【ドゥームズデイ】地域の見方
ドゥームズデイ:ラストサバイバーの地域の見方解説です。地域(フィールドマップ)のアイコンやシステムを紹介しています。ドゥームズデイの攻略の参考にしてください。

地域でできること
シェルターの外である地域(フィールドマップ)ではゾンビや他のプレイヤーとのバトル、資源の収集、未開拓地の探索などが可能です。
シェルター画面の左下にある「地域」ボタンからフィールドに出ることができます。
ゾンビバトル

フィールドを徘徊しているゾンビやハイブマインドとバトルし経験値やジェムなどのアイテムを一定確率で獲得することができます。ゾンビバトルにはスタミナを消費します。ゾンビにはレベルがあり、低いレベルを倒すことで次のレベルのゾンビにチャレンジすることが可能になります。
ハイブマインドはラリー攻撃が可能です。
プレイヤーバトル

プレイヤーのシェルターや要塞、見張り台などに攻撃を仕掛けることができます。まずは「偵察」を行い、情報を確認すると良いでしょう。勝利した場合報酬の獲得や領土の拡大にも繋がります。
またプレイヤーを襲撃することでキル数が増加します。
資源の収集

フィールドにある農場、製材所、製鉄所、製油所からはぞれぞれ食糧、木材、鋼材、石油を収集することができます。各施設にはレベルがあり、レベルが高いほど多くの資源を獲得できます。
また同盟領地内なら獲得速度が上昇します。
他のプレイヤーが収集中の施設を襲撃することも可能です。勝利した場合、収集権を獲得できます。
未開拓地の探索

霧に覆われた未開拓地、廃墟など謎に包まれた施設へ調査隊を派遣し探索することも可能です。居住区はラリーで占領することができます。未開の施設からは報酬を獲得できます。まずは偵察基地から場所のヒントを確認してみましょう。
偵察基地の使い方はこちら地域の見方
ピンチインで広域確認

フィールドに出たら画面をつまむようにピンチインをして辺りを確認してみましょう。地図に表示されるアイコンで何があるか判断できます。
基本的に赤は敵、青は味方を表しています。また同盟の領土も枠線で確認できるため、もし同盟領土内に自分のシェルターを置いていない場合は引っ越しさせましょう。
アイコン一覧
![]() | 同盟リーダーのシェルター |
![]() | 同盟メンバーのシェルター |
![]() | 同盟の要塞 |
![]() | 農場 |
![]() | 製材所 |
![]() | 製鉄所 |
![]() | 製鉄所 |
![]() | ブックマーク(スペシャル) |
![]() | ブックマーク(フレンド) |
![]() | ブックマーク(敵) |
![]() | 未発見の探索 |
![]() | 発見済みの探索 |
![]() | 未調査の探索 |
![]() | 調査済みの探索 |
地域のイベント検索

マップから一つ一つ確認しなくても便利な検索機能があります。画面左下の虫眼鏡マークから探したい対象を選択して検索することができます。その隣のイベントアイコンからもレーダー基地イベントが確認可能です。
レーダー基地の使い方はこちら権利表記
©2023 IGG All Rights Reserved.
当サイトはGamerch編集部が独自に作成・編集したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像などの無断使用・無断転載は固くお断りします。
[提供] IGG




















