コメント履歴一覧(3ページ目)
-
自分のデータは三つ選択(例えばA、B、C)で、もし「表」形式で一覧表示して、データのフォーマットは選択によって変わるならどうしたらいいですか? 例えば、データがAなら字が赤くなったり、Bなら太字になるとか構文を使ってWikiDBのデータを一覧で表示(出力)する
-
>>105 Gamerchサポートです。 貴重なご意見ありがとうございます。 開発と協議いたしまして、機能を検討させていただきます。 今後ともGamerchを宜しくお願い致します。質問・要望掲示板
-
なぜ新着スレッド、コメントのリンク位置を上に変更したのかがわかりません。 ほとんどの人は片手(右腕)で操作するので上にあるとかなり押しにくいと思うのですが… 前みたいに右下に直してほしいです…お願いします。質問・要望掲示板
-
コメントの都度、コメント表題(例の「好きな動物」と太字で表示されている場所)に、掲示板名が繰り返し表示されている。 コメント投稿する際に、コメント表題の文字列を指定できるようにしてほしい。 指定されない場合は、現状と同様に掲示板名を表示することで、既存を踏襲しながら機能拡充できる。絞り込み機能付き掲示板を作成する
-
>>2 なるほど、ありがとうございます構文を使ってWikiDBのデータを一覧で表示(出力)する
-
>>1 それは内部で割り振られる番号です 「WikiDBのデータを記事内に挿入(出力)する」の記事の手順で呼び出すくらいしか対応先は知れないと思います構文を使ってWikiDBのデータを一覧で表示(出力)する
-
画像を消す方法はありますか?記事に画像を挿入
-
データ構文を使いたいけど、なんで「@dbcol[1501-1-1]」でヒヨリが出てくるのか説明がないから謎 呼び出し先の番号の対応先を教えて欲しい構文を使ってWikiDBのデータを一覧で表示(出力)する
-
>>97 自己解決しました。 Wiki管理者がCSSで色々弄っていた様です。 私はCSSを知らなかったので、気付きませんでした。 しかし、何れにせよ、プレビューと実際の画面と乖離が起きている事は間違いなく、 CSSを使用した場合、それがプレビュー画面にきちんと反映されていないと言うことが分かりました。 CSS適用後もプレビュー画面にてそれが反映される様にしてください。質問・要望掲示板
-
いらない絞り込み機能付き掲示板を作成する
-
サンプルコメント4絞り込み機能付き掲示板サンプル
-
サンプルコメント3絞り込み機能付き掲示板サンプル
-
サンプルコメント2絞り込み機能付き掲示板サンプル
-
サンプルコメント絞り込み機能付き掲示板サンプル
-
dbで 「特定の文字列を『含まない』」ものを抽出するにはどうやったらいいのでしょうか。質問・要望掲示板
-
ページ内のコメントでBad多数で非表示になっても、また管理人で削除しても、新着スレッド一覧にはコメントが表示されてしまうようです。 非表示や削除されるものは見せてはいけない内容のものなのに、ここで表示されてしまっては何の意味もありません。 何か対策はできないものでしょうか。質問・要望掲示板
-
こういった投稿機能はどうやって作るのか知りたいです。検索しても方法が見つからなくて詰んでいます。 どんな機能を利用しているのかだけでも良い、後は自分で頑張るので、教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。質問・要望掲示板
-
下でWikiのテーマを黒にすると、ページの編集画面にてPCプレビューで文字が見えないと書いた者ですが、 編集画面にしなくてもPCではコメント欄が真っ黒になって見えません。 どうにかして下さい。質問・要望掲示板
-
結局、新wikiで何が便利になったのですか? レイアウトはPCユーザー全く無視しているわ、コメント欄は不便だは、DBは使いづらくなっているわ、その他いろいろ制限がかかっている状態。 利用者にとっては見づらい、wiki編集にとっては使いづらい。 それなのに、それに見合った便利さ・利便さを今もって全く感じてません。 「旧wikiの方がよかった」という人は大量にいます。 こういう掲示板の質問・要望を何ヶ月も無視して、ようやく返事があったと思ったら「無理、我慢しろ」。そんなすぐにできる返事すらしないということは、真面目に取り組む気がないという会社の方針なのでしょうか。 メーカーからの広告収入があれば、ユーザのことはどうでもいいのでしょうか。 全部の要望を聞けというわけではないです(無理なものは無理でしょうけど)、無理なりに真面目に取り組んでいることを見せてください。 以上質問・要望掲示板
-
Wikiのデザインでテーマを黒にすると、黒地に白文字となるが、 ページの編集画面にてPCプレビューが白地になり、文字が見えない状態になります。 編集の際、文字が見えないため大変不都合ですし、 実際にPCで閲覧した場合はちゃんと黒地に白文字となるので、プレビューと実際の画面と乖離が起きています。 きちんとプレビューにもテーマの色を反映させるようにしてください。 また、ページにincludeさせたページを直接編集出来るようにしてください。 新しい機能を求めているわけでは無く、今まで出来たことが出来なくなっているので何とかしてくれと言っているだけで、 利用者に不便を強いるようなシステムならば強制的に移行させるのは問題だと思うし、 逆に強制的に移行させるのであれば、今までの機能が揃ってからにすべきだと思います。質問・要望掲示板
- <前へ
- 3
- 次へ >