Legendaryクラスのテンプレ編成
目次
Legendaryクラス
兎にも角にもマグパリ編成
ユニット名 | スフィア&スキル | |
---|---|---|
1 | 黒闇の真騎神マグルス(☆) | サンクオーレの希玩具 |
HPが上がるバフ系スフィア | ||
ジェイドブリーズ | ||
2 | 雷響の神凰姫パリス(☆) | 緑輝剣鎧ラフドラニア |
HPが上がるバフ系スフィア | ||
無垢なる遊戯 | ||
3 | アタッカー枠 | 攻撃バフ系スフィア |
HPや敏捷ステが上がるスフィア | ||
アークレイブ マジックストーム | ||
4 | アタッカー枠 | 攻撃バフ系スフィア |
HPや敏捷ステが上がるスフィア | ||
アークレイブ マジックストーム | ||
5 | アタッカー枠 | 攻撃バフ系スフィア |
HPや敏捷ステが上がるスフィア | ||
アークレイブ マジックストーム |
編成コンセプト
いわゆるマグパリ編成。マグルスとパリスを併用することで攻撃にも防御にも満遍なくバフを盛り、敵全体には怪我・雑念を付与していく編成。状態異常対策が出来ていない編成相手には圧倒的優位を取ることが可能。
アタッカー枠については代表的な組み合わせがいくつか存在する。
- 物理型
雷輝襲やフレアヴィジョンといった物理攻撃タイプのBBメモリアを組み合わせることによって物理ダメージを高めていく運用。煌覇炎神ヴァルガスなどがベストマッチする編成といえる。
- 魔攻型
燿の雷剣『黄綺』やエタニティ・ロストといった魔攻タイプのBBメモリアを組み合わせて魔攻ダメージを高めていく運用。バフを乗せてからの亜空層『Σレイヤー』などのコンボが強力で、2023/12/21に発売される冥銀の黎神グラデンスとの相性も良いと考えられる。
高いレベルで編成を組めると非常に強いのがモーヴディケイ型。モーヴディケイのユニットが最も攻撃が高くなるようにしておくことで創樹神皇ランセルのBBへの対策になるし、戦闘不能後に最も防御が高いユニットに挑発を付与することでより強固な盾ユニットを生み出せる。
アタッカーを最後まで守りながら一定の火力をキープすることで、どんな編成にも強さを発揮することが可能。
LLてんこ盛りランセル編成
ユニット名 | スフィア&スキル | |
---|---|---|
1 | 黒闇の真騎神マグルス(☆) | 黒騎槍レオムルグ |
巨機鎚『凱塊』 | ||
ジェイドブリーズ | ||
2 | 創樹神皇ランセル(☆) | 聖魔斬刃イシュリオン |
智神突銃ダスカローダ | ||
無垢なる遊戯 | ||
3 | 死術禍神シダ | 古の廻冥賽 |
輝煌神の指環 | ||
マジックストーム | ||
4 | 天光の剣聖神アトロ(☆) | 宝髪飾『緋血神刺』 |
異賢瞑冠ヴォルデイッチ | ||
マジックストーム | ||
5 | 聖氷の大女神セレナ(☆) | 宝髪飾『緋血神刺』 |
異賢瞑冠ヴォルデイッチ | ||
マジックストーム |
編成コンセプト
マグルスで耐久しつつ、シダBBで呪い・重圧付与による攻勢をかける編成。予算度外視のLLてんこ盛りで相手を高敏捷・高火力で制圧していく。
ランセルのBBでマグルスから別のユニットに挑発が付け変わらないようにマグルスの攻撃を一番高くしておくことが重要な編成。
12アクション以降に発動するシダのBBをいかに確実に発動するかがこの編成のキーポイントなので、対抗策としてはアクセサリーで呪い回復などを入れておくとGood。
デルタ召喚ユニット(物理版)
ユニット名 | スフィア&スキル | |
---|---|---|
1 | ボルトイグニッション | 魔神の旗印 |
HPが上がるバフ系スフィア | ||
ジェイドブリーズ | ||
2 | テトラ・ストラクチャー 朱啼凰 など | サンクオーレの希玩具 |
HPが上がるバフ系スフィア | ||
無垢なる遊戯 | ||
3 | 雷輝襲 | 攻撃バフ系スフィア |
HP、攻撃、敏捷ステが上がるスフィア | ||
アークレイブ | ||
4 | フレアヴィジョン | 攻撃バフ系スフィア |
HP、攻撃、敏捷ステが上がるスフィア | ||
アークレイブ | ||
5 | ぶっ壊れな!! 改修型ディバインセイバー フレアヴィジョン など | 攻撃バフ系スフィア |
HP、攻撃、敏捷ステが上がるスフィア | ||
アークレイブ |
編成コンセプト
13アクション以降に発動する雷輝襲で序盤の火力を上げ、味方全体のHPが60%以下で発動するフレアヴィジョンで中盤以降の火力を底上げする物理型編成。
雷輝襲とフレアヴィジョンのシナジーを活かす編成であるため、3枠目のアタッカーは自由枠。
ぶっ壊れな!!、改修型ディバインセイバー、2体目のフレアヴィジョンにするなど好みで選ぼう。
対戦相手に黒闇の真騎神マグルスがいる場合はアタッカー3体を前列配置にし、ボルトイグニッションで怪我対策をすると良い。
ヴェンジェンスがいる場合は、それに加えてもう一体の挑発ユニットをテトラ・ストラクチャーにして重圧や呪いの対策をすると戦いやすい。
デルタ召喚ユニット(魔攻版)
ユニット名 | スフィア&スキル | |
---|---|---|
1 | 命紡の聖約 | 魔界樹の絶兜ユラオブ |
HPが上がるバフ系スフィア | ||
ジェイドブリーズ | ||
2 | テトラ・ストラクチャー 朱啼凰 など | サンクオーレの希玩具 |
HPが上がるバフ系スフィア | ||
無垢なる遊戯 | ||
3 | 燿の雷剣『黄綺』 | 魔攻バフ系スフィア |
HP、魔攻、敏捷ステが上がるスフィア | ||
マジックストーム | ||
4 | エタニティ・ロスト | 魔攻バフ系スフィア |
HP、魔攻、敏捷ステが上がるスフィア | ||
マジックストーム | ||
5 | エタニティ・ロスト 亜空層『Σレイヤー』 など | 魔攻バフ系スフィア |
HP、魔攻、敏捷ステが上がるスフィア | ||
マジックストーム |
編成コンセプト
13アクション以降に発動する燿の雷剣『黄綺』で序盤の火力を上げ、味方全体のHPが60%以下で発動するエタニティ・ロストで中盤以降の火力を底上げする魔攻型編成。
燿の雷剣『黄綺』とエタニティ・ロストのシナジーを活かす編成であるため、3枠目のアタッカーは自由枠。
2体目のエタニティ・ロストや、亜空層『Σレイヤー』など好みで選ぼう。
対戦相手に雷響の神凰姫パリスがいる場合はアタッカー3体を前列配置にし、命紡の聖約で雑念対策をすると良い。
ヴェンジェンスがいる場合は、それに加えてもう一体の挑発ユニットをテトラ・ストラクチャーにして重圧や呪いの対策をすると戦いやすい。
デルタ召喚ユニット(状態異常対策編成)
ユニット名 | スフィア&スキル | |
---|---|---|
1 | 朱啼凰など | HPが上がるバフ系スフィア |
HPが上がるバフ系スフィア | ||
無垢なる遊戯 | ||
2 | テトラ・ストラクチャー | HPが上がるバフ系スフィア |
HPが上がるバフ系スフィア | ||
無垢なる遊戯 | ||
3 | 青海滄激 | 魔攻バフ系スフィア |
HPや敏捷ステが上がるスフィア | ||
マジックストーム | ||
4 | 雷輝襲など | 攻撃バフ系スフィア |
翠嵐双斧ククルカン、列攻撃スフィアなど | ||
アークレイブ | ||
5 | 燿の雷剣『黄綺』など | 魔攻バフ系スフィア |
紅焔爆裂弾、列攻撃スフィアなど | ||
マジックストーム |
編成コンセプト
青海滄激で怪我・雑念対策、テトラ・ストラクチャーで呪い・重圧対策ができる。
残りのアタッカーは好みで他のユニットに変えても良い。
雷輝襲、燿の雷剣『黄綺』はBBに敏捷バフがあるのでそこまでステータスの厳選にこだわらなくても活躍できるのが利点。
毒蜘蛛&ヴェンジェンス編成
ユニット名 | スフィア&スキル | |
---|---|---|
1 | ヴェンジェンス | 防御・HP・敏捷が上がるスフィア |
防御・HP・敏捷が上がるスフィア | ||
無垢なる遊戯 | ||
2 | 毒蜘蛛煙獄 | トーヴ・ヴラの禁樹 |
魔防・HP・敏捷が上がるスフィア | ||
無垢なる遊戯 | ||
3 | 青海滄激など | 魔攻バフ系スフィア |
魔攻や敏捷ステが上がるスフィア | ||
マジックストーム | ||
4 | 雷輝襲など | 攻撃バフ系スフィア |
攻撃や敏捷ステが上がるスフィア | ||
アークレイヴ | ||
5 | フレアヴィジョンなど | 攻撃バフ系スフィア |
攻撃や敏捷ステが上がるスフィア | ||
アークレイヴ |
編成コンセプト
毒蜘蛛煙獄のバトル開始時に病気を付与する効果により、状態異常確率が20%アップした相手に最強の状態異常BBであるヴェンジェンスを放つコンボ。また毒蜘蛛煙獄は防御が最も高い味方の敏捷を20%加速させるので最速でヴェンジェンスを放つことも比較的容易。
非常に強力なコンボだが純粋な挑発ユニットがいないのでトーヴ・ヴラの禁樹や無垢なる遊戯で擬似的に挑発ユニットをつくることになる。そのためヴェンジェンスと毒蜘蛛煙獄はある程度、高敏捷かつHPの高いステータスを使ってデルタ召喚するとよいだろう。
相手の状態異常が回復するまでに勝負を決めたいので、テンプレでは怪我・雑念対策で青海滄激、序盤のバフとして雷輝襲、フィニッシャーとしてフレアヴィジョンとしているが、魔攻寄せにするなら燿の雷剣『黄綺』とエタニティ・ロスト、自己完結型の闘刄の神烈騎ルジーナやぶっ壊れな!!などにしてもよいだろう。
妖蛇&フレア編成
ユニット名 | スフィア&スキル | |
---|---|---|
1 | 妖蛇の妍纏 | 攻撃バフ系スフィア |
攻撃が上がるスフィア | ||
アークレイヴ | ||
2 | フレアヴィジョン | 攻撃バフ系スフィア |
攻撃が上がるスフィア | ||
アークレイヴ | ||
3 | 雷輝襲 | 攻撃バフ系スフィア |
攻撃が上がるスフィア | ||
無垢なる遊戯 | ||
4 | ボルトイグニッション | 真影鎧ゼルトヴィア |
HP・防御・魔防が上がるスフィア | ||
無垢なる遊戯 | ||
5 | テトラ・ストラクチャー | 魔神の旗印 |
HP・防御・魔防が上がるスフィア | ||
無垢なる遊戯 |
編成コンセプト
妖蛇の妍纏により相手の挑発を剥がし前列を一掃、フレアヴィジョンで相手の後列を一掃してしまう編成。行動順が非常に重要であり、相手が後列にアタッカーを集中しているときは妖蛇の妍纏→フレアヴィジョン、前列にアタッカーを集中しているときはフレアヴィジョン→妖蛇の妍纏とするとよいだろう。
合わせて魔神の旗印によるBB強化のターゲットもメインとなるアタッカーに合わせて変更しておくと◎。最も攻撃の高いユニットをスフィアで変更できるとよい。また妖蛇の妍纏とフレアヴィジョンの属性は倒したいアタッカーを想定して召喚したいところ。
テンプレでは妖蛇の妍纏が発動しなくても戦えるよう雷輝襲を採用しているが、青海滄激にして挑発ユニットや配置を変えたり、フレアヴィジョンをエタニティ・ロストにして魔攻攻めをしたりとバリエーションは多種多様。うまく使いこなせばジャイアントキリングが狙える。