Gamerch
恋と深空攻略Wiki

【恋と深空】コアとは?入手方法や種類一覧

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: 鶸茶
最終更新者: そよ

恋と深空 Love and Deepspaceのコアの入手方法や種類一覧です。コアとは?入手方法や種類、強化や分解について掲載しています。恋と深空の攻略の参考にしてください。

コアの初期数値を書いていますが、乗っている数値より高いものを見つけましたら、情報提供よろしくお願いいたします。

トップ画

コアとは

コアは思念カードに装着する装備アイテムです。装着することでステータスアップや特別な効果が発揮します。

コアにはR〜SSRのレアリティがあり、ステータスもランダムになるため厳選することが重要です。

レアリティはコアの枠線で判別可能です。(R=青、SR=紫、SSR=黄)

RSRSSR

種類

コアには6種類の星譜(属性)があり、対応する思念カードにしか装着できません。

星譜のコアはそれぞれα(菱形)、β(四角)、γ(ギザギザ)、δ(三角)の4つのタイプに分けられ、α(菱形)、β(四角)は日位の思念、γ(ギザギザ)、δ(三角)は月位の思念に装着できます。

αβγδ
日位思念に装着可能月位思念に装着可能

属性

コアには主属性と副属性があり、主属性と副属性はコアの強化に相関します。

コア主属性
αHP(固定)
β攻撃バフ%、防御バフ%、HPバフ%
誓約ダメ増、誓約回復増
エネルギー回復増
γ攻撃力(固定)
δ攻撃バフ%、防御バフ%、HPバフ%
CR率、CR攻撃
対弱体攻撃

副属性
攻撃力防御力HP
攻撃バフ%防御バフ%HPバフ%
CR率CR攻撃対弱体攻撃
誓約ダメ
用語解説(ゲーム内で確認できるもの)
HPHPが0になると戦闘失敗となり、星の磁場から離脱する
攻撃力戦闘中、敵を攻撃する基礎能力
防御力被ダメージを軽減する能力
CR率弱体状態でないワンダラーにクリティカルダメージを与える確率
CR攻撃弱体状態でないワンダラーにクリティカルダメージを与える時のダメージ増加倍率
誓約ダメージ増誓約スキルのダメージ増加倍率
誓約回復増誓約スキルエネルギーの回復速度上昇
エネルギー回復増あなたのエネルギー回復速度上昇
対弱体攻撃弱体状態のワンダラーに追加でダメージを与える時のダメージ増加倍率

強化

いらないコアやコアエネルギーを使い、コアをレベルアップさせ強化することができます。

レベルが3上がるたびにランダムで1つの副属性が追加または強化されます。

副属性が4つになると副属性の数はそれ以上は増えません。

必要素材

レベル経験値コイン
~+13001200
~+26002400
~+39003600
~+412004800
~+515006000
~+620008000
~+7300012000
~+8400016000
~+9500020000
~+10650026000
~+11800032000
~+121000040000
~+131200048000
~+141400056000
~+151700068000

強化数値

2025/4/30のアプデで実装されたコアシステムアップグレードにより、初期数値の強化状態や、コア育成により強化された回数がコア画面で表示されるようになりました。

初期数値強化回数一覧

こちらでは未強化のコアの副属性で強化回数マークが付与されている数値を最低値と最大値に分けて一覧にしています。

上記画像のように同じ初期数値でも、強化される前の数値が違うため強化回数に差があります。
こちらでは大まかな最低値と最大値を記入しているので、コア厳選の目安となれば幸いです。

※編集者が確認した分しか載せていません。空欄は探せなかったものです。これ以外の最低値、最大値や強化回数の情報提供募集中です。

副属性強化なし強化回数1強化回数2
攻撃力~6065~7896~111
防御力~3034~43
HP~11851339~17332173~
攻撃バフ7.0%~10%11.8%~15%14.6%~
防御バフ7.0%~10%11.8%~14.9%16%~
HPバフ7.0%~10%11.7%~14.9%15.9%~
CR率~1.6%1.7%~2.4%
CR攻撃~3.2%3.7%~4.4%
対弱体攻撃~2.6%3.0%~3.9%4.5%~
誓約ダメージ~1.2%1.3%~1.6%

※バフ系は攻撃/防御/HPで差がない可能性高


分解

未装備かつ未ロックのコアは一括で分解することができます。

コアを分解するとコアエネルギーを獲得します。強化済みのコアを分解するとさらにコインを獲得できます。

コア強化と分解のやり方

コアの強化

コアの強化はコア装着画面または「コア一覧」から可能です。強化にはコアやコアエネルギーが必要です。強化経験値は以下の通りです。

素材経験値

コアエネルギーN
10

コアエネルギーR
50

コアエネルギーSR
250

コアエネルギーSSR
1000

コアR
100

コアSR
200

コアSSR
400

コアの分解

分解は「コア一覧」から可能です。分解で獲得できるコアエネルギーは以下の通りです。分解してもしなくても獲得経験値は同じです。

コア分解後経験値
コアRコアエネルギーR*2100
コアSRコアエネルギーR*4200
コアSSRコアエネルギーSR*1、R*3400

コアの持てる数は最大で1000個となっており、一方コアエネルギーはまとめて所有することが可能のため、不要なコアは迷わず分解してしまいましょう。

強化後のコアを分解すると使用した素材とコインは返ってきますが、8割分しか返ってきません(強化素材として使っても同じです)。


また、コアにはレベル上限があります。より高いレベルのコアにしたい場合は、レアリティの高いコアを入手し強化しましょう。

コア上限レベル
コアR9
コアSR12
コアSSR15

コアの入手方法

コアは主にコアハンティングから入手することができます。曜日によって獲得できるコアが異なります。

開催コア種類
融合地帯
月・木・日
緑玉コア
紅波コア
不均化地帯
水・土・日
紫輝コア
黄璃コア
解離地帯
火・金・日
青孤コア
桜珀コア

SSRのコアは各エリアのステージ6以降から確率でドロップするようになります。

ステージ10からはSSR2個確定になるので、本格的に厳選するならステージ10をクリアしてからがオススメです。

コアハンティングについてはこちら

主属性・副属性の最大数値

主属性

主属性最大数値
αHP(固定)+4000
β攻撃バフ%+10.5%
HPバフ%+10.5%
防御バフ%+10.5%
エネルギー回復増+24.0%
誓約ダメージ増+14%
誓約回復増+20%
γ攻撃力(固定)+200
δCR率+11.2%
CR攻撃+22.4%
対弱体攻撃+18.2%
攻撃バフ%+10.5%
HPバフ%+10.5%
防御バフ%+10.5%

副属性

※初期最大数値のみ載せています。
※1000個ほど確認しましたが、停滞したので載せます。これ以上数値の高いコアが絶対あると思いますので、見つけましたらぜひ情報提供よろしくお願いします。

副属性最大数値
(初期)
攻撃114
防御58
HP2287
攻撃バフ%19.7%
防御バフ%19.8%
HPバフ%19.4%
CR攻撃6.3%
CR率3.2%
対弱攻撃5.0%
誓約ダメ2.4%

コアの厳選

コメント欄にて情報の提供お待ちしております。

思念の強化だけでは足りないところをコアで補うため、コアの厳選が必要になります。SSRのコアでいいものを厳選しましょう。

※12/11:オススメ変更しました。

主属性と副属性一覧

コア主属性
αHP(固定)
β攻撃バフ%、防御バフ%、HPバフ%
誓約ダメ増、誓約回復増
エネルギー回復増
γ攻撃力(固定)
δ攻撃バフ%、防御バフ%、HPバフ%
CR率、CR攻撃
対弱体攻撃

副属性
攻撃力防御力HP
攻撃バフ%防御バフ%HPバフ%
CR率CR攻撃対弱体攻撃
誓約ダメ

主属性副属性から狙うステータスのコアをSSRで厳選します。副属性が欲しいステータスで4枠埋まっているものが望ましいです(ランダムで要らないステータスが付く可能性があるため)。

各属性のオススメ

αβγδ
主属性HP
(固定)
エネ回復
誓約回復
誓約ダメ増
攻撃
(固定)
CR率
CR攻撃
対弱
副属性攻撃力
攻撃バフ%
対弱攻撃
誓約ダメ増
CR率
CR攻撃

βコアは「エネルギー回復」を強くオススメします。エネルギーを気にせず、スキルが上がるたびに打てるようになります。「誓約回復・誓約ダメ増」は打てても1試合1~3回ですので、あまりオススメしません。
δコアは「CR率・CR攻撃」をオススメします。CR率70%・CR攻撃200%にするだけで、10回中7回ダメージが2倍になります。スキルにもCR攻撃が乗るのでオススメです。
副属性は攻撃バフを伸ばしながら、必要なステータスが入ってるものを選びましょう。
※パートナーによっては攻撃力より防御力やHPを上げた方が強くなります。下記の「パートナーごとのオススメ」参照

パートナーごとのオススメ

日位枠はオレンジ月位枠は黄色で表示しています。

※12/21 追光騎士深海の潜行者九黎の司命飽くなき略奪者深淵の主の情報を追加いたしました。現編集者は中国語がわからないので、他の戦闘パートナーは前編集者様の記録を残しています。それ以外の今回追加した戦闘パートナー欄は個人的な判断でおすすめを記しています。これ以外におすすめ構成があればコメント欄で教えていただけますと幸いです。

※2/4 遠空執艦官の情報を更新いたしました。

※3/31 究極兵器X-02の情報を更新いたしました。

追光騎士

編集者オススメ構成:

追光騎士はアクティブスキルと共鳴スキルのクールダウンタイムが全戦闘パートナーの中で一番最速です。これを生かさない手はないので、βコアには2枠ともエネ回復一択です。

特に共鳴スキルを撃った後に発生する光のエリア内でアクティブスキルを撃ち、攻撃を続けることで火力を上げられるので、追光騎士で深空試練に挑戦したい方は攻撃バフをサブ枠に持ったエネ回復のコアを育てましょう。

星譜一致・対弱ビルド
0凸誓約回復+エネ回復攻撃バフ3つ+対弱体攻撃1つ
1凸エネ回復+エネ回復攻撃バフ3つ+対弱体攻撃1つ
2凸エネ回復+エネ回復攻撃バフ2つ+対弱体攻撃1つ+誓約ダメ1つ
3凸エネ回復+エネ回復攻撃バフ2つ+対弱体攻撃1つ+誓約ダメ1つ
副属性攻撃、攻撃バフ%、CR率、対弱体攻撃、誓約ダメージ
理想ステータス
攻撃力8000以上、CR率15~36%前後、CR攻撃220%前後、対弱体攻撃100%前後(思念才能含む)、誓約ダメ0~12%
星譜不一致・CRビルド
「CR率4つ」や「CR率2つ+CR攻撃2つ」のビルドもあります。好きな方を選びましょう。
0凸誓約回復+エネ回復CR率1つ+CR攻撃2つ+攻撃バフ1つ
1凸エネ回復+エネ回復CR率1つ+CR攻撃2つ+攻撃バフ1つ
2凸エネ回復+エネ回復CR率1つ+CR攻撃2つ+攻撃バフ1つ
3凸エネ回復+エネ回復CR率1つ+CR攻撃2つ+攻撃バフ1つ
副属性攻撃、攻撃バフ%、CR率、CR攻撃
理想ステータス
攻撃力8000以上、CR率60%前後、CR攻撃260%前後、対弱体攻撃60%前後

月影ハンター

攻撃力増加は少し有効ですが、なるべく防御力増加を優先してあげましょう。

星譜一致・対弱ビルド
0凸誓約回復+エネ回復対弱体攻撃4つ
1凸エネ回復+エネ回復対弱体攻撃4つ
2凸エネ回復+エネ回復or誓約ダメ増or防御バフ対弱体攻撃4つ
3凸エネ回復+エネ回復or誓約ダメ増or防御バフ対弱体攻撃4つ
副属性防御、防御バフ、CR率、対弱体攻撃
理想ステータス
防御3700以上、CR率15~36%前後、対弱体攻撃150%前後(思念才能含む)
星譜不一致・CRビルド
「CR率4つ」や「CR率2つ+CR攻撃2つ」のビルドもあります。好きな方を選びましょう。
0凸誓約回復+エネ回復CR率3つ+CR攻撃
1凸エネ回復+エネ回復CR率3つ+CR攻撃
2凸エネ回復+エネ回復CR率3つ+CR攻撃/誓約ダメ増/防御バフ
3凸エネ回復+エネ回復CR率3つ+CR攻撃/誓約ダメ増/防御バフ
副属性防御、防御バフ、CR率、CR攻撃
理想ステータス
防御3700以上、CR率70%前後、CR攻撃220%前後、対弱体攻撃50%前後

恋与深空Evol攻略組(weibo)

永久の預言者

星譜一致・対弱ビルド
0凸誓約回復+エネ回復対弱体攻撃4つ
1凸エネ回復+エネ回復対弱体攻撃4つ
2凸エネ回復+エネ回復対弱体攻撃4つ
3凸エネ回復+エネ回復対弱体攻撃4つ
副属性防御、防御バフ、CR率、対弱体攻撃
理想ステータス
防御3700以上、CR率15~36%前後、対弱体攻撃150%前後(思念才能含む)、誓約ダメ増0~12%
星譜不一致・CRビルド
「CR率4つ」や「CR率2つ+CR攻撃2つ」のビルドもあります。好きな方を選びましょう。
0凸誓約回復+エネ回復CR率3つ+CR攻撃1つ
1凸エネ回復+エネ回復CR率3つ+CR攻撃1つ
2凸エネ回復+エネ回復CR率3つ+CR攻撃1つ
3凸エネ回復+エネ回復CR率3つ+CR攻撃1つ
副属性防御、防御バフ、CR率、CR攻撃
理想ステータス
防御3700以上、CR率70%前後、CR攻撃220%前後、対弱体攻撃50%前後

恋与深空Evol攻略組(weibo)

九黎の司命

編集者オススメ構成:

九黎の司命は弱体状態の時に一気に攻撃する、いわゆる瞬間最大火力を積むのに適した戦闘パートナーです。

対弱体特化型なのでなるべく星譜一致させたほうがより強いです。(ランクセットで効果は更に上がる)

共鳴スキル+アクティブスキル+共鳴スキル2段攻撃(エネルギー消費なし)×3回(完凸なら4回)で追加ダメージも加わります。

星譜不一致の場合でもコアは主属性に攻撃バフを付けつつ、月位思念の才能も攻撃タイプのものを選んで対弱体攻撃の数値を高めましょう。

専用武器「神霊の雨」のアクティブスキルも威力が高いので、積極的に使うために攻撃バフをサブ枠、エネ回復が主属性のβコアを付けることをオススメします。

星譜一致・対弱ビルド
0凸誓約回復+エネ回復対弱体攻撃2つ+攻撃バフ1つ+CR攻撃1つ
1凸攻撃バフ+エネ回復対弱体攻撃2つ+攻撃バフ1つ+CR攻撃1つ
2凸攻撃バフ+エネ回復対弱体攻撃2つ+攻撃バフ1つ+CR攻撃1つ
3凸攻撃バフ+エネ回復対弱体攻撃2つ+攻撃バフ1つ+CR攻撃1つ
副属性攻撃力、攻撃バフ、CR率、対弱体攻撃
理想ステータス
攻撃力8000以上、CR率15~36%前後、CR攻撃220%、対弱体攻撃100%前後、誓約ダメ増0~12%%
星譜不一致・CRビルド
CR発生率が心配ならエネ回復を1つ減らし日位に「攻撃バフ1つ」+月位に「CR率2つ+CR攻撃2つ」でも良いでしょう
0凸誓約回復+エネ回復CR率1つ+CR攻撃1つ+攻撃バフ2つ
1凸攻撃バフ+エネ回復CR率1つ+CR攻撃1つ+攻撃バフ2つ
2凸攻撃バフ+エネ回復CR率1つ+CR攻撃1つ+攻撃バフ2つ
3凸攻撃バフ+エネ回復CR率1つ+CR攻撃1つ+攻撃バフ2つ
副属性攻撃力、攻撃バフ、CR率、CR攻撃、対弱体攻撃
理想ステータス
攻撃力8000以上、CR率50%、CR攻撃250%、対弱体攻撃70%前後

深海の潜行者

編集者オススメ構成:

深海の潜行者は「強力斬撃」という特殊攻撃がとても強力です。

強力斬撃は、しるべ(頭上に紫の尾びれマーク)が付いた敵に重撃を6回敵に当てる/もしくは協力スキルでホムラがフィールドに落とす尾びれ矢を1つ拾う+重撃4回で発動します。

戦闘にこれを生かさないのは勿体ないので、意識して発動させてほしいところです。

(※深海セットランク4(完凸)だと重撃3回もしくは尾びれ矢1つ拾う+重撃2回で発動するので更に強いです。)

深海の潜行者はCR率をアップしてくれるパッシブスキルがあるので、攻撃力/攻撃バフとCR攻撃を積んで火力を上げていきましょう。

星譜一致・対弱ビルド
0凸誓約回復+エネ回復攻撃バフ3つ+CR攻撃1つ
1凸エネ回復+エネ回復攻撃バフ3つ+CR攻撃1つ
2凸エネ回復+エネ回復攻撃バフ3つ+CR攻撃1つ
3凸エネ回復+エネ回復攻撃バフ3つ+CR攻撃1つ
副属性攻撃力、攻撃バフ、CR率、対弱体攻撃、誓約ダメージ
理想ステータス
攻撃力8000以上、CR率15~36%前後、CR攻撃220%、対弱体攻撃100%前後、誓約ダメ増0~12%
星譜不一致・CRビルド
「CR率4つ」や「CR率2つ+CR攻撃2つ」のビルドもあります。好きな方を選びましょう。
0凸誓約回復+エネ回復CR率1つ+CR攻撃2つ+攻撃バフ1つ
1凸エネ回復+エネ回復CR率1つ+CR攻撃2つ+攻撃バフ1つ
2凸エネ回復+エネ回復CR率1つ+CR攻撃2つ+攻撃バフ1つ
3凸エネ回復+エネ回復CR率1つ+CR攻撃2つ+攻撃バフ1つ
副属性攻撃力、攻撃バフ、CR率、CR攻撃
理想ステータス
攻撃力8000以上、CR率60%、CR攻撃260%、対弱体攻撃50%前後

※深海の潜行者完凸だと共通軌道180-1(星譜一致)は攻撃力5500でクリアできます。無凸~2凸の場合は攻撃力を7000程盛れば誰でもクリアできるはずです。

潮汐の神

星譜一致・対弱ビルド
0凸誓約回復+エネ回復対弱体攻撃4つ
1凸エネ回復+エネ回復対弱体攻撃4つ
2凸エネ回復+エネ回復対弱体攻撃4つ
3凸エネ回復+エネ回復対弱体攻撃4つ
副属性HP、HPバフ、CR率、対弱体攻撃
理想ステータス
HP16万以上、CR率15~36%前後、対弱体攻撃150%前後(思念才能含む)、誓約ダメ増0~12%
星譜不一致・CRビルド
「CR率4つ」や「CR率2つ+CR攻撃2つ」のビルドもあります。好きな方を選びましょう。
0凸誓約回復+エネ回復CR率3つ+CR攻撃1つ
1凸エネ回復+エネ回復CR率3つ+CR攻撃1つ
2凸エネ回復+エネ回復CR率3つ+CR攻撃1つ
3凸エネ回復+エネ回復CR率3つ+CR攻撃1つ
副属性HP、HPバフ、CR率、CR攻撃
理想ステータス
HP16万以上、CR率60~70%、CR攻撃220~250%、対弱体攻撃50%前後

恋与深空Evol攻略組(weibo)

飽くなき略奪者

編集者オススメ構成:

シンは攻撃の才能思念が多く、心奪うセットも攻撃タイプのため月位思念のコアには攻撃バフを主属性につけて攻撃力をとにかく積んでいきましょう。

そうすることで対弱体攻撃の数値も自然と上がり、対弱体攻撃にわざわざ枠を割く必要はありません。その分サブ枠にはCR率やCR攻撃、誓約ダメージを入れてもよいでしょう。このセットでは火力が正義です。

更に飽くなき略奪者のプレイヤー専用武器「ラビットハント700」は、アクティブスキルを複数敵に当てる度に50%の確率でスキルCD短縮とスキルエネルギー少量回復がされ、ずっと撃ち続けられるのも特徴です。

隙なくスキルを撃ち続けるためにも、エネルギー回復コア+15を心奪うセットの片方に付けることを強くオススメします。

星譜一致は特に攻撃バフ4つにしていますが、戦闘ステージ状況に応じてCR攻撃や対弱体にしてください。

星譜一致・対弱ビルド
0凸誓約回復+エネ回復攻撃バフ4つ
1凸エネ回復+攻撃バフ攻撃バフ4つ
2凸エネ回復+攻撃バフ攻撃バフ4つ
3凸エネ回復+攻撃バフ攻撃バフ4つ
副属性攻撃力、攻撃バフ、CR率、CR攻撃、誓約ダメージ
理想ステータス
攻撃力8000以上、CR率40%前後、対弱体攻撃100%前後、誓約ダメ増0~12%
星譜不一致・CRビルド
星譜不一致でも基本的に「攻撃バフ+CR攻撃」で積んでいきましょう。
0凸誓約回復+エネ回復攻撃バフ2つ+CR攻撃2つ
1凸エネ回復+攻撃バフ攻撃バフ2つ+CR攻撃2つ
2凸エネ回復+攻撃バフ攻撃バフ2つ+CR攻撃2つ
3凸エネ回復+攻撃バフ攻撃バフ2つ+CR攻撃2つ
副属性攻撃力、攻撃バフ、CR率、CR攻撃、誓約ダメージ
理想ステータス
攻撃力8000以上、CR率60%、CR攻撃260%、対弱体攻撃60%前後

※心奪うセット完凸で共通軌道180-1(星譜不一致)を更に攻撃力1万以上、対弱体80%以上にしてクリアできました。無凸~2凸の場合は攻撃力を11,000台にした方が良いかもしれません。こちらはステータス値以外にも上手く敵をまとめるのが重要な鍵となります。
※完凸で共通軌道240-1(全星譜一致)は攻撃力7000以上、CR率35%以上、CR攻撃215%以上、対弱体攻撃45%以上でクリアできました。これでも10秒残しと余裕があったので、無凸でも星譜一致なら攻撃力と対弱体をしっかり上げればクリアできると思います。

深淵の主

編集者オススメ構成:

深淵セットは思念才能HPタイプですが、シンの月位星5思念で思念才能HPのものは2枚しかありません(2025年1月時点)。

なので、シン・夜を飛ぶ羽シン・夜に潜るを合わせつつ他の思念は攻撃才能で固めてデッキを組んでいきましょう。

HPタイプのセットには攻撃力%+最大HP%とどちらも与ダメージに乗るので、無理にHPばかり上げなくても大丈夫です。

星譜一致の場合シンには月位の思念才能が攻撃タイプのものが多いので、攻撃バフなどで攻撃力を上げれば自然に対弱体攻撃の数値も上がります。

なので対弱体攻撃を主属性にもってくるコアは必要ないと判断しました。

完凸はアクティブスキルを弱体状態中に2回撃てるため、星譜一致なら対弱2つにしています。

エネ回復を2枠とも入れているのは、専用武器のアクティブスキルが強力だからです。

敵の攻撃に合わせて即チャージしCDタイムは5秒の早さ。即チャージができなくても3秒長押しすればチャージできます。セットが完凸しているならチャージすら要りません。

ただスキルエネルギーを回復するパッシブスキルなどがないので、エネルギー回復増コアが2個とも必要です。

星譜一致・対弱ビルド
0凸誓約回復+エネ回復HPバフ2つ+攻撃バフ2つ
1凸エネ回復+エネ回復HPバフ2つ+攻撃バフ2つ
2凸エネ回復+エネ回復HPバフ2つ+攻撃バフ2つ
3凸エネ回復+エネ回復HPバフ2つ+対弱2つ
副属性HP、HPバフ、CR率、CR攻撃、攻撃バフ
理想ステータス
HP16万以上、CR率40%前後、CR攻撃220%、対弱体攻撃100%前後(思念才能含む)、誓約ダメ増0~12%
星譜不一致・CRビルド
CR率はサブ枠に入っているコアを厳選すれば60%に届くと思うので主属性からは外しています。
0凸誓約回復+エネ回復CR攻撃3つ+HPバフ
1凸エネ回復+エネ回復CR攻撃3つ+HPバフ
2凸エネ回復+エネ回復CR攻撃3つ+HPバフ
3凸エネ回復+エネ回復CR攻撃4つ
副属性HP、HPバフ、CR率、CR攻撃
理想ステータス
HP16万以上、CR率60%、CR攻撃260%、対弱体攻撃80%前後

※深淵の主セット完凸で共通軌道180-2(全星譜不一致)はこのビルドだと余裕でクリアできます。無凸~2凸の方はHPとCR攻撃を少しずつ上げていきましょう。対弱体攻撃もできれば80%盛ってください。
※共通軌道240-2(全星譜不一致)は深淵の主だとβコアは2個ともエネ回復、HP20万以上、CR率55%以上、CR攻撃280以上、対弱体攻撃90%前後でクリアできました。編集者はHPと攻撃力の割合は20:1でビルドするようにしています。こちらは全思念完凸覚醒が必須だと感じました。

遠空執艦官

編集者オススメ構成:

個人的にこの遠空セットにエネルギー回復コアは無凸でも必要ないと感じています。

なのでβコアの主属性には防御バフ、もしくは深空試練ならお好みで誓約ダメージを付けるのがオススメです。編集者は防御バフ一択です。その分δコアの主属性にCR攻撃と対弱を盛りたいからです。

防御力は4000以上あるとハンチャレや深空試練で安定した火力を出せます。4000もいかない場合はδコアの主属性で防御バフを付けましょう。


遠空セットで難しいところはどのくらいCR攻撃と対弱を積むかだと思います。

共鳴スキルが溜まるまでに通常攻撃とアクティブスキルでCR攻撃が必要ですし、共鳴スキル後弱体状態の時に地面突破の威力も強力です。

完凸なら引力波で更に大ダメージが加わるので完凸者は対弱を入れて100%以上のセットを目指しましょう。

大部分は防御才能思念に防御バフを20%以上盛って対弱体の数値を上げます。ただ、バフをつけても防御力自体上がりにくいので副属性に防御力や攻撃バフも付いていたら尚良いです。

月位思念が防御才能じゃなくても防御バフを盛ったコアをつけます。

δコアの主属性をCR攻撃か対弱にするため、CR率はできれば主属性ではなく副属性で50%まで伸ばしましょう。


2凸から射能で火力値がもっと回復するため共鳴スキルが溜まるのが早くなります。そのため星譜一致でのおすすめ主属性は対弱3つに設定しました。

星譜一致・対弱ビルド
βコアで防御バフを付けたくなかったら誓約ダメージでも◎
ただし上級ハンチャレ☆3を目指すなら1回しか誓約を撃てないので深空試練の時だけ付け替えてください
0凸誓約回復+防御バフ対弱2つ+CR攻撃2つ
1凸防御バフ+防御バフ対弱2つ+CR攻撃2つ
2凸防御バフ+防御バフ対弱3つ+CR攻撃1つ
3凸防御バフ+防御バフ対弱3つ+CR攻撃1つ
副属性防御力、防御バフ、攻撃バフ、CR率、CR攻撃、対弱体攻撃
理想ステータス
防御力4000以上、CR率40%前後、CR攻撃200%、対弱体攻撃100%前後(思念才能含む)、誓約ダメ増0~12%
星譜不一致・CRビルド
CR率はサブ枠に入っているコアを厳選すれば60%に届くと思うので主属性からは外しています。
完凸ならCR攻撃2つ+対弱2つも良いと思います。
0凸誓約回復+防御バフCR攻撃3つ+対弱1つ
1凸防御バフ+防御バフCR攻撃3つ+対弱1つ
2凸防御バフ+防御バフCR攻撃3つ+対弱1つ
3凸防御バフ+防御バフCR攻撃3つ+対弱1つ
副属性防御力、防御バフ、攻撃バフ、CR率、CR攻撃、対弱体攻撃
理想ステータス
防御力4000以上、CR率60%、CR攻撃260%、対弱体攻撃80%前後

究極兵器X-02

編集者オススメ構成:

究極兵器X-02は戦闘時間内にどれだけ誓約スキルを使えるかで火力が変わる戦闘パートナーです。

遠空執艦官と同様アクティブスキルと共鳴スキルのCD的にスキルエネルギー回復に困ることはないはずなので、エネ回復コアは必要ありません。

寂路セットがどの凸数でも日位思念に付けるコアの主属性は、誓約ダメ+誓約回復もしくは誓約ダメ+誓約ダメ、誓約回復+誓約回復のどれかです。

究極兵器X-02は誓約スキルが最強なのでこれ以外の選択肢はないと思います。

※星譜一致で1凸以上なら誓約ダメ+誓約ダメの方が2回目の共鳴スキルに誓約スキルチャージを合わせられ誓約ダメも上げられます。また、上級ハンチャレステージ4でフェーズが3回ある場合は1凸以上でも誓約回復+誓約回復の方が圧倒的な火力になります。


寂路セット無凸なら誓約スキルが溜まるまで約20秒、無凸+誓約回復コア(20%)もしくは1凸なら15秒、1凸+誓約回復コア(20%)なら12秒です。

究極兵器X-02の解説とスキル回しはこちらに記載しています。


12~15秒で誓約スキルを溜められるのが本当に強いので、それを活かしたスキル回しとコアを編集者はオススメしています。

1. 共鳴スキル

2. 協力スキル+通常攻撃6回(凝滞粒子4点溜まる)

3. アクティブスキル長押し(矢を12本召喚)

4. 誓約スキルが溜まる→究極同調状態


1凸以上のセットはβコアには主属性が誓約回復コアのものを1つと誓約ダメージのものを1つ付けてください。

特に誓約ダメージコアは通常状態にも弱体状態にも火力が上乗せされるのでオススメです。

この場合誓約回復を2つ付けると、共鳴スキル+協力スキル+通常攻撃4回(凝滞粒子3点溜まる)→アクティブスキル長押し(矢を10本召喚)で10秒で誓約スキルが溜まります。

この時共鳴スキルで弱体状態にしているなら、10秒間の弱体状態のうち残り4~5秒から誓約スキルを使えます。(※10秒で誓約スキルが溜まると書きましたが、その内5秒は共鳴スキル演出シーンで減り5秒目で敵が弱体状態になる)

上級ハンチャレでフェーズが3回あるステージ4や(共鳴スキル4回で済む)、星譜不一致のステージはこのやり方のほうがお勧めです。


星譜一致なら主属性に対弱体攻撃コア4つ、副属性に誓約ダメージをと攻撃バフがついたものを厳選し、対弱100%以上盛れるよう目指します。


星譜不一致の場合CR率60%以上、CR攻撃260%になるようδコアに主属性がCR率のものを2つ+CR攻撃2つがオススメです。

副属性には攻撃バフが必ず入っているものを厳選しましょう。できれば誓約ダメとCR率/CR攻撃も入っていれば尚良いです。


星譜一致・対弱ビルド
デッキの誓約回復値を合計40%まで持っていくことで戦闘開幕から12秒で誓約スキルが溜まりますが、敵がコアバリア4つ保持タイプなら必ず2回目の共鳴スキルを撃ってから誓約スキルを使った方がダメージが入るので1凸以上は誓約ダメにしています。そのため対弱全振りです。
1凸以上の場合(特に完凸)誓約回復+誓約回復も有効です。
0凸誓約ダメ+誓約回復対弱4つ
1凸誓約ダメ+誓約ダメ対弱4つ
2凸誓約ダメ+誓約ダメ対弱4つ
3凸誓約ダメ+誓約ダメ対弱4つ
副属性誓約ダメ、攻撃力、攻撃バフ、CR率、CR攻撃、対弱体攻撃
理想ステータス
攻撃力8000以上、CR率40%前後、CR攻撃200%、対弱体攻撃160%前後(思念才能含む)、誓約ダメ増25%~45%
星譜不一致・CRビルド
弱体状態にしなくてもHPを削れるようにCR率とCR攻撃を確実に盛っていきます。そのためコアの副属性に攻撃バフ22%以上になるよう育成して攻撃力を上げていきましょう。上級ハンチャレなら1分半しか戦闘時間がないので1凸以上なら誓約ダメ2つの方が良いです。
ステージボスがミストなら1凸以上の場合誓約回復+誓約回復がオススメです。
0凸誓約ダメ+誓約回復CR率2つ+CR攻撃2つ
1凸誓約回復+誓約回復
or 誓約ダメ+誓約ダメ
CR率2つ+CR攻撃2つ
2凸誓約回復+誓約回復
or 誓約ダメ+誓約ダメ
CR率2つ+CR攻撃2つ
3凸誓約回復+誓約回復
or 誓約ダメ+誓約ダメ
CR率2つ+CR攻撃2つ
副属性誓約ダメ、攻撃力、攻撃バフ、CR率、CR攻撃、対弱体攻撃
理想ステータス
攻撃力8000以上、CR率60%、CR攻撃260%、対弱体攻撃80%前後、誓約ダメ増25%~50%

思念レア度ごとのオススメ

星3思念は基礎ステータスが低いため、攻撃バフ%などのバフ系はほとんど意味がないです。付けるならCR関係や上級ステータスを厳選しましょう。

思念主属性副属性
星5CR率、CR攻撃、
エネルギー回復
攻撃バフ%、CR率、
CR攻撃、対弱体攻撃
星4CR率、CR攻撃、
エネルギー回復
攻撃バフ%、CR率、
CR攻撃、対弱体攻撃
星3CR率、CR攻撃、誓約ダメ増、対弱体攻撃、
エネルギー回復
CR率、CR攻撃、誓約ダメ増、対弱体攻撃

体力を無限に使える方以外は、思念強化とのバランスを見ながらコア厳選しましょう。

コメント (コア一覧)
  • 総コメント数76
  • 最終投稿日時 1日まえ
    • ななしの投稿者
    76
    1日まえ ID:p91cb6vl

    >>74

    読み返して誤解を招きそうでしたので、自レス訂正いたします

    対弱がCR率の1.5倍超、というのは、数値の盛りやすさであり、攻撃計算式の掛かるものではなかったですね。対弱は弱体時の攻撃力に上乗せするものなので、性質としてはCR攻撃と同じように考えるべきものでした(コアバリア中か弱体化中かによりますが、計算の性質としては、CR攻撃150%≒対弱50%、CR攻撃200%≒対弱100%)


    >>そよ様

    ミストの例も上げていただきましたが、ミスト本っ当に苦手です💦 コア隠したりグルグルしたり、もう、もうっ……! 回避苦手なのでHIT&AWAYで離れている時間が長いため、とにかくレベルを上げて力こそパワーと思って毎度ゴリ押ししてました

    なんとなく、アクション操作が不得意なユーザーの場合はタイミングを測らなくて済むCR率優先させた方が合うかもしれないと、自分の動きから考えを固めつつあります。できる範囲で、終了時間をみたりして検証してみますね

    • ななしの投稿者
    75
    1日まえ ID:n2yknmty

    >>74

    マヒル執艦官はちょっと操作が特殊なので、本当はもっと強いだろうに、私の技量だとなかなか活躍させてあげられなくて💦 他の方への回答ツリーなど横から参考にさせていただきつつ、うまく動けるようにがんばります


    コアに戻りますが、ステージによるところが大きいものの、弱体状態にできる時間が限られるため、星譜一致デッキだとしても対弱一辺倒よりはCR率もやっぱり重要そうですね


    >>ステージや敵ごとの対策についてのページ

    ビーコン送信のステージが本当に苦手で! でも先日の質問雑談板で、大剣か重撃などで押し出すだけで良いと拝見し、目からウロコでした! 殲滅しようと有効範囲を離れてタイムアップすることが多く、押し出す発想がなかったです

    複数の近接型と遠距離型敵が混在してまとめるのが難しいステージでは、遠距離型に張付くと自然にまとまる、とのアドバイスにも助けていただきました。実践中はとにかく自分の行動に精一杯で敵を観察する余裕などなく、自分では気づけなかったと思います

    何度か質問板でお見かけしつつ流れてしまうので、もしお時間ある時にまとめていただけましたら本当に大変ありがたいです (*ᴗ͈ˬᴗ

    • ななしの投稿者
    74
    1日まえ ID:n2yknmty

    >>73

    強化回数可視化は嬉しい調整でしたね。それまで初期属性が少ないと代わりに数字が大きい、くらいのぼんやりした感覚だったのが、分かりやすくなって助かります

    初期が良さ気でも強化のランダム付与で思わぬ成長方向だったり、それもまた宝さがしみたいなのですが😅


    >>どのコアを育成すれば強くなるのか

    本当に難しいですね。最近まで才能型や計算式を全く意識しておらず、防御とHPは飾り・力こそ正義主義で攻撃とCR率だけしか見てませんでした。比率をちゃんと見るとこんなに違うとは!

    対弱がCR率の1.5倍超ということで、コア破壊に上手く合わせられればすごく強そうだという印象の反面、弱体状態にもっていくタイミング調整の操作がとても難しそうだとは感じております

    弱体状態にできる回数も確かに限られますよね。アクティブスキルだとパートナーによってはリキャスト短縮がありますが、共鳴スキルには無いので、敵によっては無敵時間などがあるのも絡んで、スキルを打つタイミングを計るのが本当に難しいです。弱体中はやっぱりCR率乗らないですか~! ということは、誓約主力のマヒルX02は対弱特化が強そうですね?

    • Good累計1,000 そよ
    73
    1日まえ ID:ujm5g328

    >>72

    質問ですが、

    ・CR率より対弱の方が~

    こちらはステージにもよると思います。

    執艦官は星譜不一致でも2点破壊だからボス戦に強く、その場合対弱を盛った方が与ダメが出そうです。

    逆に上級ハンチャレで3フェーズあるステージだと、星譜一致でもCR率/CR攻撃をある程度高めておかないと共鳴スキルのタイミング(90秒のうち遠空セット完凸でも共鳴チャージに約20秒かかる+弱体時間10秒×3は間に合わない)が合いません。

    この場合敵編成は大抵

    ①雑魚敵/コアバリア2点持ち②中ボス/コアバリア4点持ち③ボス/コアバリア4点持ち

    なので①の雑魚敵を共鳴スキルを使わずに倒せる火力が必要です。

    あとは深空試練でボスがミストの場合星譜一致不一致に関わらずCR率/攻撃が必要です。弱体状態にできる回数が、執艦官なら星譜一致で2回(HPを減らしすぎるとすぐコアを隠してしまうため1回だけの可能性高)、星譜不一致で1回。他戦闘パートナーは星譜一致で1回、不一致で0回です。

    ステージや敵ごとの対策についてのページがあったら役に立ちそうですか?


    ・弱体中はクリティカル攻撃が発生しないのでCR率は乗らないと思います

    • Good累計1,000 そよ
    72
    1日まえ ID:ujm5g328

    >>71

    >最高値と次強化最低値の境目が混ざるのは、乱数の小数点以下を四捨五入する都合~

    こちらも推察通りかと思います。

    それに加え、育成前のコアで副属性2つのコアは2回強化、副属性3つのコアは1回強化がされていますよね。例えば攻撃バフで初期値10%から1回強化(副属性3つのコア)と、初期値7%で2回強化(副属性2つのコア)なら境目が入れ替わります。これも要因の一つかと。


    上級属性については全然考えたことがなかったため、なるほど1:2:1.625:0.75でしっくりきますね...こちらで間違いないと思います。こういう比準をしっかり書いて説明したら、コア厳選に苦手なイメージを持っている方にうまく説明できるかもしれません。このページを大幅に改編したいので記事構成を考えてみます。

    • Good累計1,000 そよ
    71
    1日まえ ID:ujm5g328

    >>70

    沢山の情報提供ありがとうございます。

    このゲームを始めた方々がコア厳選を考えた時に、まず一番最初にわからなくなるのが「どのコアを育成すれば強くなるのか」だと思ったので、このページにはコア育成前の初期数値のみの項目しかまだ作っていませんでした。後ほどそれを踏まえたコア育成後の変遷も強化⑦までデータ収集できそうですかね?追加します。


    今回のアプデで初期コアの強化回数が可視化されコア厳選の敷居が低くなりましたね。

    強化なしの最高値がわかったおかげで、攻撃力重視の場合初期値で副属性に攻撃力78↑①、攻撃バフ15%↑①の2つが入ってるコアが最強なことが脳筋の私にも理解できました。

    仰る通り実数値はどんなに上げても1:0.5:20になり、それぞれの強化なし最高値は60、30、1200、強化回数②の最高値も120、60、2400以上は存在しないと思います(初期値の話です) 

    • ななしの投稿者
    70
    2日まえ ID:n2yknmty

    >>69

    上級属性についても当て推量を失礼します

    ・CR率の強化0最大値を1.6として、強化ごとに0.8刻み

    ・CR率を基準として、CR率:CR攻:対弱:誓約ダメ=1:2:1.625:0.75

    ・最高値+0.1が次の強化の最低値(乱数の小数点以下調整により、-1程度の誤差がありうる)


    私は数字パズルがおもしろくて好きで計算や表まとめとか好きなのですが、とにかく実際のアクション操作技術がダメダメで精一杯すぎて検証や観察どころじゃないので、ご意見を伺いたいです

    ・CR率より対弱の方が平均的に数値が高いので、コアバリアを割りやすいマヒルの執艦官・X02や、リキャストが早いセイヤ月影、弱体バフスキル持ちのレイ沫雪は対弱を強化すべき。他パートナーはCR率が良いでしょうか? 星譜不一致や星譜無しでも使える場面があるので、普段はCR率を優先して育成しがちなので……

    ・弱体中の数値には、対弱以外にもCR率は重ねて乗っているでしょうか?

    本当に連投すみません💦 よろしくお願いいたします

    • ななしの投稿者
    69
    2日まえ ID:n2yknmty

    >>63

    才能の数値系副属性について、実物を確認しないと何とも言えないところ完全なる私見なのですが、攻撃の最高値は30の倍数、防御とHPはステータス比(攻撃:防御:HP=1:0.5:20)と同じ比率になるような気がいたしました

    また、最高値と次強化最低値の境目が混ざるのは、乱数の小数点以下を四捨五入する都合で上下入れ替わる程度で、大幅には混ざらないように思います……が、本当に個人的感想なので、何となくのご参考までに

    • ななしの投稿者
    68
    2日まえ ID:n2yknmty

    >>67

    最後に、誓約ダメージです

    最低値は0.8でほぼ確ではないかと思われます

    連投、大変お騒がせしました💦

    ご検討よろしくお願いいたします

    • ななしの投稿者
    67
    2日まえ ID:n2yknmty

    >>66

    対弱です

    強化1の最低2.7、強化2の最低4.2、ありました


    先程のCR率の画像ですが、これだけ「J」の方向に並んでいます

この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

新着スレッド(恋と深空攻略Wiki)
Wiki内ランキング
ゲーム情報
タイトル 恋と深空
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • アクション
    乙女・恋愛系ゲーム
ゲーム概要 君のリアルに届ける恋愛シミュレーションゲーム

「恋と深空」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ