抜丸
最終更新日時 :
1人が閲覧中
抜丸の基本データ
No. | 126 |
---|---|
タイプ | 太刀 |
刀派 | - |
範囲 | 狭 |
読み方 | ぬけまる |
レア | 上 |
絵 | ホノジロトヲジ |
声 | 梶原岳人 |
生存 | 打撃 |
---|---|
51 | 48 |
統率 | 機動 |
45 | 35 |
衝力 | 必殺 |
37 | 29 |
偵察 | 隠蔽 |
30 | 26 |
図鑑説明文詳細 |
---|
伊勢平氏相伝の太刀、抜丸と申します。自ら鞘より抜け出て大蛇を払ったことからそう名付けられました。それ以前は、立てかけた大樹を一晩で枯らしたことから木枯とも。室町幕府でもずいぶんと大事にされましたが、その後に…… |
キャラクター考察 | - |
---|---|
伊勢平氏相伝の太刀。自ら鞘より抜け出て大蛇を払ったことから抜丸。立てかけた大樹を一晩で枯らしたことから木枯とも呼ばれた。諸行無常を伝える揚羽蝶。 |
攻略ポイント | - |
---|---|
- |
刀剣説明 | - |
---|---|
- |
ドロップ情報 | - |
---|---|
2022/08/29 期間限定鍛刀 |
ランクアップ詳細 |
---|
抜丸→抜丸-特-(Lv25) |
軽装追加日 | 2023年08月22日(軽装第二十七弾) |
---|
ボイス一覧
ボイス | |
---|---|
ログイン(読込中) | 「とうらぶ……でしたでしょうか」 |
ログイン(読込了) | 「刀剣乱舞、始めましょう」 |
ログイン(スタート) | 「祇園精舎の鐘の声」 |
入手 | 「揚羽蝶を思わせるのは伊勢平氏の流れ故。抜丸、参りました。樹を枯らすなどお手の物」 |
ランクアップ | 「……ふふ。これならどんなときでもするりと抜け出せそうです」 |
本丸 | 「かわいらしさなど、どこをつついても出てきません」 |
「禿(かむろ)ゆえ、お許しいただきたい」 | |
「心配ならば、いっそ翅を摘んでしまえば」 | |
本丸(負傷時) | 「蝶の翅は、容易く崩れてしまうものです」 |
放置 | 「おや、蝶から目を離すなどと、どこへ飛んでゆくかわかりませんよ」 |
修行見送り | 「自分のかたちなど、どこへ飛んでゆけばわかるのでしょう?」 |
修行申し込み | 未実装 |
編成(隊長) | 「立場を与えれば、勝手に動かないと?」 |
編成(入替) | 「遊撃を、お望みですか」 |
装備 | 「似合っていますか?」 |
「扱いこなしてみせましょう」 | |
「実戦で役立てばよいのですが」 | |
出陣 | 「蝶の栄華、知らしめる時」 |
ボス到達 | 「追い詰めました。あとは滅ぼすのみ」 |
索敵 | 「敵は、いずこか」 |
戦闘開始(出陣) | 「盛者必衰の理を散りばめよ」 |
戦闘開始(演練) | 「我がほうの力を知らしめましょう」 |
戦闘 | 「蝶のように!」 |
「大蛇を仕留めるように!」 | |
会心の一撃 | 「どこまでも我が刃は追うぞ!」 |
軽傷 | 「ちっ」 |
「ほう」 | |
中傷/重傷 | 「くっ……無様に都落ち、するわけには……」 |
真剣必殺 | 「脱いでからが勝負というもの!」 |
一騎打ち | 「ここで踏みとどまることこそ、禿(かむろ)のいくさ!」 |
MVP | 「華々しく勝てた、ということです」 |
道中 | 「戦利品です」 |
重傷時行軍警告 | 「功を急いてはいけません」 |
遠征出陣 | 「行き先は京なのでしょうか」 |
遠征帰還 | 「琵琶に乗せてお聞かせしましょうか?」 |
遠征帰還(近侍) | 「表に気配が。勘はよいのです」 |
鍛刀完成 | 「新しい刀ですか? どのような刀でしょう」 |
刀装成功 | 「これでいかがでしょうか」 |
手入れ(軽傷以下) | 「ふふ、心配性です」 |
手入れ(中傷以上) | 「ええ、傷ついた翅では、自由に飛べませんから」 |
練結成功 | 「より軽やかに舞えそうです」 |
内番(馬) | 「六波羅殿の禿(かむろ)といひてしかば、道を過ぐる馬車もよぎてぞとほりける……」 |
内番(完了) | 「ここの馬は、禿(かむろ)を恐れないようです」 |
内番(畑) | 「余所の蝶に、容赦してはいけません」 |
内番(完了) | 「葉物が傷つくので紋白蝶は敵です」 |
内番(手合) | 「禿(かむろ)と戯れたいと?」 |
内番(完了) | 「ふふ。楽しませてもらいました」 |
任務達成 | 「恩賞をいただかねば」 |
戦績 | 「禿(かむろ)に隠そうとしても無駄ですよ」 |
万屋 | 「禿(かむろ)は町に出てこそ、でしょう?」 |
一口団子 | 「おお、甘味。禿(かむろ)も大好きです」 |
幕ノ内弁当 | 「兵糧なくしていくさは勝てません」 |
御祝重弁当 | 「禿(かむろ)には多いと?心配御無用」 |
豆まき | 「鬼はー外、福はー内。……ふふ。豆まきに興じれば、かわいらしさも出てくるらしい」 |
「鬼はー外。……ふふ。豆まきに興じれば、かわいらしさも出てくるらしい」 | |
お花見 | 「山へ桜狩りに行く支度はできています。……おや? 違う?」 |
花火(通常) | 未実装 |
花火(願い) | 未実装 |
長期留守後御迎 (反転) | 「戻ってこられたのですか? どこかへ自由に飛んでいってしまわれたとばかり」 |
破壊(反転) | 「かへりみて 末も煙の 波路をぞ……行く」 |
乱舞レベル開放ボイス(反転) | |
つつきすぎ(通常) | 「かわいらしさは出てきませんが、大蛇は出ますよ」 |
つつきすぎ(中傷以上) | 「んっ、うう……早く手入れをしてください」 |
鍛刀完了 | 「鍛刀が終わる頃でしょう」 |
手入れ完了 | 「おや、手入れが終わりましたか」 |
催し物お知らせ | 「なんでしょう? この知らせ」 |
宝物完成 | 「ふふっ」 |
宝物装備 | 「助かります」 |
自動行軍依頼 | 「ふふ、なるほど」 |
景趣遷移 | 「今見える景色に、満足ゆきませんか?」 |
刀装作成失敗 | 「……ぬ?」 |
「むむ……」 | |
「難しい……」 | |
「失敗です」 | |
馬装備 | 「はいはい、どうどう」 |
お守り装備 | 「禿(かむろ)が心配ですか?」 |
出陣決定 | 「ゆく」 |
回想: | (反転) |
相手: | 「」 |
「」 | |
期間限定ボイス | |
正月 | 「あけましておめでとうございます。禿(かむろ)もお年玉をもらいました」 |
おみくじ | 「運試しですか」 |
おみくじ(小吉) | 「小吉ですか。むう……」 |
おみくじ(中吉) | 「中吉ですか。まあこんなものでしょう」 |
おみくじ(大吉) | 「ふふ。大吉。これはよい」 |
連隊戦(部隊交代) | 「限界でしょう? 代わります」 |
鬼退治(出陣) | 「鬼退治へゆく」 |
鬼退治(ボス到達) | 「追いつめました。あとは退治するのみ」 |
大侵寇(連撃) | 「禿(かむろ)にあわせよ!」 |
刀剣乱舞一周年 | 実装前 |
刀剣乱舞二周年 | |
刀剣乱舞三周年 | |
刀剣乱舞四周年 | |
刀剣乱舞五周年 | |
刀剣乱舞六周年 | |
刀剣乱舞七周年 | |
刀剣乱舞八周年 | 「ふむ、これで八周年……と。なるほどそれで宴の準備がなされていたのですね」 |
刀剣乱舞九周年 | 「これで九周年。禿にはまださほど実感がありませんが、喜ばしいことです」 |
刀剣乱舞十周年 | 「我々は十周年を迎える事になりました。とは言え、驕れる者は久しからず。気を引き締めてこれからも励みます」 |
審神者〇周年(反転) | |
審神者一周年 | 「おお、主さまは就任一周年を迎えたと。いつまでも新人ではないのですね」 |
審神者二周年 | 「主さま、就任二周年おめでとうございます。もう危ういこともありませんか」 |
審神者三周年 | 「就任三周年おめでとうございます。主さまもここまでくれば一人前でしょう」 |
審神者四周年 | 「就任四周年のめでたき日に言うことではないかもしれませんが……慢心は、いけませんよ?」 |
審神者五周年 | 「就任五周年ですか。でもまだ、主さまの栄華には更に上がありますよね?」 |
審神者六周年 | 「就任六周年、おめでとうございます。一歩一歩、着実にゆきましょう」 |
審神者七周年 | 「おめでとうございます、就任七周年ですね。主さまはどこまでゆくのでしょう」 |
審神者八周年 | 「就任八周年おめでとうございます。主さまがどこまでもゆけることを願っています」 |
審神者九周年 | 「就任九周年です。……主さまがひとつ、またひとつ成し遂げるたびに、禿はどうにも怖くなってしまうのです」 |
審神者十周年 | 「ついに、就任十周年ですね。でも、主さまの栄華はまだ極まっておりません。そうでしょう?」 |
プッシュ通知 | |
遠征完了 | 「遠征部隊の気配がします」 |
鍛刀完了 | 「鍛刀が終わる頃でしょう」 |
手入完了 | 「手入が終わったようです」 |
内番完了 | 「内番が終わりました」 |
散歩 | |
前日振り返り | 「禿は街へ出てこそ」 |
近侍ピン差し込み | 「ふふ」 |
「ゆけ」 |
▼ おすすめコンテンツはこちら ▼ |
---|
[ サイトマップ ] |
---|
刀剣男士図鑑 | |
---|---|
キャラ一覧 | 声優・絵師一覧 |
刀剣男士色々な呼び方 | 刀剣男士の組み合わせ |
とうらぶwikiおすすめコンテンツ
コメント (抜丸)
新着スレッド(刀剣乱舞攻略まとめWiki【とうらぶ】)