Gamerch
星界之梯 Astral Stairways攻略Wiki

[NightMare]ニーベルンゲンの歌

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:WASI


【集中開催期間】
 2019年11月1日(金)19:00~2019年11月7日(木曜日)14:59

 本家での名称は『尼伯龍根之歌』。日本語的には、「尼伯龍根」で「ニーベルンゲン」となる。ただ、原語である『ドイツ語』だと、『Nibelungenlied』で『ニーベルンゲンの歌』になる。童話の『ちょうちょ』が『ちょうちょの歌』と呼ばれないのと同じ理屈である。

 幻獣紋章および戦牛紋章のみ挑戦可能

 攻撃力がえげつない(減少+90%で、種族精霊は5,000ダメージ。ダゴンがスキル使用で900OVERのダメージ)。また、ボスであるジークフリートを倒しても、グラムを倒すまで戦闘は終わらない。基本行動はボスの時と同じだが、HP70%以下で3回行動、同一ターン中にCharge+【単体】攻撃をしょっちゅう使う、HP50%以下で攻撃しつつ非常に薄い「シールド」展開などの悪夢特有の行動もある。

 いくらターンをかけても【自身】「攻撃力上昇」+「被ダメージ増加」は行わない。ジークの攻撃は非常に強く、達貢(ダゴン)でも、攻撃3回+2ターンで大体落ちる(もちろんEXでスキル使用済み)。八咫ベルフェ以外の選択肢だと安定させるのは難しい。



エリア情報

クエスト名バトルスタミナ経験値ゴールド
[NightMare]ニーベルンゲンの歌 悪夢15510,00090,000

※クエスト中獲得GOLDは、最大15,000


ドロップキャラ

エリア全クリア報酬

  • キューブ×1

BOSS(一部抜けあり)

名称属性紋章種族備考
龍殺・齋格飛SP
龍殺・ジークフリートSP
光属性人類Ability超龍対抗、減攻猛攻撃、重力耐性、制限状態5回まで
 【前列】狙い。防御力5,000程度。いつの間にか「減攻状態」にしてくる。
行動パターン:パターンは強め。だが、HP30%以下からはかなりランダム気味になる。
HP100%~
通常攻撃
【単体】「減攻攻撃」:良く分からないタイミングで付与される「減攻状態」は、おそらく通常攻撃と同じモーションのこの攻撃で付与される。
【十字】「減回攻撃」:「減回状態」(回復力-50%、継続3ターン?)になる。約5ターンごとに使用。
HP70%~
【X字】「減攻攻撃」:「減攻状態」(攻撃力-50%?継続3ターン)になる。約5ターンに1度行う。
HP50%以下?
【単体】強力な攻撃通常攻撃の倍ぐらいのダメージ。同一ターン中にChargeしてから行う。次の攻撃も【単体】強力な攻撃である場合が大半。
【自身】「攻撃力上昇」:正しく言うと、独立した行動ではない。いつの間にか上昇している。永続っぽい。
HP40%以下?
【自身】「減傷効果」+「クリティカル率上昇」?:「減傷効果」(減少量は不明、永続)。「クリティカル率上昇」はいつの間にか付与されている。
HP30%以下
【単体】攻撃+【自身】「シールド」通常攻撃の倍ぐらいのダメージ。「シールド」耐久力は2万程度。大体3ターンに複数回行う。行うタイミングがまちまちで、連続3回行う時もあれば、3ターンに1回だけの時もある。必ずCharge後に行うわけでもない。

 2回行動、HP70%以下で3回行動。HP50%以下から、同一ターン中Charge→【単体】強力な攻撃を行う。HP30%以下で同一ターン中Charge→【単体】攻撃+【自身】「シールド」に変更される。
神怒之劍・格拉墨
神怒の剣・グラム
水属性機械/Ability精霊対抗のみ?
 【後ろ列】狙い。ボスであるジークフリートを倒しても戦闘不能にならない
行動パターン
HP100%~
通常攻撃:ダメージ高めだが、ボスと同程度。
【単体】攻撃+【自身】「攻撃力上昇」+「減防状態」:上昇量は不明。能力上昇は一度だけ?
【全体】攻撃:5ターンごと?に使用。
HP50%~
【前列】攻撃:5ターンごと?に使用。
 常に2回行動。HP50%以下で同一ターン中にCharge→【全体】攻撃
【対策】防御力のみで耐えるのは無理
 おそらく、防御力8,000程度あれば、Ability無し、「減傷効果」無しでも1ターン2体からの攻撃(ジーク3回、グラム2回)を受けられる。達貢(ダゴン)でも、自身のスキルのみで4ターンの間ジークの攻撃を受け続けるのは不可能(減少+80%、+30%、残り減少無し)。
 とにかく攻撃に耐える必要があり、そのために減少+80%以上の効果が毎ターン必須。もし2ターンごとに減少+80%で耐える場合、常にHP10,000以上を保つ必要がある(Ability減攻猛攻撃や同一ターン中のCharge→攻撃に耐えるため)。
 幻獣紋章、戦牛紋章のみという条件があるが、上記を満たせるのは八咫ベルフェぐらい。闇玄武とダゴン戦牛紋章Ptにする場合、SP回収が微妙に間に合わず、回復が非常にネックになる(幻獣紋章の耐久力では、「減傷効果」が切れると一撃で落ちる)。
―――有利なキャラ―――
・特別クエスト
 天地創造・尤米爾SP天地創造・ユミルSP戦牛紋章、今回ターン制限が無い。Chargeすれば1ターンは耐えられる。SPのみスキルにHP回復がある)
 烏拉諾斯ウラヌス戦牛紋章、HP回復可能)
 巴芙拉&KV-1パブロワ&KV-1戦牛紋章水属性、固定ダメージ持ち)
・課金ガチャ
 達貢ダゴン戦牛紋章水属性、「減傷状態」&Charge無しで耐えられる唯一のキャラ。スキルで減少+80%に出来る)
 貝爾芬格ベルフェゴール幻獣紋章光属性、減少+99%を低SPで使える)
 相模之獅・北条氏康相模の獅子・北条氏康戦牛紋章、毎ターンSP+4のリーダースキル持ち)
・その他(レイドボス等)
 雪國新禧-巴芙拉&KV-2雪国新年-パブロワ&KV-2戦牛紋章光属性、毎年入手できる可能性がある)
 次元英雄・姫迦美修次元英雄・ギルガメッシュ戦牛紋章水属性、今回一番のアタッカーであるはず)
 玄天真武・玄武戦牛紋章、通常攻撃で【自身以外】「減傷効果」)
 北方守護神・玄武戦牛紋章、リーダー向きかつ減少+99%のスキルを持つ。ただし、ジークの攻撃2回で大体落ちる)
 童話作家・安徒生童話作家・アンデルセン戦牛紋章、「シールド」破壊でHP回復&SP獲得)
 月之國・輝夜姫月の国・輝夜姫戦牛紋章、減少+99%持ち。防御無視攻撃も持つ)

クリアできるパーティー

八咫ベルフェ、クリスマスパブロワを添えて

【リーダー】寶鏡・八咫鏡神器・八咫鏡
リーダースキル:光属性などの、HP+30%、毎ターン開始時SP+4

 (いつもの。ただし今回の選択肢は他にない)

怠惰王・貝爾芬格(怠惰の王・ベルフェゴール
 (いつもの。今回は2体なのは、くっそ時間がかかるため)
怠惰王・貝爾芬格(怠惰の王・ベルフェゴール
 (もし3体だと、1時間半かかっても仕方がない)
雪國新禧-巴芙拉&KV-2SP(雪国新年-パブロワ&KV-2SP
 (BUG込みのアタッカー。BUGが無い場合でも、通常版よりダメージが出る)
不確定的猫・葭丁格EX(不確定の猫・シュレティンガーEX
 (割合ダメージでジークのみを攻撃、Hit数も多い。EXじゃないと、スキル使用時八咫鏡が敵の攻撃に耐えられない)

【フレンド】寶鏡・八咫鏡神器・八咫鏡 
リーダースキル:光属性などの、HP+30%、毎ターン開始時SP+4

 (紋章の制限があるため、他のキャラの選択肢が無い)
【戦闘時】
 ベルフェ、シュレティンガーのスキルレベルは最大じゃないとどうしてもスキルが使えない時が生まれる。
 ベルフェゴールが主にスキルを使用。シュレティンガーは、スキルを使わずSP最大の時の【中列】攻撃でジークを攻撃。現在HP2%と非常に低い割合ダメージだが、それでも2万以上与える。またHit数も多い。
 シュレティンガースキル使用時、八咫鏡はChargeする。グラムの攻撃1回、ジークの攻撃はどれでも3回受けられる。それ以上は無理。
 パブロワは、スキル使用までに必要なSPが12、ベルフェ1体&パブロワ1体以外攻撃可能、シュレティンガーの攻撃が【変換】中なら、Chargeしてスキルに備えてもほぼ次のターンにスキルが使える。3体以上撃不可(八咫がスキルを使うなど)、シュレティンガーの攻撃が【変換】中で無い場合は、必要SP残り8以下でChargeするのが無難(あとSPが10必要であっても、稀によく足りなくなる)。
ボス戦
 とにかくジークに対し攻撃していった方が、結果的に早く終わる。おそらくジークを倒すまでに、グラムのHPは30%削れる。
 ベルフェのスキルを使い続けられるなら全く問題は無い。シュレティンガーのスキルを使用した時、全員HP8割以上あればなんとか生き残れる。ただし多くの場合、シュレティンガースキル使用でHP全回復するはず。
 1ターン目、2ターン目は、一方のベルフェにアイテムを使用してスキルを使う。3ターン目からはもう片方のベルフェのスキルを使っていく。
 八咫のスキルはいい感じのところで使用する。
 敵の攻撃を「減傷効果」無しで受けることは無理なので、スキルを使い忘れないようにしよう(初挑戦時、40分経過でやらかし戦闘不能4体 orz)。
【備考】:
 約1時間かかる。もし光パブロワを次元ギルガメッシュに変更した場合、30分以下で倒せるはず。

戦牛紋章Pt

|【リーダー】北方守護神・玄武
リーダースキル:戦牛紋章などの、HPおよび攻撃力+35%、毎ターン開始時SP+2

 (減少+99%持ちの玄武。アンデルセンを使用するため必須)

次元英雄・姫迦美修(次元英雄・ギルガメッシュ
 (アタッカー。HPの減りは激しいが、このPtの回復役は割合回復キャラのみ)
童話之母・安徒生(童話の母・アンデルセン
 (クエストランキング順位報酬版なので、「シールド」展開→スキル使用で【全員】HP回復&SP獲得が自分一人だけで行える)
深海之主・達貢EX(深海の主・ダゴンEX
 (主に攻撃を受ける役目。HP最大なら1ターンだけスキル無しで攻撃を受け切れる.

EXでなくとも耐久力は変わらない)
天地創造・尤米爾SP(天地創造・ユミルSP
 (一応回復役。クリティカルを確定させる方が優秀)

【フレンド】原初英雄・姫迦美修(原初の英雄・ギルガメッシュ 
リーダースキル:戦牛紋章のHP+55%、HPが減るほど攻撃力および回復力上昇

 (スキルでの、2ターンの間ターン開始時SP+4が魅力。ただ、Fusion時回復玉が出やすくなるのがマイナス)|

【戦闘時】
 基本の配置はこの通り。玄武以外だと、HP最大かつ「減攻状態」ではない時のみ、ジークの攻撃2回を「減傷効果」無しで何とか受けられる(ユミルはもう少し余裕がある)。
 「減傷効果」のスキルをもつのは、闇玄武とダゴン。ただし、普段使うのはダゴンのみ。闇玄武のスキルは、順位アンデルセンの「シールド」→スキルに合わせて使うため。減傷+30%あれば、闇玄武もジークの攻撃に耐えられる。
 おおよそ全員の攻撃スピードは同じだが、闇玄武が一番早く(BUG込み)、次いでアンデルセン、他の順で遅くなる。しかし、順位アンデルセン攻撃時闇玄武はスキルを使うことになるのでこの順にはあまり意味がない。
 【前列】は、アンデルセンは常にCharge。「シールド」を展開する時のみ攻撃する(とともに闇玄武がスキルを使う)。水ギルガメッシュは、HP5割程度あれば攻撃しても安心(Abilityがあるため。火ギルガメッシュはそうはいかない)。ダゴンはHP50%程度でも耐える、はず。
 水ギルガメシュのスキルは、常にChargeしてから使う。使えるときに使うと、まずHPの回復が間に合わなくなる。
 ダゴンのスキルには、「減傷効果」以外に「禁足状態」、【変換】1ターン:【全体】割合ダメージがある。今回の割合ダメージは、HP30%ぐらいまで重力耐性で軽減された最大値が入り続ける。グラムにはそのままの数値が入る。うまく使っていこう。
 持ち込むアイテムは、【単体】HP全回復(全回復薬)、【全員】HP50%回復(秘薬)、羽、【単体】SP全回復(必殺玉)と、闇属性限定復活の羽を持っていこう。
ボス戦
 戦闘開始時、火ギルガメッシュにアイテム使用からスキルを使う。1ターン目に誰かが落ちることはまずない。
 2ターン目以降、アンデルセン&闇玄武が十分動けるだけのSPが稼げるかどうかを計算して、アンデルセンはCharge。次のターンに闇玄武のスキル…と動いていこう。毎ターン回復のSP(リーダースキルでSP+2、火ギルガメッシュのスキルでSP+4)から足りない分が2なら、ほぼほぼFusionで補える。それ以上となると、火ギルガメッシュのスキルの状況、後運次第である。毎ターン開始時のSP回復力だけで計算し、足りない分は火ギルガメッシュのスキルを使って補うように動く方が良い。
 まず倒すのはグラム。水ギルガメッシュのCharge→スキル4回で倒せるはず。その間闇玄武が落ちないように祈ろう。
 パターンに入った!という状態は稀。理由は、このパーティー、SP獲得が全く安定しない。水ギルガメッシュのスキルを使いたいときには闇玄武&アンデルセンのタイミングが合わず、ダゴンユミルのスキルも使えないという状況が非常に多い。今回のボスにターン制限は無いので、ゆっくり、確実にダメージを重ねていってね!
【備考】:
 戦闘時間は10分程度。
 闇玄武は、HP最大、レベル・『潜在力』8割で減少+30%があれば、残りHP10ぐらいで生き残れないわけでは無い。もちろん地形スキルを合わせれば、必要なラインは下がる(ただ、「減傷効果」の多くは減傷+25%以上。北条氏のスキルは減傷+30%である。)。
 原初の英雄・ギルガメッシュのスキル使用時にもSP+4される。吹き出しが出ず、唯一効果であるため使用タイミングには注意。
 フレンドは、闇玄武や北条氏康の方が安定する。闇玄武よりSP獲得量が多く、火ギルガメッシュと違い他のキャラの邪魔をしない北条氏の方が良いかも。
 戦牛紋章の本来の回復役は、闇属性かつ種族精霊であり相性最悪。


コメント ([NightMare]ニーベルンゲンの歌)
  • 総コメント数0
新着スレッド(星界之梯 Astral Stairways攻略Wiki)
ゲーム情報
タイトル 星界之梯AS
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2014/07/29
    • Android
    • リリース日:2014/06/06
カテゴリ
  • カテゴリー
  • カジュアル
ゲーム概要 1400本以上のキャラクターがあなたを待っています1本の指で日本のRPG「アストラル階段」を操作してください!

「星界之梯AS」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ