【食物語】分解について
分解とは?
分解とは不要な膳具や食魂を手放し、代わりにアイテムを入手する機能(他ゲームで言う売却やお別れ)である。
食魂の分解
食魂の分解はホーム画面下メニュー→食魂→左下の分解をタップすることで行う。
食魂を分解すると、レアリティに応じた数の魂玉
魂玉の使い道
魂玉
交換アイテムの中で特におすすめなのは125個で交換できる食魂共通突破素材の調味料の印×25。調味料の印は50個で調味料1体になる。125個まで溜まったらぜひ交換しよう。
どんなときに分解をするか?
食物語では、同じチームに同じ食魂を複数体編成する事は出来ない。そのため、複数体同じ食魂を育てる利点はあまりない。既に7回突破済みの食魂を入手したら分解に回すと良い。
なお、低レアのキャラでも、高レアに上位互換となるスキルを持つ食魂が居ることは少なく、低レアだからといって突破させずに分解するのはあまりおすすめしない。絶対に使わない自信がある時だけにしよう。
入手できる魂玉の数
【良】食魂 | 魂玉 |
【尚】食魂 | 魂玉 |
【珍】食魂 | 魂玉 |
【御】食魂 | 魂玉 |
膳具の分解
膳具の分解は倉庫→膳具→左下の分解から行う。
入手できるアイテム
膳具を分解すると、良・尚膳具の場合は貝貨、珍・御膳具の場合はそのレア度の膳具の欠片
また、強化済みの膳具を分解するとそこまでの強化に必要な経験値分の五色土
良膳具 | 貝貨×100 |
尚膳具 | 貝貨×500 |
珍膳具 | 膳具の印・珍 |
御膳具 | 膳具の印・御 |
どんなときに分解をするか?
不要な良・尚膳具は、分解して微量な貝貨にするよりも、育てている膳具の経験値にした方が良い場合が多い。
分解するとすれば、膳具の欠片が手に入る、珍・御であるが、膳具の欠片は資源ステージ(琳琅幻境)でも手に入る。
既に入手済みの膳具を入手したとしても、昇格してLv上限を開放する際に同じ膳具が必要になるので、無駄にはなりにくい。
以上のような事から、序盤は膳具の分解をする機会はあまりないだろう。
ロック機能を使おう
必要な食魂や膳具をうっかり分解してしまうことの防止に、鍵をかけておく、ロック機能が用意されている。必要な食魂や膳具はしっかりロックしておこう。なお、初めて入手した食魂は自動でロックされる。
食魂のロック/ロック解除は名前の下の錠マークをタップで切り替えられる。
膳具の場合は入手方法の下にロック/ロック解除ボタンがある。
▼おすすめ情報リンク