Gamerch
Dreams Universe クリエイトガイド wiki

質問掲示板 コメント#158

  • 総返信数1
  • 最終投稿日時
    • ななしの投稿者
    158
    2020/10/19 02:18 ID:fptarvwv

    >>157

    変数マシンの現在の値からカルキュレーターに繋げます。(設定はイコールにし数値は1にする。)そこから手に持っているアニメーションのタイムラインなどに繋げます。

    カルキュレーターからオフでパルスのシグナル操作マシン(オブジェクトのやつではない)に繋げ、投げる動作のタイムラインに繋げます。

    オブジェクトの設定に戻り、変数カスタマイザーを2つ貼り付けます。1つ目はセレクターBから繋ぎ、セット、値は1にしてください。

    2つ目は、Cから繋ぎ、設定はリセットにしてください。

質問掲示板 #158 の返信コメント

    • ななしの投稿者
    159
    2020/10/19 02:30 ID:fptarvwv

    >>158

    補足です。

    物の近くにパペットがいるときにボタンを押すと手に持つ。

    この時に物と物が近すぎると誤動作するかも・・・。

    投げる時、キーフレームでタグの位置を変えられるので、上の方に投げたい!とか一応できます。

    又、オブジェクトが大きすぎると持った瞬間パペットが少し弾き飛ばされます。元からコライド設定を切ればいけますが・・・。

    持つ位置はオブジェクトが大きくなるほどズレます。オブジェクトのキーフレームで手に貼り付けてあるタグの位置を調節してあげてください。

    持った時の角度が気になるなら、タグとウォッチローテーターでどうにかできます。

    こんな物でも参考になれば幸いです。

新着スレッド(Dreams Universe クリエイトガイド wiki)
注目記事
ページトップへ