推奨環境 コメント一覧 (11ページ目)
-
-
-
774P
13214年まえ ID:kkvj5hf5【機種】Xperia 1 II SO-51A
【OS】Android10
【端末設定】
・HWオーバーレイを無効をON
・ゲームエンハンサーON
├ パフォーマンス優先
└ HSパワーコントロールON
・保護フィルムやケースは未使用
【備考】
無反応やフリック抜けが何度も発生。
MAS全曲フルコン済みですが,この端末だとLv25楽曲ですらフルコンできないことも多々…。
MVを高画質設定で見る分には全く問題は無いですが,音ゲの方はまともにプレイできなくなるのでご注意を。
(別の音ゲであるガルパでも同様に,余裕でフルコンできていた曲が全然フルコンできなくなったりと音ゲ方面では散々なことに…)
-
-
-
-
774P
13204年まえ ID:flpcoc8u【機種】docomo版GalaxYS20+
【OS】Android 10
【端末設定】
・全画面表示に強制以外はデフォルトのみ
【備考】
取り急ぎ、端末の準備が出来たので動作報告します。
といっても、特筆する部分は特には無く、3Dリッチでも引っ掛かるような部分も有りませんでした。
リフレッシュレートを120にしてみたものの、体感はあまり変わらず…
タイミング調整は12で安定中です。
端末の細かい設定が終わり次第、検証を続け、後日、また報告します。
-
-
-
-
774P
13194年まえ ID:hjdgn0jd【開発者オプション】
・GPUレンダリングを使用するオプションがない
・HWオーバーレイを無効にするとむしろFPSが低下する。
ゲームモードの効果は不明。
-
-
-
-
774P
13184年まえ ID:hjdgn0jd【動作】※3Dでのプレイはしないのでそこは割愛してMVだけ
設定は3Dリッチ、シルエット表示、高画質、全画面
・GRANDおねシン
⇒部分的に60FPSをわる場面がある。ただし、55~57FPSまでしか落ち込まないので気にしない人は気にしないレベル。
・Sunshine See May
⇒滝を背にしている部分などで40台までFPSが落ちる。露骨にわかる。
・Trinity Field
⇒前半でところどころ60FPSを割り込む。
-
-
-
-
774P
13174年まえ ID:hjdgn0jd同一機種の4GB/64GB版持ちです。
イヤホンジャックの温室が微妙なのは同意です。若干こもって聞こえる感じ。
タップ音OFFは推奨というより必須かと。音がずれていくので。
ただ、個人的にタップ音は常時ONでプレイしてきたため、結構痛いですわ。
-
-
-
-
774P
13164年まえ ID:qn8zm81d【種類(サイズ)】スマホ (約6.67インチ)
【機種】Redmi Note 9S (国内版)
【OS】Android 10 (MIUI 11)
【スペック】
・CPU:Snapdragon 720G
・RAM:6GB
・ROM:128GB
・バッテリー:5020mAh
【動作】
GRANDライブプレイ→3D標準 快適
5人ライブプレイ→3Dリッチ 標準 快適
※全てタップ音OFF
MVはGRANDでも3Dリッチ 高画質で快適
【端末設定】
・特になし
・ゲームモードあり(効果不明)
【備考】
・タップ感度の設定が可能。
・イヤホンジャックの音質が微妙。
・タップ音OFFでのプレイを推奨。
-
-
-
-
774P
13154年まえ ID:smiff750[機種】Xiaomi Mi mix2s
【OS】Android 10
【動作】3Dリッチ 高画質
普通に動きます。
【備考】1万円ぐらいで買ったので動かしてみたのですがフリック抜けなども確認されず、非常に快適です。
-
-
-
-
774P
13144年まえ ID:jcczr2cu【種類】Xperia1 SOV40 with 9インチタッチディスプレイT089A
【OS】Android 10
【動作】
・3Dリッチ 高画質:快適に動作。フレーム抜け等もなし
【端末設定】
・開発者向けオプションでデスクトップモードに強制的に切り替えを有効化。
【備考】
・珍しいことができたので動作報告。タッチディスプレイで遊んでみた。動きも滑らかで遅延等もなく高性能タブレット端末と同等の動きが可能。タブレットに比べスマホのみを買い替えれば高性能を維持できるのは利点だがケーブルが必要なのでそこは手間。個人的には15,000円程度で数少ない8インチ帯タブレットとしてデレステ出来るので大満足。
-
-
-
-
774P
13134年まえ ID:qqlmv8ph3D標準設定でもプチフリ(映像が止まる)が1曲に1回は発生することがしばしば
最適化の問題なのかわからんけど、A11 Bionicでこのざまだとモチベーション下がるね
-
-
-
-
774P
13124年まえ ID:dkroirt5【種類】12.9インチiPad Pro (4th Gen)
【OS】iOS 13.4.1
【スペック】
・CPU:A12Z Bionic
・RAM:6GB
・ROM:256GB
・バッテリー: Li-Po 9720 mAh Battery
【動作】
・3Dリッチ 高画質:快適に動作。液晶の反応も良好で、フレーム抜け、動作の不安定さ等は無い。
【備考】
この世代のiPadはイヤホン端子が搭載されていないため、それなりにプレイしようと思うなら外付けのDACや、USB-C接続のDAC搭載いやほん等を購入するのが無難か。
-
-
-
-
774P
13114年まえ ID:jfe8jjo0【機種】12.9インチiPad Pro(第2世代)
【OS】iPadOS 13.4.1
【スペック】
・CPU:A10X Fusion
・RAM:4GB
・ROM:64GB
・バッテリー:10,307mAh
【動作】
・3Dリッチ 高画質:快適。スペック不足による抜けや無反応は一切感じられない。
【備考】
・Apple整備済み製品が税抜51800円。大画面高性能にイヤホン端子を備えており、音ゲー用端末としては恐らく最強。
-
-
-
-
774P
13104年まえ ID:b1nd2y4d【機種】iPhone SE2020
【OS】iOS13.4.1
【動作】3Dリッチ 高画質 (選択出来ません)
3Dリッチ 標準 (問題なく動作します)
【備考】iOS特有の真ん中のフリック抜けはたまに有りますが、iPhone11やx系に起きる無反応は一切起きません。
本体サイズやバッテリー容量の少なさが気にならないのなら、とても良い機種だと思います。
-
-
-
-
774P
13094年まえ ID:ffs9ry9cレビューサイトにあった情報ですが、中華端末のためAU系のSIMは使えず、
ソフトバンクのSIMは問題ないみたいですが、DOCOMOのSIMは使えるエリアが
限られているようです、手持ちのDOCOMOの回線を使うの楽天モバイルのSIMで
試した結果は問題なく動作しました。
サブ機として購入した端末で、RAMが多くCPUも速いので普段はミリシタ用に使ってます。
-
-
-
-
774P
13084年まえ ID:ffs9ry9c【機種】POCOPHONE F1
【OS】Android 10
【備考】特に設定なし、保護フィルムなし、イヤホン端子あり。
去年ヤフオクで25000円で購入した中華スマホです。
【動作】
Snapdragon845、RAM6GBと安い割に良いスペックでノーツが滑らかに動きます。
タイミングは+17程度で、若干は遅延があるように感じますが、
HUAWEI製みたいな大きな遅延ではなく、慣れれば快適です。
液晶はやたらツルツル滑って特に何も対策しなくてもフリックがやりやすくて良いです。
液晶の幅が15cmぐらいあり置きプレイに丁度良いですが手持ちプレイはやり辛いかもです。
-
-
-
-
774P
13074年まえ ID:s7tccklm4ヶ月ほど使ってみて色々わかってきた事もあるので追記です。
開発者向けオプションのGPUレンダリングを使用のみを入れて端末側の設定のなめらかハイスピード表示をオンにした状態で更にタップエフェクトを切るとカクツキも無反応もなくプレイ出来ます。
ただし体感でタイミングがプラスマイナス1~2程度上下します、一応ゲーム始まる時に右上の停止ボタンで一時停止をするとタイミングがほぼ気にならないレベルになりますがライパだとどうしようも無いです。
一時停止さえ挟めばマスプラでもコンセでスコアタできるレベルでプレイできるので癖はあるけどいいスマホだと思います。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
13054年まえ ID:pnqgih5q【機種】HUAWEI nova lite 2 704HW
【OS】Android9
【備考】GPUレンダリングON、HWオーバーレイを無効に設定。
【動作】3Dリッチは厳しい。それ以下なら動作している。ただ3Dは発熱が大きいので注意。
あと、どういう訳か、起動直後や、LIVEの後に時間を置いて再度LIVEを行った際に
2D軽量でもカクツキや無反応状態が発生する。そのため譜面によってはガッツリライフを削られる。
初回は捨てゲーと割り切る事と(フルコン狙わない+難易度高い曲は避ける)できる限り連続プレイを推奨。
なお、同様の症状はミリシタでも出るので、CPU・GPUに問題があるかもしれない。
-
-
-
-
774P
13044年まえ ID:ffs9ry9c以前は前にここで紹介されていたMiPAD4とHavocOSの組み合わせで
使ってましたが更新が止まってしまい、FlokoROMv2.0にしました。
注意点はADBとかでOSやGooglePLAYを自力でインストール
出来る人向けで万人向けではないです。
OSの入れ替えは当然ながらroot化する必要があり、
root化は保証は無効になるしFGOやポケモンは動作しません。
デレステも同様に動作しなくなるよう仕様変更があっても
文句は言えないのであまりオススメ出来る選択肢ではないです。
-
-
-
-
774P
13034年まえ ID:ffs9ry9c【機種】MiPAD4 (8インチ)
【OS】FlokoROMv2.0+OpenGApps (Android 9)
【備考】電池の最適化なし、ゲームモード、保護フィルムなし、
タップONあり、イヤホンあり、充電器ありで快適に動作します。
【動作】
Snapdragon660、RAM4GBのミドルレンジの中華タブです。
2Dプレイ時タイミングは15ぐらいです。
液晶の反応が良くNECのTS508FAMと同じぐらいプレイしやすく、
ノーツ抜け等もなく滑らかな動きをします。
ARオートは非対応、リッチモードは動作するけどあまり奇麗じゃないです。
-
-
-
-
774P
13024年まえ ID:c4fnp0o5【機種】iPhone 8 Plus
【OS】iOS 12.3.2
【備考】CPU:A11 Bionic
【動作】
前回の起動、プレイからある程度時間をおいた状態で、3DリッチモードのMAS、Pro(そのほかのコースは未確認)をプレイすると、最低1回は確実にどこかで一瞬止まる現象(プチフリ、というやつ?)発生。MASでは特に頻発する傾向あり。
その他、たまに発生する問題↓
ルーム移動やコミュ終了後でフリーズ(ずっとロード画面のまま)。
営業やライブ編成のアイドル選択でアプリ落ち。
-
-
-
-
774P
13014年まえ ID:g6ve4huz【機種】AQUOS R2 Compact
【OS】Android 9
【備考】GPUレンダリングを使用オン、他はそのまま
【動作】
3D標準以上、なめらかハイスピードオンだと問題なし。推奨機種に入ってるのも納得できる。
だが、3D軽量以下、なめらかハイスピードオンだとノーツ判定が体感で半分以下。まともにプレイできるレベルじゃない
なめらかハイスピードオフだと今度はノーツガタガタ。音だけ聞いてやる人なら問題ないかも?
画面の表示範囲もノッチを使ってないので5.2インチってスペックに騙されて買うと後悔する。
全体的に今後の最適化しだいで変わるかもしれないが、今の状態ではおすすめしない
-
-
-
-
774P
13004年まえ ID:ni95xje6雑談掲示板にあったけど
Dolby Atmosって機能を切ったら治りました!
長かった…
よってやっとお勧めできる機種となりましたが、
この機種に限るかはわかりませんが
機能2点のオンオフは初見殺しでしたね
-
-
-
-
774P
12994年まえ ID:lezou1at【機種】LG G8X ThinQ 901LG10d
【OS】Android 9
【備考】
アプリの画面サイズ調整を16.7:9に変更。
(何となく全画面表示の際の角Rに違和感を覚えたので)
ノングレア保護フィルム使用
タッチ感度ON
【動作】
特に問題なし。倍速液晶機種のようなヌルヌル感はないです。
デュアルスクリーン側でもプレイ可(変態プレイ?)
ARオート対応
-
-
-
-
774P
12984年まえ ID:k0jcbw95【機種】arrows Be F-04K
【OS】Android 9
【備考】特になし
【動作】
タイミング調整+8~+14
譜面自体はスピード設定9.6以上でもカクつくことは少ないが、
1分半おきにタップ反応が数5~10フレーム程遅れる(60FPS)ため、フルコンを狙う時はこれでは厳しい。
MVは3Dリッチでややカクつくが、3D標準ならそこまで問題ではない。
-
-
-
-
774P
12974年まえ ID:blz5p2ouNo.104607609ではありませんがゲームスペースの低消費電力モードも試してみましたが、均衡モードより音ズレや反応に関しては悪化します。
No.104619480の通りゲームスペースにデレステを追加して競争モードに設定することを推奨します。
長時間かかるデータの一括ダウンロードにはゲームアシスタント機能のAFKモードが有効です。画面の焼き付きや自動画面オフを防げます。
-
-
-
-
774P
12964年まえ ID:ni95xje6ごめん嘘。上書き込んだあとしばらくプレイしてなかった。
音に関しては改善されてません。仕方ないタップ音もボイスもオフでやるか…
デレステ以外のアプリでは音不具合出ないのに…
-
-
-
-
774P
12954年まえ ID:ohmfmx2o【機種】Huawei nova3
【OS】Android9
【備考】半年ほどお世話になった感想を(通話用のFOMA機がお亡くなりになったため買い換え)
【動作】パフォーマンスモードON必須 入れないと2D3D問わずタップ音だけ微妙に遅れてゲームにならない。(気がつくまでに3ヶ月、なんど投げ捨てようとしたか・・・)
ONにしても断続的なロングとかで違和感を感じるときもあるが我慢できないほどではなくなった。
画質に関しては3Dリッチの場合グランドMVではまれに重くなるがzenfone6に買い換えるまでは演出的な感じかと思ってました。
-
-
-
-
774P
12945年まえ ID:ni95xje6書き込んだあとちょっと調べて機器側のゲーミング設定というところから
パフォーマンスの所を「高精細表示を優先する」にしたら
2点とも改善しました!
表示なのに音にも影響するんだなぁ…
-
-
-
-
774P
12935年まえ ID:ni95xje6【機種】AQUOS zero 2
【OS】Android 10
【動作】プレイに関しては↓2の人の通り安定しています。
しかし↓2の人が指摘してないってことはおま環なのか
音が不安定。ボイスやSEを設定3とか控えめの音にしているのに、たびたび設定8くらいの音になったりする。
リズムゲーム中か否かを問わない。さっきとかホーム画面の曲まで大きくなった。
そしてさらに重大なのがSMARTがプレイできないこと。SMARTを選ぶと画像のようになる。
機器の画面自動回転のONOFFどちらでもこうなってしまった。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
12915年まえ ID:k4q6eyh8【機種】iPod touch 第7世代
【OS】iOS 13.3.1
【備考】液晶保護フィルム使用(ノングレア)
【動作】iOS 12の頃は2Dでもアイコンがカクつく現象が発生することがあったけど、13に上げてから最近は特に不具合無し。3Dのデフォルトは標準。ただ端末の解像度が低いことも幸いしているのか、リッチでの15人MVも普通に動く。ネックになるのは端末自体の小ささくらいかと。
-
-
-
-
774P
12905年まえ ID:rlbvxe7n不具合に関してはどうやらロングノーツが途中で途切れる?事があるみたいですが、自分は現状その現象は確認していません
ただそれとは別に、原因は不明ですが何かの拍子に(もしかすると備えつけの録画機能使用時or使用後かも?)タップを一回しかしてないのに二回した扱いになる(OKボタン等を押すとタップ音が二回連続で鳴ったり)事があります。この状態でLIVEは未検証なのでプレイ時にどうなるのかは分かりませんが、この現象自体は再起動するだけで直ります
-
-
-
-
774P
12895年まえ ID:rlbvxe7n【動作】LIVE:自分はリズムアイコン速度9.8でプレイしてて流石にこの速さだとノーツの残像感もあるのはありますが、それでも視認性は抜群で、一番利用者の多いらしい速度9でのプレイに残像感はほぼないかと。そしてそれ以上にディスプレイのタッチ反応が非常に優秀で、『今の軽くしか触れなかったし駄目か?』というようなタッチも難なく拾ってくれます。これらが合わさり恐ろしく快適にプレイ可能。3Dリッチ高画質だろうが2D軽量だろうがカクつき等も見当たりません
-
-
-
-
774P
12885年まえ ID:rlbvxe7n【機種】AQUOS zero 2
【OS】Android 10
【備考】ハイレスポンスモードON
【動作】MV:3Dリッチ高画質でもぬるぬる動きます。15人おねシンも滑らかな映像
-
-
-
-
774P
12875年まえ ID:fbf5ajytうちのは端末標準設定でSEありだと2D軽量で音ずれが起きます。端末で高パフォーマンスモードをonにすると回避できますが、なんかそれでもノーツの動きにスムーズさがかけているような…
ただ、タッチやプレーに問題はない感じで私はmas25レベルで上手ではないのですが、フルコン率は変わった感じはしません
-
-
-
-
774P
12865年まえ ID:aoy6hfwo【機種】Google Pixel 2
【OS】Android 10
【備考】開発者オプション、Game Driver Preferences で Game Driver を選択 タイミング調整11
【動作】3D リッチで音ズレ、抜けありませんがノーツに僅かなカクツキが稀にあります
MV 再生は完璧です
-
-
-
-
774P
12855年まえ ID:dhwnrmpbためしに開発オプション⇒GPUレタリングをオンにしてみましたが、まったく意味ないですね。
タップの無反応は無いし、フリックだけなのでフリックさえなんとかなればなんとかなりそうです。
-
-
-
-
774P
12845年まえ ID:dhwnrmpb判定は+18~20。
フリックの判定だけ何故か遅れる。無反応も多発。発売から2年目。2Dモードなら十分な性能のはず。
8.0→9.0にアプデして、時間も経ってまだ改善したほう。
Z3ももうそろそろ限界。まともにデレができるAndroidはもうないんじゃないか…と不安。
-
-
-
-
774P
12835年まえ ID:dhwnrmpb【機種】XperiaXZ1Compact(G版)
【OS】Android9.0
【備考】無
【動作】基本動作はサクサク。プレイ中にカクつく・飛ぶ等の状況がたまに起こります。
他、プレイ始めは音ズレしてないが、プレイ中だんだん音ズレしていく等現象
Android6.0のZ3のほうが動作良いです。まじで。
-
-
-
-
774P
12825年まえ ID:h7owskmsなお、おそらくAudioWizardのサービス群(com.asus.maxxaudio及びcom.asus.maxxaudio.audiowizard)を両方停止すれば完全に解消されると思いますが、
前者はADBコマンドを使用しなければ停止できず、面倒だったので試していません。
また、後者はAndroidのアプリ管理画面から停止できますが、
後者だけを停止すると逆に現象の発生頻度がめちゃくちゃ上がり、まともにプレイできなくなりました。
もしかすると、前者が原因で音割れ現象を引き起こしており、後者によってそれを抑えているのかもしれません。(そして、たまに抑えきれなくなって音割れが発生する?)
-
-
-
-
774P
12815年まえ ID:h7owskms特性から見てZenFoneシリーズでも発生していた現象と同一のものと見られ
Android9+AudioWizard(ASUS製スマホに搭載されているオーディオ拡張機能で、DTS Headphoneやイコライザを提供しているもの)の相性によるものと思われますが
発生頻度が低い事もあり、気にしなければまあいいかなという感じです。
それ以外には目立った問題も無く普通にプレイ(Master+やForte含め)できています。
-
-
-
-
774P
12805年まえ ID:h7owskms【機種】初代ROG Phone(ZS600KL)
【OS】Android9
【備考】Xモード使用、90Hz、開発者オプション未使用
【動作】Andoroid9にアップデートし、暫く使用してみた感想です。
稀に(1日に3~4時間プレイして、1日1回遭遇するかどうかという程度)「激しく音割れし、画面がカクつく」現象が発生します。
これはライブ中だけでなくホーム画面やルーム画面などでも発生し、1秒程度継続します。
ライブ中に発生するとノーツの音ズレが発生しますが、一旦ポーズ→再開すると解消します。
→枝に続く
-
-
-
-
774P
12795年まえ ID:s7tccklm【機種】AQUOS R2 compact 803SH
【OS】Android9
【備考】開発者オプション未設定
【動作】常にカクカクで隣接抜けやフリック抜けが非常に目立ちゲームにならない、開発者オプションを入れるとタップ時のかくつきがより悪化。
なめらかハイスピードを入れるとヌルヌルにはなるが判定が全部半分になったってレベルで難化、タップ音をゲーム側の設定でオフにするとかくつかなくはなるが抜けはより酷い物になる。
推奨機種に入ってる事を確認してから購入しただけにかなりショックでした。
参考にバンドリやミリシタはヌルサクで問題ないので単にデレステとの相性が悪いようです。
-
-
-
-
774P
12785年まえ ID:btyzs304[アプデで解消(今度は大丈夫そう)] Xモードあり・120fps 判定:+12
デレステ側V5.4.3、端末側FW「WW-16.0631.1910.64(12/19公開)」にてタップ音不具合の解消を確認。
3Dリッチ(標準)で高負荷状態になる楽曲のMAS、リハのMAS+及びFORTE譜面、
2D標準/2DリッチのMASを一通りプレイして特に異常は感じられなかった。
ROG Phone II使用中でアプデ告知が来たら即アプデ推奨レベルの改善となっている。
-
-
-
-
774P
12775年まえ ID:blz5p2ouよくある質問に書いてある通り
3Dが大丈夫なのに2Dでfps落ちるのは2Dだと負荷が軽すぎてCPUが処理を落としている可能性がありそう
(2D軽量だったら2D標準やリッチに変えてみれば改善されるかもしれない)
-
-
-
-
774P
12765年まえ ID:btyzs304[追記]
・60Hzに落とすと何故かタップ音不具合が再発、ただし遅延の方はあまり発生せず、正しく音が鳴らない現象が主体。
・120Hz状態ではある程度解消されたが、万全ではない。MVの負荷が高くなるとそれに引っ張られて発生率UPという線も……?
※その割には2D軽量でもときたま起こる(症状の発生具合が中々読めない)
-
-
-
-
774P
12755年まえ ID:btyzs304[不具合(多分)解消] Xモードあり/なし両検証・120fps・ 判定:+13~+14
Ver5.4.1でタップ音不具合が解消されています。サマカニ!!(MAS+)をオートプレイで確認。
※イリュージョニスタ!(FORTE)のオートプレイ検証でロング音が鳴りっぱなしになったり、
変なタイミングで消えたりする症状は前Verからあったが、これは変化なし。
ただ、この現象に関してはiOS側(iPad Pro 12.9インチ第二世代)でも時折発生するのでRP2固有の症状ではないっぽい?
-
-
-
-
774P
12745年まえ ID:btyzs304[追記]
・起動時に60Hzの状態だと発音問題は気休め程度にマシになる、かもしれない
・ミリシタではタイミング設定0、発音問題も発生していないためデレステ固有の問題の可能性もありそう
-
-
-
-
774P
12735年まえ ID:btyzs304SEが立て込む場面(同時や高密度な箇所)で遅延が発生したり、正しく音が鳴らなくなる。
設定を変えても変化が見られないため、現状だとSE(タップ音)はOFF推奨。特にMAS+やGRANDで悲惨な事になる。
SE以外の部分は完璧なので、何らかの形で改善される事を願いたい。
-
-
-
-
774P
12725年まえ ID:btyzs304【機種】ROG Phone II (JP/1TB)
【OS】Android 9
【備考】Xモードあり・120Hz・DTSなし・保護シート未装着
【動作】判定:+12~+13
画質関係マシマシの状態で高難易度譜面でも概ね120fpsを維持するやべー奴。
時折フレームレートが落ちる局面はあるものの、驚くほどにぬるぬる動くノーツを見られる。
ちなみにGPUレンダリングのON/OFF・HWオーバーレイ有効・無効の差は特に感じられなかった。
ただしSEの発音に割と重大な不具合あり。枝参照。
-