非公式難易度リスト MASTER+ コメント一覧 (160ページ目)
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
12328年まえ ID:nb2j7kefクリア難度は中強~強弱あたりかと……
親指勢の自分はとにかくラストがキツかった…
キツかったというか無理ゲー(個人の感想です)ジグザグ取った後の入りは完全に捨てて突破しました、おかげでライフごっそり……
-
-
-
-
774P
12318年まえ ID:tdjvpzxzフリフロからの復帰勢で、MAS+もフリフロ以降しかやったことない新参の意見です
サビの混フレやラストの縦連地帯くらいしか難所がなく、クリア難度は低いかなーと
フルコン難度は中の上くらいありそうですが、クリア基準なら中の下くらいじゃないかなと感じました
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
12298年まえ ID:rsk7tj3u中寄りの弱だと思います。
傾向としたら、リズム難、密接、物量ですかね。
最近のリズム難譜面であるラブレターと比べても、難所の数やいやらしさで劣ると思います。
道中のジグザグフリックやラストの高速ダンベルさえ気をつけさえすればクリアは楽そうです。
さすがにJTTFよりは難しいと思いますが、中にあるどの譜面よりも打ちやすく、なおかつ殺傷力に欠けると思うので弱です
-
-
-
-
774P
12288年まえ ID:ffqgy4au個人的に29強です
トリルがとにかく苦手なので、得意な方は29弱かな?
トリル以外はラストの2連同時が難しいですが、そこさえぬければクリアは目前です。
トリルのいい練習になるので嬉しいです
-
-
-
-
774P
12278年まえ ID:r7hnu25hLunatic Show(Mas・Lv26)の木も立てときましょ
他の曲であんまり見ないリズムのメタルギター合わせやらいちいち入るトリル、拘束や同時もきっちり積んだ26の強い総合譜面ってのが第一印象
初見殺しの要素が多分にあったんで何回かやったらまた変わるかもだけど少なくとも強未満ってことはなさそうな感じ
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
12258年まえ ID:abh51ua1判定は29弱~中といったところでしょうか。
配置や密度、複雑さはきっちり29らしく難しいですが、これといって強い癖があるわけでも、無理やり消し飛ばしてくる局所難があるわけでもないですね。サビ中に入ってくるジグザグ+八分をどうとらえるかで弱~中で変化する感じですかね。
全体的にミスの蓄積を誘導してきて、最後に配置ズレ32分ダンベルでとどめ、というパターンに気を付ければいいと思います。
-
-
-
-
774P
12248年まえ ID:at26o0ehLunatic Show(Mas+・Lv29)はここで。
個人的には青の一番星とLEGNEを足して2で割って、更にちょくちょく足した印象。
比較対象は純情Midnight伝説・ゴキゲンParty Night辺りで、中よりの弱という印象です。
-
-
-
-
774P
12238年まえ ID:ota2jfwfクリアだけならエンゲルなんかよりもずっと楽で28最弱だと思います。
というかつぼみの方が全然難易度高いと思う。
物量がとんでもないのでフルコン難易度は相当高そうだけどね。
-
-
-
-
774P
12228年まえ ID:ft22j2m5LV26中位程度が回復無しクリア出来る程度ですが、詐称(29中程度)だと思います。 後半までに乱打や縦連で削られ、最後の長い乱打でどんどん削られ軽く死ねます。音ゲー経験があまりないからかどうか分かりませんが、16分が鬼門に感じますね(16分トリルが非常に厳しくトキメキPROフルコンすら無理ゲーに感じるほど)16分があちこちに出てくる以上、詐称以外の何者でありませんね。
-
-
-
-
774P
12218年まえ ID:n8xtkebo個人的には28弱よりの中かと。
曲に合わせて調子良く叩いているといつの間にか終わってる感じですが調子が合わないと難しいです。
音ゲー経験はデレステのみ、10月頭から始めた感じです。
ただ、フルコン済が26でヴィーナスシンドロームとパスピンとオレサファ、27がLGHだけなので、乱打系の譜面が得意なだけかもしれません。やはり個人差が大きいですよね。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
12178年まえ ID:oq0ngev1そういえばいつぞやのファミ通のアンケートで「もっとも苦労した曲は?」っていう感じので一位がTOKIMEKIエスカレートっていうのがありましたね。
簡単から最強まで意見が分かれてしまうのなら、強いと感じる意見が多いという点で強判定、ただし乱打の不得意によって28弱~27レベルにまで感じる人もいると表記したらいいのかなと(不定が一番良い気がしますが、どうしても不定から動かすのなら)
個人の意見も出しておきますと、28で一番フルコン安定するので弱ぐらいかなとは思いますけども
-
-
-
-
774P
12168年まえ ID:ota2jfwf見るからに、環境の影響が少ない曲が得意で環境の影響が大きい曲が苦手と見える。
LV26強はそれこそ隣接のオンパレードだから詐称曲に比べて安定しない曲が多いのは納得。
あと片手拘束も苦手そう・・・正確に言えば片手拘束中のロングノーツ反応切れも多そう。
少なくとも実力不足ってことは無さそうだから、環境改善するか端末変えるかすれば評価がガラッと変わるんじゃないかな。
-
-
-
-
774P
12158年まえ ID:gmf2pefa自分たちでそれをやるのは割にも合わない気がするけど、運営さん側ではそういうデータ取って何かの参考にしたりはしているのだろうか?
調子やリアル事情などによるブレもどの譜面でも起こりうるわけだし、圧倒的なまでのサンプル数になればほぼ無視できるだろうから、全プレイの統計とかあったら議論以上に参考になりそうだな、と思った。
まあ、現状の協力ライブは回復なしだとゲスト分ライフが減るんで、通常プレイ以上に落ちやすいですが。
-
-
-
-
774P
12148年まえ ID:ee4r0e0n協力liveの統計とか、それこそ全く参考にならないと思う
たまたま調子が悪い場合orリアルの中断が入ったらボロボロになることもあるだろうし、何よりPlvで技量は測れない
やってる人がどういう状態にあるのかわからない時点で難易度評価の参考にするデータとしては不適切だろう
それよりはここの議論で音ゲー経験者とそれ以外で数を聞いて見る方が、この曲の難易度評価ではよっぽど参考になると思う
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
12128年まえ ID:dhz67dshスレの答えになってないですが、不毛な議論を続けるより、協力ライブで回復なしでのクリア率の統計を取ってみてはどうでしょうか?
PLV1~50 ○%
PLV51~100 ○%
みたいな感じで。
何%超えたら弱とか強とかは、後で決める必要がありますが。
-
-
-
-
774P
12118年まえ ID:gmf2pefaM@GICやあんずは普通に評価されているのは、他の28と比べて特別難しいわけじゃないからだとは思う。
そもそもどれもできない人はどれもできないだろうし、どれかだけできないってのじゃないのでは?
少なくともどれかだけできない人が大半でないからこそ、一応中に決まったんだろうし。
トキメキに関してはどう見てもできない側が大半っぽい感じがするんで、強までなら普通に付けていい気はする。
乱打連打が得意な人は27~28弱程度に感じる、ってことで。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
12088年まえ ID:mbnmplznTOKIMEKIがここまで言われてるのはその一気に落とすエリアが全曲中で最も長いからだと思う
M@GICのBメロはせいぜい10秒、こっちは256連打27.4秒+αだぞ?
個人的にはM@GICは28弱、TOKIMEKIは詐称だし、この要素があって弱で付けられるのは納得し難い
そもそも難所のレベル表記じゃなくてクリア難易度だし
個人的には出来る人視点より出来ない人視点の意見の方が「クリア難易度」であるなら重視されるべきだと思う
まあ結局のところどれだけ話しても得意な人と不得意な人では折り合いつけられない曲だから、不定から変更すべきではないと思う
-
-
-
-
774P
12078年まえ ID:trnjl24y俺の場合だけどM@GICは難所が短いからなんだかんだでライフが空になるところまでいかないのよね。単押しと同時押しのラッシュってパスピンみたいに練習になるものもあるしいつの間にか対処できるようになってたってのもあるかな
-
-
-
-
774P
12068年まえ ID:qt635ar2ダメガを考慮しないのであればM@GIC☆のBメロはTOKIMEKIの瞬間的な威力よりも高いと思ってます、つまりTOKIMEKIを強や詐称ととるならば、M@GIC☆がそれに準ずる、または少し上の評価になると思ってます(補足にならなそうな補足)
-
-
-
-
774P
12058年まえ ID:qt635ar2「出来る人にはとことん簡単」
「少しでも苦手なら一瞬でころされる」
もともと両極端ですよねこれ…だからこその不定だと思いますけども
でももし出来ないほうに標準を合わせて28詐称にするのなら、M@GIC☆のBメロも出来なきゃ一瞬で終わるので28詐称になると思いますし、あんずのうたの両手混フレが出来なければ1サビ2サビともに耐えれず28詐称になってしまいます(っていう考え方は間違ってますかね、あまり客観的になれてない気がします←)
最終的には平均をとるでどうでしょうかね…個人的には28弱です
-
-
-
-
774P
12048年まえ ID:gmf2pefa3.のほうがよっぽど厄介な問題かと考えられる。
MAS28=MAS+29って声もあるくらいだしね。
あと、トキメキの難しさの一部として物量があるけど、MAS+29の一部になら勝てるくらいだけどMAS+30にはさすがに勝てないし、その辺考えると30って付けると物量以上に難しい譜面だ、って話になる。
要は他の28より難しければ29は主張できるけど、30を主張するには何があればいいのか現状不明確なのに30って声が挙がってるのが疑問、って話。
詐称29相当とされているトワレ1曲だけとの比較だと、トワレが楽にできてトキメキは苦戦する二重の個人差、って説も否定できないし。
-
-
-
-
774P
12038年まえ ID:gmf2pefa収集のつけようはある程度あるとは考えられるけど、まず前提条件をはっきりさせんと、ってところだね。
問題点があるとすれば
1.慣れれば大丈夫、というのはありなのか
2.他の音ゲー経験は難易度評価に入れていいのか
3.28より上はMASにはないけどMAS+29より難しければ30でいいのか
こんなとこだと考えてるけど、曲に挑む目安な以上、1.、2.はなしで、せいぜい傾向に書く程度でいいかと。
-
-
-
-
774P
12028年まえ ID:gmf2pefaこれについてはむしろ他を見て評価が付けづらくなってそうだけど、全体的にはそういう傾向はあるかもね、物量とか乱打とかが軽く見られるってのは。
まあ、自分としては27中って出してるのは、あくまで音ゲー数年やってきた、連打乱打得意な一個人の意見なんで。
そういう傾向が傾向欄に書かれでもしていれば、別に平均なり大多数がそうであるなら強でも詐称でも問題ないと思うよ。
なんにせよ、見ても何の参考にもならないものや、見たらかえって誤解するようなものができるのだけは避けたい。
-
-
-
-
774P
12018年まえ ID:gmf2pefaまあ、局所といいながら局所が結構長いし、落ちるとすれば一瞬な点は、レベル違うけどパスピンとかとも共通するのかもね。
どこか壁を越えられるとすごく楽に感じてくるのも含め、共通点は感じるわ。
回復については量はあるけど、タップの判定がフリックロングよりはきついのでしにくいのかな?
一度越えてしまうと正直その辺の感覚がわかりづらいね、確かに自分も落ちてた時期はあったはずなのに。
-
-
-
-
774P
12008年まえ ID:gmf2pefaこれだけを読むと27中という主張にしか見えないんですが…。
ロマナウはレツハピは弱だし、こんちきや一番星は強なんで、弱<つぼみ<強 ってことで。
全体としてまとまるかはどうかとして、個人としては詐称(27中程度)、そういう主張ですよね?
-
-
-
-
774P
11998年まえ ID:gmf2pefaまあ、これを読む限りでは27中以上であるとは読めても、27強程度の扱いじゃないの?
こんちき以上にひどいことになっているならともかく、それ以下ではあるんだし、他の強も特技で固める前提=回復ダメガなしではクリア不可なんだし。
トキメキは別のツリーで書かれている通り、27~30くらいで人によって意見がかなり分かれるから、自分には27中程度だった、という説はあるしね。
あと、チューリップが話に出てくる辺り、隣接押し無反応とかあるんじゃないか心配。
上にもスマホ差なんて挙げられてるくらいなんで、その辺があると譜面と個人の実力以外の問題になってしまう。
-
-
-
-
774P
11988年まえ ID:i2b3j5w2確かにそれもそうだな。他のLV26と比べても明らかに常軌を逸した難易度の差はあるけどそれだけじゃ根拠にならんか。
因みにlv27は中以下は特技0~1枚でクリアできます。強以上はこんちきはつぼみチューリップ以上(特技並べても何回もコンティニューしてしまう。miss数も100近くになる)だけど他は特技で固めればとりあえずクリアできます。
LV28はTOKIMEKIはとても調子が良ければ特技0でもクリア可能。他はまあ・・・特技で固めることが前提でクリアできたりできなかったり。
以上からLV28相当かなと思った次第です。なお、つぼみチューリップのmiss数はお恥ずかしながら50は軽く超えてます
-
-
-
-
774P
11978年まえ ID:nn3qhmd4遅レスになりますが体感は27中ぐらいかも。
27でもまだまだクリアできない楽曲があり、27強↑よりは遥かに楽。28もLEGNEが結構危なくてTPがギリギリで安定もしていない。毒茸やM@GICは到底無理な実力。一方TOKIMEKIはそこまでプレイしていなくてもNICE2 MISS2とかでクリアできています。
乱打が得意なのでタップ中心で譜面もストレート勝負な感じなのでフリック混じりが複雑な他と比べるとやはり簡単に感じてしまいます。
縦連が非常に特徴的で超個人差が出る譜面と感じるので28詐称枠でも納得はいくかなぁ
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
11958年まえ ID:n55w98y5個人的には中〜強の超局所難&超個人差譜面だと思います
あの乱打(特に終盤のかなりバラけた乱打)は他ゲーで慣れてる人でも初見で見切るのはキツいんじゃないかなぁ
ただ本当に乱打縦連が全てな体力譜面ので、耐性のある人なら1,2回の練習でコツを掴めると思う
よって中の下くらいが最低ラインかな〜と思います
ただ苦手な人はトコトン出来ない超個人差なので不定の処理でも十分納得出来ますけどね
-
-
-
-
774P
11948年まえ ID:n55w98y5TOKIMEKIは一瞬で殺されるインパクトの強さもあると思う
他の高難易度譜面は複数の難所(例えばトワレなら$型連打、ジグザグフリック、左右交代しながら混フレ…など)でじわじわ削りに来るんだけど、コイツだけ乱打+縦連地帯が全ての局所難なので崩れた瞬間にゲージ全部持っていかれる
故に死んだときの衝撃が凄まじく「何だこの曲!?詐称か!?」となりやすいのでは
実際には回復が機能しづらい(ハマればダメガはかなり有効)という難点もあるんだけど、ここは「特技発動無し」が基本のようなので考慮しなくてよいかと
-
-
-
-
774P
11938年まえ ID:ee4r0e0n連投すまん
上のコメ訂正、2つ上でなくて3つ上だった
で、ついでに書き足しさせて貰うと、
ここで特定のレベル層の意見を重視、又は無視するのはこのクリア難易度表の存在意義すら失わせると個人的には思ってる
全曲クリア出来る人orそのレベルクリア安定が難易度を評価出来る基準ならフルコン難易度表でも作れば良い
提案としては自分がデレステはどの程度の腕か、他の音ゲー歴はあるのか等を示してから発言するのを必須にしたら良いんじゃないか?
そうしたらどういう層の人が難しく感じるのかもわかって、より正確にクリア難易度評価ができそうだけど
-
-
-
-
774P
11928年まえ ID:ee4r0e0n2つ上の枝見て思ったが、評価出来る段階にあるか、みたいな風になるならこのランキング要らなくないか?
自分もクリア全曲回復なしで出来るくらいの腕だが、あまりに酷いと思ったので言わせて貰う
確かにその人がクリア出来る段階にあるのかないのかは差があるだろうけど、ここは基本的に全部安定して出来る人が格付けランキング作るためにあるんじゃないと思う
むしろそういうクリア出来るかできないかみたいな人が参考にする為にあるんじゃないの?
普段PRO回しとか、明らかにレベルの違う場合ならともかく、そうでないなら重要な意見の一つだろ
-
-
-
-
774P
11918年まえ ID:nhgu1ypsごめん1つ上の枝主です、まさに自分がそのトワレ以外のlv28安定クリアレベルで、未だにTOKIMEKIが全く弱く感じてないんだけど…
確かにこの意見の割れ方からしてどこかに一線があるのは間違いないと思う
でも個人的にはそれは他音ゲーで乱打連打に慣れているor元々乱打系が得意な人(+な意味での個人差)と、それ以外の人の間って印象かな
だからこそ、この曲に関しては難易度表記する際、出来ると出来ない人の中間をとってはいけない曲なんだと思う
この曲を簡単に感じる人は、元々実力的にかなり上の人orそうなる潜在的実力を持っている気がするからっていうのが理由ね
-
-
-
-
774P
11908年まえ ID:p7b8ucra少し上に中と書いたけど、この譜面はある一線を越えるまで強く感じ、越えてしまうと途端に弱く感じるのが特徴。なのでほとんど弱と強の評価になってしまう。
そしてその一線がどこにあるかと言うとトワレ以外のマスプラ含む28全てが安定クリアできる程度、つまり28中にあるということで中評価にしました。
こんな理由じゃダメですか?
-
-
-
-
774P
11898年まえ ID:nhgu1ypsもう結論出た後っぽいけど一応自分も意見を
個人的には圧倒的詐称、28最強だと感じてます(29くらい)
デレステ歴7ヶ月で他音ゲー歴一切無し、毒茸はフルコン済くらいの腕
今でも回復なしでクリア安定しないのはトワレとこの曲だけ、ミス数は毎回トワレより多い
まあ自分がかなり乱打苦手っていうのもあるとは思うけど、この譜面は「苦手な人はlv28相応の地力がない」みたいなレベルではないと思ってる
乱打連打に慣れてる他音ゲー民からしたら簡単なのかもだけど、そういう意見を主として考えると総じて物量、乱打系譜面が低く見積もられる歪なランキングになると思うよ
-
-
-
-
774P
11888年まえ ID:at26o0ehトワレはそれ自体が29強~30弱クラスあるので比較対象として不適切。「そりゃトワレに比べたら弱いよ」でおしまい。
それ以外の中評価4+3曲と比べるならどう考えてもこっちのほうが強いのでやっぱり不適切。
比較するならまず29弱のNtY・純情・JttFから始めてください。
-
-
-
-
774P
11878年まえ ID:gmf2pefa>「慣れるまでの練習量(プレイ回数)」がそのまま≒で難易度
そういう側面は大いにあるとは思うよ。
ただ、練習は練習であり、この譜面をやること以外にも練習になることは多数ありうる、と。
トキメキの場合、デレステで他の譜面やるより他の音ゲーやったほうが練習になりうる感じだから、こうも音ゲー経験で難易度を低く見られるんだろうな、と。
類似譜面が多数あるような譜面だと他の譜面回ってるだけでもどんどん慣れていくけど、そういうのが少ないせいでデレステしかやっていない人には非常に難易度を高く見られている部分もあるな、と。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
11858年まえ ID:bprdidy1完全に個人差満点の評価だけど、個人的には28弱。逆詐称と言ってもいい。(もちろん乱打が苦手な人にとっては中~強、場合によっては詐称という意見もあるのはわかってます)
自分のなかでライフを削られる要素が混フレやジグザグスライドなどっていう感覚で、単に乱打だけならかなり安定しているかな、と
ここまで意見が偏る曲もないですし、不定じゃなければ真ん中の中を取るのがいいのかなあ、と思います(結局不定が一番の気もします)
-
-
-
-
774P
-