非公式難易度リスト MASTER+ コメント一覧 (166ページ目)
-
-
-
774P
9338年まえ ID:hhl3n4afあんきらもトワレも、それぞれのレベルの曲と比較して突出して難しいという点は共通しているが、
あんきらは31以上が存在していないため、31以上が存在することが確定するまでは詐称(=上のレベル相当)とすることができないから強表記で、
トワレは通常曲には無いだけで設定上29以上のレベルが存在しているのははっきりしているため、詐称となっているのでは?
あんきらも31が実装されれば詐称表記になるだろうし、トワレの難易度は別にMAS+の29と比較しなくても、
MASの28と比較すれば一歩抜きん出ていることは明白だし、互換性を気にする必要は無いかと
-
-
-
-
774P
9328年まえ ID:o7koxykkそもそもマスプラはマスターと別基準じゃなかったっけ?
30回以上プレイ済みの29妥当プレイヤー(純情以降の29はラブデス以外フルコン)ですが、少なくとも全てのマスプラ28とJttFよりはクリアフルコンともに難しいと思います。サビ入り~サビがそこそこコンボカッターとして働いていて、29中よりの弱という印象です。
あえて恒常28と比較するなら、最弱のM@GICよりはフルコン難易度高いかな。ちなみにタブ置きプレイです。
-
-
-
-
774P
9318年まえ ID:tpbmus4e29最弱どころか28中でいいと思う。譜面を覚えて慣れたら一気に難易度が下がるタイプの完全な初見殺し&覚えゲー。あんずM@GICよりクリアフルコン共に弱い。
29妥当と言っている人は最低30回はプレイしてから言ってほしい。
30回以上プレイ済みの29適性プレイヤーがやっぱり29、極端な話詐称と言うなら反論しないし信用する。
-
-
-
-
774P
9308年まえ ID:r9xpavr1あんずはむしろ詐称でいい。特権並の速度でAメロから既に複雑、サビの異常なほど複雑なコンフレに間奏には精度の取りづらい低速トリル、終盤のボルテフリックと難所が目白押しな訳だしそれもトワレやTPと違ってその場の調子や運といったゴリ押し要素でどうにかなる代物じゃない。ここはさすがに個人的にだけど30にあっても文句は無い。
-
-
-
-
774P
9298年まえ ID:r9xpavr1利き手によって大分個人差が大きくなると思う。NB以来の右手譜面だし
右利きなら適当なところに位置づけしても構わない程度の難易度、左利きだと理不尽すら感じるレベル
-
-
-
-
774P
9288年まえ ID:r9xpavr1最難の意見が飛び交ってる中で言うのはちょっと気が引けるけど、サマカニやTulipに比べると一歩引いた難易度に感じた。サマカニのラス殺しやTulipの終始続く発狂に比べると僅かに劣るといった印象。
ただこの三曲は譜面傾向がまるで違うから、人によって最難関の意見はどれにどれだけ入ってもおかしくないと思う。総合的に見て三曲引っくるめて強かと。
-
-
-
-
774P
9278年まえ ID:tvbhaa0u連投すいません
当方ipadでプレイしているのですが、試しにスマホで親指プレイをしてみた所、確かに置きプレイと違いました。
移動中などはスマホでプレイしているので、腕に関してはプレイ方法に関わらず一定だと思いますが、親指プレイは花簪のサビのような所、ラストの階段など難しいと思う箇所が多数ありました。
個人的に、置きプレイでは29弱、親指では29強に感じました。
-
-
-
-
子7
-
-
-
-
774P
9258年まえ ID:rsk7tj3uそばつゆからマスプラ始めた親指勢です
JTTF、フリフロはフルコン、ラブレターとビヨンドは回復なしでクリアできる程度の腕だけど、これは回復一枚入れてもクリアすら安定しないです
ナイス以下数的には回復入れてたエバモアと同じくらい
難所がサビ前後に固まってますが、その数少ない難所が全て普通に難しい。特に自力不足かもしれませんが、最後の階段ですら辛いです。
難所の殺傷力の高さから、弱く見積もっても中はあるだろうと思います
-
-
-
-
774P
9248年まえ ID:tvbhaa0u28とマスプラ28は互換性がないと結論がでたそうですが、それならばトワレの詐称は本意とはズレたものになってしまうのではないでしょうか
恒常で29がない現在に、実質29と表記するのは強引かと。
あんきらの時のように、強にして恒常最強などとするべきだと思います。
-
-
-
-
774P
9238年まえ ID:ede785qd攻略で29最弱と書いた者です。
サビ前とラストの階段耐えゲー(しかもあいくるしい程長くもない)でそれ以外は恒常27や28で見かけるような配置だったので、29にしては弱いかなぁと思いました。
ただ、自分は適正外なので、適正の人からしたら充分殺しになりうるのでしたら修正お願いします。
-
-
-
-
774P
9228年まえ ID:sj1qdwrdプレイスタイルで差が大きい曲だと思う
置きなら階段処理に多指使用できるなら、青こんちきをいろいろ強化して29まで上げた29中堅程度に落ち着くだろうが、親指だと頻発する16分処理の厳しさがあって29強クラスになってる印象
少なくとも自分は親指でラブデスは1nice、フリフロはフルコン、ラブレターも1missまで詰めた腕はあるが、今回はフルコンかなりキツいどころか回復無しでmas+挑みたくないくらいだし
-
-
-
-
774P
9218年まえ ID:p9mopc86攻略記事にMAS+が29最弱と書いてあるがこれには全く同意できない
サビのタップ複合、ラストの階段は慣れとかの問題じゃなくて普通に難しい、かつダメージ量も大きい
弱判定のどの譜面より圧倒的に難しく感じたので「Lv29中」が妥当かと
-
-
-
-
774P
9208年まえ ID:q6pdfiff個人的にはEVERMOREよりは簡単だけどフリフロやラブレターより難しい
自分がタップ重視譜面のほうが得意なのもあると思うけど、個人差大きめの譜面だと思う
よって中が無難かと
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
9178年まえ ID:m8lm4aewそりゃ、最近のフリフロエヴァモアよりは簡単だろうけど29最弱ってのはないでしょう。
まずそばつゆや純情よりはやりにくさの面で確実に難しいし、ラブレターやjttfとも個人差勝負になってくるはず。
個人的には、中の一番下くらいにおいておくのがちょうどいいかと。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
9148年まえ ID:qt5moyde君は楽=逆詐称のつもりかもしれないけど
こちらとしては楽=弱-、楽≠逆詐称
って認識なんでね
だから項目を新設しようとしてるとしか捉えてないわけよ
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
9128年まえ ID:tvbhaa0u個人的に29最弱だと感じました。
特徴的なフリック等はサビにのみ集中し、他は29としては弱いと感じます。
個人差はもちろんあるとは思いますが、リズム難やズレ2連などは譜面を覚えれば問題ありません。
傾向としては、フリック、認識難、リズム難、乱打、ズレ2連、局所難でしょうか
-
-
-
-
774P
9118年まえ ID:at26o0eh27の基準をEVERMOREとするなら今の表で納得…したいところだが絶対特権が中はちょっと油断しすぎな気がする。
高速物量だけでなく、結構運指が難しい(というか忙しい)ので個人的には青の一番星よりもキツイですし。
とはいえ青の一番星も普通に強と判断出来るだけの難しさはあるから、基準を青の一番星としない限りは絶対特権も強で良いと思います
-
-
-
-
774P
9108年まえ ID:at26o0ehΦωΦver!!は前奏とサビ前だけで十分な殺傷力(ライフ削り)があるので中は不適当。
BTSも要素要素が十分強いので降格は無茶。
夢色は全体難で、回復抜き完走を判断基準とする現状では中に下げるには強すぎると判断。
-
-
-
-
774P
9098年まえ ID:at26o0eh命燃やして恋せよ乙女Mas+(Lv29)はここで。
自分の意見を書くなら「ラブレターとBTSの間ぐらいで中」という感じです。
-
-
-
-
774P
9088年まえ ID:gmf2pefa誰も「逆詐称」という名称を使え、とまでは言ってないし。
もちろん「楽」のことを指しているわけだし、そんな細かい上げ足取りする意味あるのかね?
統廃合されたとはいっているけど、傾向に「入門」というわかりにくい形では残っているし、そういう辺りを指して、あくまでその区分そのものは今でもそこにある、と言っているだけ。
名称が気に入らないなら議論すればいいけど、勝手に区分そのものを消すのはないだろ? と。
どちらかといえば今の傾向に「入門」の表記には反対だけど。
何より区分に明記してないからわかりづらいし、名称が曲数を限定するような要素に感じられるから。
-
-
-
-
774P
9078年まえ ID:qt5moyde消すも何も最初から「逆詐称」などという項目は存在したことはない
まあ「楽」って項目があったことはあったけど
特例で数曲だけしか存在しない項目なんて分かり辛いだけだしそれなら弱と同じじゃんって事で統廃合されたけど
-
-
-
-
774P
9068年まえ ID:gmf2pefaそもそも項目を増やすとかいう話ではなく、最初からそこにあるのに、あえて見えなく、または見えにくくしたものを再度表示させよう、って話だと思ってる。
そうでなきゃ傾向の「入門」とかはなかっただろうし。
どちらかというと頑なに逆詐称を消そうとしているその理由を知りたいところ。
正当な理由がないなら元通りに戻すべきかと。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
9048年まえ ID:q7cy3snf夢色とビヨスタの差としては、ビヨスタの方が後に実装された分、構成される要素が複雑化しているところかな
全体的に安定してプレイする地力が要求される点は同じだけど、個々のハードルの高さに違いがある感じ
要求される要素の難しさからビヨスタは強据え置き、夢色は個人的には判断つかないので中も強もどちらも有りだと思う
少なくとも両方とも中ってことは無いかと
-
-
-
-
774P
9038年まえ ID:ipwt7z2o絶対特権が中になっているのを見てびっくりしました、難度は花簪に近いと思っていたので。
あの速さに加えて物量・密度・フリックなど、私はクリア難度は強だと思ってます。
-
-
-
-
774P
9028年まえ ID:mv4asjzbゴキパ、オーバー、夢色を中は同意
ただ夢色は若干強めかなとは思うけど他の強と比べたら1枚落ちる気がするので
他に出てるやつだとアタポンは中据え置きで良いと思う
ムズムズ以外は26中の中でも楽な方だしまだゴキパや夢色の方が難しい
後はラブデスは個人的には詐称……だけどあくまで個人差なんだろうな
Tulp、BTSは強でいいかな
その他は今までどおりで問題ないと思う
-
-
-
-
774P
9018年まえ ID:gmf2pefaホテムン注釈追加対応、ありがとうございます。
これで27はいいんじゃないでしょうか?
1段階くらいならどうしても個人差である程度割れる部分もあるでしょうし。
この表の曲順にも意味があり、ゼッケンが強よりの中、エバモアが弱よりの中、といったところでなら、割と納得できるのでは?
まあ、意図して曲の記述順を決めたわけじゃないかもしれませんが、前に強だったものは上に、前に弱だったものは下に自然と来ているという意味でもそうなるでしょうし。
今後追加する際にも、できるだけ上下をはっきりさせておけば、基準がブレて今回のように変更する際も対応しやすくなると思いますね。
-
-
-
-
774P
9008年まえ ID:crrokkk7ØωØver!!は半々近くで割れてるので、現段階では「強」現状維持にします。
ゴキゲンParty Nightも若干割れてますが、ラスト以外がかなり簡単で、
最近増えた26強と比べると発狂も劣るかなと思い、予定通り「中」にします。
【提案の続き】
BEYOND THE STARLIGHT・夢色ハーモニーの2つをどうするかが際どい所。
この2つは総合譜面で、1つ1つの要素は26中くらいでも、全部やるのは難しいから強という感じで評価されています。
確かにそれには納得できる一方、要素が26中なら結局それが26の平均=中なのではないか?と言う感じもします。
この辺については何か意見ありますか。
-
-
-
-
774P
8998年まえ ID:crrokkk7ホテムンの注釈を少し直して掲載しました。
ロマナウを27弱にします。
EVERMOREは27中でほぼ良しとします。
残った曲達はかなり割れてるので…正直どう書いても個人差が出てしまうのは事実なんですよね。
No.99087765さんのが結構まとまっていたので暫定でこの形にしますが、絶権は強の方がいいのでしょうか・・・?
-
-
-
-
774P
8988年まえ ID:qkksdjgb現時点では逆詐称区分は無しなんだし、今見直すならそれに従うべきでしょ
その上で、見直し議論をしているところで逆詐称を設けるような話をするのは、
議論の主題を変える行為だし、マナー違反かと
逆詐称をどうするかを決めるなら、適切なスレで議論が決着してから改めて行うべき
-
-
-
-
774P
8978年まえ ID:gmf2pefa詐称の必要性はほぼ全ての人が認めているだろうけど、初心者が上の難易度よりまだ難しいような曲を間違って選曲しないためには必要。
今あるものをなくせというなら、せめてその理由くらいは書いたらどうかと。
-
-
-
-
774P
8968年まえ ID:crrokkk7前提は3分割(強・中・弱)
これはレベル内の相対評価なので、当然絶対の指標ではない。
難しい譜面が多数増えれば、その分"中"の難易度も上がる。
そのうち本当に危険なものだけ詐称、そして特殊譜面に不定を使っている。
元々詐称の方がイレギュラーな例外。
既に一部の方が言っているが、詐称も強に統合しても良い位。
-
-
-
-
774P
8958年まえ ID:gmf2pefaそういやあんきらの個人差に注釈あるのに、ホテムンの注釈消えちゃってるのも気になる。
「短ロングフリックが苦手な場合は詐称に感じることすらあります」とか書いてあれば安心だけど…。
自分にとっては28強レベルの詐称だけど、これは個人差ってのもわかるとは言えど、同じような人そこそこいるんじゃなかろうか?
-
-
-
-
774P
8948年まえ ID:gmf2pefaそれを言い出すと自分評価でのホテムンは28強になっちゃうんで、27中って話にも賛同しかねるところは大いにあったよ。
でも、実際広いとは言うものの20~30ほどもあるわけじゃあるまいし、大抵の人は26弱~強(詐称でも逆詐称でもない)ってことで納得しているんじゃないのかな、と。
まあ、不定の代わりに出しておく値が平均じゃまずいにしても、中央値とか、ほとんどの人がこれ以下だという値とか。
何も示さなきゃ何も情報が得られないし、あくまで議論するつもりはなく、みんなが出した値を単に以前のホテムンの記述のように、傾向の個人差のところに「一般的には〇〇~〇〇と言われている」的な注釈にするだけでいいかと。
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
8928年まえ ID:gmf2pefaあえて作るとかじゃなく、下の「中」(この場合25中)と比較してどうなのか、だから。
そこの提案に入っているショコラも今見直し中だから、その提案そのものも当てにならないし。
例えば今25中の真ん中に置いてある純情より簡単か同程度であれば逆詐称認定、そういう形でないと意味がない。
傾向欄の「入門」だけど、上の話からしても、この表現のせいで1曲しか認定されない風潮になったと見えるので、この表現はまずいと考える。
「詐称」が複数あるしありうるのと同様、逆詐称も複数ありうるけど、現状MASでは認定されていないが、その意識から変える必要がある。
-
-
-
-
774P
8918年まえ ID:gmf2pefaその「中」の基準はどう決めるのか、それが問題だとは思うわけだが…。
現状、弱・中・強・詐称の4段階しかない以上、"ふつう"は中なのか強なのか、ということで、他の譜面と難易度を参考にせずとも、平均的な曲で中~強の判断になって困ったら強に置く、ってことをやってたんじゃないだろうか。
中が"ふつう"であるためには詐称がある限り逆詐称が必要、というのも中を真ん中に置けるような評価値にしないといけないからで。
「5段階評価」なら「3」が中くらいだとわかるだろうけど、仮に一番下だけ削った「4段階評価」なるものをされて「2」だったら、誰しも平均より下だと考えるでしょ?
-
-
-
-
774P
8908年まえ ID:jigkhamv実を言うとこの表の一番最初の段階では、できたてとアブナイが今は無き楽判定だったんですよね。
でも楽判定消滅以前に弱に上がっていたのは、
のような提案があって(他はちょっと検索では出なかった)
その後の流れで弱の方がいいって感じの結論にはなっていたと思う。
昔の議論を全部尊重する訳じゃないけど…明確にこれは逆詐称ですよ!簡単!と言い切るには、相当な割合の同意見が必要、
例えば8割・9割近い賛同が無いとしない方がいいんじゃないかと思う。
あえて無理やり最弱1曲作るならそばつゆだけど、それなら傾向欄で間に合ってるし。
-
-
-
-
774P
8898年まえ ID:gmf2pefaそもそも、名称はともかく逆詐称的な区分を認めないんだったら、見直し自体できないんでは?
どっちかというとそこをきっちり決めてからでないと見直しそのものの意味がないとは思う、弱どうしや弱~中の差がわからなくなりかねないし。
-
-
-
-
774P
8888年まえ ID:hbxkx84wつぼみとホテムンは不定になった理由が違うからなぁ
あくまで平均値と言うなら26中辺りに落ち着くだろうけど、それを理由に不定じゃなくすわけにはいかないだろうし、
平均を明示するのは、合ってる合ってないでまた余計な議論を繰り返す要因になりかねないから必要ないと思う
それくらいつぼみの個人差の幅は広いから不定になったわけなんだし
-
-
-
-
774P
8878年まえ ID:hbxkx84w必要性再考慮のツリーで見直しの話が出たからといって、見直し=逆詐称を設けるってことになるわけじゃないし、
あくまでも見直しである以上は、現在の区分に従って行うべきなのでは?
逆詐称の要否までここで言い始めたら論点がぶれてスムーズに議論ができなくなるんだから、
見直しとはきちんと切り分けて、逆詐称の要否は該当するツリーで行うのが適切かと
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
-
-
-
-
774P
8848年まえ ID:cughigsq人によってこんなに評価に差が出るんだなって改めて思った。
私は真逆の評価で花簪はテクニカルな難配置しかないし、一番星より明らかに難しいと感じる。
だからって一番星が中とは全然思わないし十分難しいけどね
-