Gamerch
原神攻略Wikiまとめ|げんしん

【原神】第2章第3幕「千手百目の浮世」の攻略と受注場所|稲妻魔神任務のコピー

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ナヒーダすき

原神の稲妻魔神任務第二章第三幕「千手百目の浮世」の受注場所と攻略を記載しています。魔神任務の攻略手順や秘境(神殿)でのギミック解説、サブクエストの解説なども記載しているため是非参考にしてみてください。

第二章第三幕「千手百目の浮世」の攻略と受注場所

第二章第二幕第二章第三幕第二章第四幕

目次 (第二章第三幕「千手百目の浮世」の攻略と受注場所|稲妻魔神任務)

第二章第三幕の受注場所・発生条件

前提任務・冒険ランク40以上
受注場所藤兜砦稲妻 藤兜砦

冒険ランクが40必要

冒険ランクが40必要

第三幕から突然要求ランクが上がります。行き詰ってしまわないように事前に日頃からの経験値集めをやっておきましょう。


またここから敵が一段と強くなる上、ボス戦が続いたりなど攻略が厳しくなるためキャラ強化もしっかり行う事をおすすめします。

第2章第3幕の攻略チャート

任務開始~神のまなざしを渇望する者までの攻略チャート

攻略チャート
1イベント哲平と合流する
┗最寄りのワープポイントを東に進み、崖を下るとイベント発生
2望瀧村の入り口に立ち入るとイベント発生
3イベント心海珊瑚宮心海に近づく
4マップメカジキ二番隊メカジキ二番隊に近づく
5マップイベント敵を倒す
6マップイベント赤枠内に入るとイベント発生
7イベント敵を倒す
▼2回目に湧いてくる敵に注意
8珊瑚宮に戻り心海に話しかける
9マップ古代遺跡指定エリアに行き石碑に雷元素攻撃を行う
▼リサがおすすめ
10イベント発生した魔物を倒す
┗雷攻撃は通用ししないため注意
11珊瑚宮に戻り心海に話しかける
12マップイベントエリアに立ち入るとイベント発生
┗エリア南側にある崖に近づく

2回目に湧いてくる敵に注意

2回目に湧いてくる敵に注意

2ウェーブ目の敵は今までと比べて強力になっており注意が必要です。火力が高く攻撃範囲が広いため、キャラの強化が足りていないと即死する可能性もあります。敵が攻撃の構えをとったら距離を多めにとるのが安心です。


また雷元素の主人公の元素攻撃が刺さります。水元素を組み合わせて敵を感電させる方法がダメージを増幅させやすいためおすすめです。

リサがおすすめ

リサがおすすめ

3つの石碑への攻撃は少しの時間差でもやり直しになってしまうため、間髪入れずに元素攻撃できるキャラを使用しましょう。


おすすめはリサです。リサの元素スキルは連続での発動が可能です。初期キャラであり誰でも使用することが出来るため参考にしてみて下さい。


また攻撃の際はどちらかの端の石碑から攻撃を行うと楽に攻略可能です。

邪眼~秘境「邪眼工場」までの攻略チャート

攻略チャート
1心海心海に話しかける
┗イベント終了時背後にいる
2マップ秘境秘境「邪眼工場」に突入する
3秘境直進し1つ目の部屋で敵を全滅させる
┗西側にある雷の勾玉を回収する(1個目)
4秘境東側の障害物を破壊し昇降機で下に降りる
5秘境降りた先の部屋で敵を全滅させる
┗西側にある雷の勾玉を回収する(2個目)
6秘境北側の扉が開くため先に進む
7秘境昇降機を西→東→真ん中の方向で上り、南に出て進む
8秘境端まで進み雷の勾玉を入手する(3個目)
9秘境下に降りると1つ目の部屋に戻ってくるため北にある扉に勾玉をはめて扉を開ける
10秘境直進して入った部屋で敵を全滅させるとイベント発生

どの敵も強力なため準備をしっかりしよう

どの敵も強力なため準備をしっかりしよう

邪眼工場は1つの部屋に対する敵数が多い上に強力です。準備を怠ったまま突入するとゲームオーバーになってしまう可能性もあります。きちんと強化を行い、回復手段も用意しておきましょう。


またバーバラなどのヒーラーや、ベネットなどの自己回復持ちキャラがパーティにいると安心です。

対雷伝将軍特訓の攻略チャート

攻略チャート
1マップイベント指定地点に向かうとイベント発生
2対雷伝将軍特訓対雷伝将軍特訓をクリアする(1回目)
▼対雷伝将軍特訓(1回目)の攻略は下記に記載
3対雷伝将軍特訓をクリアする(2回目)
┗2回目はスライムとヒルチャールを倒すだけでOK
4鳴神大社にワープするとイベント発生

対雷伝将軍特訓(1回目)の攻略

対雷伝将軍特訓

対雷伝将軍特訓では実際の雷伝将軍の攻撃を放ってきます。制限時間までに10回攻撃を食らわないよう上手に避けましょう。


なお雨が降ってる中で特訓を行ってしまうと攻撃に当たってしまった際のカウントに感電ダメージも換算されてしまいます。時間をずらすなどして晴れているタイミングを狙って行いましょう。


攻撃は3種類あります。残り20秒弱になるまで繰り返されるためひたすら避けます。よけ方は下記を参考にしてみて下さい。

1対雷伝将軍特訓機械を中心にして広範囲に雷を落とす
┗機械から距離をとるように避ける
2対雷伝将軍特訓太刀風のような攻撃
┗放つギリギリまで狙ってくるため寸前で横に避ける
3対雷伝将軍特訓キャラを中心に雷を落とす
┗ターゲットが表示されたら円から素早く出る

対雷伝将軍特訓

攻撃が止んだら機械は必殺技の準備をしてきます。出現した3か所のアイテムのうちどれか一つを急いで破壊すると特訓クリアです。

断罪公文~任務クリアまでの攻略チャート

攻略チャート
1マップ???鎮守の森の北側にある「???」を調べる
2トーマ木漏茶屋に入りトーマに近づくとイベント発生
3マップ宵宮長野原花火屋にいる宵宮に話しかける
4マップ指定場所0時~5時の間に指定場所に向かう
5マップ指定場所指定場所に行き花火を打ち上げる
6イベント発生した風域を使って制限時間内に木漏茶屋に入る
┗見張りの監視がいるがスピーディに行動すれば問題ない
7奥の部屋にいる神里綾華に話しかける
8鳴神大社にワープするとイベント発生
9マップ九条裟羅天領奉行府前にいる九条に近づく
10秘境秘境「天領奉行府」に突入する
┗3連戦が待っているがキャラ強化ができていれば問題なく倒せる
11秘境天守閣に向かい秘境「鳴神島・天守」に突入する
12秘境「淑女」を倒す
┗極寒ゲージ・灼熱ゲージは四隅にあるアイテムを破壊すれば解消できる
▼淑女攻略は下記に記載
13影を倒す
┗HPを20%ほど削ればイベントが発生し、その後は楽に倒せる
14八重神子鳴神大社に向かい八重神子に話しかけると任務クリア

淑女攻略

淑女攻略

淑女第一形態は氷攻撃を放ってきます。水元素キャラなどは凍結してしまうため使用しないようにしましょう。第一形態はそこまで強力でもないためあっさり攻略可能です。

淑女攻略

HPを残り20%ほどまで削ると氷の繭を纏います。元素攻撃しか受け付けなくなるため注意して攻撃を行いましょう。

淑女攻略

氷の繭を破壊すると炎攻撃を放つ第二形態に変化します。炎元素キャラの攻撃は受け付けなくなってしまうため複数種類の元素でパーティを組んでおきましょう。


また第二形態になると攻撃範囲がより広くなります。避けきれないケースが増えてくるため、上手に避け続けるよりは早急に倒し切ってしまう方が効率的です。


原神攻略Wikiおすすめ記事

フォンテーヌの攻略まとめ

▼ フォンテーヌの攻略まとめ
ギミックや任務の攻略、アイテムの場所一覧などフォンテーヌに関する情報をまとめています。

最強ランキング

▼ 最強キャラランキング
各キャラのランク付けや役割別のランク、最強パーティなど記載しています

ガチャおすすめ

▼ ガチャおすすめと仕様解説
開催中ガチャのおすすめや天井・確率の解説、ガチャの履歴などガチャに関する情報盛りだくさん

原神攻略Wikiトップページ

原神攻略Wikiトップへ
コメント (第二章第三幕「千手百目の浮世」の攻略と受注場所|稲妻魔神任務)
  • 総コメント数0
新着スレッド(原神攻略Wikiまとめ|げんしん)
ゲーム情報
タイトル 原神
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2020/09/26
    • Android
    • リリース日:2020/09/26
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
    アクション
ゲーム概要 俗世を駆け巡る冒険の旅——HoYoverseが贈るオープンワールドRPG

「原神」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ