【ポケモンスリープ】サーナイトの入手方法と睡眠タイプ【ポケスリ】
ポケモンスリープ(ポケスリ)のサーナイトの入手方法と睡眠タイプをまとめています。サーナイトの出現場所や進化条件、食材なども掲載しているので是非参考にしてください

目次 (サーナイトの入手方法と睡眠タイプ)
サーナイトの睡眠タイプと性能
![]() | メインスキル | げんきオールS | ||
|---|---|---|---|---|
| 睡眠タイプ | すやすや | |||
| 得意 | スキル | |||
| 最大お手伝い時間 | 0:40:00 | |||
| 最大所持数 | 18 個 | |||
| 持ってくる木の実 | ||||
| 持ってくる食材 | ||||
| 確定枠 | とくせんリンゴ | |||
| ランダム枠 | ワカクサコーン | |||
| ふといねぎ | ||||
| Lv.1 | Lv.30 | Lv.60 | ||
| 候補1 | 1個 | 2個 | 4個 | |
| 候補2 | 1個 | 1個 | 2個 | |
| 候補3 | 1個 | 1個 | 2個 | |
サーナイトのメインスキル
| げんきオールS |
|---|
| チーム全体のげんき5回復 |
サーナイトの対応レシピ
サーナイトの評価
最速の全体回復ポケモン
サーナイトはげんきオールS持ちのニンフィアとプクリンよりお手伝い時間が速い最速のポケモンです。
プクリンと同じ2進化で、ニンフィアより進化条件も緩いので最初に育成する全体回復役としてもおすすめです。
ニンフィアは拾ってくる食材が汎用性が高く、プクリンはサラダ向けの食材を拾えたりと完全な上位互換にはなりませんが、総合力で考えるとサーナイトが多く編成されそうです。
拾ってくる食材は少なめ
色んな料理で使用する「とくせんリンゴ」、新しいレシピを作成できる「ワカクサコーン」など組み合わせとしては悪くないですが、拾ってくる数が少なめです。
ワカクサコーンは枠を解放しても1個しか持ってこれないので、あくまで回復役として編成しましょう。
サーナイトのおすすめの性格とサブスキル
| SS | おとなしい(メインスキル発生確率↑/げんき回復量↓) |
|---|---|
| なまいき(メインスキル発生確率↑/EXP獲得量↓) | |
| S | しんちょう(メインスキル発生確率↑/食材おてつだい確率↓) |
| おだやか(メインスキル発生確率↑/おてつだいスピード↓) | |
| A | さみしがり(おてつだいスピード↑/げんき回復量↓) |
| ゆうかん(おてつだいスピード↑/EXP獲得量↓) |
サーナイトはメインスキルを目的として編成することが多いので、メインスキルの発生確率が上がる性格が一番おすすめです。
ラピスラズリ湖畔のボーナスきのみであるマゴのみを多く拾いたいなら、おてつだいスピードが上がる性格もおすすめです。
おすすめのサブスキル
| 金スキル | スキルレベルアップM/きのみの数S/おてつだいボーナス |
|---|---|
| 銀スキル | スキル確率アップM/スキルレベルアップS おてつだいスピードM |
回復役として運用することが多いので、スキルレベルアップMは必須です。
スキル確率アップMもセットで厳選したい所です。
サーナイトの入手場所・寝顔
入手場所
| ワカクサ | シアン | トープ | ウノハナ |
|---|---|---|---|
![]() ー | ![]() ー | ![]() ー | ![]() ー |
| ラピスラズリ | |||
![]() 〇 |
寝顔一覧
| 寝顔 | 解放条件 |
|---|---|
![]() | 【ラピスラズリ湖畔】 マスター1/必要エナジー675,330 |
![]() | 【ラピスラズリ湖畔】 マスター5/必要エナジー1,075,709 |
![]() | 【ラピスラズリ湖畔】 マスター11/必要エナジー2,014,758 |
![]() | 【ラピスラズリ湖畔】 マスター6/必要エナジー1,202,596 |
色違い画像
![]() |
サーナイトの進化条件
| ポケモン | 進化条件 |
|---|---|
![]() ラルトス | たねポケモン |
![]() キルリア | Lv15 ラルトスのアメ×40 |
![]() サーナイト | Lv23 ラルトスのアメ×80 |
![]() エルレイド | ♂のキルリアにめざめいしを使用 ラルトスのアメ×80 |





















































