ウシの置き方
| 動物一覧 | |||||||||
| 旧どうぶつ | 新どうぶつ | ||||||||
| 小型動物 | ヤギ | カメ | ヒヨコ | カピバラ | アルパカ | ペンギン | |||
| 中型動物 | トラ | カバ | サイ | オスライオン | メスライオン | ||||
| パンダ | ラクダ | シマウマ | チーター | ウシ | メガネグマ | ||||
| オカピ | トナカイ | ロバ | オリックス | ダチョウ | ゴリラ | ||||
| 大型動物 | シロクマ | キリン | アジアゾウ | 新キリン | アフリカゾウ | ||||
| 混合時出現動物 | ホワイトタイガー | ハリネズミ | |||||||
ウシの置き方
ウシの評価
回転数別の置き方
0ウシ

| 攻撃力 | 乗せやすさ | 平地で倒れる方向 |
| 5/10 | 9/10 | 直立 |
重心が少し頭に寄っているため、土台として使うと土台崩壊の原因になります。
一方で攻められたときに挟んで返す手として有効な形です。
1ウシ

| 攻撃力 | 乗せやすさ | 平地で倒れる方向 |
| 8/10 | 5/10 | 右 |
左下に傾いたところに置くと攻め手としての力を発揮します。
できるだけ元の角度を保って置けると簡単に左に倒れる置き方となります。
また、強い攻め手の1つである3新キリンに対しての唯一の返し手となります。


2ウシ

| 攻撃力 | 乗せやすさ | 平地で倒れる方向 |
| 8/10 | 6/10 | 直立 |
非常に左に倒れやすい形で立つので、左端に置くことでトラップ、回避として使うことができます。また、タワー戦でも立てることができれば強力な攻め手となります。


3ウシ

| 攻撃力 | 乗せやすさ | 平地で倒れる方向 |
| 6/10 | 8/10 | 右 |
安定して乗せやすい形です。頭が飛び出すような形で置ければ強い攻め手になります。
4ウシ

| 攻撃力 | 乗せやすさ | 平地で倒れる方向 |
| 5/10 | 8/10 | 直立 |
安定しているので土台として使うのに良い形です。

(コメントより)
5ウシ

| 攻撃力 | 乗せやすさ | 平地で倒れる方向 |
| 6/10 | 6/10 | 左 |
右下に傾いたところに置くと強い攻め手になるように見えますが、簡単に上に乗せられる形になりがちなのでこれを置くのは7ウシなどを使えないか考えてからにしよう。

6ウシ

| 攻撃力 | 乗せやすさ | 平地で倒れる方向 |
| 6/10 | 5/10 | 右 |
/\の形の上に乗せると相手の攻め手をうまく返すことができる形。0ウシで返すよりも傾きが付くことで多少は返され辛くなる。7ウシと使い分けよう。

7ウシ

| 攻撃力 | 乗せやすさ | 平地で倒れる方向 |
| 8/10 | 7/10 | 直立 |
平面の上でも多少尖ったところでもこの形で置いて攻め手とすることができる優秀な形。積極的に狙っていこう。
ちなみにこの上に0ゴリラが乗ります。


