Gamerch
恋と深空攻略Wiki

【恋と深空】ハンターチャレンジの攻略情報まとめ

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: 鶸茶
最終更新者: そよ

恋と深空 Love and Deepspaceのハンターチャレンジの攻略情報まとめです。ハンターチャレンジのやり方や報酬などを掲載しています。恋と深空の攻略の参考にしてください。

トップ画

ハンターチャレンジとは

ハンターチャレンジはシーズンで開催されるバトルコンテンツです。

ハンターレベルが40になったら自動で開放されます。

手持ちの思念を3つのチームに分けてバトルを行うため、多くの思念の育成が必要です。

※シーズンの切り替えは2週間ごとです。

今シーズン2/10 6:00 ~2/24 1:00
今期サポート思念
※所有してるだけで効果発動
星5思念1つで与ダメージ+10%(最大30%) ※3枚所有で最大値
星4思念1つで与ダメージ+5%(最大10%) ※2枚所有で最大値
磁場星譜
銀湾エリア
(A組)

空間波動警報: 共鳴追撃
敵が弱体状態に入ってから8秒後誓約スキル以外のすべてのダメージが100%増加する。この効果は弱体状態が終了すると解除される。
ゴールドエリア
(B組)

空間波動警報: 生命の昂り
あなたがHPを回復すると、[生命の昂り]を1層獲得し、味方全体の敵に与えるダメージが5%増加する(8秒間継続、最大6層まで)。持続時間終了時に1層減少する。
領飛エリア
(C組)

空間波動警報: 強化
味方全体攻撃力アップ

おすすめ編成

日位枠はオレンジ月位枠は黄色で表示しています。

銀湾エリア (A組)
ゴールドエリア (B組)
-
領飛エリア (C組)
-

※B組は今期の空間波動警報的にシン・深淵の主が有利なので設定しましたが、未所持の方は敵を倒した後にドロップするHP玉を拾ってバフを獲得してください。
ただしシン・飽くなき略奪者ならパッシブスキルにより暗域エネルギーを拾うとHPが回復するのでバフを獲得できます。

※これはほんの一例です。おすすめ編成にはなるべく恒常ガチャで手に入る日位伝説セットや月位の思念を例としてあげています。
月位の編成は星5思念優先なので限定思念(直近ガチャ入手順)を含んでいます。未所持の場合星4思念を育成するなど手持ちに合わせて変更してください。
※空枠には一番強いレベルのものを自由にセットしてください。


難易度説明

ハンターチャレンジには初級、中級、上級の、3つの難易度があります。各難易度には3つのエリアがあり、各エリアには4つの試合があります。

初級クリアで中級を開放、中級クリアで上級開放ですが、この時☆を獲得しなくとも全ステージをクリアしてしまえば良いので、取り敢えず挑戦してみましょう。

難易度上級の試合は、シーズンごとに開催されます。一度上級に入ると、次のシーズンでは上級に直接参加することができます。

この上級で☆を24個以上獲得したシーズン以降、クイックチャレンジ機能が解放されます。クイックチャレンジ機能とは、次シーズンから上級ハンターチャレンジに挑む時、各エリアのステージ3から直接始めることができるとても便利な仕様です。ステージ3をクリアすると、ステージ1と2は自動的に☆3獲得扱いになります。

ステージ3のクリアが難しくても、ステージ1と2を個別にクリアすることは可能です。

試合ルール

各エリアの参加思念を設定した後、該当難易度のチャレンジを始めます。各思念は、同じ難易度内で1つのエリアにしか出陣できません。

リセットをタップするとそのエリアの参加思念をリセッ トし、再編成できます。ただし、該当エリアの試合進行度もリセットされます。

同じ難易度内で、各コアは1つの思念にしか装備できません。

思念サポート

難易度上級では、特別サポートを提供できる思念が指定されます (シーズンごとに変更)。指定 の思念を所有することで、サポート効果を獲得できます。

思念サポートは、難易度上級の全ての試合に有効です。

ハンターチャレンジのやり方

まず3チーム作ろう

まずは画面下のアイコンからチーム編成から行います。3つのエリアには星譜磁場があるため、属性を合わせて編成します。

※1度編成したチームもリセットすることができますが、エリアのクリア状況もリセットされます。

上級を目指そう

3つのステージでは4回バトルを行います。全てクリアすると初級から中級、中級から上級へとエリアの難易度変更ができます。


画面右上のアイコンから難易度変更ができます。


シーズン中に上級をクリアできるように目指しましょう。もしクリアできない場合は1度チーム編成をリセットすることも考えましょう。

特別サポート思念を利用しよう

上級になると、シーズンごとのサポート思念効果を得られます。対象の思念を持っていると恩恵を受けられるので、クリアできない場合はガチャなどから思念の獲得を考えても良いでしょう。

ハンターチャレンジの報酬

各ステージを一定の条件でクリアするごとに★(勲章)が獲得でき、★の合計数によりダイヤが獲得できます。

初級、中級のチャレンジ報酬は一度しか受け取れません。上級のチャレンジ報酬はシーズンごとにリセットされます。

上級チャレンジ報酬

勲章総数アイテム
3素材ダイヤ*50
6素材ダイヤ*50
9素材ダイヤ*50
12素材ダイヤ*50、素材黒電エネルギー中
15素材ダイヤ*50
18素材ダイヤ*50、素材黒電エネルギー中
21素材ダイヤ*50
24素材ダイヤ*50、素材黒電エネルギー中
27素材ダイヤ*50
30素材ダイヤ*50、素材黒電エネルギー重
32素材ダイヤ*50
33素材ダイヤ*50、素材黒電エネルギー重
34素材極空願い券
35素材黒電エネルギー重
36素材極空願い券
動的フレーム、累計バッジ

上級ハンターチャレンジ全勲章制覇を目指して

ここからは編集者の独断と偏見で、特にハンターチャレンジ初心者向けに説明していきます。

参考程度にお読みください。

全勲章制覇するには

全勲章を取るには、思念の育成とコアの育成両方が求められます。

もし育成が間に合わなくても、取り敢えず今期シーズンが終わる前に当たって砕けてみましょう。少しでも多くの勲章を稼いでダイヤを貯めた方が良いです。

最低でも日位伝説セットがあるとかなり楽に進められるので、手持ちの思念に伝説セットがない方は今後是非揃えていただきたいです。

そしてこれから恒常ガチャとは別で新日位伝説ガチャが限定開催される際は、取り敢えず1枚ずつセットをそろえて戦闘パートナーを解放しておくことを強くオススメします。

戦闘やデッキ構成の幅が広がることは、上級ハンターチャレンジを制覇する上で重要だからです。

こちらでいう日位伝説セットとは以下の思念です。

セイヤ・夜明けセットレイ・沫雪セットホムラ・神殿セットシン・深淵セットの新日位伝説は過去に開催された限定思念の為現在入手方法はありません。

今期編成例

今期の編集者編成例です。

銀湾エリア (A組)
思念レベルステータス値
ゴールドエリア (B組)
-
思念レベルステータス値
領飛エリア (C組)
--
思念レベルステータス値

日位枠はオレンジ月位枠は黄色で表示しています。

※純粋な必要攻撃力を図るため、他のステ値は度外視しています。今回は攻撃力を調整するために攻撃バフ系コアのみつけています。これにCR率/CR攻撃を高めることでより少ない攻撃力でクリアできます。


今期の攻略法

銀湾エリア (A組)

エリア説明毎期星譜6つ指定
必要攻撃力8000程度

今期銀湾エリアステージ4は複数敵+中ボス+ボス絶望の崩壊です。

撃破タイムライン目安は複数敵15秒、中ボスが25秒、ボス絶望50秒が理想です。


ステージ4で敵のまとめ方のコツと、ボスのギミックを簡単にご説明します。

★複数敵のまとめ方

ステージ4最初は複数敵の登場です。

遠空執艦官ならアクティブスキル、それ以外の戦闘パートナーなら共鳴スキルを撃ちつつ、まずは3体のど真ん中に突進しましょう。

それから協力スキルを撃ってまとめてダメージを与えます。

敵に近づけばヘイトが自分に集まるので真ん中に敵を寄せたまま掃討できます。

★ボス絶望の崩壊のギミック

前回のハンチャレは赤いボスでしたが、今回のボスは青いほうです。

青いボスは斥力波という青い玉をぶつけてきます。この玉をフィールドに設置されている青い岩にぶつけることでボスに跳ね返せます。

カレと同じ岩の後ろに立って青い玉を跳ね返しましょう。ボスのコアバリアが割れれば成功です。

ちなみに上記のGIF画像のように、ボスが玉を出した直後に玉に向かって回避ボタンを押しながら走ると協力スキル・強化を発動させて火力が少し稼げます。

この方法は共通軌道240-2でも散々やる羽目になるのでまだクリアしていない方は練習しておくのがオススメです。

以前は岩の前に立って協力スキル・強化を発動させてもボスのコアバリアは割れていたのですが、今回はきちんと岩の後ろにいないとコアバリアが割れないので修正されてしまったようです・・・

※赤いボスのギミックは、赤範囲で繋がれた岩と自分の間にボスを挟む位置にいればOKです。

赤範囲が自分に付いたら攻撃はバインドされているのでどちらにせよ敵をアタックすることはできません。

どこに赤岩が出現したかすぐわからない場合、カレを追いかけて似たような位置に移動すれば大丈夫です。


★遠空執艦官基本の立ち回り/スキル回し

遠空執艦官が実装されてからまだ1ヶ月経っていないのでスキル回しを載せています。

火力の上げ方がわからない方はご参考になれば幸いです。


☆通常攻撃時

遠空執艦官の共鳴スキルは、スキルエネルギーを消費しない代わりに火力値を溜める必要があり、プレイヤーのHPバー下、黄色い線で表示されています。

この火力値をすぐ溜めるために必要な動きが3つあります。

1. アクティブスキル使用

2. 通常攻撃を4段階最後まで撃つ

3. 回避ボタンを10秒毎に押す

ことです。

特に回避ボタンを10秒毎に押すのを忘れないようにしましょう。

射能を10層溜められ、通常攻撃が敵に当たるたびにこの射能も一緒に消費されて火力値が溜まります。

5秒毎に溜められるので、5~10秒毎に回避ボタンを押せばいつも10層キープできます。

射能マーク(最大10層、5秒毎に付与可)

☆共鳴スキル使用時

共鳴スキルを使うと、フィールド全体に15秒間【陣地】という特殊空間を作ります。

アクティブスキルが溜まっているなら、まずアクティブスキルを撃ちます。溜まっていないなら重撃を撃ちましょう。

アクティブスキルを撃つ時はスキルエネルギーが2点以上あると追加ダメージを加えられるので尚良しです。

どうしてこの2つかというと、以下の通りです。

1. 【陣地】展開中にアクティブスキル/重撃を撃つと、プレイヤーとマヒルの攻撃力が20%アップする(5秒毎)

2. 最後に放つ【地面突破】(共鳴スキルの位置に出るスキル)の火力を上げるために集火マークを集める必要がある

攻撃力20%アップマーク(陣地展開中アクティブスキル/重撃を使うことで5秒毎付与可)
集火マーク(通常攻撃最後の4段階目を撃つと付与)

☆集火マークを効率よく集める

遠空執艦官との専用武器「裂穹-SN」の通常攻撃は4段階です。

ただし、【陣地】が展開されている時にアクティブスキルまたは重撃を撃った直後に通常攻撃を出すと、その通常攻撃の第3段階から始まります。

通常攻撃最後の第4段階が敵に当たると、集火マークが付与されます。

遠空セット無凸なら最大3層、1凸で4層、完凸で5層まで貯められます。特に完凸だとこの集火マークを集め続けることで引力波という追加ダメージを敵に与えられます。

このように地面突破を繰り出す際に、攻撃力アップ+集火マーク上限が付いていることで地面突破の火力が最大限になります。


攻撃力アップのバフをキープするのと、重撃のダメージは通常攻撃第1段階+第2段階を足したダメージよりも高いので集火マークを上限まで集めても【陣地】展開中は重撃を使い続けましょう。

なので【陣地】展開中のスキル回しは

遠空セット無凸の場合:

1. アクティブスキル+通常攻撃2回

2. 重撃+通常攻撃2回を計4回繰り返す

3. 1に戻る


遠空セット1凸以上の場合:

1. アクティブスキル+通常攻撃2回

2. 重撃+通常攻撃2回を計2回繰り返す

3. 1に戻る


今回防御力4000で☆3制限時間まで5秒残しでクリアしました。推奨攻撃力は高めに設定しています。

空間波動警報的に弱体状態にした8秒後から100%のダメージが上乗せされますが、通常弱体時間は10秒なので最後の2秒間の間に最大火力を積めると大ダメージを与えられます。

アクティブスキルはなるべく弱体状態にした後すぐ、そして弱体時間が切れる直前と2回撃つようにしましょう。

とにかく対弱体攻撃の数値を上げれば有利です。こんなに攻撃力をあげられないよという方は、対弱体攻撃の数値を上げてみてください。

星譜不一致の場合はCR率60%、CR攻撃250%以上盛ると楽かと思います。他ステータス値も含めてこれらの数値は戦闘パートナーとセットランクの凸具合によって大きく異なるので、あくまで目安としてお考えください。



ゴールドエリア (B組)

エリア説明毎期星譜5つ指定
必要攻撃力8000程度

今期ゴールドエリアステージ4は単体敵+中ボス+ボス蟹です。

撃破タイムライン目安は複数敵3体を10秒、中ボス35秒、残り45秒でボス蟹が理想的です。

特殊なギミックを仕掛けてくる敵はいないので特筆すべきことは特にありません。

中ボスの攻撃範囲だけ広い(上に技を繰り出す時間も長い)ので、赤範囲の攻撃から外れるかもしくは回避ボタン連打で上手く避けて協力スキル・強化を得ましょう。

またはボスの背中にまわれば安心して叩けると思います。


編集者の攻撃力6800(HP12万)で☆3制限時間まで5秒残しでした。

空間波動警報でシン・深淵の主は容易にHPを回復できるので与ダメージバフを獲得しやすいです。

もしくはシン・飽くなき略奪者でも暗域エネルギーを拾うことでHPが回復しバフを得られます。

それシン以外の戦闘パートナーをお使いの方は敵を倒した後にドロップするHP玉を拾ってバフを貰ってください。

今回のステータス値は深淵の主完凸だとかなり強いのであまり参考にならないと思います。

どの敵もコアバリアを持っているのでなるべく星譜一致させて挑みましょう。無理なら時間内に弱体状態にするのは難しいのでCR攻撃を250~270ほど盛りたいところです。



領飛エリア (C組)

エリア説明毎期星譜4つ指定
必要攻撃力7000程度

今期の領飛エリアステージ4は、複数敵3体+単体敵+ボス炎竜で構成されています。

撃破タイムライン目安は複数敵3体を20秒、単体敵25秒、残り45秒でボスが理想的です。


最初のフェーズ複数敵は初っ端から広がった配置なのでまとめるのは難しいと思います。

なので真ん中にいるコアバリアを持ったオオカミから倒していきましょう。


第3フェーズのボス炎竜についてはこちらに戦うコツをいくつかまとめました。

1. 開幕時、竜が咆哮して上昇したら共鳴スキルを撃つ

炎竜に限らず、この手の竜は咆哮後若干上昇します。

その後すぐ共鳴スキルを撃つことでコアバリアも割れ、スキルを撃ち終わる頃には竜が地面に着地した状態で戦闘を始められるのです。

登場シーンがやたら長いので、この開幕スタートダッシュで2秒程時間を稼ぐことができます。


2. 最初の攻撃で必ず協力スキル・強化を発動させる

炎竜の最初の攻撃は2パターンしかありません。

見極めやすいので、必ず協力スキル・強化を発動させてHPをどんどん削っていきましょう!

その前にまずは共鳴スキルを撃ち終わった後に協力スキルを撃っておき、スキルチャージを無駄にしないことが大事です。


パターン1:ぐるぐる1回転

全身が激しく光り攻撃を溜める動作をするとこの攻撃パターンです。

竜の目が赤く光るとすぐに攻撃がくるので回避ボタンは早めに連打しておくのがオススメです。


パターン2:突進

床に直線の赤範囲が現れたらそのライン上に立ち、そこから2秒数えて回避ボタンを連打しましょう。

竜の目が赤く光ったら合図です。上手く発動させることで竜の突進を止められる場合もあります。


今回編集者の攻撃力は約5100で10秒残しでした。

それ以外の戦闘パートナーでも対弱体攻撃を積んでいきましょう。

星譜不一致の場合は火力とCR率/CR攻撃を多く盛って押し切りましょう。


※エリアごとの必要攻撃力はあくまで見立てに過ぎず、ステージ4の敵タイプにより変動しますのでご了承ください。また、上記の必要攻撃力は星譜色が全て一致している前提で計算しているので、不一致の場合は更に高い攻撃力が求められます。


以上、どなたかの攻略のお役に立てれば幸いです。

この編成例は一例に過ぎません。これ以外に様々な攻略法が存在するので、あまり気負わずカレと一緒に楽しく挑戦していきましょう!!

質問等があればお気軽にコメントしてください。

コメント (ハンターチャレンジ)
  • 総コメント数29
  • 最終投稿日時 2025年02月12日 18:36
    • ななしの投稿者
    29
    10日まえ ID:nqfe748h

    >>28

    返信ありがとうございます!

    そうなのですね...!!

    攻撃後『コアバリアを削りました』という表示が出てるので、恐らく割れてるのだと思うのですが、なかなか『やるな!』と言ってもらえないので、何でだろうと...

    では、この時のセリフも『ハードルを〜』と『やるな!〜』はランダムで言っているということなのですね

    ずっとモヤモヤしていたので、スッキリしました!!本当にありがとうございます!

    • Good累計1,000 そよ
    28
    11日まえ ID:ujm5g328

    >>27

    当たっていても『ハードルを上げたいのか?』というセリフが出ますよ!このセリフを言うのが好きみたいです。私も散々言われました。

    画面でコアバリアは割れていますか?それなら成功なので心配しなくて大丈夫です。

    • ななしの投稿者
    27
    11日まえ ID:nqfe748h

    絶望の崩壊の赤ボスの時の攻撃の仕方なのですが、シンでプレイすると、当たってるのにずっと『ハードルを上げたいのか?』と言われてしまいます…

    『やるな!』と言われる時もあるので、多分成功してないのかと思うのですが、

    そんなに判定シビアなんでしょうか...

    ちゃんと赤範囲と敵を挟んでるはずなのですが、何か他に失敗してる原因てあるのでしょうか...

    よろしくお願いいたします。

    • Good累計1,000 そよ
    26
    20日まえ ID:ujm5g328

    >>25

    更新が遅くなりごめんなさい!

    B組のところにマヒル・遠空執艦官でクリアする解説を追記いたしました。

    火力を底上げするために全体的なスキル回しの話もしたので長文になっています。既知だったらスルーしてください。


    遠空執艦官のオススメコアも、コア一覧のページに今追加してきます。

    先にこちらに記載すると、βコアにエネルギー回復は個人的に不要だと思っています。アクティブスキルくらいしか消費するところがないので・・・

    それ故防御バフを付けています。弱体状態時に放つ地面突破が強いから誓約ダメージ増も不要な気がします。

    遠空執艦官はスキル回しが面白いし強力なので、同じ防御才能タイプのレイ・永久の預言者よりダメージ数値がなんと低いんです😭初めからナーフされているマヒル・・・

    わかりづらいところがあればお気軽にコメントしてください!

    • ななしの投稿者
    25
    20日まえ ID:njgcghms

    B組のマヒルでの‪☆‪3クリアがどうしてもできないのですが、お暇がありましたらコアや立ち回りなど教えて頂きたいです🥲

    • ななしの投稿者
    24
    2カ月まえ ID:sgr2lzlx

    >>23

    私は戦闘も楽しんでいるので、報酬が美味しいハンチャレは毎期参考にさせていただいてます!日位のランクも低く育成終わってないので特にB組が鬼門で…😭

    攻略情報をありがたく享受している身ですが、毎期の編集作業は大変だろうなとも思っているので無理のない範囲で編集なさってください。

    • Good累計1,000 そよ
    23
    2カ月まえ ID:ujm5g328

    >>22

    このページは全然需要がないから更新してもあまり意味がないだろうと思っていました😭

    思念育成が完了していない人でもなるべく多くの星を獲って報酬が貰えたらと願って書いているので、少しでもお役に立てて嬉しいです。こちらこそありがとうございます🫶

    • ななしの投稿者
    22
    2カ月まえ ID:sgr2lzlx

    できそうなのにできない…!って時にこちらの記事を参考にいろいろこねくり回していたらできることがよくあるので、本当に助かっています。

    今期もついさっき星コンプできました。そよ様いつもありがとうございます!

    • Good累計1,000 そよ
    21
    3カ月まえ ID:ujm5g328

    >>20

    ハンターチャレンジは、ハンターレベル40で解放できます。

    本当だ、記載していなかったのでこの旨追記いたします!知らせてくれてありがとうございます🙏✨

    • ななしの投稿者
    20
    3カ月まえ ID:b7lftyp9

    ハンターチャレンジはどのタイミングで解放になるのでしたっけ?

    如何せん1年前のことであまり覚えていないので、もしわかる方いましたら情報を、編集者様にはこちらに解放条件の追記を依頼したいです…!

この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

新着スレッド(恋と深空攻略Wiki)
Wiki内ランキング
ゲーム情報
タイトル 恋と深空
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • アクション
    乙女・恋愛系ゲーム
ゲーム概要 君のリアルに届ける恋愛シミュレーションゲーム

「恋と深空」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ