Gamerch
第五人格(IdentityⅤ)攻略Wikiまとめ

【第五人格】冒険家の評価とステータス

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:アスト

第五人格(IdentityⅤ)のサバイバーの冒険家(カート・フランク)のキャラクターページです。外在特質やおすすめの潜在特質も掲載しているので参考にしてください。

冒険家の情報

冒険家

職業冒険家
名前カート・フランク

冒険家の外在特質

探検の空想

ガリヴァー旅行記を携帯し、旅行記を読んでその世界に浸り込むことで、小人国の住人になりきる。

体が縮まり、ハンターが「レーダー」で感知できないようになる。

体が縮めた状態では大部分の操作を行うことができない。

【専用】

旅行記にはお宝の位置が記載され、体が縮めた状態で宝探しをすると暗号ページを掘り出すことができる。

暗号ページを1/2/3枚及び3枚以上掘り出す時間はそれぞれ27/24/20秒。

暗号ページを掘るとその位置がハンターに知らされる。

暗号ページを使用すると暗号機解読の進捗の半分をあっという間に完了できる。

冒険家は最多で2ページのみ暗号ページを携帯でき、

ロケットチェアに拘束されると暗号ページは地面に落ちてしまうが、その他のサバイバーが拾うと使用できる。

一つのマップで最大3つのお宝ポイントを発見できる。

冒険家は体を縮めると、感覚が鋭敏になり、一定の範囲内にいるハンターの方向を感知することができる。

書物への愛着により、旅行記は使用しても消費しない。


探検

高レベルのサバイバルスキルを持ち、痕跡を隠す方法を知っている。

足跡の持続時間が1秒減少し、板・窓を乗り越えてもハンターに特効の表示がされない。


好奇心

自己の好奇心を制御できず、解読中に無謀な操作を試すのを好む。

調整発生確率が30%上昇し、調整発生時の判定範囲が30%減少する。


実力蓄積

十分な休憩をとることで冒険家はいつでもスパートできる。

X秒以上移動しない状態が続くと、次に移動する時に移動速度が10%アップする(5秒間継続)。


冒険家の評価

外在特質による足跡短縮やガリヴァー旅行記の効果によって隠密性に長ける隠密特化型サバイバー。

見つかりさえしなければ全体解読圧に対する対策としてはトップクラスの性能を持つ。

その分見つかった場合はほぼ皆無なチェイス補助能力だけでチェイスする羽目になるため、安定性やキャラパワーは非常に低い。


冒険家の強い点/弱い点

強い点

  • 隠密に非常に長けている。
  • 小さくなることでハンター側のレーダー、シルエットを映す系のスキル、監視者、一部の潜在人格で察知されなくなる。
  • 隠密性を活かしたチェイス補助として追われているサバイバーがスルーした板の裏に待機し板当てを決めるという技もある。

  • ガリバー旅行記使用中にハンターが接近すると距離と方向が表示される。
  • ハンターの接近警告、瞬間移動による移動位置の確認、ステイン隠しの看破、耳鳴り誘導などをクールタイムなく行える。

  • お宝を用いてハンターの暗号機守りを強引に突破できる。
  • お宝が100%あればたとえ新規の暗号機でも寸止め機に変貌する。

弱い点

  • 強い点の項目で上げた要素がほぼ全て「冒険家が見つからなければ」という条件付き。
  • 冒険家は足跡の短縮と乗り越え通知の無効以外にチェイス能力を持っておらず、見つかった瞬間にタゲチェンされるほど。
  • もしチェイスに入ってしまったらできることはせいぜい道中の暗号機にお宝を使用することぐらいである。

  • 一部の潜在人格や補助特質、索敵能力に優れたハンターには隠密が通じない。
  • 指名手配やアナウンス、補助特質『リッスン』には隠密していてもシルエット表示される。狩猟本能も発動する。
  • 特に『リッスン』は旅行記使用中は足を止めても反応する。

  • 解読速度が不安定かつ味方への状況が伝わりにくい。

  • お宝発掘完了後ハンターに通知が行くので位置バレする。
  • 隠密命の冒険家にとっては非常に危険な点。お宝は寸止めにできるのである程度掘って止めておき、中盤に完了させよう。

  • ダウン放置、救助狩り、DDを食らえばお宝が使えず、解読遅延により足を引っ張る。
  • 発掘の時間が完全に無駄になってしまう。

  • お宝の難易度が高い。
  • お宝の使用自体はワンタップで簡単だが、味方が回している暗号機にお宝を使用し無駄な時間を増やしてしまうなど。

冒険家の使い方

◆隠密しよう。

隠密してファーストチェイスを回避して、お宝が近い場合は発掘しに行こう。

ハンターが近づいた場合はすぐに隠密しよう。「どうせハンターが来ても隠れれば良いから」と心音がしてから暗号機周辺に隠れて即バレ即死は冒険家の典型的な死亡パターンである。

ただしハンター側からは隠密されるとレーダーに映らないため、正確な位置の把握は難しい分、下手に逃げ回ると絶好のカモになる。


◆お宝を有効に使おう。

位置バレの危険と引き換えに手に入れた物なので最大限利用したい。

序盤は新規の暗号機でなく救助役のサバイバーが解読していた暗号機の引き継ぎに使おう。

味方が解読中の暗号機に使用するのは基本的に悪手。

残り暗号1台の際には、ハンターが守っている暗号機に使用して強引に通電させたり、お宝による通電は3秒ほど遅れて完了することを利用して、ダウンする直前に使用してセルフ中直りといった芸当もできる。

チェアに拘束されると他サバイバーがお宝を回収できるため、お宝が残っているなら「手を貸して!早く!」などのチャットで察してもらおう。


おすすめの潜在特質

36必須。冒険家39、30は論外と言っても過言でない。絶対36にしよう。

雲の上で散歩足跡が消えるまでの時間が1/1.5/2秒減少。
不撓不屈ダウン時の自己治療速度10/15/20%上昇。ダウン時の移動速度30/60/90%上昇。

隠密命のキャラなので雲の上で散歩3は必須、残りは自由枠だが、マッスルメモリーなどのチェイス関連人格は全切りしていい。ダウン放置に対抗しやすくなる不撓不屈などがおすすめ。


サバイバー一覧
医師弁護士泥棒
庭師マジシャン冒険家
傭兵空軍祭司
機械技師オフェンス心眼
調香師カウボーイ踊り子
占い師納棺師探鉱者
呪術師野人曲芸師
一等航海士バーメイドポストマン
墓守「囚人」昆虫学者
画家バッツマン玩具職人
患者「心理学者」小説家
「少女」泣きピエロ教授
骨董商作曲家記者
航空エンジニア応援団人形師
火災調査員幸運児
ハンター一覧
復讐者道化師リッパー
結魂者断罪狩人 芸者
白黒無常写真家狂眼
黄衣の王夢の魔女泣き虫
魔トカゲ血の女王ガードNo.26
「使徒」ヴァイオリニスト彫刻師
「アンデッド」破輪漁師
蝋人形師「悪夢」書記官
隠者夜の番人オペラ歌手
「フールズ・ゴールド」時空の影

TOP

注目動画
【禁断の初コラボ】おまめサンシローvsゲーマチ!【IdentityV実況】【プレゼント企画】
コメント (冒険家)
  • 総コメント数0
新着スレッド(第五人格(IdentityⅤ)攻略Wikiまとめ)
ゲーム情報
タイトル Identity V
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2018/07/06
    • Android
    • リリース日:2018/07/10
カテゴリ
  • カテゴリー
  • ストラテジー
    カジュアル
ゲーム概要 1V4非対称対戦ゲーム

「Identity V」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ