Gamerch
ドゥームズデイ:ラストサバイバー攻略Wiki

【ドゥームズデイ】研究所の使い方

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ユーザー83173

ドゥームズデイ:ラストサバイバーの研究所の使い方です。研究とは?種類や強化のメリット、優先順位などを紹介しています。ドゥームズデイの攻略の参考にしてください。

研究所の使い方とメリット

研究所は本部レベル6で解放される施設(建物)です。研究所では時間と資源を消費し、さまざまな分野の研究を行うことができます。


研究は「経済技術」と「軍事技術」に分かれ、各分野の研究することで戦力のアップや資源収集の効率化などができます。

例えば鋼材や石油などは研究所で研究することで初めて収集できるようになります。


左から右へ一つ前の研究を一定以上研究することで次の研究が解放されます。中には本部レベルなどが条件になってる場合もあります。また右へ行くほど必要資源や時間は多くなります。


研究はデイリータスクの1つにもなっているため、なるべく毎日1つ以上は行うようにしましょう。

研究所の優先順位

軍事研究優先がおすすめ

「思い出の旅」やフィールドバトル、PVPなどのバトルは部隊の強化が重要です。部隊は多く訓練しているのに勝てない場合は研究で戦力やステータスアップが行えるため優先させると良いでしょう。

また上位ランクの部隊の解放も研究から行います。

スピードアップ系もおすすめ

経済技術にある「化学技術」を研究すると研究速度がアップします。高いランクの研究は時間がかかるためなるべく早めに最大まで研究しておくべきでしょう。

同様に経済技術の「建設キット」は建設スピードアップ、軍事技術の「軍事技術」は訓練スピードアップが可能です。

研究のコツ

スピードアップが可能

研究はスピードアップアイテムを使用することで即完了させることができます。さらに同盟メンバーにヘルプを出すことでスピードアップも可能です。

同盟の仕組みとメリットはこちら

偵察基地から解放もあり

偵察基地における探索イベント報酬として研究所の技術が解放される場合もあります。並行して偵察基地も進めるようにしましょう。

偵察基地の使い方はこちら

権利表記

©2023 IGG All Rights Reserved.


当サイトはGamerch編集部が独自に作成・編集したコンテンツを提供しております。

当サイトが掲載しているデータ、画像などの無断使用・無断転載は固くお断りします。


[提供] IGG

▶公式Twitter

コメント (研究所の使い方)
  • 総コメント数0
新着スレッド(ドゥームズデイ:ラストサバイバー攻略Wiki)
ゲーム情報
タイトル ドゥームズデイ:ラストサバイバー
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2023/03/14
    • Android
    • リリース日:2023/03/14
カテゴリ
  • カテゴリー
  • ストラテジー
ゲーム概要 新感覚戦略ストラテジーゲーム!生存者のシェルターをゾンビから守りきれ!

「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ