとは以下の思念です。
サムネ | 名前 | 星譜 | 日月 |
---|---|---|---|
シン・心奪う伝授 | 桜珀 | 日位 | |
シン・心奪う味 | 桜珀 | 日位 | |
シン・深淵の彩霞 | 緑玉 | 日位 | |
シン・深淵の秘印 | 緑玉 | 日位 | |
セイヤ・夜明けの想い | 黄璃 | 日位 | |
セイヤ・夜明けの雨気 | 黄璃 | 日位 | |
セイヤ・追光の破影 | 緑玉 | 日位 | |
セイヤ・追光の迷い | 緑玉 | 日位 | |
ホムラ・深海の約束 | 紫輝 | 日位 | |
ホムラ・深海の絢爛 | 紫輝 | 日位 | |
ホムラ・神殿の密約 | 桜珀 | 日位 | |
ホムラ・神殿の落日 | 桜珀 | 日位 | |
マヒル・共に行く寂路 | 紫輝 | 日位 | |
マヒル・帰せぬ寂路 | 紫輝 | 日位 | |
マヒル・遠空の海棠と雨 | 紅波 | 日位 | |
マヒル・遠空の迷航 | 紅波 | 日位 | |
レイ・永久の封印 | 青孤 | 日位 | |
レイ・永久の枷 | 青孤 | 日位 | |
レイ・眠れぬ沫雪 | 紅波 | 日位 | |
レイ・縁見る沫雪 | 紅波 | 日位 |
※セイヤ・夜明けセット、レイ・沫雪セット、ホムラ・神殿セット、シン・深淵セットの新日位伝説は過去に開催された限定思念の為現在入手方法はありません。
今期編成例
今期の編集者編成例です。
※日位枠はオレンジ、月位枠は黄色で表示しています。
※純粋な必要攻撃力を図るため、他のステ値は度外視しています。
今回は敢えて日位に恒常思念を中心に構成しています。B組をホムラ・潮汐の神で編成した時のステータス値は下記のB組攻略欄に記載しています。
攻撃力/防御力を調整するために攻撃/防御バフ系コアのみつけています。A組に関してはδコアに主属性対弱体を2つ付けています。これにCR率/CR攻撃/対弱体攻撃を高めることでより少ない攻撃力でクリアできます。
今期の攻略法
銀湾エリア (A組)
エリア説明 | 毎期星譜6つ指定 |
---|---|
必要攻撃力 | 10000程度 |
上級ハンチャレはCR率や対弱の数値が高くなくても攻撃力8000ほどあれば大体クリアできる設定だと思っていましたが、今期A組の敵は本当に固いです。
シン・深淵の主をお持ちの方は簡単にクリアできると思います。空間波動警報のおかげでバフを得られるからです。
それ以外の戦闘パートナーだと敵が固いせいで(しかも3フェーズ)高い火力を求められ、思念育成が進んでいないとかなり厳しく感じました。以下解説です。
今期銀湾エリアステージ4は単体敵+中ボス岩石+ボス岩石の3フェーズです。
撃破タイムライン目安は単体敵10秒、中ボス35秒、ボス45秒が理想です。
全敵がコアバリアを持っているので可能なら星譜を一致させた方が楽です。
追光騎士のように深淵の主以外をお使いの方は対弱体攻撃の数値を100%以上にすると安心です。それでもかなり高い攻撃力が求められます。
エネルギー回復増コアを付けることができればとても有利です。1秒毎に与えられる火力が高ければ高いほどクリアしやすくなるので意識的にアクティブスキルや共鳴スキルを発動しましょう。
ちなみに深淵の主の他に飽くなき略奪者も暗域エネルギーを拾うことでHPを回復しバフを得ることができます。
中ボス岩石はHPバー×2を超えると3秒の無敵フェーズ後防御力が高くなってしまいます。弱体状態にした時に一気にそのまま倒せるよう意識してください。
最後のボスは無敵フェーズがありません。なるべく早めに弱体状態にしHPを十分削ってから、後はゴリ押しで削りましょう。
今回編集者は攻撃力約9800に対弱93%を盛っても☆3制限時間までギリギリでクリアしました。
星譜不一致の場合はCR率60%以上、CR攻撃240%以上盛ると楽かと思います。他ステータス値も含めてこれらの数値は戦闘パートナーとセットランクの凸具合によって大きく異なるので、あくまで目安としてお考えください。
ゴールドエリア (B組)
エリア説明 | 毎期星譜5つ指定 |
---|---|
必要攻撃力 | 8000程度 |
今期ゴールドエリアステージ4は、複数敵6体+ボスサイボーグの2フェーズです。
撃破タイムライン目安は複数敵6体35秒、ボス55秒が理想的です。
空間波動警報で召喚物が多ければ多いほど攻撃力が上がるので(最大40%)、ホムラ・潮汐の神が有利です。こちらのクリアステータス値は下に記載しています。
最初のフェーズは敵が4体現れますが、そのうちの1体を倒さないと5、6体目の敵が出現しません。どれでも良いのでまず真っ先に1体を集中攻撃して倒しましょう。
途中から現れる2体のうち1体はコアバリアを持っているので、戦闘開幕は共鳴スキルを使わずにアクティブスキルなどで4体に攻撃を仕掛け、コアバリアを持つ敵が現れてから共鳴スキルを使って弱体状態にし一気に攻めましょう。
このコアバリアを持つ敵は放置しているとシールドを張ってしまうので厄介です。攻撃を仕掛けて妨害し早めに倒しましょう。
2フェーズ目のボスサイボーグは記載画像のようにHPバー×3に突入するとシールドを張ってしまいます。
※画像は特定軌道・引力80-2の時のものですが仕様は同じです。
シールドを張る前の動作は両腕を左右に大きく広げた後ゴリラのように胸を叩きます。
この動作がきそうだなと思ったら急いで共鳴スキルを、他の攻撃動作がきたらその攻撃が終わるまでもう少しHPを削りにいきましょう。
なので対弱体攻撃をたくさん盛るなど十分な火力があるならHPバー×3に入るまで共鳴スキルを撃つのを我慢して、弱体状態にしてから一気に倒します。
倒すまではいかなくとも、弱体状態終了後HPバー×1に突入していればシールドフェーズをスキップすることがあります。(編集者はこれをDPSチェックと個人的に呼んでいます。)
こうすることで攻略が断然楽になるためお試しください。
★ホムラ・潮汐の神でクリアする
![]() | ![]() |
復刻ガチャが開催されていたのでホムラ・潮汐の神(1凸)でもクリアしました。HPは15万ほど盛るとクリアしやすいです。
空間波動警報的に今期は潮汐の神が有利になるよう設定されています。
これに限らずHPが16万以上あると深空試練や他のハンチャレ攻略時に楽になるはずなので、余裕がある方はデッキのコア厳選を進めましょう。
今回編集者の攻撃力約7500で☆3制限時間まで13秒残しでした。
星譜不一致で挑むならCR率60%以上、CR攻撃を220~250ほど盛ってみてください。
領飛エリア (C組)
エリア説明 | 毎期星譜4つ指定 |
---|---|
必要攻撃力 | 6000(防御力2500)程度 |
今期の領飛エリアステージ4は複数敵3体+単体敵+ボスミストで構成されています。
撃破タイムライン目安は複数敵を15秒、単体敵25秒、残り50秒でボスが理想的です。
最初のフェーズは真ん中にコアバリアを持った敵を中心に倒せばすぐに掃討できると思います。
第2フェーズの単体敵は少し固いので弱体状態の時にしっかり最大火力を積んでHPを削っていきましょう。
ボスミストは最初コアバリアはなく、HPバー×2が半分以下になるとぐるぐる大回転フェーズに入ります。防御力は高くないのでCR率50%以上、CR攻撃220%以上あれば倒しやすいと思います。
★ステージ3は思念レベルがどれだけ低くてもクリアできる!
ステージ3のクリア条件はプレイヤーのHPが90%以上であれば良いので、ボーナスステージです。
思念育成が終わっていない方も取り敢えずこのステージだけは3つ星でクリアしましょう。星譜は無視で大丈夫です。
以下、どうしても被弾してしまいこのステージが苦手な方のために逃げるコツを記しました。
1. 敵のヘイトをカレに向けさせる
※画像は前回のステージの使いまわしですが、内容は同じです。
普通に回避ボタンを押しながら敵から逃げることも勿論可能ですが、複数敵からプレイヤーが狙われている場合は被弾リスクが高まってしまうので、1匹ずつヘイトを自分から剥がしていきましょう。
それにはヘイトを剥がしたい敵にカレの協力スキル
また協力スキルがチャージ中でも、自分が目当ての敵を攻撃することでカレがその敵を攻撃し始め、結果攻撃量が上回ったカレの方に敵のヘイトを向けることも可能です。
2. 円を描くようにフィールドを駆け抜ける
※40秒の動画を10MB以下のGIF画像に変換しないとこのサイトに載せられないため画質が荒いです。ご了承ください。
戦闘時間残り40秒を切ると、フィールド上にランダムで雷が落ちるようになります。ランダムとは言いましたがプレイヤー追尾型でもあり、加えて周りにも落ちてくるためその場に留まって回避することはあまりオススメしません。
赤範囲が地面に現れて1.5秒ほどで雷が落ちてくるので、上記画像の通り円を描くように走り回ることで回避ボタンを使わず簡単に回避することができます。
編集者の防御力約2500で☆3制限時間までギリギリでした。
思念才能が防御タイプの戦闘パートナー/日位星5思念セットなら、上級ハンチャレにおいて星譜一致/不一致に限らず3500~4000程盛れればどのエリアも楽にクリアできます。
星譜不一致ならCR率60%以上、CR攻撃230%以上としっかり盛ってください。
以上、どなたかの攻略のお役に立てれば幸いです。
この編成例は一例に過ぎません。これ以外に様々な攻略法が存在するので、あまり気負わずカレと一緒に楽しく挑戦していきましょう!!
質問等があればお気軽にコメントしてください。
-
-
-
ななしの投稿者
386日まえ ID:e5rwwsg0こんばんは。
そよさん早速ありがとうございます!
動画まで撮っていただけるなんて…!!
重撃でノックダウンさせてまとめつつ、共鳴スキルや誓約を複数敵に当てる流れすごく参考になりました。
セイヤのロックオンも気を付けてみます。
今回のA組なかなか固いですが、そよさんのキレッキレの動きを目指しつつ、育成も進めつつチャレンジしてみます!
本当にありがとうございました(*゚▽゚*)
-
-
-
-
そよ
376日まえ ID:ujm5g328こんばんは!少しでもお役に立てていたら私としても嬉しいです。
追光騎士の片手剣は雑魚敵相手だとノックバックさせてしまうし、このステージは2箇所からバラバラに湧いてくるのでまとめるのが難しいですよね。
今回A組の要求攻撃力がかなり高いのでこのステータス値だと⭐︎2を獲るのが精一杯です。もし⭐︎3を獲りたいなら攻撃力6000以上にしないと厳しいです。
似たようなステータス値でやったんですが、私の追光セットは2凸なため対弱と攻撃力は低めにしておきました。
動画にまとめ方を載せています。自分流なのであまり参考にならないかもしれません。
1.まず移動地点に着いたら共鳴スキル
2.そのまま協力スキル+アクティブスキルでセイヤをその敵にロックさせておく
3.その間反対方向の敵を真ん中に寄せる
4.共鳴スキルCDが溜まったところで真ん中の敵に放つ
5.以下繰り返し、誓約スキルは溜まったら時に敵4体以上ならすぐ使っておく
とにかく遡光剣の範囲内で敵を攻撃/アクティブスキルを使うことが大事です!
-
-
-
-
ななしの投稿者
366日まえ ID:rq9e1f4nいつも参考になる記事をありがとうございます!戦闘下手なので、毎シーズンバイブルにさせてもらっています。
今期のA組の3試合目が上手くいかず、、、コツがあれば教えてやってください。
最初の復活を防ぐフェーズで、パラパラ四方から敵が来てまとめて戦いづらい中、共鳴スキルを打つ度に変わる立ち位置や、敵を倒しきる前に駆けつけてくれてしまうパートナーにワタワタしていて、もっと効率良く戦えたらと思っています(><)
パートナーは追光騎士で星譜一致です。
-
-
-
-
ななしの投稿者
3527日まえ ID:e5rwwsg0攻撃力5000、弱体60パーセントですね!
残り数日ですが、出来る限り頑張ってみます!
わかりやすく詳しく教えてくださって、ありがとうございました(*´-`)
-
-
-
-
そよ
3428日まえ ID:ujm5g328クリアおめでとうございます!!
そしてステータス値を載せて下さりありがとうございます。
可能であれば攻撃力5000、対弱を60%まで上げることができたら☆2も獲れると思います。思念育成大変だと思いますが、少しでも多くの☆を期間内にゲットできますようにᕦ(ò_óˇ)ᕤ“
-
-
-
-
ななしの投稿者
3329日まえ ID:tr0rckh8そよさん、ありがとうございます!
動画や図もとてもわかりやすかったです。いつも第二波か三波に引っかかってしまうにですが、全部避けることが出来ました。
⭐︎には届きませんでしたが10秒余りでクリアできたので、あとは⭐︎を1つでも取れるよう頑張ります!
パートナーはホムラの深海の潜行者で、デッキは日位は1凸、月位は⭐︎4も使って星譜一致させてます。スペ値は画像をつけます!
そよさんの記事の推奨スペ値に全然届いていないので、育成進めつつチャレンジしてみます。
-
-
-
-
そよ
3230日まえ ID:ujm5g328すみません思いっきりリンク先を間違えてしまいました😱
正しくはこちらです・・・
-
-
-
-
そよ
3130日まえ ID:ujm5g328こんばんは!
コメント欄は文字数制限があるので、このページ内に竜巻の避け方を記載しました。
ボス氷竜のHPバー×2が半分を下回りそうな時に無敵フェーズに移行してしまうので、その前にコアバリアを全て破壊し弱体状態→一気に倒せるのが一番良いです。
それが難しいなら少しでも多くの☆を獲れるようお役に立ちたいので、C組はどの戦闘パートナーと一緒に戦っているのか、星譜は一致しているのかを知るために差し支えなければステータス値と思念デッキを教えてください。
-
-
-
-
ななしの投稿者
301カ月まえ ID:e5rwwsg0こんばんは。今期上級のC組の第4戦のミスト氷晶がタイムオーバーになってしまうのですが、バトルのコツなどはありますか?竜巻!?みたいな攻撃を避けるのも苦手で、後半にタイムロスをしがちです。。
-
-
-
-
ななしの投稿者
291カ月まえ ID:nqfe748h返信ありがとうございます!
そうなのですね...!!
攻撃後『コアバリアを削りました』という表示が出てるので、恐らく割れてるのだと思うのですが、なかなか『やるな!』と言ってもらえないので、何でだろうと...
では、この時のセリフも『ハードルを〜』と『やるな!〜』はランダムで言っているということなのですね
ずっとモヤモヤしていたので、スッキリしました!!本当にありがとうございます!
-