特技について コメント一覧 (6ページ目)
-
-
-
774P
2157年まえ ID:nj4gi7tpSSR限定コンボナも15%→18%なのかな。
こうして見ると、限定コンボナやっぱりちょい弱め?
いや、そもそもコンボナ全体的に弱めなのに、スコアアップより%大きいフェス限が強いだけか、SRとかスコアアップより3%も低いしね。
まあ、アピール値の上でフェス限の意味薄くなってきたし、ここしか売りは残ってないのかもしれんけど…。
-
-
-
-
774P
2147年まえ ID:nj4gi7tpそれにしても、低確率ですら属性一致で奏さんセンターゲストでやれば100%発動するのか。
逆に高確率でも100%発動するのに発動率上昇69%必要ってことは、最低でも属性一致に加え、奏さんセンターor奏さんゲストor両方にSR以上の特技発動率アップが必要だね。
高確率・低確率とはいったい…。
中確率でも属性一致しなくても奏さんセンターゲストで無理矢理100%にできるし、そもそも低確率はRにしかないみたいだし、発動周期と継続時間とのバランスを考えると中確率が無難だね。
-
-
-
-
774P
2137年まえ ID:rj4nqotx大前提。特技は他の特技の発動を邪魔しない。
つまりスコアアップの特技が発動していてもフォーカスは発動するし
発動だけの視点で考えるなら同一特技の5重発動まである。
現在、特技は7種の枠ごとに発動している効果の中から最も良い物が採用される。
複合特技の場合は複数ある効果ごとに分けて考える。
・スコアアップ(SSR)とフォーカスだけが発動している場合
スコアアップ枠では17%upと16%upの比較でフォーカスは負けるので採用されない。
コンボボーナス枠はフォーカスのみなので採用される。
-
-
-
-
774P
2127年まえ ID:q9xij01sつまりスコアと重複した場合にフォーカスのコンボナが発動するのかって事なんだろうけど、俺も知りたい。
つまりスコアのカバー率が100%の状態になったと仮定した場合、フォーカスが一度も発動しないのならフォーカスはコンボナの代わりにはならないって事だから、それだと当てが外れちゃうなw
-
-
-
-
774P
2117年まえ ID:tf8gmw5j特技はみんな別々に独立して発動して上書きなんてされないよ
ただ、同じスコア系特技が複数発動してる時は上位の数字で計算されるし、
判定やライフに関するものは有利になるように各特技が評価される
結果的に上書きされているように見えるだけで全部発動してる
スコアアップは判定に影響を与えないからコンセのコンボ切りを妨げない
-
-
-
-
774P
2107年まえ ID:dek9q0yv雑談でコンセントレーションの話題が出ていたので少し気になったので検証してみた。
実験:SRのコンセントレーション(スコア+16%)は、SSRのスコアアップ(スコア+17%)によって完全に上書きされるのか。
結果:完全に上書きされない。
スコアアップ効果:上書きされる
スコアの下に出ている表示:上書きされる
GREAT切り:無効化されない
判定の場所を見れば発動中かどうかわかるが、スコアの辺りを目線を集中していたとき、コンセントレーションが発動していない(ように見える)のにGREATで切れる現象が発生する。
-
-
-
-
774P
2097年まえ ID:rj4nqotx属性一致の30とセンター、ゲストの上昇率(15~50)を合計した値です
この合計値が表の値以上になると100%発動するようになります
この値は現状では最大130なので100%にすることが出来ないところがグレーになってます
確率(%)とある部分は上の表をコピーしたための物かと。確かにここはおかしい気がする
-
-
-
-
774P
2087年まえ ID:amcxw1mrこれホント意味不明。
表のヘッダーは確率(%)になってるけど前段の2つの表(1.0倍、1.3倍)と同じ意味には見えないし。
特技レベル上がると下がるものってなんだろう。
セルの色違いにも何か意味があるのだろうけど全く伝わらない。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
2067年まえ ID:fevvxnuoスキブのダメガ効果で回復量が書いてないけど回復量は1で良いのかな
-
-
-
-
774P
2057年まえ ID:jgdry9i7質問の意味がよく分からないけど、
コンボナ枠、スコアアップ枠で効果量の
大きいほうが優先されるよ
トリコロ>コンボナ>フォーカス
オバロ>スコアアップ>フォーカス
-
-
-
-
774P
2047年まえ ID:s4sif0xy質問失礼します。
フォーカスとSSRスコアアップが重複した時、特技効果自体が上書きされて無くなるのか、コンボボーナス分は残るのか
どちらでしょうか?
-
-
-
-
774P
2037年まえ ID:hug3q32a発動確率の項の「発動確率が100%になる、ボーナス(属性一致曲、センター、ゲスト)の合計」はどのような計算によるどういう数値ですか?
-
-
-
-
774P
2028年まえ ID:l4piqq4lこれまでの情報から、スコアアップ3人目を奏に変えるとスキル効果だけでスコア全体が4%程度増える計算になった 奏さん想像以上の強さだなぁ
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
2008年まえ ID:dek9q0yv追記
SSRオバロ・コンセントレーション・オールラウンドは事務所に居ないから検証できないけど
1%未満切り捨ての1.25倍ならば、それぞれ18%→22%、18%→22%、13%→16%だと思う。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
1988年まえ ID:g88hfocqフェス限奏さんの登場でサポートに奏さん見かけることも多くなったので知りたいんだけど
サポートスキルの特技発動率アップとセンタースキルの特技発動率アップは累積するのかな...
属性一致+センタースキル(30+30(SSRなら30+50))でそれぞれ1.6倍になるのなら両方奏だと2.3倍?
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
1968年まえ ID:dek9q0yvSRオバロ 16%→20%
SRコンセ 16%→20%
SRスコア 15%→18%
SRコンボ 12%→15%
Rスコア 10%→12%
Rコンボ 08%→10%
増分は4%固定ではなく、1.25倍と読んだ。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
1948年まえ ID:dek9q0yv最も点数記録がしやすい、おねシンDEBを録画し1ノートごとに点数を記録し、倍率を計算してはじき出された
スキルブーストの効果
SSRスコアアップ 17%→21%
SSRフェス限コンボナ18%→22%
恐らく、スコアアップ(オバロ)・コンボボーナス(オールラウンド)の増分は4%と読んだ。
-
-
-
-
774P
1938年まえ ID:dek9q0yv精度を含めた地力もそうだけど、文字通り集中力が試されるからなコンセントレーション。
ハイリスクな特技の割に効果が通常のと比べて微増だから割に合わない。
同じSRで比較して、中確率7秒周期4~6秒間スコアアップのと、
高確率7秒周期3~4.5秒間コンセントレーションのとでは前者の方が高期待値になる罠
-
-
-
-
774P
1928年まえ ID:kte3iacnコンセントレーション糞スキル過ぎて誰も編集しないね
-
-
-
-
774P
1918年まえ ID:tpl2h9u0新スキル「コンセントレーション」について
PERFECTのみCOMBO継続が意味するところは、「GREATを出すとコンボが0になる」。
オバロやNICEでもコンボ継続が発動している場合、そちらが優先される(説明文より)。
APが狙えない人にとってはデメリットが大きい特技だと思いました。
-
-
-
-
774P
1908年まえ ID:gmf2pefaコンボボーナスのフェス限18%や新スキル「コンセントレーション」についての記述がないですね。
コンセントレーションはともかく、フェス限は一番多用されるはずなので、通常のSSRの表とは別に追加したほうがいいのでは?
下の特技効率だけでなく、特技分類の表にも追記が必要そうです。
-
-
-
-
774P
1898年まえ ID:gmf2pefaオールラウンドの記述ですが、
{}カッコ内はスコア増加割合の期待値/%です。
と書かれているのに、表には回復の期待値が書かれているようです。
スコアと回復、両方書いたほうがいいのではないでしょうか?
あと、
※9のほうはライフ15減少、6のほうはライフ9減少
てのはオーバーロードからコピペして消し忘れだとは思うので削除しないとだめだと思います。
-
-
-
-
774P
1888年まえ ID:gmf2pefa必須なのは複数積む場合だけね。
普通に1枚積んだだけだと、SR以上で固めたユニットじゃ理論上、全発動したところでライフ残るから。
まあ危険が伴うって意味でも回復との併用推奨ではあるけど。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
1848年まえ ID:gksebbxt判定強化のスキルについて、リザルト画面で表示されるGREAT/NICE/BAD数は、判定の強化がかかる前の値なんでしょうか?
すぐ検証できるものだとは思うのですがまだ始めたばかりで判定強化キャラがいません…誰かお返事いただけると幸いです。
判定強化たくさんでフルコンつけた時に、リザルトを見て本来の判定でもフルコンできていたか、というところが判断できるのかどうかが知りたいです。
よろしくおねがいします。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
1818年まえ ID:fgo159piオバロ4積み、回復0パーティーを作ったので、試しに運用してみたのですが、後半スキルが発動してなかったように感じます。オバロは一定の体力がないと発動しないのですか?
-
-
-
-
774P
1808年まえ ID:m8n7ejhx7秒高確率のオバロ([Sweet Witches’ Night]森久保乃々)が追加されたので表を更新しました。
-
-
-
-
774P
1798年まえ ID:nc71rovx特技の発動判定は右上のポーズボタンの色が完全に変わってからスタートしてそこから各特技の秒ごとに判定
発動の有無に関係無く各特技の秒ごとに判定を行うため発動するタイミングは常に一定
曲によっては最後のノーツが降ってくる結構前に特技の判定が終了してしまい終盤特技が発動しない物がある
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
1758年まえ ID:th4emzijいったい「何」を解析したの?っていう疑問ね。うわさアプリ、って説明なしに使って意味が通じる用語なの?「それ」を解析して得られた値や式に意味はあるの?ということ。
デレステ本体を解析したけど、規約で禁止されているから曖昧にぼやかして書いてあるってことなのかな(そんな規約があるかは知らない)
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
1738年まえ ID:th4emzijうわさアプリの分解調査、ってなに?
-
-
-
-
774P
1728年まえ ID:d2fy3kmv特技の効率の項目で、「桐生つかさ[ランウェイのカリスマ]11秒毎、高確率でしばらくの間、ライフが減少しなくなる」が追加されたので、表に加えて頂けると助かります。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
1708年まえ ID:k7qrocbz発動確率 = 特技レベル1発動確率 * [1 + 0.0555 * (特技レベル - 1)] * (1 + 属性一致ボーナス + センタースキルボーナス + ゲストスキルボーナス)
from disassembly
-
-
-
-
774P
1698年まえ ID:k7qrocbz効果時間 = 特技レベル1効果時間 + INT(特技レベル1効果時間 * 5.55) / 100 * (特技レベル - 1)
効果時間(秒) Lv1 Lv5 Lv10
かなりの間 6.00 7.32 8.97
しばらくの間 5.00 6.08 7.43
少しの間 4.00 4.88 5.98
わずかな間 3.00 3.64 4.44
一瞬の間 2.00 2.44 2.99
from disassembly
-
-
-
-
774P
1688年まえ ID:k7qrocbz発動確率 = 特技レベル1発動確率 * [1 + 0.0555 * (特技レベル - 1)]
確率% Lv1 Lv5 Lv10
高確率 40 48.88 59.98
中確率 35 42.8275 52.4825
低確率 30 36.66 44.985
from disassembly
-
-
-
-
張三李四
1678年まえ ID:ggiqs8wpライフ回復-SR効果量の欄ですが、percfect→perfectでわ
-
-
-
-
774P
1668年まえ ID:k7qrocbz(1+0.0555*(特技レベル-1))倍
-