Gamerch
ブレイブ フロンティア ヒーローズ 攻略wiki

レイドバトルに適したおすすめアセット

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:なりちゃん

【開催予定イベント】

メモリアラインナップ更新

 6/6(木)のメンテ ~ 8/8(木)のメンテ

交換所にスフィア追加

 6/6(木)のメンテ後

第16回ランクマッチ

 5/30(木) ~ 6/19(水)

レイドバトル

 5/23(木)のメンテ後 ~ 6/2(日)


こんにちは、管理人のなりちゃんです。

今回はレイドバトルに適したアセットのご紹介をしたいと思います。

レイドバトルに取り組んでみて「今回はここまでやれたけど次回はどうすれば・・」というお悩みを持つ方もいらっしゃるでしょうから、そういった方に向けて次回以降のレイドバトルに向けた準備の指針となるような情報をお届けします。


強化の優先順位を決める

アセット強化といってもリソースは限られていますから、何から強化すべきかということを整理しましょう。

まずはPvPを優先する

限られたリソースを優先的に配分すべきなのはPvPです。何故ならPvPは毎週、毎月開催される常設コンテンツなので報酬獲得の機会が多いからです。

ランクマッチはWCC開催月を除き毎月開催され、報酬としてBPCPやELSPを貰えますね。

タイトルマッチは毎週末開催されてスフィア交換に必要なブレヒロポイントを貰えます。

WCCも予選突破して代表になれば順位報酬のBPCPやELSPを大幅にアップさせることが可能です。

一方でレイドバトルは2~3ヶ月に1度開催されるペースなので、レイドバトルを最優先にアセット強化をする必要はないワケです。

レイドに振り分ける余裕が持てた時にレイド向けアセット強化をしましょう。


レイドバトル用のアセットを持つ利点

最初のうちはPvP向けに用意したアセット(主にユニット)を使ってレイドに挑戦すれば良いと思います。

ただし、レイドバトルはユニットのEXPを消費するコンテンツなので、使えば使うほどにレベルが下がっていきます。

こうなってしまうとタイトルマッチやランクマッチの戦力が削られてしまいますが、レイド用のパーティを用意しておくとPvP戦力低下の影響を軽減することができます。

また、レイド用にユニットを召喚する時に持っていないアバターを使うようにすれば体力も増えて一石二鳥ですね。


PvE共通のアセット強化ルート

レイドだけでなくフロンティアゲートにも言えるのですが、PvEの強化は自分がエントリーしているPvPのクラスと同じものである必要はありません。

例えばランクマッチでは「必要防衛パーティレベル」というものがあります。要するに参加するために一定のレアリティ以上のアセットを持っていないと参加することができず、下記のように定められています。


パーティレベルの解説はコチラ


ランクマッチのLegendaryクラスに参加したい場合、ユニットレベルMAXであることを前提としてLユニット2体&Eユニット3体で編成を組むことができないとエントリーすることができません。


しかし、レイドやフロンティアゲートは各難易度に挑戦するのにこのような縛りはありません。

つまり「PvPのエントリークラスより上位のレアリティを入手しても良い」ワケです。1体からでも使えますからね。

過去のコラムでもPvEから緩やかにLegendaryに参入する考え方をご紹介していますので、気になる方はご覧ください。

個人的にはレジェンダリーユニットを召喚してしまうのが長期的に見れば一番効率が良いと思ってはいますが、そこは皆さんの予算状況と照らして検討してみてください。

レイドバトルから始まるレジェンダリーのススメ


ではここからレイドに適していると思われるBBメモリア、スフィアをそれぞれご紹介します。

先にも述べたように強化の優先順位はPvPで良いです。レイド用強化の余裕が出てきた時に「このへんも注目すると良いですよ~」という視点からのご紹介となります。

ブレヒロ2.0開始前に運営からセールで販売されていた、いわゆる1.0ユニットについては必ずしもマーケットで手に入るワケではないことから省略していますが、下記にご紹介するものと似た性能のものであればレイドに適している可能性があると考えてもらって良いです。


基本的な考え方については レイドバトル攻略のヒント のコラムを参照ください。

注)Uncommonはユニットが揃えばおそらくレイドの初級はワンパンクリア可能ですが、上級になると途端に歯が立たなくなると思われます。
そのため、レイド用にUncommonのBBメモリアを選定して召喚する必要はない気がしたので敢えてレイド用としておススメするBBメモリアはありません。


回復BBメモリア

レイド用としてユニットを召喚するのであれば、まず回復BBを揃える方がわかりやすく戦果が上がると思います。

特徴として、レジェンダリーはどれも2回発動しますが、エピック以下はBBによって1回発動のものもあるので、耐久力重視で考えるならば2回発動のBBを優先すると良いでしょう。

Legendary

アクリーション

炎、雷、闇の3属性からのダメージ軽減をしてくれる優秀な回復BBです。

軽減してくれる属性の弱点、つまり水、樹、光(闇からも弱点突かれるので注意)の属性で召喚すると火力アップにも繋がるので良いでしょう。


ヘルメス・リペル

アクリーションの兄弟のようなBB。水、樹、光の3属性からのダメージを軽減。

軽減属性の弱点である雷、炎、闇(光からも弱点突かれるので注意)の属性で召喚するのがおすすめ。


アドヴァースビロウ

状態異常を回復しつつ、味方全体のHPを回復。

レイドボスは色々な状態異常を付与してくるので、それらを回復することができるのでレイドボスの属性に関係なく活躍しやすいBB。


Epic

ロガールセイブ

自分のHP(味方全体ではない)が60%以下の時に100%で2度発動。

回復量は若干少ないが、攻撃を加えつつ味方全員を回復できる点がポイント。


黒宝晶の熾光

味方全体のHPが60%以下の時に100%で1度発動。

1度しか撃てない点に注意。

しかしBB威力アップや弱点属性ダメージアップのバフが入るので火力アップを狙える。


パナシーア

味方全体のHPが80%以下の時に100%で1度発動。

1度しか撃てない点に注意。

他のBBより発動が早い(全体HP80%以下)ので、まだ撃つ必要のない状況で発動してしまう可能性がある。

発動タイミングやバフを考えると黒宝晶の熾光を召喚した方が良い印象。


Rare

クロアスクード

自分のHPが45%以下の時に100%で2度発動。

最もダメージを受けている味方1体を回復というものだが、攻撃しながら回復できる点がレイド的ストロングポイント。

発動条件が自分のHP割合であるためややピーキーと言えるが、アタッカー枠として編成して回復オプションが付いているというようなコンセプトで編成するのはありかもしれない。


ステラヴェール

味方全体のHPが60%以下の時に100%で2度発動。

発動条件、HP回復量ともに申し分なく、状態異常も回復できるため、Rareで回復ユニットを作りたい場合はこのBBを優先的に召喚しておきたい。


プリーストオリソン

味方全体のHPが75%以下の時に100%で2度発動。

回復量はステラヴェールにやや劣るが、発動が早い。

レイドバトルにおいては回復BBは発動が早すぎることがデメリットになることもあるため、ステラヴェール優先でよいと思われる。


アタッカー向けBBメモリア

アタッカー向けのおすすめしやすいBBメモリアは以下のような基準でご紹介しています。

発動条件が「味方戦闘不能時」でないこと

レイドはちょこちょこダメージを受けつつ長時間戦うコンテンツなので、いずれかの味方が戦闘不能になっている状況というのは結構なピンチです。

その状況になるまでBBが発動できないというのはBBを出し惜しみしたまま全滅するリスクが一定程度考えられるため、基本的にレイドには適しません。

一方で「被ダメージ直後」などPvPでは狙って発動させにくいものでも、レイドならちょこちょこダメージを受ける機会があるのでBBを撃つ前に全滅するということがあまり起きません。

このあたりがPvPとレイドで方向性が異なっていますね。


発動回数が多いもの

長時間戦うため、発動回数が多いBBは貢献度が高くなりやすいです。

強力な効果があるけど1度しか撃てないBBよりも、それなりの効果で2度3度と撃てるBBの方がレイドでは活躍することがある点は意識しておきましょう。


Legendary

ブラーゼフラッド

被ダメージ後、2回発動とレイド向きの発動条件に加え、攻撃倍率が200%固定という点が魅力。

バフを乗せた状態でボスの弱点を突ければ大きなダメージソースとなるでしょう。

また、自分のHPを回復しつつ防御バフを張るので、ボスの攻撃に防御フォーカスや魔防フォーカスの攻撃がある場合、一時的にその受け先を担うような運用も可能です。


グリプスゲイル

1度しか撃てないBBですが、効果が強力。

3ターン味方全体の攻撃BB威力を40%アップさせるので、グリプスゲイルの発動後に他の攻撃BBが発動するように編成すると火力アップに繋がります。

他のBBが複数回発動するものである場合、弱点属性をついていなくてもかなりの火力アップが見込めます。


Epic

魔霜流滅閃

通称「マシモ」。21アクション以降の行動時に4度発動。

エピッククラスのPvPで猛威を奮っているBBですが、ターン経過で発動できるというメリットはレイドでも使えます。

50%の確率で怪我を付与することもできますし、ボスの弱点を突ける属性でマシモを持っている時は積極的に編成すると良いでしょう。


大地崩砕

1度しか撃てないBBですが、発動タイミングが意外と良いです。

味方全体のHPが75%以下という回復BBが発動するちょっと前くらいに発動条件を満たし、味方全員の防御と魔防を20%アップさせることで耐久力がアップします。

レイドボスは一定ターン経過後にBBを発動して火力が上がるケースが多いので、そのタイミングに合わせて耐久アップできるところがレイド向きな性能といえそうです。


Rare

ロストビジョン

被状態異常時に80%の確率で5度発動という発動条件はレイドで活躍できる可能性を秘めています。

レイドボスは何かしらの状態異常を付与してくるケースがほとんどです。つまり、それだけ発動チャンスが多いということになります。

また、BBを発動した際に自分の行動値をアップさせるため行動回数を増やすことによる与ダメージアップも狙っていくことができます。


ディスペルウィリデ

味方全体のHPが70%以下の時に発動するため、回復BBの発動タイミングと近くなりやすい条件となっています。

このBBは炎、水、樹、雷の4属性からのダメージを軽減する効果を持っており、このBBが発動する頃にはおそらくレイドボスのBBも発動しているでしょう。

つまり、火力が上がったボスから受けるダメージを軽減し、耐久できるターン数が増える可能性があるワケです。


おすすめスフィア

PvPで使っているもので代用できる場合はそれらを使用すればOKです。

下記にご紹介するものはレイドに特に適しているものをピックアップしています。

デバフ系

煌幻珠『焔獄龍』

レア度画像名前スキル
L煌幻珠『焔獄龍』煌幻珠『焔獄龍』全ての敵を100%の確率で3ターン、病気状態にする

交換所で全て交換されてしまっているので2次流通で入手するほかないが、高HP・高魔防という耐久向きのステータスで敵を100%病気にできる人気スフィア


究極魔導通信機シリーズ

レア度画像名前スキル
L究極魔導通信機究極魔導通信機正面の敵を65%の確率で2ターン、毒、怪我、弱体、雑念、虚脱、重圧、病気、呪い状態にする
E光速魔導通信機光速魔導通信機正面の敵を55%の確率で2ターン、毒、怪我、弱体、雑念、虚脱、重圧、病気、呪い状態にする
R支援用魔導通信機支援用魔導通信機正面の敵を45%の確率で2ターン、毒、怪我、弱体、雑念、虚脱、重圧、病気、呪い状態にする
U改良型魔導通信機改良型魔導通信機正面の敵を35%の確率で2ターン、毒、怪我、弱体、雑念、虚脱、重圧、病気、呪い状態にする
C試作型魔導通信機試作型魔導通信機正面の敵を25%の確率で2ターン、毒、怪我、弱体、雑念、虚脱、重圧、病気、呪い状態にする

あらゆる状態異常を一気に付与できる可能性があるスフィア

ステータスも耐久寄りであるため、耐久ユニットに持たせると効率的。


耐久系

真影鎧ゼルトヴィアシリーズ

レア度画像名前スキル
L真影鎧ゼルトヴィア真影鎧ゼルトヴィア2ターン、全ての味方の弱点属性ダメージを25%アップ
全ての味方の病気状態を回復する
E魔鎧『羅凱』魔鎧『羅凱』2ターン、全ての味方の弱点属性ダメージを20%アップ
全ての味方の病気状態を回復する
R呪鎧メフィエス呪鎧メフィエス2ターン、全ての味方の弱点属性ダメージを15%アップ
全ての味方の病気状態を回復する
U巨鎧デムラクト巨鎧デムラクト2ターン、全ての味方の弱点属性ダメージを10%アップ
全ての味方の病気状態を回復する
C機鎧ギアメイル機鎧ギアメイル2ターン、全ての味方の弱点属性ダメージを5%アップ
全ての味方の病気状態を回復する

耐久寄りのステータスであり、味方全体に弱点属性ダメージアップバフを付与できるため、耐久と火力の両立が可能。


トーヴ・ヴラの禁樹シリーズ

レア度画像名前スキル
Lトーヴ・ヴラの禁樹トーヴ・ヴラの禁樹2ターン、前列の味方の防御を20%アップ
2ターン、前列の味方の魔防を20%アップ
自分を100%の確率で2ターン、挑発状態にする
E禁断の果実メラ禁断の果実メラ2ターン、前列の味方の防御を15%アップ
2ターン、前列の味方の魔防を15%アップ
自分を100%の確率で2ターン、挑発状態にする
R鳳梨輝石鳳梨輝石2ターン、前列の味方の防御を10%アップ
2ターン、前列の味方の魔防を10%アップ
自分を100%の確率で2ターン、挑発状態にする
U水晶鉱瓜水晶鉱瓜2ターン、前列の味方の防御を5%アップ
2ターン、前列の味方の魔防を5%アップ
自分を100%の確率で2ターン、挑発状態にする
C硝子桜桃硝子桜桃2ターン、前列の味方の防御を5%アップ
2ターン、前列の味方の魔防を5%アップ
自分を100%の確率で1ターン、挑発状態にする

自分に挑発を1ターン付与する「無垢なる遊戯」のアートスキルと組み合わせることでずっと挑発状態を維持することができるスフィア

※Commonだけは挑発効果が1ターンなのは注意。

前列の味方の防御・魔防を上げるため、耐久アップも図ることができる。

管理人激推しの「禁樹戦術」の要となるスフィア


HP回復系

星辰の迅聖杖

レア度画像名前スキル
E星辰の迅聖杖星辰の迅聖杖最もダメージを受けている味方のHPを800回復する
正面の敵に魔攻120~125%のダメージ

発行数が100本のいわゆるLimited Epic的なスフィア

攻撃しつつ最もダメージを受けている味方を回復するため、禁樹戦術との相性が良い。


まとめ

いかがでしたでしょうか。

普段ワタシはレジェンダリーでしか遊んでいないので、他のレアリティのBBメモリアを読み返そうと思ったついでにレイド向きアセットをご紹介してみました。

2024年5月開催のレイドにはこのタイミングからだと間に合わせるのは難しいでしょうが、また2~3ヶ月後にレイドが開催されると思いますので、それまでにコツコツアセット強化をしておくと良いかもしれません。


マーケットをちょこちょこ見ておくと思わぬお買い得品が出てくるかもしれませんね。

レイド開催期間中だとちょっとお高めに出品されているかもしれませんが、レイドと関係ない時期ににマーケットを注目しておくと意外に安く出品されることもあります。

自分が買いたい時はみんなが買いたい時ですから、ちょっと視点を変えてアセットを探してみると良いでしょう。


ではでは皆様、良きブレヒロライフを!


ライターコラム一覧へ
コメント (レイドバトルに適したおすすめアセット)
  • 総コメント数0
新着スレッド(ブレイブ フロンティア ヒーローズ 攻略wiki)
ゲーム情報
タイトル ブレヒロApp by tokenPocket
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2020/01/24
    • Android
    • リリース日:2019/11/29
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 ”ブロックチェーンゲーム” プレイヤー数 世界No.1 「マイクリプトヒーローズ」チームが贈る、全世界待望の新作!

「ブレヒロApp by tokenPocket」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ