【演理の支配者】プラムの評価と性能まとめ
THE CHASER(チェイサー)の【演理の支配者】プラムの評価と性能まとめです。ステータスやスキル、上限開放素材などを掲載しています。【演理の支配者】プラムを使用する際の参考にしてください。
※便宜上、他ページでは『プラム(テクニカル)』と表記する場合があります
プラム・サドラー –––––––––––––––––––––––––––––––––– Plum Sadler |
---|
他タイプのプラム | |
---|---|
プラム(防御) |
目次 (【演理の支配者】プラムの評価と性能まとめ)
【演理の支配者】プラムの評価
![]() 【演理の支配者】 プラム | Tier:SS | ||
---|---|---|---|
【主な評価ポイント】 ①ダッフブルク陣営への強力なバフ効果 ②特性1『エンフォース・プロトコル』の効果が秀逸 ③『ニューロ・コンダクター』装備で対有利タイプ補正適用&ダメージ半減(※) |
※演算フィールド展開中
【演理の支配者】プラムの基本情報
2025年6月12日、プラチナジューンフェス'25限定キャラクターとして実装。
最大Lv | 最大HP | 最大攻撃力 |
---|---|---|
80 | 548 | 619 |
最大シールド | 会心率 | 回避率 |
629 | B | A |
タイプ | イラストレーター | キャラクターボイス |
ワカマツカオリ | ー | |
陣営 | ||
【演理の支配者】プラムのスキル
EXスキル
![]() | EXスキル『コード・オブ・ラスト』 |
---|---|
【効果】 敵全体に演理の支配者に応じた極大ダメージを与える 【補足】 相性特性Lvに応じたダメージ付与 ダメージ威力は下記表参照 |
相性特性 | ダメージ威力 |
---|---|
Lv0 | 基本攻撃力×3 |
Lv1 | (基本攻撃力+銃パネル1枚分)×3 |
Lv2 | (基本攻撃力+銃パネル1枚分)×5 |
Lv3 | (基本攻撃力+銃パネル1枚分)×7 |
スキル
![]() | スキル1『スタビライズ・コマンド』 |
---|---|
【効果】 15ターンの間ランダムで状態異常パネルを正常パネルに変化させる 【補足】 変換枚数は1〜3枚 | |
発動ターン数 20 |
![]() | スキル2『インバース・ロジック』 |
---|---|
【効果】 10ターンの間敵のターン終了後追撃ダメージかつ敵にさまざまな弱体効果を付与する 【補足】 追撃ダメージ威力は基本攻撃力+銃パネル1枚分 暗闇(3ターン)、麻痺(2ターン)、毒(最大HP10%分のダメージ/3ターン)、即死、攻撃力・防御力20%DOWN(3ターン)の中からひとつ100%の確率で付与 | |
発動ターン数 30 |
![]() | スキル3『キー・インスタンス』 |
---|---|
【効果】 統律キーを消費することで特殊効果を発動し、演理の支配者「式盤主」となる 【補足】 ![]() 統律式・リライト/統律式・ノードメンダー/統律式・リカバリーの中から任意のスキルを統律キーの数だけ発動可能(連続発動可) 消費した統律キーの数だけ式盤主Lvが上昇 森羅の奏者Lvは最大Lv3(相性特性により最大Lv5) 特殊効果の詳細は下記表参照 式盤主の詳細については特性2『理統の鍵』参照 | |
発動ターン数 0 |
![]() | ||
---|---|---|
その他陣営 | ダッフブルク陣営 | |
クリティカル率 | +10% | +25% |
クリティカルダメージ | +25% | +50% |
攻撃回数 | +1回 | +2回 |
【補足】 攻撃回数がランダムのキャラは最大回数攻撃 |
![]() | ||
---|---|---|
相性特性 | ダメージカット率 | アンチフィールド効果 |
Lv0 | 20% | 10% |
Lv1 | 35% | 15% |
Lv2 | 50% | 25% |
Lv3 | 65% | 50% |
【補足】 ダッフブルク陣営以外には効果なし プラムのシールド値100%回復(シールドBREAKも回復) ニューロ・コンダクター装備中はダメージ半減後に上記ダメージカットが適用される(演算フィールド展開中/プラムのみ) 演算フィールドはプラムがシールドBREAKすると消滅 アンチフィールド効果…敵の強化効果(ダメカ&属性ダメカ)を貫通してダメージを与える効果(例:敵の強化効果が90%の時、相性特性Lv3なら強化効果を45%まで引き下げる) 演算フィールドの詳細については特性1『エンフォース・プロトコル』参照 |
![]() | ||
---|---|---|
HP/シールド値回復量 | ||
導演効果 | その他陣営 | ダッフブルク陣営 |
1層 | 5% | 15% |
2層 | 10% | 20% |
3層 | 15% | 25% |
4層 | 20% | 30% |
5層 | 25% | 35% |
6層 | 30% | 40% |
7層 | 35% | 45% |
8層 | 40% | 50% |
9層 | 45% | 55% |
10層 | 50% | 60% |
【補足】 状態異常回復は味方全体が対象 ダッフブルク陣営はシールドBREAK&戦闘不能も回復 導演効果の詳細は特性2『理統の鍵』参照 |
チームスキル
![]() | チームスキル『システム・デプロイ』 |
---|---|
【効果】 統律キーを消費することで特殊効果を発動し、演理の支配者「式盤主」となる 【補足】 効果はスキル3:キー・インスタンスと同じ | |
発動ターン数 0 |
【演理の支配者】プラムの特性
特性1
雷属性は主に機械種族ポーラリオ、氷属性は主に爬虫類種族ポーラリオ、光属性は主にプラント種族ポーラリオに対して有効。特攻効果は非特攻キャラの3.0倍 (同じ条件下でステータス(ATK)が近い同タイプ非特攻キャラと比較した場合)
統律キー
バトル開始時に最大5つの『統律キー』を所持している。スキル3:キー・インスタンスまたはチームスキル:システム・デプロイを発動するたびに統律キーを1つ消費し、消費した統律キーを回復することはできない。
逐次加撃式
通常攻撃の後、相性特性Lvと統律キーの数に応じた追撃が発動する。
相性特性 | 統律キー | 追撃威力 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
2発目 | 3発目 | 4発目 | 5発目 | 6発目 | ||
Lv0 | 1個 | 20% | ー | ー | ー | ー |
2個 | 20% | 15% | ー | ー | ー | |
3個 | 20% | 15% | 10% | ー | ー | |
Lv1 | 1個 | 35% | ー | ー | ー | ー |
2個 | 35% | 30% | ー | ー | ー | |
3個 | 35% | 30% | 25% | ー | ー | |
Lv2 | 1個 | 50% | ー | ー | ー | ー |
2個 | 50% | 45% | ー | ー | ー | |
3個 | 50% | 45% | 40% | ー | ー | |
4個 | 50% | 45% | 40% | 25% | ー | |
Lv3 | 1個 | 65% | ー | ー | ー | ー |
2個 | 65% | 60% | ー | ー | ー | |
3個 | 65% | 60% | 55% | ー | ー | |
4個 | 65% | 60% | 55% | 40% | ー | |
5個 | 65% | 60% | 55% | 40% | 25% | |
【備考】 威力は1発目の通常攻撃に対する割合 統律キーがゼロの場合は発動しない |
演算フィールド
バトル開始時に『演算フィールド』を展開する。演算フィールド展開中はバトル適正(トラップ無効や状態異常無効など)やアンチフィールド(敵の強化効果を貫通してダメージを与える効果)が無効化されないほか、敵のスキルによる強化効果解除を防ぐことも可能。演算フィールドはシールドBREAKで消滅するが、シールドが回復すれば再び展開される。
チームスキル:統律式・ノードメンダーで演算フィールドを展開した場合、ダッフブルク陣営が同様の効果を得る(効果3ターン)
演算フィールドの効果により、ダッフブルク陣営はポーラリオのスキルによる強化効果解除を受けない。
特性2
スキルの詳細についてはスキル3『キー・インスタンス』参照。
式盤主Lvに応じた潜在能力の覚醒
統律キーを消費した数だけ『式盤主Lv』が上昇し、プラムの潜在能力が覚醒する。
潜在能力の覚醒 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
式盤主Lv | 基本攻撃力 | GUN攻撃力 | 属性攻撃力 | ダメカ 属性ダメカ | 会心率 回避率 | 攻撃回数 |
Lv1 | +10% | +5% | +2.0倍 | 5% | +5% | 1回 |
Lv2 | +15% | +7% | +3.0倍 | 10% | +7% | |
Lv3 | +20% | +10% | +4.0倍 | 15% | +9% | 2回 |
Lv4 | +25% | +12% | +5.0倍 | 20% | +12% | |
Lv5 | +30% | +15% | +6.0倍 | 25% | +15% | 3回 |
【備考】 ダメカ=ダメージカット 式盤主Lv4は相性特性Lv2以上、式盤主Lv5は相性特性Lv3で発動可能 |
導演効果の上昇
3ターン毎に『導演効果(=属性攻撃力)』が最大10層まで上昇。ダッフブルク陣営に雷・氷・光属性を付与し、ダッフブルク陣営はプラムと同様の効果を得る(すでに雷・氷・光属性を持つキャラは倍率加算)
導演効果 | 到達ターン | 属性攻撃力 |
---|---|---|
1層 | 3ターン目 | +0.5倍 |
2層 | 6ターン目 | +1.0倍 |
3層 | 9ターン目 | +1.5倍 |
4層 | 12ターン目 | +2.0倍 |
5層 | 15ターン目 | +2.5倍 |
6層 | 18ターン目 | +3.0倍 |
7層 | 21ターン目 | +3.5倍 |
8層 | 24ターン目 | +4.0倍 |
9層 | 27ターン目 | +4.5倍 |
10層 | 30ターン目 | +5.0倍 |
【備考】 上記効果と潜在能力覚醒(式盤主)による属性攻撃力アップは別物 ダッフブルク陣営も上記効果を得る |
相性武具と相性特性
相性武具
コードレッドシリーズ | ||
---|---|---|
コードレッド ブラスター | コードレッド アーマー | コードレッド タンク |
コードレッドシリーズはプラムだけが装備できるPR武具(専用武具)となっている。コードレッドシリーズは期間限定開催のプラチナジューンフェス'25にて入手可能。
ACCESSORY | ||
---|---|---|
バルブランの盾 | ニューロ・コンダクター | プラムの鍛錬書 |
バルブランの盾、ニューロ・コンダクターはレアストーン交換所にて入手、プラムの鍛錬書はゴールドピース交換所にて入手可能。
相性特性
式盤主の発動効果は特性2『理統の鍵』、逐次加撃式の威力は特性1『エンフォース・プロトコル』にそれぞれ記載。
演理の支配者の効果 | |||
---|---|---|---|
相性特性 | 属性攻撃力 | 統律キー最大数 | 追加効果 |
Lv0 | 3.0倍 | 3個 | ー |
Lv1 | 3.5倍 | 3個 | ー |
Lv2 | 4.0倍 | 4個 | 罠解除 |
Lv3 | 4.5倍 | 5個 | 罠解除 地形ダメージ無効 |
【備考】 属性攻撃力は非特攻キャラとの比較 |
入手方法と上限開放
【演理の支配者】プラムの入手方法
期間限定開催のプラチナジューンフェス'25にてコードレッドシリーズのいずれかを入手することで開放。
【演理の支配者】プラムの上限開放素材
開放段階 | 必要素材 | |||
---|---|---|---|---|
1凸 | ×30,000 | ×30,000 | ×30,000 | ×30,000 |
2凸 | ×5 | ×5 | ×5 | ×5 |
3凸 | ×3 | ×3 | ×3 | ×3 |
4凸 | ×100,000 | ×5 | ×3 | ×2 |
他タイプのプラム | |
---|---|
プラム(防御) |
このページのTOPに戻る