【ロマサガRS】怒涛の大連戦の攻略【第3弾の攻略追加】
ロマサガRS(ロマサガリユニバース)のイベント「怒涛の大連戦-3.5周年記念伏魔殿」の攻略情報です。シェラハ戦の攻略ポイントや、おすすめキャラ、パーティなどを紹介しています。
目次 (怒涛の大連戦の攻略)
挑戦期間 | 05/31(火) メンテナンス後〜2023/1/1(日) 4:00 |
---|
怒涛の大連戦の攻略ポイント
下に行くほど高難易度
各大連戦には12クエストずつ用意されており、同じ難易度表記でも下に行くほど難易度が上がっていきます。
特に一番下はそれなりの難易度となっているので注意してください。
クリアしたラウンドまでの報酬が貰える
大連戦の仕様となっているので、途中で負けてしまってもクリアしたラウンドまでの報酬は貰えます。
そのため、クリア自体はできない難易度でもとりあえず挑戦して進めるところまで進めて報酬をもらうのがおすすめです。
バフの使用には注意
いわゆる高難易度のボス戦とは違いラウンドを跨いでいくため、バフ系の使い勝手が下がっています。
最後のボス戦のみに焦点を合わせてバフ役を入れるのはありですが、道中での使用には注意しましょう。
耐性値の高い防具の確認はこちら 状態異常装備の確認はこちら
第3弾10階層(チャレンジ)の攻略
陽属性が有効
全ラウンド通して陽属性が弱点に設定されています。
6ラウンド目以降は同時に打弱点でもあるので、うまく組み合わせて編成するのもおすすめです。
ラウンド5:燃え尽きた踊り子戦
螺旋回廊と同じく「死灰の舞」のみで攻撃してきます。
HP低下時の2回行動はないので、毒のケアをしつつ攻撃ができれば問題ありません。
ラウンド9,10:サルーイン戦
ラウンド9 | ラウンド10 |
---|---|
![]() | ![]() |
ラウンド9,10はサルーインの連戦となっており、このクエスト最大の難所となっています。
HPが他のボスに比べ高いため数ターンは殴り合う必要が出てきます。
そしてどちらの形態も火力が高いため、バフやデバフを利用して相手の攻撃をやり過ごす必要があります。
攻略編成例
パーティ編成例 | ||||
---|---|---|---|---|
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
ふくめん | めがみ | 詩人 | ヴァッハ神 | リアム |
陣形 | 陣形効果 | |||
鳳天舞の陣・改 | ①体力/知力/精神+50% ┗狙われやすさが大幅に上昇 ②③精神+50%,素早さ+25% ┗狙われやすさが低下 ④⑤精神+50%,素早さ-25% ┗狙われやすさが大幅に低下 | |||
①被ダメージ軽減(大) | ||||
継承 | ||||
①ちちおや(グレートアドベンチャー/BP10) ②SSめがみ(めがみのしんぞう/BP1) ③正月詩人(年始の音/BP3) ⑤Sリアム(アイスリボルブ/BP4) |
道中は早めにリアムにウインドリボルブ5回(アタック1ウインド4もあり)を使用してアタッカーとして動けるようにします。
完成すればボス階以外はリアムの攻撃のみで突破することができるので、ボスまでにBPをしっかりと溜めておきましょう。
ODゲージの使いどころ
サルーインの連戦となるためODの使うタイミングが難しいです。
ラウンド9サルーインの「サルーインソード」が単純に高火力でタンク以外に当たると致命傷なので、ODを利用してさっさと飛ばしてしまうのありです。
ラウンド9開幕に使用した場合はラウンド10で数人はODが再利用できるので、ラウンド10はうまく耐えつつ戦うことになります。
第3弾9階層(チャレンジ)の攻略
斬属性が有効
全体的に敵弱点が斬に偏っているので、斬属性のアタッカーを起用すると楽に倒すことができます。
またどのラウンドも敵が複数登場するので、全体攻撃持ちの斬属性が理想と言えます。
ラウンド5:タームジェネラルは打耐性高め
ボスとして登場するタームジェネラルは打+300がかなり高く設定されているため、ダメージが通りにくいです。
他の階同様、斬属性が弱点なので打属性スタイルはなるべく避けておくのが良いかもしれません。
ラウンド10:取り巻きは毎ターン倒す
マリガン神が行動する時の取り巻きの有無で行動が変化します。
残っているときのほうが強力な行動となるので、全体攻撃なのでしっかりと毎ターン処理しておきましょう。
幸い取り巻きの「名もなき〇〇」はHPも低いため倒しやすくなっています。
第2弾10階層(チャレンジ)の攻略
道中の敵が少し強くなった
難易度表記がUHからチャレンジに上がり道中の敵火力も上がっていますが、道中で準備する余裕はあります。
ラウンド1は敵1体のみで非常に楽なので、ここである程度準備を整えておきましょう。
グリフォンは残像生成に注意
ラウンド5ではボスのグリフォンが登場します。
過去に登場したグリフォンと同じで「残像生成」を使用してきます。
攻撃を2回まで無効にしてくるので、行動順を意識してうまく剥がしつつ攻撃していきましょう。
ラウンド10はかみ戦
ここが本番のラウンドですが、弱点も多く比較的ダメージは通しやすいです。
一部技に状態異常効果が付いているので、なるべく長期戦はせずに溜めたBPやODで一気に押し切りましょう。
攻略編成例
パーティ編成例 | ||||
---|---|---|---|---|
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
ふくめん | めがみ | 詩人 | ヴァッハ神 | リアム |
陣形 | 陣形効果 | |||
鳳天舞の陣・改 | ①体力/知力/精神+50% ┗狙われやすさが大幅に上昇 ②③精神+50%,素早さ+25% ┗狙われやすさが低下 ④⑤精神+50%,素早さ-25% ┗狙われやすさが大幅に低下 | |||
①被ダメージ軽減(大) | ||||
継承 | ||||
①ちちおや(グレートアドベンチャー/BP10) ②SSめがみ(めがみのしんぞう/BP1) ③正月詩人(年始の音/BP3) ⑤Sリアム(アイスリボルブ/BP4) |
道中は早めにリアムにアイス1ウインドリボルブ3回を使用してアタッカーとして動けるようにします。
今回は複数敵も多いのでリアムだけで突破はしにくいですが、確実に1体ずつ処理していくのがおすすめです。
シェラハ到達までに全キャラODゲージとBP20まで溜まるように調整して進めればOKです。
かみ戦の立ち回り
スタイル | 特徴/立ち回り |
---|---|
ふくめん | ・2T連続グレートアドベンチャー ・ODは2T目に使用してHP回復狙い |
めがみ | ・ODてんじょうのしらべでバフ+デバフ狙い ・めがみのしんぞうはピンチ時に使用 |
詩人 | ・ミンストレルノートで攻撃 ・HP回復が欲しいなら年始の音で回復 |
ヴァッハ神 | ・神樹で攻撃 ・HP回復が欲しいならアースヒール |
リアム | ・アンチマテリアルショット ・とどめで削れそうならクイックドロウも選択肢 |
第1弾12階層(UH)の攻略
1~9ラウンドは簡単
全10ラウンドの構成ですが、1~9ラウンドは特に難所呼べる場所はなく簡単に突破していくことが可能です。
10ラウンド目のボスに向けて永続バフやBP溜めを行いながら進めていきましょう。
ラウンド10のシェラハ戦が本番
10ラウンド目まで行くとボスであるシェラハが登場します。
そこまでとは違い火力もかなり高く、対策をしていないとすぐに全滅をしています。
幸いHPは低めに設定されているので、溜めていたBPなどを一気に使用して短期戦を挑みましょう。
攻略編成例
パーティ編成例 | ||||
---|---|---|---|---|
① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
リアム | 正月バウム | 詩人 | ヴァッハ神 | アーニャ |
陣形 | 陣形効果 | |||
ワールウインド | ①②③④⑤素早さ+25%,愛-25% ②③狙われやすさが上昇 ④⑤知力+25% ┗狙われやすさが低下 | |||
①②③行動後防御強化(特大) | ||||
継承 | ||||
①SSリアム(ウインドリボルブ/BP4) ②水着バウム(ゴールデンシロップ/BP4) ③正月詩人(年始の音/BP3) ⑤Sアーニャ(スターライトヒール/BP3) |
道中は早めにリアムにウインドリボルブ5回(アタック1ウインド4もあり)を使用してアタッカーとして動けるようにします。
完成してしまえばリアムの攻撃だけで進める階も多く非常に楽です。
シェラハ到達までに全キャラODゲージとBP20まで溜まるように調整して進めればOKです。
シェラハ戦の立ち回り
スタイル | 特徴/立ち回り |
---|---|
リアム | ・ODでフルパワーショット ・通常攻撃でBPが溜まったらフルパワーショット |
正月バウム | ・開幕は太神楽 ・通常攻撃→太神楽の繰り替えし |
詩人 | ・ミンストレルノーツでHP回復 ・HP回復が間に合わないなら年始の音 |
ヴァッハ神 | ・開幕はOD神樹でダメージ ・神樹でHP回復しつつ攻撃 ・HP回復が間に合わないならアースヒール |
アーニャ | ・開幕はODエトワールドール ・エトワールドールで攻撃弱化+バフ解除 ┗敵からの被ダメを少しでも抑える |
怒涛の大連戦概要
挑戦期間 | 05/31(火) メンテナンス後〜2023/1/1(日) 4:00 |
---|
第3弾まで順次開放
怒涛の大連戦は第3弾まで予定されており、時限でどんどん開放されていく予定です。
第2弾 | 6/14(火) 12:00〜2023/1/1(日) 4:00 |
---|---|
第3弾 | 6/22(水) 12:00〜2023/1/1(日) 4:00 |
難易度によって報酬量が変化
各大連戦ごとに12クエスト用意されており、難易度によってクリア報酬の量が変化します。
▶第1弾の報酬
クエスト | 最大報酬 |
---|---|
1~5階層 | 自動再戦チケット×24、90ジュエル |
6~9階層 | 自動再戦チケット×40、225ジュエル |
10~12階層 | 自動再戦チケット×80、550ジュエル |
合計 | 自動再戦チケット×520、3000ジュエル |
▶第2,3弾の報酬
クエスト | 最大報酬 |
---|---|
1~10階層 | 自動再戦チケット×80、300ジュエル |
合計 | 自動再戦チケット×800、3000ジュエル |
雲上の魔王殿探索! | |||||
---|---|---|---|---|---|
シャール魔王殿ガチャ | オトマン魔王殿ガチャ | ||||
シャール | ミューズ | ハリード | |||
オトマン | トーマス | ようせい | |||
虚夢を払う二つの銀の手 | |||||
雲上の魔王殿探索! | |||||
GW記念!GBSaGaバカンス祭! | |||||
にんげんおんなバカンスガチャ | ![]() エスパーガールバカンスガチャ | ||||
にんげんおんな | シリュー | にんげんおとこ | |||
エスパーガール | ミルフィー | デューン | |||
闘者の関門-ミロク- |
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
42年まえ ID:r6kgz2qx速攻パでの攻略はこのメンバーでした
サルーインは気絶除けば2ターン目から強いので、
リアム+アタッカーで2ターンで倒す
耐久して3ターンで倒すかでいけました
-
-
-
-
ななしの投稿者
32年まえ ID:ougxkl2j第三弾何とか勝てて良かったです!
サルーインの闇攻撃で最初半壊になり、
服で闇耐性上げたら勝てました!
女神、リアム、覆面、バッハ神、詩人、
の定番メンツです!
-
-
-
-
ななしの投稿者
22年まえ ID:btqeu35o試行錯誤三回目でオートクリア出来たから、第一弾の方が難しかったイメージ
-
-
-
-
ななしの投稿者
12年まえ ID:bm4z31as第2弾もリアム親衛隊で何とかなったな。
10-9戦目で全体眠りとか初見殺し喰らってやり直しになったんで、2回目は9戦目にODドキドキ入れた。バウムだけ寝てたが…
かみは溜めたBPでドキドキ、太神楽、ビタースプレッド入れとけば短期決戦挑めば何とかなる。ふくめんがマヒしてたが、詩人さんの年始の詩取っといたのも正解だった。
リアムはBP溜まるんで、フルパワー持たせとてボスにぶっぱなすのも良い。
-