【B4B】セーフハウスで購入できるアイテムと優先度【back4blood】
back4blood(B4B)のセーフハウスで購入できるアイテムと優先度を紹介しています。銅貨を使う際に注意すべき点もまとめていますので、初心者の方は参考にしてみてください。

目次 (セーフハウスで購入できるアイテムと優先度)
セーフハウスで購入可能なアイテム一覧

※値段は通常時のものです。アクセサリは値引きされていることがあります。
| 補充品 | 値段 |
|---|---|
| 体力回復 | 100 |
| 各種弾薬 | 50 |
| チームアップグレード | 値段 |
| 各種チームアップグレード | 1500 |
| 武器 | 値段 |
| ランダムな武器(2種類) | 変動 |
| ランダムなアタッチメント(2種類) | 変動 |
| アクセサリ | 値段 |
| 火炎瓶 | 150 |
| フラググレネード | 150 |
| 有刺鉄線 | 200 |
| フラッシュバン | 125 |
| 爆竹 | 200 |
| アラーム爆弾 | 225 |
| 包帯 | 150 |
| 鎮痛剤 | 125 |
| 救急キット | 300 |
| AED | 250 |
| ツールキット | 350 |
| スタンガン | 100 |
| 弾薬箱 | 250 |
購入する際のポイント
購入で消費される銅貨は個別
購入する際の銅貨は個別で消費されるため、自分が購入したいものを選んでしまって構いません。ただし、各アクセサリはカテゴリ毎に1種類しか持ち運べないので、無駄な買い物にならないようにしましょう。
チームアップグレードはチーム全体で1個まで

チームアップグレードは価格が高いものの、誰かが購入すればチーム全員に恩恵があります。自身の銅貨が余っていたり、ほかに買うものがなければ購入しておきましょう。
優先して購入すべきものはどれ?
救急キットを買っておく
本作では開始時点で救急キットを所持していません。何らかの理由がない限りは基本的に購入しておくべきです。
ツールキットはリターンに期待できる
ツールキットはアクセサリの中では最も値段が高いですが、ロックされた部屋を漁るために必要になります。
ロックされた部屋には武器やアクセサリが置かれているほか、回数限定の救急キャビネットが設置されていることもあり、金額に対してリターンが大きめです。
とはいえ、複数人が所持していてもあまり意味がないので、チームの所持品を左下のアイコンで確認して判断しましょう。
セーフハウスとは

セーフハウスはスタートもしくはゴールとなる建物のことです。スタート地点では武器やアクセサリなどの購入が行えるコンテナが配置されています。
おすすめ記事一覧













