【エースコンバット7】特殊兵装UGBの性能と搭載機体
目次 (特殊兵装UGB)
UGBとは

無誘導の投擲型爆弾
着弾地点を中心に広範囲に破壊するため、地上目標の密集地に投下することが効果的。目標への接近が必要なため、対空砲火への対応が必須になる。
特徴
誘導装置を持たない為目視で狙いを定めて投下する必要がある。ピパー上に表示された円内が攻撃範囲であり、目標の周囲に建物等があっても円内に入っていればダメージを与える事が出来る。爆発範囲アップのパーツは出来るだけ装備しておこう。TANK系の硬い目標も一撃で破壊出来るので基本的に威力アップのパーツは不要であるが、艦船への攻撃には素直にLASM等にした方が無難である。
利点
対地ミサイルと違い運用の仕方のよっては確実に搭載数以上の目標を破壊出来ので、扱いに慣れれば大変便利な兵装である。ミッション06や08、12等ではハイスコア攻略に役立ってくれるだろう。
解説には目標への接近が必要とあるが、やろうと思えば遠投も可能である。(トスボミング)
加速+斜めに上昇の2つの要素を組み合わせる事で、投下時の高度によってはLACMよりも遠くの目標に攻撃する事も出来る。
欠点
動く目標には自分で対応しなければいけないのと、近くで投下する場合は対空兵器に晒されやすい所である。
運用にあたって
円内に標的が入ると円が赤くなるので投下タイミングの目安になる。また機首が上を向いていても△ボタン長押しで目標を注視すると投下地点が確認しやすくなるので活用しよう。
今作では着弾点注視モードが無くなってしまったので、複数の目標に投下する際に右スティックを使用するか、指定するターゲットを工夫しなければいけなくなってしまった。
対地兵装ではあるがアーセナルバードや動きの鈍いヘリ相手に当てる事は可能。しかし標準ミサイル2発で破壊出来るAAMですら4発程当てないと破壊出来ないので、航空目標には特別な補正が働いてるようである。
UGBの性能

| タイプ | |
|---|---|
| 対地 | |
| 弾数 | |
| 40 |
装備できる機体と価格
機体によるモデルの違い
特殊兵装一覧に戻る


