推奨環境 コメント一覧 (5ページ目)
-
-
-
774P
16213年まえ ID:a6qfenq9【機種】Y!mobile Libero 5G (ZTE 2021年4月8日発売)
【種類(サイズ)】スマートフォン (約6.5インチ 2,340×1,080)
【OS】Android 11
【スペック】
・CPU:Snapdragon™ 690 5G(オクタコア)2.0GHz+1.7GHz
・RAM:4GB
・ROM:64GB (+MicroSD)
・バッテリー:3,900mAh
【動作】
・3Dリッチ ○ 念のため発熱には注意(特にLIVE時)
・2D軽量 LIVE ◎
【端末設定】
・HWオーバーレイを無効化:OFF
(コメント欄に続く)
-
-
-
-
774P
16203年まえ ID:bmsclsvcMIUI12.5 Enhancedへのアプデで変わった点が幾つか。
・パフォーマンスモード「強化されたオーディオ」をONにしなくてもよくなった。不自然なサウンド補正が解消され、音質向上
・リフレッシュレート120Hzに対応?(ただし60Hzの方がやや安定)
・DAC内蔵イヤホン/変換アダプターでの音声出力が最適化。籠った音が解消され、音質向上
-
-
-
-
774P
16193年まえ ID:bmsclsvc【機種】Xiaomi POCO F3(M2012K11AG)
【OS】MIUI12.5.5 Enhanced for POCO(Android11)
【スペック】
・SoC:Qualcomm Snapdragon 870 5G Mobile Platform
・RAM:8GB
・ROM:256GB
・バッテリー:4520mAh
【端末設定】
・ゲームターボ適用
・パフォーマンスモード「強化されたオーディオ」OFF
・リフレッシュレート60hz
【動作】3Dリッチ高画質 ライブ ◎
【備考】枝へ
-
-
-
-
774P
16183年まえ ID:j22fw5ps【種類(サイズ)】スマホ (6.4インチ)
【機種】Google Pixel 6
【OS】Android 12.0
【スペック】
・CPU:Google Tensor · Titan M2™ セキュリティ コプロセッサ
・RAM:8GB
・ROM:128GB
・バッテリー:4614mAh
【動作】
・3Dリッチ 高画質 LIVE・MV共に◎
【端末設定】
・GPUレンダリングをON
【備考】
プレイ中、タップ抜けはあるかも?自分が下手なだけかも知れませんが。
調整は+20です。ただし、内部容量のみ(外部用量増設不可)なので、128GBだと容量不足になるかも?
-
-
-
-
774P
16173年まえ ID:rg7yeucl【種類(サイズ)】タブレット (8.3インチ)
【機種】iPad mini 6
【OS】iPadOS 15.1
【スペック】
・CPU:Apple A15 Bionic
・RAM:4GB
・ROM:256GB
【動作】
3Dリッチでも一部カクツキはあるが気にならないレベル
iPad mini4からの乗り換えなので基本的には満足
【備考】
・左右に無反応領域があるので1番or5番からのロングフリックは目押し推奨
(外からフリックスタートすると全部抜ける)
・アクセスガイドを使う人は「TouchIDでアクセスガイドを解除する」設定をonにしておくこと
-
-
-
-
774P
16163年まえ ID:lftq90t8OSかデレステか他のアプリか分からないけれど、プログラム破損でもしたのでは?データ更新中に瞬間停電起きて必要なデータの書き込みミスが影響して、他のプログラムもダメになるってのは有線のPCでも極稀にある話だし。細かい原因の切り分けが難しいならOS初期化が一番早いと思う。
-
-
-
-
774P
16153年まえ ID:o2uaukaqandroidか端末か何の影響かは知らないけど最近妙に待機状態から復帰したデレステが強制終了することが多い。
ライブ途中だと復帰してもライブ再開できない。スタミナだけ吸われて終わり(これは中断した私が悪いので別にかまわないが)
端末はOPPO RENO3A
前はこんなことなかったのになぁ。
-
-
-
-
774P
16143年まえ ID:tmdnqwkl【機種】Motorola edge 20
【OS】Android 11
【スペック】
・CPU:Snapdragon 778G
・RAM:6GB
・ROM:64GB
・バッテリー:4,000mAh
【端末設定】
Motoゲームタイム:高パフォーマンス
【動作】
・3Dリッチ 〇
・2D標準 ◎
【備考】
・基本的なプレイは問題なし
・カメラ部分の出っ張りが大きく置きプレイには工夫が必要
・SEが稀におかしな鳴り方をすることがある(SD780G機と似た症状かも)
-
-
-
-
774P
16133年まえ ID:mckmvydb【端末設定】
Game BoosterをON
それ以外はスマホ側の設定変更なし(タイミング調整等は別)
【備考】
イヤホンジャック無し・イヤホンジャック変換機接続でプレイ。
画面の両サイドが黒背景になる(おそらくイラスト横幅の表示限界のためかと)
-
-
-
-
774P
16123年まえ ID:mckmvydb【動作】
プレイ、MV共に3Dリッチでも処理落ちは一切ないがプレイは3D標準以上にするとノーツや補助線等、微妙に残像が付く時がある。
判定には影響は無いが見て気になる人は3D軽量以下でのプレイを推奨。
ロング・スライドの抜けはフリックの干渉込みでも一切発生しないのでプレイだけなら申し分なし。
但しGame BoosterをOFFにすると判定がブレ出すので注意。
続く
-
-
-
-
774P
16113年まえ ID:mckmvydb【機種】Galaxy S21 Ultra 5G
【サイズ】6.8インチ
【OS】Android 11
【スペック】
・CPU:Qualcomm Snapdragon 888
・RAM:12GB
・ROM:256GB
・バッテリー:5000mAh
以下コメント欄へ
-
-
-
-
774P
16103年まえ ID:a7ejd1msGalaxyのハイエンド(S、Noteシリーズ)のスナドラ版を複数使いましたが、変な判定ズレなどが無く、MVの動作も一貫して安定してます。
Galaxy S20以降なら3Dリッチ高画質でのプレイも視野に入ります。
-
-
-
-
774P
16093年まえ ID:ggn4zx3q僕も違う端末(xperia1III)ですが変えた直後は右手のみロングノーツの起点から即切れる現象が頻発してました。
変な癖だったみたいで慣れた今ではもう全然ないです。有効な対策かは分かりませんが気持ち端末と指の距離を大きめにするようにしてました
-
-
-
-
774P
16083年まえ ID:kusp8zip【機種】iPhone13 mini
【OS】iOS 15.0.2
【スペック】
・CPU:Apple A15 bionic
・RAM 4GB(らしい?)
・ROM:128GB
【動作】
カクツキなどは感じられないがプレイスタイルによっては5.4インチじゃ厳しいかと思われる、人差し指勢は無印購入を推奨
-
-
-
-
774P
16073年まえ ID:digaviju【端末設定】
・ゲームスペースにてプロゲーマーモードに設定
・画面リフレッシュレートは高品質(120Hz)に設定
【備考】
SD888搭載機種ですが発熱が上手くコントロールされており、
長時間プレイしてもほんのり暖かくなる程度で気になりません。
動作に関しても不安定な部分がなく、開発者オプション等を
弄らなくても快適にプレイできています。
-
-
-
-
774P
16063年まえ ID:digaviju【種類(サイズ)】スマホ (約6.7インチ)
【機種】OPPO Find X3 Pro(CPH2173)
【OS】ColorOS 11 (Android 11)
【スペック】
・CPU:Qualcomm Snapdragon 888
・RAM:12GB (+7GBまで拡張可能)
・ROM:256GB
・バッテリー:4500mAh
【動作】
・MV・プレイともに3Dリッチ 高画質で60FPS張り付き
※PAMDEMIC ALONE等の一部エフェクトの重い楽曲を除く
・ノーツのカクつきや効果音のズレもなし
・タッチ感度に不満はないが、感度設定可能
-
-
-
-
774P
16053年まえ ID:hc3jrzoz反応が遅れるのはもしかしたら以前のスマホのほうがおかしくてそちらに慣れてしまっているせいかもしれませんが…
今のところイヤホンを付けて保護フィルム無しのプレイです。
-
-
-
-
774P
16043年まえ ID:hc3jrzozここを見て財布と相談した結果AQUOS sense5G(Android11)に機種変更しました。
以前のスマホで多発していたフリック抜けがほとんどなくなったのはうれしいのですが、ちょくちょくロングノーツが途切れる、ロングノーツの終わりに指を離すとき反応がわずかに遅れてリズムが取りづらくなるという問題が発生します。
タイミング調整やゲームモードにするのは当然としてシステムアップデートやHWオーバーレイの無効化、長押し設定を「長め」にするなど一通りのことはやっていると思うのですが他に有効な対策はないでしょうか…
-
-
-
-
774P
16033年まえ ID:l26v5rqn続き
【感想】
液晶画面外に物理ボタンが3つ並んでおり
今時のデザインではない為、あまり期待は
していませんでしたが液晶の反応は驚くほど良く、
プレイしやすいです。
置きプレイに丁度良いサイズなので、
フルコン目的ならとてもオススメできます。
欠点は結構熱ダレがしく、熱くなるとカクつきます。
バッテリー交換ができるよう裏蓋は手で外すことが
出来るようになっており、常に裏蓋を開けて
100均の柔らかい保冷材の上に置いてプレイしています。
ちなみにCPUは3年程度世代遅れで体感的には
Snapdragon835相当です。
-
-
-
-
774P
16023年まえ ID:l26v5rqn【機種】Samsung Galaxy Tab Active3
【OS】Android 11 (One UI3.1)
【スペック】
・CPU:Exynos 9810
・RAM:4GB
・ROM:64GB
・バッテリー:5,050mAh
【動作】
・3Dリッチ 〇
・2D軽量 ライブ ◎
・タイミングは+13
【端末設定】
・Dolby Atmos OFF(重要)
・自動更新、ジェスチャー、通知等OFFにできるものは全部OFF
【備考】
・珍しい8インチタブレット
・液晶の反応が非常に良い
・綿手袋をしたままでも問題なくプレイ可
・ナビバーが物理ボタン
・イヤホン端子あり
・熱が籠りやすい
-
-
-
-
774P
16013年まえ ID:eu3yk90oXperia5 Ⅱ(SO-52A)を使っています
デレステを持った時に横に長くなり縦幅サイズが狭くなるため、画面は小さく感じます
変えたばかりのころは違和感がすごいですが慣れれば問題なく、性能面も3Dリッチでプレイしてもカクツキ等はありません。
Android12にはまだしないので11での感想です。
-
-
-
-
774P
16003年まえ ID:rv6eag1kサブ機のPixel3をAndroid12にしたんだけどこれ確認してほしいってとこある?
とりあえずライブは支障無さそう
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
15983年まえ ID:a0edtve8OS信者さんが来なくなったのでお勧めでいくなら、XZsの大きさからいくとどうしてもiPhone13ですかね。泥より安定します。泥に拘るならまだ未発表ですが、GALAXY S22(仮)が同じサイズで、またS21のマイナーチェンジなので良さそうな雰囲気はあります。
置きプレイなら直近の木主さんのXPERIA1iiiは調子良さそうですし、OPPOのFIND-X3も良い見たいです。
また純粋にバランスがいいという見方でいけば、ピクセルシリーズも5aまではいいかと。今度発売の6はチップから独自製作したようなので、人柱さんが出ないとちょっと怖いかな?
-
-
-
-
774P
15973年まえ ID:qmrth7a1OSの相性の話でいくのならば、全ての泥OS11で問題は出ないはずなのでそこよりはチップとの相性になると思います。これはだいぶ前にアプリが出たときにレイテンシ問題でもあったように、機器側との問題が表面化しているようなものと思われます。なので見るならチップ側では?
-
-
-
-
774P
15963年まえ ID:jaod62yt原神やCoDほど重くはないので、SD750程度では問題ないでしょう。690でも3D軽量程度ならサクサク動くはずです。大事なのはチップではなくOSの相性なので。
懸念材料としては前作Zero 5Gよりもスペックが落ちている点です。やや割高感を感じるかも知れません。
HUAWEIはGMSを使えない時点で論外です
-
-
-
-
774P
15953年まえ ID:qmrth7a1SHARPもどうでしょうかね?新作のzero6のスナドラ750 5Gのベンチマーク見ると845より高めですけど3D系が下がってるんですよね。必ずしもいいとも言えないと思います。だからと言ってR6とか中身ほぼ同じのライカとかでいいかと言うとまたちょっと違う感じもしますし(ただ、ここは検証を見た記憶ないのであくまで個人的感想)。
後Xiaomi警戒するならHUAWEIの方が警戒したいかなと。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
15933年まえ ID:a7ejd1ms今更かも知れませんが、国内simフリー版(CPH2173)を購入したので軽くプレイしてみました。
音ズレやタップ抜けは今の所無く、3Dリッチ、高画質でも楽々動作します。
発熱も数曲3Dでプレイした限りでは少し温かくなる程度で気になりませんでした。
暫く使って設定など詰まったら改めて新規でコメント投げます。
-
-
-
-
774P
15923年まえ ID:jaod62yt開発段階からバンナムと連携し、製品発表会ではほぼ毎回デレステやミリシタのデモンストレーションを行っているSHARP製ならまずハズレはないでしょう。
注意すべきはXiaomiです。OSとの相性が悪く、評判はよくありません。ただハイスペックモデルに限ると非常に快適な動作になります。
-
-
-
-
774P
15913年まえ ID:tb8wiseo【開発者向けオプション】
4x MSAAを適用
HWオーバーレイを無効化
タップを表示(多分関係無い)
【システムモード】
ダイナミック
【ディスプレイ】
リフレッシュレート 60Hz
アニメーション速度 全て「.5x」
【その他】
ガラスフィルム装着
-
-
-
-
774P
15903年まえ ID:tb8wiseo先述の Xperia XZs があまりにも完璧すぎたせいもあるかもしれないが、
上記不安定要素もあってかオールPerfectはおろかフルコンの難易度すら大きく上がってしまい、
正直良い買い物をしたとは言えない。
デレステのモチベーションにも影響が出た。
以下端末設定等記載します。
-
-
-
-
774P
15893年まえ ID:tb8wiseoRAM 8GB版を紹介されている方も触れているように、近付けすぎて判定がまとまる現象が原因と見られる。
ただこの機種は判定がまとまるまでの距離感が厳しく感じる。指先が軽く触れ合う程度の距離で起きるので、
発生させないためには結構神経を使う。
また、起動する度にタイミングに違和感があり、毎回タイミング調整をしないとしっくりこない。
判定も13~17の間を行ったり来たりで安定しない。
コンセ使用すると余裕でGreat 3桁も発生しうるくらい厳しいのでもはや使わない方が良いレベル。
-
-
-
-
774P
15883年まえ ID:tb8wiseoどなたかAndroidで Xperia XZsクラスに相性最高の端末教えてください(切実)
【機種】Zenfone 8 国内版
【OS】Android 11
【スペック】
・CPU:Snapdragon 888 5G
・RAM:16GB
・ROM:256GB
・バッテリー:4000mAh
【動作】
LIVE:3D軽量でカクつき等ほとんどなし MV:3Dリッチでカクつき等ほとんどなし
処理落ち等は発生する気配がなさそうなくらいヌルヌル。
ただし、LIVEで時々ロングノーツ抑え中に謎のタップ連打判定が発生しMISSになる場面が気になる頻度で発生。
↓続きます
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
15843年まえ ID:ggn4zx3q【機種】Xperia 1 III
【OS】Android 11
【スペック】
・CPU:Snapdragon 888 5G
・RAM:12GB
・ROM:256GB
・バッテリー:4500mAh
【動作】
・3Dリッチ 高画質 ◎
【端末設定】
・ゲームモードをカスタムで適用
・リフレッシュレート120Hz
・タッチ反応速度 2/3
・タッチ追従性 高
【備考】速度9.7タイミング17でプレイ、前の端末(XZ1)だとコンセありでは良くて30前後悪いと50~70くらいgreatが出てたが、1IIIだと良くて一桁悪くても30前後で行けるようになった。かなりお勧めの端末です。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
15823年まえ ID:tmj1mt2j普通のケースなら確かに向きを変えればスピーカー塞がずに済むかも(手帳型使ってると向き変えるのは苦しい)
いくらかプレイして気付いた点として、画面の表示領域が数mm程度片側に寄っているので、片方の手が若干届き辛くなる感じがする。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
15803年まえ ID:fipjhi4v個人の持ち方によるのかもしれないけど自分の場合は音量ボタンのある辺を上にして持つ場合はスピーカー(右上にくる)を塞ぐことはないかな。
逆向きだと左下なので左手のひらで塞いでしまうが、わざわざこちら向きに持つ必要はない(逆にイヤホンをつける時はジャックが右上にくるこの向きになる)
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
15783年まえ ID:lqu71gaz【機種】Xiaomi POCO F3(M2012K11AG)
【OS】MIUI12.5.4 for POCO(Android11)
【スペック】
・SoC:Qualcomm Snapdragon 870 5G Mobile Platform
・RAM:8GB
・ROM:256GB
・バッテリー:4520mAh
【端末設定】
・ゲームターボ適用
・パフォーマンスモード「強化されたオーディオ」ON
・リフレッシュレート60hz
【動作】3Dリッチ高画質 ライブ ◎
【備考】Mi 11 Lite 5Gで動作が改善されたと話題のMIUI12.5.4だが、元々軽快だった当機では然程変わらず。
-
-
-
-
774P
15773年まえ ID:kkp4zdmx返信ありがとうございます!
3Dリッチ高画質30分で9%なら標準でならもう少しは伸びそうですね。
つい先日iPhone12が楽天値下げで値段同等クラスになって初iPhoneにしてみようかとも悩んでしまっています。
でも指紋認証無しでおサイフケータイもないみたいでやっぱりZen2から馴染みあるZen8にするほうがいいかな。
-
-
-
-
774P
15763年まえ ID:dss4dhjkバッテリーの消費が多いというか、小型端末の宿命でバッテリー容量が少ないので減りが速く感じるのは確かですね。
普段そんなにぶっ続けでやらないのですが、さきほど3Dリッチ高画質でぴにゃリクを30分ほどぶん回したところ、58%→49%になりました。(11曲プレイ)
まあ多めに見積もって30分で10%とすると満タンから5時間というところでしょうか。
-
-
-
-
774P
15753年まえ ID:kkp4zdmx気になっていた機種なのでかなり参考になります!
この端末バッテリーの消費が多いらしいのですが、3Dリッチ高画質プレイで何時間くらい持ちますか?
-
-
-
-
774P
15743年まえ ID:cfgx6l0s【機種】iPad 8th
【OS】iPad OS14.7.1
【動作】
文字数の関係で音ゲー部分のみのレビュです
2D軽量/判定+10~12
はっきり言ってカス
無反応多発 20ミス程度は多発する
ほか音楽ゲームでは一切無反応は無いので、確実デレステ側の問題。
フリックよりも同時押しで多発。
グレはほぼでない。PERFECTとMissだけの偏った判定。iPadでここまでひどいのは初。
-
-
-
-
774P
15733年まえ ID:aa9exzd0【備考2】
温度は演出が重い楽曲を3Dリッチでプレイし続けると40℃くらいまで上がるといったところ。
2D軽量なら35℃くらいまでしか上がらない。
リフレッシュレートは120Hzまで対応しているが、デレステはアプリ自体が60Hzの制限をかけているので無意味。
-
-
-
-
774P
15723年まえ ID:aa9exzd0【備考】
画面サイズが5.9インチと現行機種ではかなり小型なので親指プレイがしやすい。
イヤホンジャックもあるので音ゲー用途にはかなりベストマッチな機種ではないかと思う。
目立った無反応等は見受けられず、快適にプレイできる。
ただ、これはこの機種に限らずだが、指がぶつかるくらい近づけすぎると1点タップと誤認識されてロングなどが切れてしまう事はある。
(ライン幅を広いにしていればめったに起きる事はない)
-