【ブルアカ】ケセド攻略のおすすめ編成と適性キャラ【総力戦】
11/29~12/6 | |
---|---|
クロカゲ/市街地 |
メインストーリー | |
---|---|
メインストーリーのおすすめ順 | エデン条約3-24攻略 |
ランキング | |
最強キャラランキング 【11/28更新】 | リセマラ当たりランキング 【11/22更新】 |
募集掲示板 | |
フレンド募集 | サークル募集 |
ブルーアーカイブ(ブルアカ)の総力戦『ケセド』攻略です。おすすめ編成やおすすめキャラ、攻略情報をまとめているので参考にしていただけると幸いです。
目次 (総力戦『ケセド』攻略のおすすめ編成と適性キャラ)
開催期間 | 11/1(水) 11:00~11/8(水) 3:59 |
---|---|
開催中の地形 | |
今開催の更新内容 | TORMENT編成の追加 INSANE1凸編成を1種追加 |
ケセドの攻略ポイント
2エリアで構成される
![]() | ![]() |
ケセドは雑魚敵を倒すエリアとその後のボスエリアの2エリアで構成されています。
大量の敵を処理するためのキャラとケセド本体にダメージを与える単体火力のキャラをうまく編成する必要があります。
道中用の編成、ボス撃破用の編成の2部隊に分けるのも定番の攻略編成となっています。
グロッキーゲージを溜めると攻撃チャンス
ボスのHPゲージの下にあるゲージがグロッキーゲージです。
ケセドは雑魚敵を召喚してきますが、この雑魚敵を倒すことでグロッキーゲージが増加します。
1召喚に付き25%増加するため4召喚分処理することでゲージが最大となるケセドが開き攻撃チャンスとなります。
開くタイミングは把握しやすいので、開くタイミングに合わせてEXゲージを温存してまとまったダメージを与えるようにしましょう。
グロッキーゲージは再入場時に引継ぎ
溜めていたグロッキーゲージは次の部隊でも引き継いだ状態で始まります。
これを利用して1部隊目でグロッキーゲージをある程度溜めてからギブアップも主流の攻略となっています。
2部隊目の挑戦時、ケセドが開くタイミングでコスト10になるように調整することで簡単に高火力を入れられるようになります。
この方法をとる場合は個人によって火力のブレはあるので、自分がどの程度でギブアップするとちょうどいいのかは模擬戦で試して把握しておくのが良いでしょう。
INSANE:雑魚敵を倒すとスイーパーが登場
INSANE限定ですが雑魚敵を倒すとそこからスイーパーがさらに出てくるようになっており敵の数が実質倍になっています。
ただしこのスイーパーは時間経過でも自爆はしないので、優先するのは最初から登場している雑魚敵群となります。
屋内ケセドのパーティ編成
TORMENT2凸攻略編成
道中突破+ボスのグロッキーゲージを溜める
TORMENTもINSANE同様に1凸目は道中クリアとボスのグロッキーゲージ溜めがメインとなります。
チェリノ、モモイが軽装備で倒されやすいのでなるべく出現した敵は早めに処理していくのが大事です。
ギブアップのタイミング
ギブアップのタイミングは4回目の増援後に敵を処理してゲージが0にかかったタイミングです。
EX攻撃で最後の処理を行うとギブアップ後、さらに敵を倒してゲージが増加してしまう可能性があるので、最後は通常攻撃やモモイのEXで1体だけ処理などで対応しましょう。
スイーパーを除く残り雑魚敵2体でギブアップのタイミングとなるので、敵数をしっかりと確認しておくと楽になります。
攻略編成例動画
INSANE1凸攻略編成
EXで雑魚敵を倒していく
道中の雑魚敵をいかにテンポよく倒していくかでスコアが変わっていきます。
チェリノ命中率の都合上、うち漏らしも発生するので高スコアを狙う場合はここでリトライを繰り返すことになります。
また最後のケセド1クパ撃破部分もミカのダメージ次第では倒しきれないので、リトライ対象になりやすいです。
攻略編成例動画
INSANE3凸攻略編成
編成1:道中突破+ボスのグロッキーゲージを溜める
編成1は道中の突破を目的とした編成です。
チェリノEXコスト増加に加え水着ホシノやヒフミのコスト増加もあるので、全体的にコストの重い編成ですが簡単に回すことができます。
敵の火力も高いので適時、温泉ノドカを出して倒されないようにしていきましょう。
編成2:ケセドのHPを削る
高スコアの編成にも使われている瞬間火力の高い編成です。
雑魚敵を倒す能力は低いため、その前の編成でグロッキーゲージをほぼ溜めている必要はあります。
▶コア露出前の動き
ウイをハスミに使用、コストゲージ10ギリギリのタイミングでアコをハスミに使用。
コスト10前後でコア露出が理想の流れになっています。
▶コア露出後の動き
露出後は「ハスミ→カリン→ウイ→アコ→ハスミ」と使用しますが、ハスミは会心が出ないとダメージがほとんど伸びません。
2回とも会心が出るまで試行する必要があります。
INSANE攻略動画
EXTREME1凸攻略編成
道中とボス用キャラをバランスよく編成する
1凸ということで編成を切り替えないため、道中に必要な範囲攻撃とケセドを倒すための火力をバランスよく配置する必要があります。
敵出現に合わせてチェリノEXで処理
道中の雑魚敵処理はほぼチェリノのEXに頼っているため、敵出現に合わせて使っていきたいです。
撃ち漏らした敵を倒しつつEXスキルを回してチェリノを再使用できるように準備していく流れになります。
ケセドのコア露出時の注意点
ケセドのコアが露出したら総攻撃をしていきたいですが、マキのEXを使用する際はNS「くらえ、ペイントボール!」が発動を確認しましょう。
追加ダメージが発生するようになるのでダメージ効率が変わります。
EXTREME攻略動画
屋外ケセドのおすすめキャラ
おすすめストライカー
キャラ | 役割/おすすめポイント |
---|---|
アル(正月) | 貫通/特殊装甲/屋外D ・最大11体の敵に攻撃できるEXスキル ┗発動時「悪行」数によってコスト回復 |
イオリ | 貫通/重装甲/屋外C ・コスト3で扇形範囲 ┗単体火力にもなる |
チェリノ | 貫通/軽装備/屋外S~SS ・EXで広い円範囲攻撃 ┗戦闘エリアをカバーしやすい ┗スキルレベルMAXでコスト5まで軽減 ・編成するだけでコスト増加量アップ ・NSの集中砲火に注意 |
ノノミ | 貫通/軽装備/屋外A ・コスト5で扇形の広範囲攻撃EXスキル ・命中率が低く撃ち漏らす可能性あり |
ホシノ(水着) | 爆発/特殊装甲/屋外A ・サブタンク兼サポーターとして優秀 ・EXで攻撃力バフ+コスト回復力増加 |
マキ | 貫通/軽装備/屋外S~SS ・戦地適正S~SSでケセドに火力が出しやすい ・NSに攻撃タイミングを合わせる必要がある |
ミカ | 貫通/軽装備/屋外A ・コスト6で単体に高火力の攻撃 ┗ケセド本体を倒す要員 |
御坂美琴 | 貫通/重装甲/屋外S~SS ・コスト3で太めの直線型攻撃 ・NSで円範囲攻撃 |
ミドリ | 貫通/軽装備/屋外S~SS ・コスト3で最大5体に攻撃 ┗モモイと合わせるとEX,SSが強化 |
モモイ | 貫通/軽装備/屋外A ・コスト3で扇形範囲攻撃 ┗ミドリと合わせるとEX,SSが強化 |
おすすめスペシャル
キャラ | 役割/おすすめポイント |
---|---|
アコ | ・味方単体の火力を底上げできるEX ・編成するだけで会心ダメージ率アップ |
カリン | 貫通/屋外S~SS ・EXスキルはケセド本体用 ┗超大型の判定もありダメージが出せる ・編成するだけで攻撃力アップ |
コタマ | EXスキルで円形範囲の攻撃バフ ┗コスト3で30秒と長め ・編成するだけで攻撃力アップ |
佐天涙子 | 貫通/屋外A ・コスト3で円範囲攻撃 ・NSで味方の攻撃力アップ ・編成するだけで攻撃力アップ |
サヤ(私服) | 貫通/屋外S~SS ・持続ダメージ判定を設置 ┗縦長で広いため雑魚処理しやすい ・編成するだけで会心ダメージ率アップ |
セリカ正月 | 貫通/屋外C ・EXは扇範囲で雑魚処理向き ・NSで味方の攻撃力アップ |
正月ハルカ | ・EXで敵の会心抵抗+会心ダメ抵抗ダウン ・編成するだけでコスト回復力アップ |
ヒマリ | ・EXで味方単体の攻撃力を2倍 ・編成するだけでコスト回復力アップ |
正月フウカ | ・EXでコストを半減+会心ダメアップ ・編成するだけで攻撃力アップ |
モエ | 貫通/屋外B ・EXは直線範囲で雑魚処理向き ・NSでも5体同時に攻撃 ・NSで味方の攻撃力アップ |
ケセドの基本情報
攻撃タイプ | ノーマル(INSANEのみ爆発) | |
---|---|---|
防御タイプ | 重装甲 | |
難易度 | おすすめLv | ボスHP |
NORMAL | 17 | 8万 |
HARD | 25 | 31.1万 |
VERYHARD | 35 | 50.4万 |
HARDCORE | 50 | 78万 |
EXTREME | 70 | 340万 |
INSANE | 80 | 640万 |
TORMENT | 90 | 2100万 |
▼クリア時の獲得報酬
難易度 | コイン | レアコイン |
---|---|---|
NORMAL | 40枚 | - |
HARD | 60枚 | - |
VERYHARD | 80枚 | - |
HARDCORE | 100枚 | 10枚 |
EXTREME | 120枚 | 20枚 |
INSANE | 140枚 | 40枚 |
TORMENT | 160枚 | 60枚 |
▼EXスキル、パッシブスキル
ケセドはINSANE、TORMENTでのスキル変化はありません。
玉座への喚び声は此処にありて(EX) |
---|
機械兵を召喚 機械兵が存在する間、ATGの値が徐々に貯まっていく |
至高の権能を目撃せよ(EX) |
ATGの値が半分以上の時、味方の攻撃速度と移動速度を50%増加(60秒間) |
王は慈悲を施すものなり(EX) |
ATGの値がMAXの場合、敵全体に対して攻撃力の2000%分のダメージ |
剥き出しの玉座(パッシブ) |
被ダメージ量の増加効果を無効化 グロッキー状態の間、受けるダメージが900%増加 |
屋内戦の攻略
前回の開催 | 4/12(水) 20:00~4/19(水) 3:59 |
---|
期間外のため畳んでいます。
INSANE1凸・1クパ攻略編成
開始スキル | チェリノ、モモイ、正月セリカ |
---|
HP管理に注意
編成に回復がないため処理順番をミスすると倒されてし舞う可能性があります。
ツルギが一番耐久力が高いのでミカ、チェリノに近い敵から倒していくと安全です。
ケセドが開くときにコストを溜めておく
開く前に正月フウカを予めかけて、ケセドが開く際にコストが10になるように調整しておきましょう。
開きさえすればミカ→ヒマリ→正月フウカ→モモイ→ミカでほぼ倒しきることができます。
INSANE攻略動画
INSANE2凸・2クパ攻略編成
INSANE:2部隊目1クパ狙い編成
開始スキル | ウイ、イオリ、アコ |
---|
2部隊目のみ変更して高スコアを狙う編成です。
ケセドが開いたら総攻撃
ギブアップでグロッキーゲージを引き継いでいるので、開くまではEXの使用も最低限となります。
コスト10になりそうになったらウイをカズサに使用して開くのを待ちます。
開いたらイオリ→アコ(イオリ)→ヒマリ(イオリ)→カズサ→イオリの順でEXを使用していきます。
カズサはNS発動タイミングが開くくらいで行われるのでEXで行動の上書きをしないように注意してください。
またイオリのEXスキルが6射中5回は会心が出ないと削り切れないので、かなりの回数リトライする可能性も高いです。
屋内ケセドのおすすめキャラ
おすすめストライカー
キャラ | 役割/おすすめポイント |
---|---|
アル(正月) | 貫通/特殊装甲/屋内S~SS ・EXで最大11体に攻撃 ┗発動時「悪行」の数によってコストが回復 |
イオリ | 貫通/重装甲/屋内S~SS ・EXで高火力を出せる ┗範囲攻撃でもあるので雑魚処理も可能 |
ウイ | 爆発/軽装備/屋内D ・EXでコスト半減 ┗ミカと組み合わせるのがメイン? |
カズサ | 貫通/重装甲/屋内B ・適正は普通だがケセド本体殴り用 ・NSと本体殴りのタイミングを合わせたい |
チェリノ | 貫通/軽装備/屋内D ・広い自身円範囲のEXスキル ┗スキルレベルMAXでコスト5まで軽減 ・編成するだけでコスト回復力アップ |
ノノミ | 貫通/軽装備/屋内D~B ・扇形の広範囲攻撃EXスキル ・命中率が少し低いので外すこともある |
ホシノ(水着) | 爆発/特殊装甲/屋内D ・サブタンク兼サポーターとして優秀 ・EXで攻撃力バフ+コスト回復力増加 |
マキ | 貫通/軽装備/屋内C ・適正は低いがケセド本体殴り用 ・ケセドが開くタイミングとNSを合わせたい |
ミカ | 貫通/軽装備/屋内S~SS ・ケセド本体殴り用 ・確定会心で試行しやすいのも○ |
ミドリ | 貫通/軽装備/屋内D ・敵5体に対して攻撃できるEXスキル ┗モモイと合わせるとEX,サブスキルが強化 ・NSで味方の回復も可能 |
モモイ | 貫通/軽装備/屋内D ・コスト3で扇範囲と優秀なEX ┗ミドリと合わせるとEX,サブスキルが強化 |
おすすめスペシャル
キャラ | 役割/おすすめポイント |
---|---|
アコ | ・味方単体の火力を底上げできるEX ・編成するだけで会心ダメージ率アップ |
カリン | 貫通/屋内B ・EXスキルはケセド本体用 ┗超大型の判定もありダメージが出せる ・編成するだけで攻撃力アップ |
コタマ | EXスキルで円形範囲の攻撃バフ ┗コスト3で30秒と長め ・サブスキルで味方全体の攻撃力を増加 |
サヤ(私服) | 貫通/屋内B ・持続ダメージ判定を設置 ┗縦長で広いため雑魚処理しやすい ・編成するだけで会心ダメージ率アップ |
セリカ正月 | 貫通/屋内S~SS ・EXは扇範囲で雑魚処理向き ・NSで味方の攻撃力アップ |
正月ハルカ | ・EXで敵の会心抵抗+会心ダメ抵抗ダウン ・編成するだけでコスト回復力アップ |
ヒマリ | ・EXで味方単体の攻撃力を2倍 ・編成するだけでコスト回復力アップ |
正月フウカ | ・EXでコストを半減+会心ダメアップ ・編成するだけで攻撃力アップ |
モエ | 貫通/屋内S~SS ・EXは直線範囲で雑魚処理向き ・NSでも5体同時に攻撃 ・NSで味方の攻撃力アップ |
リセマラ
初心者向け情報