リミルネートを軸に対策パーティを作る考え方を紹介します
対策パーティ構築にリミルネートは優秀
①バトル開始時に状態異常対策ができる
②敏捷が最高水準に速い
今までは状態異常対策には、緑輝剣鎧ラフドラニアや貴光鎧メルフォルナまたは神器テルラ=エデンなどを使う必要がありました。
しかしリミルネートがいれば①バトル開始時に状態異常対策ができるので、怪我や雑念などの状態異常対策をする必要がありません。
さらに②敏捷が速いということは、敵ユニットはもちろん味方ユニットよりも早く動くことができるということです。
このリミルネートの初手を利用して味方ユニットを強化したり、デバフ対策をしたりすることが可能となり、パーティ構築の自由度が圧倒的に広がりました。
そこで今回はリミルネートを活用した対策パーティの構築法について、gorisanがどうしているか紹介してみようと思います。
対策パーティの構築例
①対デバフ
解説
リミルネートでは対処できない呪いに対してテトラ・ストラクチャーでケアをして前列に配置するユニット2体を状態異常から完璧に守り切る布陣です。
前列にアタッカーを2体配置するタイプのパーティと相性がよく、ルジーナ&シダやグラ爺&シダで僕は運用しています。
今はこんな感じ
②対ランセル
炎皇神アグネア:熱留式バスターシークエンス
解説
ランセルにリミルネートいらないんじゃない?と思うかもしれませんが、ランセルによる重圧をケアできるという強みがあります。
実際には熱留式バスターシークエンスと組み合わせて運用することで、ランセルの挑発解除をケア&逆にデバフを与える戦術ができます。
今はこんな感じ
③対マグパリティリス
解説
マグルスの怪我・パリスの雑念をケアしつつ初手に聖魔斬刃イシュリオンや神器イース=カノッサで味方を強化できるのを活かしカウンター戦術を仕掛けています。
リミルネート+アタッカー×4のカウンターは非常に強力でマグパリティリスも粉砕してしまう可能性を秘めていますが、これはまだ研究中ですね。
今はこんな感じ
④対妖蛇
解説
対妖蛇で最も効率的な方法は妖蛇を発動させないこと、それにはランセルやエターナルシンフォニーによる挑発解除戦術が向いています。
オグロを組み合わせて完全に挑発を解除する方法もありますし、挑発ユニットをさっさと倒して妖蛇を一気に倒してしまうこともできます。
今はこんな感じ
⑤汎用編成
解説
これは対策パーティではありませんが、ウィンティアとリミルネートの組み合わせは汎用性が高くオススメです。
さらに神器イース=カノッサを組み合わせれば速攻戦術から耐久戦術までこなせるパーティの軸が出来上がります。
今はこんな感じ
ここからパーティを仕上げていく
これはランクマッチ最終日に向けてじっくりと仕上げていこうと思いますので、興味があれば防衛ログをチェックしてみてください。
そして実際にどれほどリミルネートがランクマッチで使えるかは次回の僕の順位を確認してみてもらえればと思います。
………ここまで書いて順位落としたら恥ずかしいので、ランクマッチ頑張ろw
ライターコラム一覧へ