非公式難易度リスト MASTER+ コメント一覧 (161ページ目)
-
-
-
774P
11838年まえ ID:gmf2pefa全然っていうほど違わないように見えるけど…。
大半は26強か詐称27相当、一部の人が26中や詐称28相当って感じで。
慣れたら体感難易度下がるのも当たり前だし、これから挑戦する人の感覚としては平均より少し上を取って27でいいんじゃないか? という話なんだけどね…。
苦手な人はどうしても体感難易度1くらいは上がってしまうのはあるだろうし。
自分としては25だの24だの言い始める人がいてもっと荒れるから不定なのかと思ってただけに、結構意外だったわ。
-
-
-
-
774P
11828年まえ ID:gmf2pefa時々ものすごい詐称って意見見るけど、そもそもそれを評価できる段階に達しているのか疑問に思える。
トキメキの枝のほうで、難易度≒必要な練習量、みたいな話があったけど、全面的に肯定するわけじゃないけどある種そういう部分はあるわけで。
クリアできないとクリアできるまでやるか、しばらくやらないかは人によって分かれそうだし、この譜面もある種Lv28譜面に匹敵するくらいの癖はあるわけで、他の譜面と同レベルまでやっての評価なのかな? と。
他がクリアできるってのも他をやりすぎたからって説もありえるな、と。
-
-
-
-
774P
11818年まえ ID:gmf2pefaダメージガードはまだしも、ライフ回復はノート数に大きく影響されるから、つぼみではあまり効かない。
あと、ダメージガードはガン積みすればそれこそ叩かなくてもクリアできてしまうから、それでクリアできるかどうかで難易度を語るのは不適切。
何回MISSしているのかは気になるところ、50とか100とかだったらそりゃまあやばいけど。
Lv26と比較して上であってもLv26より上であることしかわからないし、Lv28相当の詐称ってことはLv27・28との比較をしないと言えないよ?
-
-
-
-
774P
11808年まえ ID:gmf2pefa個人差が大きいといえば大きいけど、せいぜい28.5±1.5くらいでは?
ということで個人的にはひとまず強で書いていいんじゃないの? と思う。
そもそも個人差が大きければ不定って話だと、ホテムンも不定に戻さざるを得ないだろうし…あれだけ例外なの?
ひとまず傾向のところの個人差にでも「28強以上に難しく感じる人が多いですが、乱打・連打が得意な人には27中程度に感じる場合もあります」みたいなことを書くのは必須かと。
今の状態だと見てもほとんど情報ないからね、難易度そのものについては。
-
-
-
-
774P
11798年まえ ID:gmf2pefaまあ、長さが足りてないことくらいはわかっているし、「ある程度」とは書いたんだけどね。
逆は言えてるかとは思うよ、1km3分で走るには100m18秒で走らなきゃならないのと同じく、37連打すらできなけりゃ256連打とか無理すぎるし。
で、その基礎すら練習できるところがなくてトキメキ特攻しては爆死している人が文句を言ってたのかと勘違いしてただけ。
あまり深く気にしないで。
-
-
-
-
774P
11788年まえ ID:lilzrqedもうちょい言葉の選び方に気を遣えませんか?「文句を言ってる」なんて「詐称と言ってる奴はクレーマーだ」と暗に言ってるように見えますよ。
さておき、「指が動けば~」「集中力が保てば~」と仰る人がいるように、試されてるのは「長時間の乱打への耐性」です。
100mを18秒で走れるようになったからといって箱根ランナーのように1km3分で走れるようになる訳じゃないのと一緒で、たかが40弱の乱打をこなせたからといって10倍量の乱打をこなせるとは到底思えません。長時間の乱打はトキメキ以外で練習しようがないでしょう。
-
-
-
-
774P
11778年まえ ID:crrokkk7判定は「不定」のままとします。
単に難しく感じる人が多いだけではなく、中~弱以下の声もいくつもあり
非常に個人差が大きいものと認めざるを得ないでしょう。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
11748年まえ ID:gmf2pefa乱打も連打も練習できる譜面がないのでみんな文句言ってるのかと思ってたけど、乱打はある程度TPで練習できるのか…。
37連打しか、とは言っても、トキメキと比べてであって、全部タップである以上12~3回のミスでライフ全損、慣れてなきゃ充分落ちそうなレベルだね、あれ…。
連打に関してはやっぱりこれと同等レベルのはさすがにないかなぁ…?
まあしかし、そんなこと言い始めたら、28曲のほとんどは、ほぼその曲にしかない上、それがある程度できないと落ちるレベルの危険地帯(あんずのメデメデフリックとか)を持っている気はする。
-
-
-
-
774P
11738年まえ ID:q0px9n20強または詐称だと思います。一度でもハマると大ダメージで簡単に閉店しますし、なにより難所がフリックやロングノーツではなく、単純がゆえに攻略法が頑張るしかないというのが辛いです。
-
-
-
-
774P
11728年まえ ID:gmf2pefaエンゲルはそもそも弱未満なんじゃないかと最近思い始めた。
上で26強と書いたけど、エンゲルのほうが上ってのも変だと思って、まだ27強が無理なレベルなのにあえて回復なしで突っ込んだらクリアはできたし、27中程度の逆詐称かな、とは思う。
まあ、弱いには弱くとも、アルマとかのレベルまで弱いわけもないだろうし、ってところで。
こっちの26強は言い過ぎだったかも、もう一度プレイしたら落ちたし、いつのまにか自分の実力も27中くらいまではそこそこなんとかなる(安定とは言ってない)レベルになってたみたいで。
そこまで踏まえても自分の評価は27中かなあ、27強以上の回復ないと絶望って感じとはちょっと違うところ。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
11708年まえ ID:p68wl854個人的には上の方が言っている「格付け自分なりにしちゃってる」難易度でいいと思っています。「曲に挑む前の目安として活用して下さい」という文言にあまり囚われ過ぎない方がよいかと。というのは、譜面の体感難易度は初見に近い内はバラツキが大きく、ある程度プレイしていく内に徐々に一定のレベルへ収束していき、この段階に達して初めて客観的な評価ができると考えているからです。
-
-
-
-
774P
11698年まえ ID:gmf2pefa自分としてはこれを活用するなら、
1.ここに書いている難易度の低いほうから、まずはリハーサルプレイ
2.クリアが余裕なら本番クリアして次の曲へ、余裕ないならリハーサルを繰り返す、クリア不能なら他の同難易度の曲から先にプレイ
3.クリア不能だった曲を再度リハーサル、それでも無理なら飛ばして次の難易度へ
って感じになるので、難易度が高いほどリハーサル回数も増えるし、他の曲も多くプレイするのが当然、と考えています。
-
-
-
-
774P
11688年まえ ID:gmf2pefaまあ、「慣れる」が数回レベルなのか数百回レベルなのかによっても全然違うとは思うけどね。
数回ですぐ慣れるのならリハーサルやっときゃ初見の人でも問題ないわけだし、数百回だと正直確かにその頃にはここに何書いてあってもほとんど意味ないだろうし。
あと、それがその譜面のみに対してならそれでいいとは思うけど、仮にも28の難しいと評価されている曲やるのに、他の曲をすっとばしてまでやるの? ってことで。
それでクリアできるのなら、その人はもともと28以上の腕があったというだけだろうし、これもまた、ここに何書いてあっても意味ないかと。
-
-
-
-
774P
11678年まえ ID:gjttf25cなら今までの議論を一旦やりなおすことも検討する必要がありますかね?
趣旨からすればどう考えても初回数回分の難易度なので、初見殺し系は今より段階上げることを検討する必要がありそうですね。
-
-
-
-
774P
11668年まえ ID:fua33egnいやさ、慣れてからの話をしちゃダメでしょ。
何度もやってりゃプレイヤーそれぞれがもう個人の中で、自分の得意不得意を踏まえたうえで
難易度の格付け自分なりにしちゃってるだろうから、このページの意味ないじゃん。
練習積んだ後も考慮してたらそれこそただのランキング付け大会、いわゆる最強議論みたいなのをやってるだけだよ。
最強議論を交わすのがこのページの存在意義ならば構わないが、ちゃんとページの目的を見失わないようにしないと。
-
-
-
-
774P
11658年まえ ID:n1encmaz完全に主観で難易度つけるならクリア難易度は28最強。
↑で言ってる人がいるけど、デレステにおいて16分乱打で長いものなんてこの曲除けばせいぜい長くてもTPの37連打程度しかない。
他にここまで乱打を求める譜面がない以上、乱打が大半を占めるこの譜面のデレステ内での相対的難易度は必然的に高めになるのではないかと思う。
-
-
-
-
774P
11648年まえ ID:abh51ua1ここに書き込むぐらい熱心な人は、大体もうある程度練習しちゃってるから、初回近くの感想は語ろうにも思い出補正がかかったものになるから、意図的にそういう思考は避けてるのだと思いますよ。それにトップ文章から察するに初回~挑戦数回目を前提としていますが、一方で「回復ダメガなし」が前提になっていますし、今までの他の曲の議論でも「初見殺しではあるが、ある程度慣れれば難易度がぐっと下がる」場合は初見と慣れた後の間を取っています。つまり結局は「初回も練習積んだ後もどっちも考慮する」のが話の前提なんですよね。
-
-
-
-
774P
11638年まえ ID:abh51ua1このテンポの16分がずれるという「だけ」なら確かに地力不足。普通に考えても16分がライフ削れるレベルでずれるとなると地力不足だが、デレステの判定の緩さを考えると地力不足感はより強くなる。
ただこの譜面はあくまでも「乱打」なので、一度スカッたらそのまま一気に崩れるのが問題でございますな。認識とかに問題なくて「タイミングがずれる」という人はメトロノームアプリかなんかで16分の練習をしてみるといいですね。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
11608年まえ ID:bmyvkpfe個人的にフリックは得意で落とす要素はともかく死ぬ要素が
皆無なんで26中程度かな。
それより意見がバラバラ過ぎて、ちゃんとした難易度が決まらなかったから
不定になったわけで、もう1回聞いても不定になるだけじゃないかな?
上からの意見を見ての通り、また難易度は人によって全然違うわけだしね
-
-
-
-
774P
11598年まえ ID:hu6bu070「TOKIMEKIの乱打を叩けないのは地力が足りない」は別にいいんですよ。その通りですし。
ただ、デレステの28譜面をクリアするにあたって、TOKIMEKIの乱打を叩ける地力はぶっちゃけ必要ないんですよ。
だってデレステで降ってくる乱打なんて二小節32ノーツ程度しかこないじゃないですか。
多少乱打が苦手だろうとデレステの28レベルじゃ死にはしませんよ。実際に自分はトワレとTOKIMEKI以外なら死にはしませんし。
あくまでデレステというゲームの枠内で難易度を捉えるべきなのに「音ゲーマーたるものこうあるべし」な意見を持ち出すからややこしくなる。
-
-
-
-
774P
11588年まえ ID:jdep5t8uこの曲に対する練習じゃなくて音ゲー全般のスキルとしての練習が結果としてこの譜面に生きていると言ったほうが正しいか
フリックは実質的にデレステでしか生きないしデレステでしか身につかないけど
両手の交互連打はもっと汎用的で他の音ゲーでも生きるスキルとなる
ただし、デレステしかやらないとなると実質的に個別対策も同然ということになる
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
11568年まえ ID:ouw514fzなぜ練習を充分にした上でのランクづけって議論になってるのか。28一通りプレイした上で練習を積んでいるならこのページ見る必要ないじゃん?文章の受取り方にもよるが、曲に挑む前の目安として活用して下さいと冒頭に書いてあるし、初回もしくは数回レベル前提での難易度とする方が適切な気がするが。
-
-
-
-
774P
11558年まえ ID:tvbhaa0u自分がこれに当てはまるので、いくらやってもフルコン取れないということを自力不足というのではなく、得意不得意の個人差といってほしかっただけです。
連投失礼しました。
ご迷惑おかけしました。
-
-
-
-
774P
11548年まえ ID:fqw6q1kf字数制限に引っかかったので、↑で上げた難所について
乱打…16分音符で縦横無尽に降っては来るものの、認識に要求されるレベルは27弱程度
縦連…左手右手交互や中指・人差し指交互など、専用の対策をとればどうということはない
-
-
-
-
774P
11538年まえ ID:fqw6q1kfこの曲も「つぼみ」と同じくプレイスタイルで難易度が大きく変わるため、置きプレイの立場で自分の意見を述べます。
既存の4曲よりも簡単ではあるものの、28中という位置づけです。
難所が乱打と縦連のみであり、複雑なリズムや複雑なフリックを要求されることがないからです。
16分ノーツを一定のBPMで叩く技量と集中力は必要ですが、まさにこの点が音ゲー経験が活きてくる要素になるでしょう。
そのため、M@GIC☆と同じく「挑戦段階では困難を感じるものの、練習量に比例して上達していく」譜面という評価になると思います。
-
-
-
-
774P
11528年まえ ID:gmf2pefaなら別に噛みつかなくてもよかったのでは…。
単にこの人は27以下程度の腕じゃずれやすいんじゃないかな、と言ってるだけで、28がクリアできる人に言ってるわけではないのでは?
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
11508年まえ ID:tvbhaa0uid変わりましたがDE13B1B7A1です
ときめきエスカレートはリハチケが主な練習方法なので挑戦数は少ないですが、回復無しでクリア程度なら容易にできます。
-
-
-
-
774P
11498年まえ ID:gmf2pefa納得いかないなら自分がどれだけ練習したのかって話を出せばいいだけでは?
28の話をしているわけだし、他の全曲クリアできたわけでもないのに詐称言ってても、それは練習不足としか取られないよ?
その上でこれだけ何回やってもクリアすら安定しないってのなら話は別だろうけど、そういう話がない限りは練習不足である説を否定できない。
-
-
-
-
774P
11488年まえ ID:gmf2pefa今見えてる限りだとつぼみ以上に難航してるんかねえ。
27以下って層と29以上って層が結構いる感じかなあ。
しかしそもそも詐称言ってる人たちの一部って、28全部回復なしクリアしているんだろうか? と思った。
そもそもクリアできないものの評価って曖昧にしかできないからね、楽にクリアできたものの評価以上に。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
11448年まえ ID:p7b8ucra慣れると弱、挑戦段階では強だから間を取って中かな。
最後の乱打は3が絡むところから降り始めの位置がコロコロ変わる認識難が入っているのでスカって崩される人はいるかもしれない。
リズムキープの基本だからタイミングがずれる人は地力不足な感じはあると思う。
-
-
-
-
774P
11438年まえ ID:ouw514fz自分がつけるなら28詐称。1番クリアが難しい。しかし、つぼみほど難易度行方不明な譜面では無い気はするが、ここまで意見が別れるなら不定になりそうな気はしますね。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
11418年まえ ID:hu6bu070追記ですが、強ではなく詐称としたのは、トワレはライパでまぐれクリアしたことがあるけどトキメキはトレチケ含めて100回以上やってもクリアしたことがないからです。
-
-
-
-
774P
11408年まえ ID:hu6bu070あえてつけるなら28詐称だけど、この曲以上に不定が似合う曲はないでしょう。
技術的に「イントロアウトロあわせて20小節、32分を含む約360ノーツ、時間にして40秒弱の乱打を9割6分間違えずに叩く」という事を要求されてるわけで、「乱打が苦手」という人は叩きかたがどうこうという前に100%落ちるでしょう。
とはいえ単調なので乱打に慣れてる人にしてみれば何が難しいのかわからない。
これを無理にレベル付けするとなんども話が蒸し返されて収集がつかなくなると思います。
-
-
-
-
774P
11398年まえ ID:lia9mbq1私は28強の印象です(トワレより易しく他の28より難しい)
乱打を見切れるようになるのが難しく、それが難易度をあげていると思っています。
自分は人差し指勢、他の音ゲー経験者(中級者くらい)です。
-
-
-
-
774P
11388年まえ ID:ok92sooa↑そうですね、言いたいことは同じです。
フリック部分以外は難易度の考慮に含めなくていいねってだけです。
自分の評価はフリック部分で見て26中。
詐称と言いたくなる程苦手な人がいることは承知してます。
-
-
-
-
774P
11378年まえ ID:q1nd573m多分中央値は28中で合ってるのだろうけど
個人的には28強かな。
ラストの16連256連打の澱みないリズムで
乱打 縦連 二連打を切り替えて対処するのはこれが28(以上)じゃ無かったら何が28だと言う事になる。
最後の難所が全部タップなのでラスト殺しも強い。
-
-
-
-
774P
11368年まえ ID:tvbhaa0u個人的に28最強です。
28の中でいうと、L〈あんず〈〈きのこ=m@gic〈トワレ〈〈〈ときめき
左連打が特に苦手というのと、デレステが初音ゲーだったので、この譜面は特に苦手です。
みなさんのいう通り、他の連打が多い音ゲーからデレステに来た片は難易度が下がるかもしれません。
-
-
-
-
774P
11358年まえ ID:pcf7b02mクリアでいうなら28詐称(30強)ですね、あんきらmas+と同じくらい難しい
まぁ、縦2連が苦手過ぎっていうだけなんだけど
28詐称のトワレは回復無しでクリアできますが、これは回復2枚にダメガ1枚積んでも落ちることあります
難易度決めるなら個人差で27~29に変動する感じになりそう
-
-
-
-
774P
11348年まえ ID:p68wl85428弱ですね。乱打は数が多いけどすべて左右交互で取れるためそれ自体の難易度は高くありません。終盤増加する2連打が疲れてきた手に追い打ちをかけてきますが、2連打に意識を向ければミスをするリスクも低くなるため「集中が続いていれば」それほど脅威ではありません。ただ、乱打・10連・2連と捌き方の異なる要素が手を変え品を変え延々降ってくる超体力譜面のため、集中力を最後まで切らさないのが大変。個人的に28の中では易しい部類だと思いますが、27には見えないため28弱を推します。
-