推奨環境 コメント一覧 (16ページ目)
-
-
-
774P
10796年まえ ID:dduiwz2c検証してみましたが、BlueStacks4の4.40で音ズレはほとんどなくなっているようですね。
ただ、3.9.1の頃より一段とリッチの処理落ちがひどくなっていました。
今のマザーじゃGPUもCPUもアップグレードできないしなぁ。
-
-
-
-
774P
10786年まえ ID:o2io2gmn確かに3までは相当ずれてたけど、Bluestacks4になってから音の遅延は少なくなった気がするよ
ただ、3Dリッチでの処理落ちは確かに昔より起きるかも
-
-
-
-
774P
10776年まえ ID:c9ax7efs回答ありがとうございます。
ミリシタはアプデの内容に対応と書いてあって、デレステも推奨に追加されたので対応したのかな?と思ったのですが・・
まだ待ちみたいですね
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
10746年まえ ID:dduiwz2cBluestacksはも前使っていたんですよ。でもあれって、音の遅延があるので、MVと歌がずれているんですよね。エミュとしては遅延少ない方ですけど。
ただ、3.9.1からそれまで余裕だった3Dリッチが処理落ちするようになったので、とっても微妙な環境になりまして。
-
-
-
-
774P
10736年まえ ID:o2io2gmn単にPCの大画面でMVを見たいだけなら、Android-x86じゃなくてBluestacksを使ってみたらどうかな
こちらはARM系のCPUやGPUをエミュレーションしているみたいだから動作環境外にはならなそうな気がする
-
-
-
-
774P
10726年まえ ID:t0wmfulfAtomCPUのはでないだろうから、除外したいのは仕方ないんだろうということはわかるんだけどね。
だけど、Snapdragonの835以降を載せているタブレットが存在しない現状(日本で発売していないものならなくもないが少ない)、Android-x86は大きな画面でデレステのMVを全エフェクトかけて見られる環境としては重宝していたから使えなくなるのはちょっと残念。
-
-
-
-
774P
10716年まえ ID:c9ax7efs推奨端末にIPad Pro第三世代が加わったということは解像度比等の問題は解消したということでしょうか?
発売当時は上下黒帯が出たり、誤反応するという報告が多数ありましたが・・・
質問掲示板で聞いた方が良かったでしょうか?
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
10696年まえ ID:b9m1a1sh「x86」と「x64」という区別で語られる時は、
どちらもx86系のCPUで、前者は32bit(汎用)、後者は64bit専用、という意味で理解してOK
そうでなければ単に「x86系のCPU向け」という意味で、今回は↑の言うとおり
しかしこれ、林檎にはお知らせすら来ないのね
-
-
-
-
774P
10686年まえ ID:tdqyz5n8上で書いてくれている人が居るようにx86=32bitではなく、命令セットの違い
すでに撤退してしまったが、Intelが作っていたモバイル用に推し進めようとしていたAtomプロセッサがそれに該当し、今回お知らせで出た機種がAtomを積んでいる機種になる
それ以外はほぼARM系プロセッサで、Apple A、Qualcomm Snapdragon、Nvidia Tegra、Huawei Kirin等有名なものはすべてARM命令セットのCPUになる
もう今後発売されることのないx86系CPUの機種をサポートするためのコストがばかにならないので動作環境外にしたということだろうね
-
-
-
-
774P
10676年まえ ID:ru6lksw7あら、調べながら返信書いてたら詳しそうな方が説明してくれた
そうか、大丈夫なのか
その言葉を信じよう
駄目だったしても恨みはしないからな
大いに嘆きはしそうだが
-
-
-
-
774P
10666年まえ ID:ru6lksw7そうなんすよ
shield k1は32bitのtegraなもんで、
x86=32bitだから、これはアウトなんじゃないかと思うんですわ
64bit版tegra k1搭載のnexus9も非推奨機種になってるし・・・
候補を探しておいていざその日が来て駄目だったら即購入できるように準備でもしておくか・・・
-
-
-
-
774P
10656年まえ ID:lg0kc5msx86はCPUが処理できる命令系の区分でIntelやAMDなどが作ってるCPUが対応している、Core-i7とかが該当
Android-x86はそういったIntel/AMDのCPUで動作するOSで、PCに泥x86をインストールしてPCでデレステ遊ぶなんて荒業もある
スマホ用のAndroidはARMという命令セットのCPUで動くもので、有名なSnapdragonとかはARM系統のCPU(SoC)
よほど特異なスマホ使ってない限りはARM系SoCなので心配要らないと思う
-
-
-
-
774P
10646年まえ ID:fqc5oa3mx86って32bitってことよね。windowsなら有名な話だろうけど、androidは気にしたことないから自分のスマホがどうなのかもよくわかんない。個人的には、誰かに軽く解説してほしい。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
10626年まえ ID:ru6lksw7x86版が動作環境外ってことは、nvidia shield k1も動かなくなるよね?
時々カクついてmissやbadなんか出たり縁に触れてロングmissなんかもあるけどそれなりに満足してたんだが・・・
ちなみにこのページでもx86について触れておいたほうがいいんじゃないか?
-
-
-
-
774P
10616年まえ ID:cl29gmms【機種】Xperia XZ3 H9493
【OS】Android 9.0
【備考】RAM6GB、GPUレンダリングON、HWオーバーレイ無効
【動作】稀に1~2秒音にノイズが入って映像も激しくコマ落ちする事があるが、発生頻度はかなり低くプレイに大きく支障をきたす程ではない。タップ抜け、フリック抜けは皆無でストレス無くプレイできている。3Dリッチでのプレイは曲によってはフレームレートの低下あり。背接地性が悪いので置きプレイは対策が必要。
-
-
-
-
774P
10606年まえ ID:rt9vr1lt【機種】Xperia XZ2 Premium SO-04K
【OS】Android 9.0
【備考】GPUレンダリングON、HWオーバーレイ無効、ライン間隔広い
【動作】2D3Dの動作はそこまで問題ないが、それ以前のポンコツっぷり。タッチパネルがクソすぎて近距離の長押しタッチを連打だと誤認識する仕様。xperia X が非対応になったから推奨機種に買い替えたのに機種変後は隣接スライドが多発するマスプラ30やイベント曲のフルコンがかなりしずらくなった。マスプラ曲のフルコンガチ勢にこの機種は推奨できない。機種変前から隣接でタッチの不具合をよく起こしてたけどこの機種になって強烈に悪化した印象。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
10586年まえ ID:gk0rfmrj見ていて紛らわしい箇所。
iPad Proの世代は、2015年2016年版が第一世代、2017年版が第2世代、2018年版が第三世代です。画面サイズは関係ありません、中身の違いです。
発売年の表記だけでいいような気がします。
-
-
-
-
774P
10576年まえ ID:g6nf5xz7当ページのAndroid版の推奨機種 2019年1月30日時点について、今回アプリ内で告知された「追加分」のみ記載しているようなんですが、これでは誤解を招くような気がします。
こちらの公式FAQのように現時点の推奨機種全てを記載するようにしてはいかがでしょうか。
-
-
-
-
774P
10566年まえ ID:a7oh645bmini5出てくださいお願いします
-
-
-
-
774P
10556年まえ ID:nfyuu2f3スナドラ810はいいとして、820も切られたか
性能的にはまだいけると思うんだけどなあ
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
10526年まえ ID:t0wmfulf推奨機種の告知はそれとして、バージョンまともに確認してないのが気になる。
Pixelは9しかないし、P20は8.1で販売されているのに、FAQ見ると推奨バージョン未だに7.1.2までなのよね。
8も9も対応したという告知もないのに、これはどう考えるべきなんだろうか。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
10506年まえ ID:iqo5pumb推奨機種更新きましたね
雑談板に林檎上がってるので、泥のほう貼っときますね
-
-
-
-
774P
10496年まえ ID:tizsdll4【機種】Xperia XZ1 SOV36
【OS】Android 9
【備考】開発者オプション GPUレンダリングON
【動作】Android 8.0から9にアップデートした結果、
3D軽量、3D標準ともにLive中一部シーンにてフレームレートが低下する現象が発生。
8.0の時は軽快だったため、アップデートはしない方が良い。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
10476年まえ ID:ptk2rni2先日11インチの方購入しましたが、左右端のフリック不具合除いてもガラスフィルムは反応悪いですか。参考になります。
タブレットを外に持ち出す予定がなければ指滑りとアンチグレア重視で薄いのを選ぶのが良さそうですね。
-
-
-
-
774P
10466年まえ ID:hsta8hvv映像出力はモニタからイヤホンをつないでプレイ(画面はiPadを見ながら)してもタイミング調整を弄ることなくできた為、遅延は皆無かと思われる。対応のキャプチャーボードをお持ちの方はそのまま録画、PCのスペックがあれば配信も可能。
ガラスフィルム
https://www.amazon.co.jp/dp/B07L67S5BT/
映像出力機器
-
-
-
-
774P
10456年まえ ID:hsta8hvvガラスフィルムは、机の上に置いてプレイすると不定期で無反応になることがよくある。(ケースはスタンドにせず折り曲げた状態) ただし膝の上に置いた状態では全く反応は問題ない。フィルム無しはどのプレイスタイルでもしっかり反応したので、確実性を求める人はこちらを推奨。
11インチよりは狭いが、同様に黒帯が表示される。ここからスワイプインすると後の操作が無反応になる為、1-2、4-5をジグザグするようなフリックは注意が必要。
アプリが完全に対応していないことと、フィルムの相性問題に目を瞑れば現状最高の端末です。
-
-
-
-
774P
10446年まえ ID:hsta8hvv【機種】iPad Pro 12.9(2018) 4G/512GB
【OS】iOS 12.1.1
【備考】2D、3DリッチLIVE/MV タイミング調整0。ガラスフィルム使用(通常のフィルムに変更予定)、純正Smart Folio、純正アダプター経由で有線イヤホンを使用。
【動作】2Dリッチ、標準、3Dリッチでのライブはたまにフレームレートが落ちる挙動があるが、致命的なカクツキは全く無く普通にプレイ可能。
長くなりそうなので枝に続き
-
-
-
-
774P
10436年まえ ID:gmotbur9遅くなりましたが、
しばらく使用してて、自分がプレイするときにはタッチ性能は特に気になりません。今まで使用してきた端末(xiaomi mi max初代・sony xperia xz)と同等だと思います。mas+も全然フルコンはいけると思います。
ただ他の端末と比べると液晶はそこまで良いものでは無いかもしれません。ノーツに残像があるような気がするので。
また、2dでフルコン狙いでやるならあまりおすすめしません。mi maxの方が低スペですが全然使えます。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
10416年まえ ID:qb9fmq7p【機種】Arrows fit f-01h
【OS】Android6.0.1
【備考】開発者オプション GPUレンダリングON HWオーバーレイ無効
【動作】基本的に2D軽量なら問題なく動作するが、2D標準は譜面の密度によってはカクつく、2Dリッチ以上はほぼプレイ不可。Grooveイベントの時には特に酷いレベルでノーツの抜けが起こる。普段は特に16分音符で抜けが起きやすい(餡蜜ならまだ通りやすい)。これにより、16分音符がある譜面はなかなかフルコンできない、ただ2D軽量のプレイ自体にほぼ問題は無くmas+のフルコンも狙えなくは無い。MVに関しては、3D軽量までならほぼカクつきはない
-
-
-
-
774P
10406年まえ ID:sia8tm76【機種】HUAWEI Mate 9
【OS】Android 8.0
【備考】開発者オプション GPUレンダリングON HWオーバーレイを無効
【動作】
Ver.3.0.3リリースの頃から使っている端末です。
あのVerUP以来1曲につき1回位カクツキ(プチフリ?)が発生するのは相変わらずですが、
それに加えここ最近プレイ中一番右のキーだけ無反応になる事象が頻発しています…。
以前から使っていたガラスフィルムのせいかと思い変えてみたのですが再発するようで、
BGで他のアプリが悪さしているのか、それとも本格的に端末がへたれて来たのか今のところ不明ですが、
いい加減新しいものに買い替えを検討中です。
-
-
-
-
774P
10396年まえ ID:seq26gf4【機種】pixel3
【OS】Android9.0
【備考】開発者オプション未変更
【動作】2D3D問わずノーツがややカクつく
ノーツが多くなると反応抜け、ロングノーツ中の反応消失が起こる。フリックは良好。PRO以上はフルコンほぼ不可能
また発熱が酷く3Dでは5曲連続でプレイすると処理落ちを起こし始める
-
-
-
-
774P
10386年まえ ID:rmu1y0vu3277181EDDです。ご親切にありがとうございます…!
結局S9は見限り、スペックに目を瞑って安い端末に乗り換えました。
使用時の状態を参考までに…
・フィルムはTPU製で、高感度モードにしていました。
・無反応発生時、発熱はありませんでした。
・バッテリー消費を監視する機能をオフにすると症状が若干改善しました。
イヤホン使用で改善する件も、内蔵スピーカーまわりの機能が働かなくなるお陰な気がするので、S9の高機能な部分がデレステの動作にとっては邪魔だったのかなと思いました。
他機種の話になってしまったので、このあたりで失礼します。皆様ありがとうございます!長文失礼いたしました。
-
-
-
-
774P
10376年まえ ID:au3361eqそれと、イヤホンを指しているとマシになるということは
静電気も関係しているかもしれません。
もし今スマホカバーを掛けているなら、それを外して本体の背面が直接手に触れるようにすると
アースされて多少改善されるかも?
-
-
-
-
774P
10366年まえ ID:au3361eqCEC30134A6です。
そこまでひどいと流石に厳しそうですね。
連続プレイがダメということは発熱が関係してそうですが
こちらではS8で20~30曲連続プレイしても(イヤホンでもスピーカーでも)問題ありませんでしたし、
やはり個体差でしょうか。
ただ、フィルムを貼っているのが気になりました。
PET製ならよいのですが、ガラスフィルムは要注意です。
画面の縁が湾曲しているためフィルムが密着しない(見た目ではわからないレベルで)らしく
タッチ感度がめちゃくちゃ悪くなります。
S9ならば、設定→高度な機能→タッチ感度
という項目で感度設定できるので、まずはそちらを見てみては如何でしょうか。
-
-
-
-
774P
10356年まえ ID:ilhp7xeo【機種】AQUOS zero
【OS】Android9
【備考】GPUレンダリングon
【動作】LIVEは初期設定3D標準、3D標準でもタップに遅延は発生しなかったが重くなるので普段は3D軽量でプレイ
タイミング調整は一般のAndroid同様+16〜18
画面は曲面になっているが気にならず、ただし背面もカーブしているので起きプレイ時には要注意
連続プレイでも40℃弱で安定しており過度の性能の低下は見られなかった
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
10336年まえ ID:rmu1y0vuレスが遅くなりすみません…ID:3277181EDDです。
S9は数曲プレーしていると突然反応が鈍くなって、ノーツを2~3割しか拾ってくれなくなる現象が見られます。イヤホンの仕様でだいぶ発生頻度は抑えられるのですが、それでも完全には治らず、普通にLIVE失敗になるレベルです。
普段からの反応も(フィルムのせいもあるかもしれませんが)お世辞にもいいとは言えず…。
レビューでも、「快適」という方と「無反応が頻発する」という方とに分かれていたので、個体差が激しいのかもしれません。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
10316年まえ ID:q971dhz0メーカーのページに個別アプリの問題について言及しているのは珍しい気がする
どっち側から働きかけがあったのかは分からないけど、端末固有(と思われる)問題に対応してくれるのはありがたいね
-
-
-
-
774P
10306年まえ ID:n5um2qkwSHARP公式のお知らせに載っているようですね
(SHARPの該当ページ)
-