粽・誕生祝い
共通
粽
「○○、今日はあなたさまの誕生日だと聞きましたから、余はその誕生日祝いに参りました」
「そして今の誕生日の祝い方はどのようになっているのでしょうか?」
【選択肢】
・誕生日に願いをかける
・ケーキを食べたり、プレゼントを受ける。
選択肢
誕生日に願いをかける
「楚地に巫有り、礼を以て祭祀をし、天の所願を承り、残りの国土を加護する」
「あなたさまの願いは、空桑のことでしょう」
「もし余の友もあなたさまのような国を憂い民を憂うことができる君主に出会えていたら……そんな……」
「ああ、申し訳ございません。今日はあなたさまの誕生日なのに、またこんな悲しいことを言ってしまいました……」
「あなたさまのために、もっと笑顔にならなくてはなりません」
ケーキを食べたり、プレゼントを受ける。
「この「ケーキ」という餅はなかなか美味しいですね……」
「これは楚の吃餅や匂い袋交換と似ていますね」
「ちょうど余もこちらを用意いたしました。この五色匂い袋に香蘭草が入っています。こちらを受け取ってください」
共通
「ただ、あなたの誕生日祭には、まだ主祭がいませんね……では、余から歌を歌ってさしあげましょうか?」
【選択肢】
・何の曲を歌いたい?
・その曲にピッタリの舞はある?
選択肢
何の曲を歌いたい?
「……」
「「若有人兮山之阿、被薛茘兮帶女羅。既含睇兮又冝笑、子慕予兮善窈窕……」」
「「……怨公子兮悵忘歸、君思我兮不得閒。山中人兮芳杜若、飲石泉兮蔭松栢……」」
その曲にピッタリの舞はある?
「楚の踊りを学びたいですか?」
「難しくないよ……教えてさしあげましょう!こちらにいらしてください――」
「ええ……腰をもっと下ろして、そして頭をもう少し上げて。そう、次は手をこちらに伸ばして……」
共通
粽
「○○、余と一緒に誕生日を過ごすのは嬉しいですか?」
「あなたさまの笑顔が見られてよかったです。昔、余も旧友の誕生日を祝ったことがあります……そして今、あなたさまも余の友となりました」
「あなたさまには来年の誕生日も、ここに来ていただきたいです」