【ロススト】おすすめパーティ編成と組み合わせ【ロストストーリーズ】
【ロスストの注目記事】
ロススト(コードギアス ロストストーリーズ)のパーティー編成についてまとめています。パーティーの組み合わせや編成時に考えるべきことは勿論、最強パーティー編成などを掲載しているので参考にして下さい。

目次 (おすすめパーティ編成)
最強パーティー編成
最強キャラ編成と組み合わせ
| 突撃 | 突撃 | 殲滅 | 殲滅 |
|---|---|---|---|
![]() スザク | ![]() ジェレミア | ![]() ヴィレッタ | ![]() コーネリア |
| ナイトメア | |||
![]() ランスロット (遠隔) | ![]() グラスゴー (カレン機) | ![]() ダールトン機 | ![]() グロースター |
| 修理 | 守護 | 守護 | 守護 |
![]() ユーフェミア | ![]() カレン | ![]() スザク | ![]() 藤堂鏡志朗 |
| ナイトメア | |||
![]() グラスゴー | ![]() ランスロット | ![]() ランスロット | ![]() ランスロット |
バトルが始まったらジェレミアを出撃させてコストを回復して撤退を繰り返しましょう。ジェレミアには配置時コスト回復スキルがあります。
守護キャラは3体入れ敵の進行を防ぎ後ろからコーネリアが2マス攻撃で追撃し、体力が危うくなったらユーフィリアで回復がいいでしょう。
飛行タイプの敵が多く出撃する場合は突撃タイプのスザクのランスロットを無頼(ディゼル機)かサザーランドに変更して対応しましょう。
パーティーの組み合わせで意識すべきこと
パイロットタイプの役割を把握

ロススト(コードギアス)パイロット(キャラクター)には役割が設定されています。
ストーリー攻略ではパイロットの役割が重要です。
特定の役割を編成しないとクエストクリアできません。
役割を組み合わせて編成しましょう。
守護タイプは必ず1体は入れよう

ストーリー後半は敵が大量に押し寄せてきます。
守護タイプのパイロットがいれば敵の進軍を阻むことができます。
守護タイプは3体まで敵ユニットを足止めできます。
また、2マス攻撃のナイトメアに乗ったパイロットを配置すると堰き止めている敵を撃破しやすいです。
攻撃タイプを意識して編成

メインクエスト1-8以降は空からの敵も出現します。
空の敵は攻撃タイプの「近接」では当たりません。
空からの敵が多いクエストでは、攻撃タイプ「遠隔」を中心に編成するなど場面にあった攻撃タイプを使い分けましょう。
コストについて

パイロットを戦場へ出現させるにはコストがかかります、
コストは時間経過と共に回復して出現できますが、一部のキャラは所属が同じ他のキャラのコストを下げるスキルを持っています。
ですので、該当キャラを軸にパーティの所属を揃えて、パーティのレベルを上げましょう。
コスト補充できる突撃キャラも入れよう

コスト補充スキルを持つ突撃型のキャラを入れておきましょう。
コスト面を充実させることで2方向から攻めてくる敵などに素早く対応できます。
パーティーの編成例
パーティーの基本形
初期に入手できるキャラでタイプと役割をバラけさせたパーティーです。
リセマラで入手した星4キャラと役割が被るキャラを交代すれば基本パーティーが完成します。
また、ストーリーを進めると編成できる人数が増えていきます。
多くのキャラクターを強化しましょう。
初期キャラ編成
はじめはチュートリアルも兼ねての編成のため敵も弱いのでバトルシステムをチュートリアルの説明を聞くだけで大丈夫です。
序盤編成キャラとナイトメア(KMF)組み合わせ
序盤の1-7までは特に意識した編成しなくても勝てます。
これから使っていく突撃や守護タイプをメインに経験値獲得のために編成しましょう。
スザクのランスロットは2体同時攻撃が可能なのでクエスト後半でかなり重宝されるのでランスロットを強化しましょう。
また、ジェレミアがいれば序盤にコスト管理もできて、コストがかかる殲滅キャラを増やしてもいいです。
ジェレミアを戦闘に参加させるならグラスゴー戦闘に参加させず、コスト回復要員にするならナイトポリスで少しだけタンクとして使い後は残りのアタッカーに任せましょう。
遠距離タイプとナイトメア(KMF)組み合わせ
クエスト1-8以降は飛行タイプの敵も現れるので飛行タイプと相性が良いヴィレッタ、コスト回復できるジェレミアやブリタニア軍編成で真価を発揮するシュナイゼルを入れると安定して敵を倒せます。
| キャラ・ナイトメア情報一覧 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | リセマラ当たりランキング |
| 高速リセマラのやり方 | 最強ナイトメアランキング |






















