Gamerch
ちょいと召喚!モンスターバスケット攻略wiki

煽り行為 (3ページ目)

  • 総コメント数147
  • 最終投稿日時
    • Aランク下位の声
    1
    2022/05/08 12:13 ID:q3gwuh6k

    ギルバト自体は楽しいのですが、一部の上位ギルドや人物による、あからさまな煽り行為が不快です。なぜ勝負がついているのにわざわざHP満タンで前衛に全員で出てくるような事をするのでしょうか?(毎回やられます)


    SランクのひなたぼっこギルドとT920ギルド  個人のマリンちゃん?(ギルド忘れた)

    ひなたぼっこはメンバーのコメントからして、何とかレンジャーとか言ってて幼稚園児の集まりみたいなので、やられたら嫌なこととかわからないのでしょうか?特にひどいです。


    なぜやるのか心理を教えてください。

    注意 なりすまし擁護はやめてください

    • ななしの召喚者
    87
    2023/02/18 15:59 ID:pmn89q84

    >>84

    レス番64はあなたの書き込みではないですか?

    煽りギルドが存在すると明言しているようにしか読めませんが?


    それと、「煽り行為に見える」「煽りと感じる人がいる」ってそれは被害妄想と何が違うんですか?


    嫌がる人がいるからやめてください、なんて言説が通るなら

    それなら私も「守備を煽りだと決めつけられるのは嫌なので、黙っててください」と言わざるを得ませんね

    • ななしの召喚者
    86
    2023/02/18 15:45 ID:pmn89q84

    >>83

    その方法での口裏合わせでオプチャの皆が黙殺するようなことまでできますか?古参数人が反応しないことならできますが、同調者を無理やりゼロにすることはほぼ不可能ですね

    多少はレスの流れを踏まえて書き込んでくださいね


    課金者の減少のことまでは正確には分かりませんね、確かに複垢もあるでしょうし。

    ただ、イベントの上位100名程度のスコアからイベント関連アイテムの売上を推測ことは可能かもしれません。

    あとはiOSのアプリランキングですかね。こちらはずっと圏外なので参考にはなりませんね。


    ホンモノの煽りももしかしたらあるのかもしれませんが、ここで喚いてる方々はみな被害妄想だろうなと確信してますよ。

    根拠に乏しく、煽った側とされる相手側の言い分も聞こうとしないですからね。私はそんな方々の難癖には耳を貸すべきではないと思います。

    • ななしの召喚者
    85
    2023/02/18 12:51 ID:miicwymo

    >>81

    あとわたしは告発したものではありません

    • ななしの召喚者
    84
    2023/02/18 12:49 ID:miicwymo

    >>81

    煽り行為をしているとは私は言ってません。

    煽り行為に見えてしまう、そして実際に煽りだと感じる人がいるという認識です

    なぜそこまで被害妄想だと決めつけてしまうのですか?

    相手の思いであってあなたが決めることではないと思いますしその思いをしている人は何人もいるのも事実です

    やめろ!!とは言いませんが少しでも減ってくれることを願っています

    • ななしの召喚者
    83
    2023/02/18 10:42 ID:s372rz7c

    >>81

    口裏合わせをすることは可能だと思います

    モンバス個チャ、他のSNSなど

    人口は減っているというか、課金者は減っていると思いますね

    隠居や引退者が増えてきていますし

    人口が増えているように見えてサブアカウントだったり

    あなたも被害妄想って決めつけていますよ

    確かにギルバト経験が浅い方は全てが煽りに見えてしまうのかもしれないですね

    経験豊富な方は煽りかどうかの判断はできます

    • ななしの召喚者
    82
    2023/02/18 09:15 ID:jtej9gc3

    ちょっと遡るような質問になってしまうのすみません。

    ギルバトの決着がつくちょい前に守備出るのは本当に煽りなのかはわからないですけど、決着がつきそうだなと一斉に守備出るのって本当に必要なんですか?

    多分、煽りと取られるような状況(終盤で守備出る側が余裕がある?)なら守備出ないで殴っても勝てるたせんか?

    そのまま殴っても勝てるのに守備に出てくるから煽りに感じられる人がいるんだと思います。

    戦略的理由がもう少しはっきりしたら少し納得しやすいです。

    前のコメントにあった片手間でやってる時は守備に出るだと一斉に出てくる理由がちょっと弱く感じます。

    • ななしの召喚者
    81
    2023/02/18 08:17 ID:pmn89q84

    >>80

    >古参の同調圧力で

    違います。馬鹿げているから誰も同意しなかったのです。

    オープンチャットで口裏合わせをする方法があるならぜひ教えてください。

    もし当時とは違う決定的な煽りの証拠があるなら、今からでも改めて証拠動画つきで告発してみたらどうですか?


    >モンバス人口は減っている

    活動人数は増えています。イベントやPvP、ギルドランキングで上位入りすることや、今回の3on3のようなイベントに出場するのは少しずつ難しくなっています。

    そうやって嘘をつくからあなたの煽り告発も信用できなくなるのですよ。


    >直すべきところは直して

    最も直すべきはあなたの被害妄想癖ではないですか?

    デタラメなクレーマーに迎合することがモンバスにとって有益とは思えません。

    • ななしの召喚者
    80
    2023/02/18 02:08 ID:miicwymo

    >>78

    私が知る限りでは前にオプチャでその話題になったらしいです

    ですがそのオプチャでは古参のプレイヤーの同調圧力みたいな感じで相手にされなかったみたいですね

    それで良いのでしょうか?

    ほんとうにこのゲームが好きなら直せるところは直していった方がこの先このゲームにとっては有益なことだと思っています

    モンバス人工が減っているのは目に見えて感じているはずです

    新しく参入してくるプレイヤーにとってもより良い環境を古参の人達が築き上げるべきではないでしょうか?と私は感じています

    • ななしの召喚者
    79
    2023/02/17 23:52 ID:r63huzrr

    >>72

    煽りなのかどうかは本人達のみぞ知る世界です

    本当に煽りなのか調べるのもギルバトの勉強になって良いですよね

    毎回バトルを録画しておくと後で確認することができるので

    煽り行為をされて悔しいと思う方には推奨します

    • ななしの召喚者
    78
    2023/02/17 23:48 ID:r63huzrr

    >>73

    グレーゾーンというか仕様で可能なので

    やはり過剰守備を辞めてほしいとそのギルドマスターさんに話をするしかないのだと思います

    • ななしの召喚者
    77
    2023/02/17 23:35 ID:r63huzrr

    >>74

    そのギルドルールが嫌なのでしたら他のギルドへ移籍すべきです

    • ななしの召喚者
    76
    2023/02/17 23:13 ID:r63huzrr

    >>71

    確かにギルド名やユーザー名を晒すのは良くないですね

    きっと悔しかったのでしょう

    • ななしの召喚者
    75
    2023/02/17 23:11 ID:r63huzrr

    >>66

    返信つもりは無かったのですが

    あなた実際モンバス内では弱いですよね?

    他人を変えようとしていないですよ?私は


    妄想なんかしていませんし


    煽りと思ってしまうプレイヤーも一定数いると言っているだけですよ?

    • ななしの召喚者
    74
    2023/02/17 20:42 ID:pmn89q84

    >>72

    自称被害者たちの喧嘩腰な姿勢を踏まえるとその気持ちが本物とは信じきれませんね。

    被害妄想なのではないかと思います。


    「ウチのギルドでは煽り守備は禁止」など自慢してる方もいましたけど、ギルメンにしてみたら勝手にマイルール押し付けられて迷惑ですよ。

    • ななしの召喚者
    73
    2023/02/17 17:08 ID:miicwymo

    >>72

    反論してばかりじゃなくてお互いに歩み寄れば煽りと感じている人も気持ちが少しは落ち着くんじゃないでしょうか?正直グレーなことなのでやるやらないは本人達に任せるしかないことですからね

    • ななしの召喚者
    72
    2023/02/17 16:58 ID:miicwymo

    >>70

    その普通のと決めつけもどうかとおもいます、、、、、あなたは本人ですか?逆に煽りに見えてしまうといっている人たちはやられた本人なのでその気持ちは本物ですよね

    • ななしの召喚者
    71
    2023/02/17 16:56 ID:miicwymo

    >>69

    なまえをだすのはどうかとおもいますよ、、、晒す風習もまた良くないことですよ

    • ななしの召喚者
    70
    2023/02/17 14:23 ID:lnbxtqct

    ここで「煽られた」と言ってる人がいちばん煽りレスを繰り返してるのは・・・なかなか示唆に富んでますね

    相手の普通の守備就きか煽りに見えてしまうのも自分が日頃から人を煽ってばかりいるからじゃないですか?

    • ななしの召喚者
    69
    2023/02/17 12:41 ID:qht8btc4

    >>68

    そのギルドが 

    >>1

    に出てきているギルドね!

    • ななしの召喚者
    68
    2023/02/17 11:58 ID:miicwymo

    >>67

    これは悪しき風習なんだとおもいます

    やっているのは古参のプレイヤーやギルドです

    新しいプレイヤーに悪影響だと自覚するべきです

    • ななしの召喚者
    67
    2023/02/17 11:46 ID:miicwymo

    >>66

    でも実際に煽りでやっているひとはいますからねー

    遊び感覚でやっているひともいますし

    やる必要の無いことをやっているわけですからね

    やめてくれって言っているのになぜそこまでしてやるのかがわからないです

    • ななしの召喚者
    66
    2023/02/17 10:14 ID:e4wv6469

    >>63

    煽ったつもりはございません

    まさにコレですよね。あなたも気付いちゃったんじゃないですか?感じ方は人それぞれなんですよ

    他人を変えるより自分の考え方を変える方が人生楽しく生きれますよ!

    このゲームに勝手に煽り行為を作り出さないで下さい

    その妄想こそが1番の悪ですよ

    • ななしの召喚者
    65
    2023/02/17 05:29 ID:jtej9gc3

    横から失礼します。

    色々な見解があるのだなと感心しました。

    意図せず煽りと思われてしまう状況があることや、煽りの意思を感じる守備の出方?があるんですね。

    ここで熱く煽りの意思はないと語ってくれている方は本当に煽りの意思がないんだと思います。

    他の方で煽りの意思があってやってる方がいるかも知れませんが…

    多分、その方はここで議論の決着がついても同様の行為は行われるし、意図せず煽りに感じられる守備?の状況は今後もあるので、悲しいですけど捉え方を変えるのが一番理に適ってるかも知れません。

    • ななしの召喚者
    64
    2023/02/16 22:19 ID:miicwymo

    >>63

    煽り行為をするギルドがあるのはほんとうに悲しいことですね

    • ななしの召喚者
    63
    2023/02/16 20:55 ID:r63huzrr

    >>61


    煽ったつもりはございません

    思ったことをなるべく簡潔に伝えたまでです。


    非礼をお許しください。

    それでは

    • ななしの召喚者
    62
    2023/02/16 20:40 ID:r63huzrr

    >>61


    経過はどうであれ結果煽り行為と思わしき事をすれば

    対戦相手は不快に思いますよね

    血の通った者同士、不快に思うようなバトルはするべからずです

    プレイヤー全員が楽しめたら良いと思います。

    それでは私はこれで失礼致します

    • ななしの召喚者
    61
    2023/02/16 20:08 ID:oubycyvt

    >>60

    そうですね、私は煽りをされたことはありません。

    あらゆるケースにおいて守備つきの理由を考えることができるからです。


    それよりも先程から、あなたから煽るような言葉をいくつか頂いています。

    • ななしの召喚者
    60
    2023/02/16 19:56 ID:r63huzrr

    >>58

    煽りカスとはまで私は罵ってませんよ?


    ずっとハニワ剥き出しで攻撃もできない相手に対して枯れたと判断できないとは

    ギルバトレベルが計り知れますね


    あなたも本当に煽り行為をしている相手とバトルしてみると分かりますよ


    されたことが無いもしくは気付いていない

    から憶測で言えるのだと思います

    • ななしの召喚者
    59
    2023/02/16 19:51 ID:r63huzrr

    >>57

    自分がされて嫌なことはしない

    この言葉に尽きます

    • ななしの召喚者
    58
    2023/02/16 19:50 ID:oubycyvt

    >>50

    出先で別端末なのでID変わってます、すみません。


    ・煽りの有無について

    文章だけなので十分に状況を理解できていないのは承知しています。

    ですがその上で、それだけではまだ煽りを疑うほどのラインではないと思います。

    たとえば

    1.こちらが攻撃がないとはいえ、相手からは本当に枯渇したのから見えない。相手が、こちらがGPが70前後まで自然回復したアタッカーを温存しているかもと考え、ハニワ露出を避けるために守備を重ねるとしたら一理ある。

    2.相手が遅刻組の到着を警戒し、とにかく早期決着を目指しているのならやはり守備を重ねると思われる。


    それぞれあり得ると思いますが、いかがでしょうか?

    本当に煽り守備をするならモラルに欠けますが、他ギルドの人のことを安易に煽りカス扱いすることもまたモラルに欠けます。

    • ななしの召喚者
    57
    2023/02/16 19:45 ID:r63huzrr

    >>55

    当事者にならないと煽りの有無が分からないのでしょうね

    あなたは

    それすらも判断できないのでしょう

    • ななしの召喚者
    56
    2023/02/16 19:44 ID:r63huzrr

    >>55

    ながら参戦だとしたらその後何時間もモンバスにはログインできませんよ

    • ななしの召喚者
    55
    2023/02/16 19:38 ID:oubycyvt

    >>50

    ・ながら参戦に関して

    私の意図通りに伝わっていないようです。

    相手のプレイヤーもながら参加の人はいます。その人は不合理でもとにかく操作できるタイミングで守備を重ねます。

    味方の人のながら操作を察するのと同じように、相手に対しても「これは煽りではなく、ながら操作かもしれないな」と考えてあげても良いのでは?

    バトル後にギルチャで「完全に煽られましたねᴡ」と言うより、「まぁ相手にも事情や都合がありますよ」って言ってあげた方が角も立たず他人を煽りカス認定せずに済むと思いませんか?

    • ななしの召喚者
    54
    2023/02/16 18:32 ID:r63huzrr

    >>53

    返信するところも間違えましたm(_ _)m

    • ななしの召喚者
    53
    2023/02/16 18:26 ID:r63huzrr

    >>50

    いいね押そうとしたら間違えましたm(_ _)m

    • ななしの召喚者
    52
    2023/02/16 18:09 ID:r63huzrr

    >>49

    ながらで状況把握できないのは致し方ないですよ?

    そうでない場合はその状況把握が乏しいと思います

    みんなフェアに状況を知るツールはあるのにも関わらず

    • ななしの召喚者
    51
    2023/02/16 18:07 ID:r63huzrr

    >>50

    反論ありますか?

    まあ私は煽りをされても無視できるので良いのですが他のプレイヤーさんはそういった行為を不快に感じてしまう方も一定数いるという事を知っていた方が良いと思います

    煽りなのかの判断は当事者にならないと分からないので

    • ななしの召喚者
    50
    2023/02/16 18:01 ID:r63huzrr

    >>49

    私のギルドメンバーさんも事前に、ながらだと申告してくださる方そうでない方

    そうでない方は動きで、ながら参戦だなと判断できます

    煽りの有無

    上手く伝わるかは分かり兼ねますが

    こちらが完全に枯れているのにも関わらず且つこちら側から相手守備に対して攻撃をしていないにも関わらず過剰に守備に出てきた時です

    • ななしの召喚者
    49
    2023/02/16 15:22 ID:doefetu9

    >>46

    例えば忙しい合間を縫ってなんとか参加してくれてる方はほとんど現状把握なんてできないでしょう。

    あなたのギルドにもそうやって戦ってくれている方がきっといるはずなのに、それはずいぶん失礼な物言いだと思います。


    申し訳ないですが、あなたの捉え方には見落としや決めつけが散見され、本当に「煽りの有無が判断でき」ているのか疑問です。

    それでは例えばどのようなケースなら「明らかに煽りをしている」といえる、うっかりの可能性が否定されるのでしょうか?

    • ななしの召喚者
    48
    2023/02/16 12:55 ID:r63huzrr

    >>43

    仕様なので致し方ないと思います。

    そういう方は人としてのモラルの欠如を疑いますね

    対戦するギルドが強いのか弱いのかは相手のギルドを見に行けば解りますよね。

    弱いと分かっていて煽りと思わしき行為をするのは如何なものかと思います。

    • ななしの召喚者
    47
    2023/02/16 10:56 ID:r63huzrr

    一番良いのはゲームを楽しむこと


    明らかな煽り行為だとしてもそれは仕様で可能ですので致し方ない

    そういうプレイヤー(ギルド)に遭遇しても総スルー


    これが一番良い対応だと思います

    • ななしの召喚者
    46
    2023/02/16 10:54 ID:r63huzrr

    >>44

    本当にミスかどうかは本人のみぞ知る世界ですよ


    攻撃に意識が向くあまり〜

    とありますが、それって状況把握する能力が乏しいってことですよね

    そういう方をアタッカーにつけているギルドという事ですね

    • ななしの召喚者
    45
    2023/02/16 10:46 ID:r63huzrr

    >>42

    私もほとんどは連携不足もしくは連携がないギルド

    だとは思います

    しかし明らかに煽りをしているプレイヤーは少なからずいます

    私もギルバトはガチ勢なので煽りの有無は判断できます

    意図せずにそうなってしまった場合とあるギルドのマスターさんはバトル終了後に謝罪の個チャをされました

    やはり勝ちが確定したからといって過剰に守備に出るのは不快と思っしまうプレイヤーさんが一定数はいると思います

    • ななしの召喚者
    44
    2023/02/16 09:56 ID:doefetu9

    最適解と少し違うだけというだけで煽りだと決めつけるのは良くないと思います。

    私も終盤の不必要な守備つきに遭遇することはありますが、どれも煽りではなくそうなってしまっただけと解釈できるものばかりです。


    どんなに強いギルドの強いプレイヤーであっても、通信環境やリアル都合、プレイヤー自身の判断力など様々な制約の中で操作しているのは同じです。

    時には連携をミスしてしまったり、攻撃に意識が向くあまり守備数確認を放棄して守備をつけてしまうこともあるでしょう。


    あるいは、勝ち濃厚になったのを見て仕事に戻るために守備だけつけてログアウトしたのかもしれません。


    あなただって、ちょっとしたミスを揚げ足取られて煽られたなどと言われたら悲しいと思います。

    お互いむやみに疑いあうことなく遊ぶ方がきっとよいと思います。

    • ななしの召喚者
    43
    2023/02/16 05:13 ID:j9kb6m9p

    ギルドの方針なんて様々だしルール違反してる訳でもない。

    その状態になるって事は自分も含めてギルドが弱いって事なんだからいつか倒してやるーっとか毒吐きとかでチャットが盛り上がって逆に楽しいけどねー


    対戦相手と会話しながらやってる訳でもないし真意なんて分からないんだから、もっと気楽にやったらいいのでは?

    • ななしの召喚者
    42
    2023/02/16 03:39 ID:g2ikheit

    >>41

    おっしゃる通り、連携不足という点が一番大きな原因かと私は思います。

    たとえば、仕事の合間やながらでギルドバトルに参加するプレイヤーがいるとします。仕事の合間では、こまめなチャット確認などできないため連携は取れませんし、バトルの戦況も把握できていません。これはSギルドでもよくあることです。

    なかには、ながらで参加してるメンバーは攻撃前に必ず守備に出てから攻撃するようルールで決められてるギルドもあるかもしれません。

    もちろん中には煽り行為を目的として行っているギルドもあるかとは思いますが、全てのギルドが「自分の理解できない行動」=「煽り行動」だと判断してはいけないと思います。

    • ななしの召喚者
    41
    2023/02/16 03:05 ID:r63huzrr

    >>39

    非合理的だと私は思います。

    仮に相手が5人攻撃待機をしていたとすると、その守備に出た5人はほぼ、同時に殲滅されます。

    ギルバトの上手な戦い方とは思えません。


    むしろ一斉に5人が守備に出る状況が考えられる展開とは

    ・問題となっている煽り行為を行っているギルドがハニチラさせた場合

    ・格下に見せつける煽り行為

    この2点だと思います

    まあ一斉に守備に出てくるようなギルドは連携不足だと私は思います

    • ななしの召喚者
    40
    2023/02/16 02:58 ID:r63huzrr

    >>38

    ハニワの露出頻度が増えるとありますが

    おっしゃる通り一理あるとも言える、が

    ただ単に連携不足の可能性も大いに有り得ます

    勝ちを予感したとき、というのをハッキリと答えられない時点であなたのギルバトレベルが解ります。

    種として複数人が守備に出て攻撃待機するのは上位では有り得ないですね

    煽りと思われても致し方ない行為だと思います

    • ななしの召喚者
    39
    2023/02/16 02:22 ID:oubycyvt

    >>36

    本当にやる必要があるか、の踏み込んだ議論は不要だと思います。


    改めてこの2点を強調します。

    ・5人が一斉に守備につくのは十分合理的な、ないしあり得る行動であり、悪意や害意を持ち出さずとも幾通りにでも説明可能である。

    ・合理的な行動に対して煽り行為だとレッテルを貼る方がかえって好ましくない。ギルドバトルの初心者がココを見て煽られたと誤解したら不幸なことである。

    • ななしの召喚者
    38
    2023/02/16 01:57 ID:oubycyvt

    >>37

    「勝ちを予感した場合」の一例として、下記のような状況が挙げられると思います。

    (本当はいくつもありますが、ギルドバトルの戦略上重要な部分なので一部伏せます。)

    ・相手のハニワ露出の頻度が増える

    ・上記の状況において、こちらは高GPの攻撃役を温存できている


    このような場合に複数人が守備に出るのはハニワを叩くためではありません。

    次に相手が重ねてくる守備を間髪入れずに攻めるためです。守備についてしまえば味方に対して「私はもう攻撃の準備を始めます!ハニワが出たらタネとして殴ります!」と意志を示すことができると思います。

新着スレッド(ちょいと召喚!モンスターバスケット攻略wiki)
Wiki内ランキング
ゲーム情報
タイトル ちょいと召喚!モンスターバスケット
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2019/07/29
    • Android
    • リリース日:2019/07/19
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 ファンタジーRPG

「ちょいと召喚!モンスターバスケット」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ